Sep 3, 2023
COMITIA145
初動はもちろん天才・いしいひさいち先生の原画展!
と加齢臭を振り撒くのもなんだしサイン入りポスカは2冊目の「ROCA 吉川ロカ ストーリーライブ」を買った時に入手済み( ̄― ̄)だし、通常営業でまた当日朝の告知かよと思いつつbolze.が初動。
その並びの間に信者の列がやはり瞬く間に伸びた、不可不可のアクスタとペーパーとスタンプを返す刀で奪取してからは、熾○堂いねー→コピー本の行脚堂は通常営業やねーとM軍団長の指令に従順!だったからあとは知らねーとトラックヤードへ。
それは混み始めた外周を移動するより当然早い、コミケであれば基本のチート。どっこい一般入場列が今なおずんずん進んでいることにより、東6ホールの角で通行止めを喰らい( ゚Д゚)ギャー
ああもう!と思いつつ、ん?シャッターサークルの机の脇を行き来していいの?と初心者らしい疑問を抱きつつ館内に引き返し、一路向かうはシャッターサークル!そう、前回は粗品タオルも余裕だったけど今回ばかりは?な(笑)いしい商店!新刊とサイン入りポスカをつつがなく捕獲して序盤のミッションを完遂、心穏やかにはしゃぐ。→デジラバと回りまた東6ホールの右下へ。
さっきは一旦スルーした島中を捌いて、○鸞堂に何事もないことを指さし確認したなら健全なエリアに向かわないと!
May 4, 2015
TOSANBO FINAL!
不参加とか豊郷とか都産貿に失礼、このゴールデンウィークでここに全力投球する者こそが通。
ほーら、JR浜松町駅から都産貿へと続く横断歩道の先に、海岸通りに沿って折れる列が見えるよ!みんな解ってるね!と思えば、並んでいるのは女性ばかり。はい( ・ω・)?
はたしてそれはカゲプロオンリー。こんなならフロアを譲って、こっちは2階だけでよかったんじゃね?と思うことなく、開場時間が11時30分なのは、いつも早朝からここに出撃してきた兵たちへの優しさだよね・・・年寄りが多いんだからむしろ早めでいいのにと感謝しながら最後尾についたのは10時27分と遅め。そしてそれは失敗。
予備移動が始まる前の、一般参加者へのアンケートはいっ○くたんオンステージで、
いっ○くたん 「都産貿に10年前から来てる人ー?じゃあ15年前からの人はー?」
さすがに15年前はwだけど私も挙手する兵の端くれ。さらに、
いっ○くたん 「20代の人はいるー?」
そこで5~6人が挙手すれば、この時点でおよそ120人だった待機列からは「おーっ」と感嘆の声が。
そのあとも列の前方では時折笑い声が上がったけど、声が聞こえなくて・・・まあそれは早く来場した人たちの役得というものだよね(´・ω・`)
とかなんとかやりながらはじまった予備移動、主催のみなさんの挨拶で開場がちょっと遅れたのはもっともな話。そして11時03分に会場に突入するも、即売会ゾーンのある右に折れてはいけない通行規制。スタッフさんの「まだ販売は開始しませーん!」「左から回ってくださーい!」というアナウンスといっしょに聞こえるBGMは・・・
オクラホマミキサー!
May 3, 2015
都産祭2015ふぁいなる
レヴォ(意訳)は大手厨のみなさんに任せて、今日明日の浜松町2daysに全力投球する者こそが通。
カタログ販売が4/29(祝・水)からだったのはどういうことだ(メ゚Д゚) ゴールデンウィークがどうした月末の社畜がおいそれと虎やだらけに行けるか(メ゚Д゚) と憤りながら5/1(金)は仕事を早々に片付けて、アキバの虎に向かうもつつがなく完売。(メ゚Д゚)
だから出撃は早め、カタログをまず買ってエ■バンドを装着して4階列の最後尾、木陰で快適なポジションについたのは9時03分のこと。
ジャンルへの忠誠心で3階列に並びたいのは山々だけど・・・不可不可とPennyLaneがいるMBF開幕はジャスティス!と、開場→入場するや一路向かったエ■ゾーン。あさみてんてーからCOMIC1の新刊を受け取ってこっちは一旦音速で離脱、オフィスちくわぶから全年齢ゾーンを5分足らずで掃討して、まだ絶賛入場中の一般参加者の人波をかわしながら退場。
待機列に並ばずに、エレベーターホールで佇むMotherlandさんに「たるんでる!(メ゚Д゚)」と、き○ろりやの歌姫庭園7のコピー誌を叩き付けて3階のもう恐に光速で転戦、す茶らか本舗でCOMIC1の新刊セットをつつがなく捕獲したなら次は外周。うーん・・・通路を塞ぐえねるぎあ&やわらぎ瓶の列に並ぶと酷い目に遭いそうだけど、壁沿いの列からのパケット移動になっているCITRONとの二択には
逃げ場なし。
覚悟を決めて新刊セットとCOMIC1の新刊を確保、島を捌いたあとの最後の最後にCITRONを、新作グッズまで捕獲したところで基本のミッションは完遂、2階=一網打尽フロアでお子様ランチも買ったなら1階の喫煙所でニコチンを摂取してひと休み。時限にはまだ間があるだろうからね。
そう思いながら4階に引き返せば、きん○りやが製本しながらの頒布をはじめている僥倖。あさみてんてーのスペースに行けば既刊もろともきれいさっぱり完売で、これ、3階開幕だとアウトだったのでは・・・即売会はサボリ気味、ブログも放置してるけど俺のこの勝負勘、
引退にはまだ早いようだ(´ー`)y-~~
続きを読む "都産祭2015ふぁいなる"Dec 30, 2013
コミックマーケット85(2日目)
「創作が2日目なのって、集中できていいよね♪」
「3日目がラクになるのもいいよね♪」
そんな会話がありながら、相方のふたりはもちろん高機動プリン体と薬用石鹸が初動。
それなら私は東2ホール、創作の「N」島スタートでいいよね!ね?と持ち掛けてつつがなく了承されたけど・・・ふっ、ミッションがラクになった( ̄ー ̄) なんて手は抜かないよ!グループに東方厨がいないのは幸いで全員が東123ホール開幕、メタ初動の彼らは時間がかかることは必定。東456ホールもがんばるよ!
そう、戦場でのチームプレイは基本。相方に
「あ、西に移動したらまずTEX-MEXに並べや」
と言われたら、薄荷屋は中古ショップで買おう・・・先着配布のミニクリアファイル付きでいくらかなあ・・・(´・ω・`) と絶望するしかorzな2日目はだからタイムトライアル!
初動のハイノハナ&Mount Position、隣のB.U.N.N.Y.&斬鉄剣.を捕獲するや島中に潜入、猫蝮からROMANTIC FOOL→NURSERYTALE→つちのこ準星群といった胆石をまた捌いてさらに島中、ホリゴタツに向かう途中で邂逅したMotherlandさんは同じ「N」島でも私とは反対側の、q-orbitかT2Cが初動だったはずだから
勝った。( ̄ー ̄) ←
とかほざいている暇はないので、それらのサークルさんやUnisonBellやプロペラも確保、「N」島でのミッションを終えたなら「M」と外周のプロペラプロンプトからの「I」→「H」と東1ホールに侵攻、さらに一気に東3ホールに移動して超振動ブーツも捕獲。さあ!東6ホールに転戦です!
一路向かうはシャッターの劇毒少女。島でまったり頒布していた頃しか知らないので東方厨の知り合いに訊けば「並びますよー。グッズもあるし」、やっぱそうか・・・あるいは相方たち曰く「徒○二分とここが艦これに行ったらまして東方警察が黙ってないよな」「大体、チルノで(以下検閲)」。そう、姿勢を正して買うべきで、決して東方のエ■本が欲しいわけではない!
Dec 29, 2013
コミックマーケット85(1日目)
社畜にはありがたいこの年末のカレンダー、前日は遅寝をして、だけどあたふたと相方たちと打ち合わせをして
ぼっちで
挑む1日目。だから「初動はメタだろうな( ゚Д゚)」と相方たちに恫喝されようと知ったことでは(゚ω゚)なく、Motherlandさんに「たぶん来ないよw」と示唆されようと初動は基本動作で月○観測機関!だったけどもちろん来ないorz かと言ってこの「ニ」島の同じブロック、かなりヤバげなメタに乱入する気概は欠くので初動はボルボる。だって用意されたコピー誌の冊数がヤバげだし!
@++さんに何故かヲチされながら確保するや振り返って次はねた屋、今が旬!のまどマギジャンルの掃討の始まりの物語!と言いつつ件のメタ、「こちら色トレスで」の様子を・・・見に行けば、中央通りの胆石から通路を縦断、最後尾がホールの端ではつつがなく退散。島のHALLOW、マクロノームから胆石のForestVillage、CITRONとジャンルへの忠誠を捧げながら、
俺に警察は無縁だぜ!
とほざきながら外周に侵攻、まずどっちを・・・と一瞬考えて、す茶らか本舗を先に捕獲したあとでえねるぎあ、だったのはGRINPともども列の長さが危険だったことが所以。ほーら、列がまざって通路を塞ごうとしているよ!スタッフさんが慌てて駆け付けて、やがてえねるぎあ列を引き回したはいいけど列はぐちゃぐちゃ。「並んでいたのにいつの間にか列が動いたから!」とスタッフさんに詰め寄る人もいて、うん、まあ、なんだ。ジャンルの活況はいいことだよ!
Sep 22, 2013
スーパーヒロインタイム2013秋
「仮面ライダーを見てから来いや」という公式の参加要綱に、「普段見てないし早朝から並ぶぜ!」とネタに走ったらかつて400人ペナルティを炸裂させたぷにケットに怒られるだろうし
薄○屋が欠席だから早く行く必要はないしとカタログを買ってから一般待機列の最後尾についたのは10時02分、先客は120人といったところ。
PiOに向かって右手、駐輪場側の待機場所にはほどなく2本目の列が形成されて、
バンバンさん 「並んだ時間が(ペナルティを喰らうかどうか)微妙だね」
私 「歩道橋から見えた列の立ち上げが9時40分頃だから大丈夫じゃね?」
とか今日の展望とか駄弁ったり、当日にカタログを買ってマッピングをする体たらくを蔑まれたり、同人誌即売会のために旅行をしている人にふたりで外道なお願いをしているうちに予備移動の時間。
我々がPiO正面の中央ということは、館内の入口で先頭が止まったということ、ペナルティがないのは現時点の一般参加者が300人あまりだから薄○屋が欠席だからもっともかな。そして11時、初動は
同人誌即売会のためではなく旅行をしている人
から発注されたDr.VERMILIONであるべきで、えーとえーと、島の端に貼られた配置の掲示を確認・・・する必要はなく、バンバンさんの背後に取り憑けばつつがなく最後尾。瞬く間に延びようとしている列をスタッフさんが島中に、「いや、こっちにw」と外周に折り曲げるのどかな混乱に身を任せてつつがなく確保するや本来の初動、ス○カラスミマデにダッシュ!したら
いない
ので薄○屋のスペースを一応確認しながらまどマギエリアに移動、某朝ドラのイラストじゃないのか・・・と思いながらティンクルスターでペーパーを頂戴して、豪快に延びるVISTA列に並んでいるバンバンさんを傍観しながらこるり屋のほむ和風角皿を捕獲、その島を回り込んで次はす茶らか本舗。
私 「あの、新刊は」
売り子さん 「今日はありませんが先週の本がこちらに」
私 「それは買いましたが、あ、あの、缶バッジは今日は・・・」
売り子さん 「すいません、ありません・・・」
Jun 2, 2013
歌姫庭園3・サンライズクリエイション1&おまわりさん☆こっちです!
Motherlandさん 「開場30分前に行けばいいよな」
私 「何言ってんですか!9時半には行かないと!」
ましてMBFが自滅しそうなんだからとほざいていながら深夜2時まで音楽熱帯夜を見ていたせいで盛大に寝坊、9時10分にむくり。さらに、ダッシュで支度をしている間に消息筋から届いたのは「歌姫庭園の列形成は10時から」との報で、ああっ、Motherlandさんからのメールにはいちいち(*・ω・)ノと怒りのAAが付いている!
生きててすいませんアケカスですいませんと、蒲田八幡神社に参詣する暇なく向かったPiOの一般待機列の人数は豪快、でもオフセが多いからたぶん。みんなオ○ャバンや黎○ネルトリンゲンにまず向かうはずだからたぶん!
10時49分に最後尾についた私の、そんな希望的観測は叶ったのかどうなのか。11時04分に入場できて初手はコピー誌の彦二部屋→次手もコピー誌のき○ろりや←またいないし(´;ω;`) だったけど中央通路を突っ切ってオフィスちくわぶでペーパーを頂戴してJ.O.C★e.go!!の缶バッジセットを捕獲して、PennyLaneの新刊も押さえた時点でとりあえずはひと段落。
でも、んじゃめな本舗の最後尾札を持つにはホールの逆側がまだ・・・!と外周通路を突っ走るも流石にヨツクロ37に新刊はなくその真裏にしても(中略)で、stripe2に並んだら出くわしたMotherlandさんに蔑まれながらここまでオミットしているサークルさんをつぶさに巡回。んじゃめな本舗のコピー誌はありがたいことに潤沢だったし、盛大な寝坊をしたくせにもしかして完勝になる?と思ったけど、ないと決め打ったBlueDragonに新刊があったあたりは流石に、ね・・・時限がみっつもあるのも、ね。そして、スペースから離れません!は
基本。
11時25分に製本を終えて既刊も並べて、中の人が「うん」と頷いたのを見るやF○NCY C○BEを紛れもない1人目で確保して、ひと息つくべく館外へ出た11時30分は折しも川上オンリーの一般待機列形成がはじまるところ。みなさん、お疲れさまです(*'-')ゞ と、笑い声の上がる抽選列形成を一瞥しながら喫煙所へ→ニコチンを摂取し終えて大展示ホールに戻ろうとするも、その抽選列がPiO正面を埋め尽くしていたのでみなさん、うざいです( ゚Д゚) と憤ったり憤らなかったりしながら館内に帰還。
あとふたつのうちのひとつ、製本に勤しむきん○りやを張っていたらもちろん出くわしたMotherlandさんに「おいこのクズ。川上に行くから俺のぶんも買っとけな」(意訳)と怒られたので予告通りの11時45分、瞬く間に列が延びたここも
先頭で確保。(身バレ上等
May 26, 2013
GirlsLoveFestival9・自称!お菓子のきもちになるですよ!
「ヌルヲタだから例大祭には行かねーよな?」という東○厨たちの期待を背負って今日はまず蒲田。GLFの開場は12時、そして好天であれば気分は上々。
とはいえ、公式が「10時30分以降の来場を推奨」しようと薄荷屋が欠席orzだからそんな早い時間に出動する気概は欠いて、都区内パスを買ってゆるゆると地元を出発、蒲田八幡神社に参詣してからPiOに侵入したのは11時03分のこと。あ、抽選列が。
そういやもはやぷにケットなんだよね、その昔はこぢんまりとした即売会だったのにね、とコンマ1秒の懐古と10数秒のカウント。現時点で250人といったところか・・・と喫煙所で一般待機列を傍観しているうちにその最後尾は歩道橋に突き当たって、駐輪場に新たに延ばした4本の抽選列は、さて、どれを選んだものだろう。
今日の運勢がよろしくない牡牛座のラッキーアイテムは「さくらんぼ」とのこと、建物のすぐ脇だから日陰になる桃色の百合にしよう。日陰だからこそ女性ばかりなのがちょっと/////だけどね。
そんな駐輪場の一般待機列も11時45分にはおよそ270人。東○厨は有明に、プロデューサーは川崎に突撃してまだ来られないだろうに、500人を超えているのは大したものだ・・・と感心していた11時50分にはじまった抽選で、青の最後尾→赤の先頭→桃色の先頭→黄色の最後尾から、という入場順が決定。
さすが俺、ネタにならない中途半端な入場順だ、とか薄荷屋が欠席orzだからとかさておいて拍手が上がった12時ちょうど、さあ、ゆるゆると戦いをはじめよう。
と、まず向かった金○糖工房は・・・準備中?と中の人に尋ねて、ふと右を見やればバンバンさんが。
川崎の人外娘オンリー開幕で、なんで私より入場順が早いんですか!と呪っても無視されたので、同じ島の@saba-Kanのコピー誌を捕獲するや中央通路を突っ切って最奥のす茶らか本舗へ、列が結構延びてるね。同じ並びのぷり桃の列も延びている上にこちらは捌けがよろしくなさげ。ソウル☆コネクトで「新刊は」「ありません><」とかやって、ほかのサークルさんも先に捌いてから覚悟を決めて並んだのはいいとしてその間に・・・ぎゃー、金○糖工房に列がー!
最後尾札をひったくるようにして並んだもののペーパーは潤沢そう。持っている既刊を買うことは厭わない!けど、私のすぐ横にいた某主催さんには声をかけていた、通りすがりのバンバンさんに今度は
ガン無視
されたのでティンクルスターとBitterSweetsを買った12時23分に傷心を抱きつつ退場。喫煙所でニコチンを摂取して時間を浪費したせいで駆け込むように乗り込んだ京急は、うん?なんか嫌な予感がするな→羽田行きじゃねーか!またそれをやるのか>俺!と飛び降りて金沢文庫行きに駆け込み乗車してつつがなく、川崎市産業振興会館のモバマスオンリーに入場したのは12時42分のこと。
May 6, 2013
ふたけっと9とか絵師100人展とか
同人誌即売会に行って当然
なので今日はまた浜松町、運転免許証を提示してエロバンドをもらってから並んだふたけの一般待機列は10時03分時点でおよそ350人。
好天のゴールデンウィークの最終日、今日もまた都産に集った面々を襲う灼熱に、ああ、なんで俺はチ○コが生えたエ□本を買いに・・・と己を見つめ直して、木陰に形成された07th Expansionオンリー列を羨んでいるうちに予備移動の時間。
竹芝側の階段で5階へと向かいながら、途中のフロアから漏れてくる空調の心地よさに、ああ、早く会場に・・・と祈ってようやく11時03分に入場、ホール中央で豪快に
屹立するAskRay列
を回り込んでCOTTON100%で新刊と既刊を光速で捕獲するや向かうべきはガジェット工房の新刊コピー誌の委託先だけど何処。チ○コが生えたエ□本は滅多に買わないから勘が働かないよ!と言いながらその一帯に唯一浮かんでいた最後尾札を確認したらビンゴ、並んでいる間に2限になったけど無問題。
あとは先ず新規開拓→チ○コが生えていても絵柄が好みのサークルさんを買ったり買わなかったり、オ○リヤ鉛筆堂の不在を確認したり、瞬殺の風情だったAskRay等々の大手の状況を観察したり。
それも時間がかかる話ではなく、既刊=普通のエ□本を含む関係で、買った本の半分にチ○コが生えてないのもなあ、とガジェット工房の委託をもう1冊だけ確保して過半数にしたなら撤収の頃合い。毎日同人誌即売会に行っている場合じゃねえよ、今日はいろいろやらないと!
と、11時25分に都産を離脱してアキバに移動。さくら小春さんのイラストにクマーで前売券は購入済み、今日が最終日の絵師100人展は去年も一昨年も参加してるから!とUDXに潜入。
物語を感じる絵が好きなので、広江礼威さんの作品が今年はベストかな。あとは絵と観る者の在る世界が繋がっているような錯覚を覚える作品。黒谷忍さんが描いた花火と少女、動と静は狡猾だった。
で、このゴールデンウィークは48Gで散財したので複製原画やアクリルプレートは今年はパス、図録だけ買ったあとは水道橋に移動、東京ドームシティホールの物販で「思い出せる君たちへ」のパンフレットを購入するため。週末、HKT48の公演を観に来るけど、当日の夜にパンフレットが完売していることはないだろうけど石橋を叩いた次第。そのせいか引いた生写真は内田さんでしたがw
そしてさらに移動した先は池袋、東武百貨店の大北海道展。ウニやイクラ、カニやアワビが特盛な弁当を買って来いと言われたからなのですが、どのブースで買えばいいの。同人誌即売会と同じで列のある、人気のあるところで買えばいいよね♪はともかく、ゴールデンウィーク中は毎日浜松町や有明や横浜で鍛えていたのにこの人混みは・・・
同人誌即売会より辛い
ので早々に撤収、流石に家路に。さあ、明日からはまた社畜な日々がはじまるよ!
May 5, 2013
COMITIA104
スマホと携帯のアラームを5時30分にセットしていながらもちろん二度寝、相方のモーニングコールで目が覚めたのは6時ちょうどのこと。あ、あの、昨夜は3時近くまでサークルチェックをして48Gの政見放送を見てたから!><
りんかい線直通の埼京線の車中で落ち合って、「さすがに今日はひとりじゃ捌けねーからな」と相方に説教されながら向かったビッグサイト。国際展示場駅から東ホールを目指すと館内に入るための扉という扉が閉ざされていて「またか」と思いながら西ホールに迂回('A`) して東駐車場に向かえば先客はおよそ1,100人、8列縦隊2本目の一般待機列の最後尾についたのは7時58分。
慌てて出掛ける支度をしたせいで腹具合が悪く、ガレリアのトイレと喫煙所とのループをしながらスマホを操作、あ、クレジットカードの利用可能額が減ってる!総選挙ライブに当選した!ヽ(´ー`)ノ と気分よくガレリアを歩いていたら、
Motherlandさん 「列はどこだ」
私 「わっ!」
あ、あの、情弱だからあなたのツイートで東駐車場だと知ったのですが>< とお連れして列に戻って、相方と分担の確認をしたり48Gを説いたりしているうちに予備移動の時間。東6ホールのトラックヤードに誘導されながら、館外にもう全力で延びている列はなんだろう、ミルメークオレンジや御茶ノ水木人会ではありませんように・・・と祈りながら迎えた11時、入場するや左に折れて
初動はナマモノ。
返す刀で隣の不可不可を買ったならシャッターに吶喊、スペースから館外に延びるCARNELIANとWASABIと,模造クリスタルとミルメークオレンジと御茶ノ水木人会とENOKIXの列は最後尾札を隠し合っていて、うん、どれがどれだか判らない。
だけどつつがなくミルメークオレンジと御茶ノ水木人会を、各々5分かけて確保して傍のkuma-puroも捌いたなら館内の掃討を開始。PINSIZE→てっちゃんハトから外周を進んで斬鉄剣のコピー誌をラス1で捕獲して気分よく、新刊はないはずだけどねーとLittleYelpに向かえば見本誌と「完売」の告知・・・まだ11時20分を回ったばかりだけど、はい、
やる気がなくなりました。
May 4, 2013
桃色天使とHKT48全国握手会
都産祭は1日目に気合を込めて、あとはコミティアに全力を!がこのゴールデンウィークのスタンスなので今日はその狭間、まして
私 「都産祭の中のイベントだと思ってた(てへぺろ」
某氏 「いや、俺も(てへぺろ」
そんな浜松町館の2階で、42サークルの同人誌即売会ならさぞかしまったり・・・のはずで、「kuma-puroがいるぞ!ほかのサークルも揃ってるじゃないか!」と誰かに恫喝されたような気がするけどたぶん気のせい。ほーら、10時24分にして一般待機列は20人あまりではないですか。
ピンク髪キャラオンリーだから、ミンキーモモの本を求めて参加者が多かったらどうしよう・・・と実はドキ☆ドキだったのは内緒♪はともかく、都産の正面から右に延びて、海岸通りを折れて延び続けているけもケット列の長蛇は狂気。
サークル数は少ないと聞いていたのに東方厨恐ぇ・・・と誤解しながら来るときに数えたら推定600~650人。危険を感じたので頼まれもののカタログを早々に確保してページをめくれば、うん、
何だか分からない。
この世界は深いよね、みんないろいろな業を抱えているんだね。だから今日の都産に集まった人たちのうちに、あとでパシフィコ横浜に向かう人はきっといるはず。そう、今日の戦闘は速攻で!
予備移動がはじまって、あとで誘導されてきたコスプレ参加者列に邪険にされながら2階へと続く階段で、そんなアレな意気込みとともに待機することしばし。開場の時間までまだちょっとあったけど、およそ30人の一般参加者は会場内に誘導されて、主催さんの代理だという永○たんの挨拶に耳を傾けて拍手が湧いて・・・さあ、即売会のはじまりです!そして、一般参加者の
2~3割がkuma-puroに行かないのが凄い
と感心しながら初動は妖精漫画社分室、次に先客はひとりだったHONEY DROP。当然つつがなく新刊と既刊を買ったならさすがにkuma-puro、新刊にペーパーをちゃんと挟んだ状態で頒布しているのが何というか、まったりとしたイベントらしくていいよね。
あとはもちろん全巡回、ねこのしっぽが主催なんだからねこ姉さんの本は買わないと!なんだけど、数少ないチェックサークルのうちで来てないところがひとつあってどうしたものか・・・と11時08分に一旦退場。
けもケット列が今なお絶賛待機中の館外に出てニコチンを摂取して引き返せば、そのヒロカワールドの中の人が到着、今朝の交通遅延の影響かな?と思いながら粛々と開店を待って、また館外に出て缶コーヒーを摂取してから「開店早々すいません・・・」と11時13分に新刊を買うや撤収。今日はタイムトライアルだから!
※ このあとは48Gの話題なので同人誌界隈の人には蒲田のレポをお勧めします。
May 3, 2013
都産祭2013・1日目
んー、オフセが多いな。
マッピングと新刊チェックに励んだ前夜、これならコピー誌のきんろりやが配置された全年齢エリアからゆらゆらと攻めればいいやと思っていたらケータイがバイブ。相方から「ReDropを買って来い」という指令が下って、おいこら、そんなややこしげなコピー誌とか
ふざけんな(メ゚Д゚)
ふたば学園祭との等価交換になってんのかそれ、とか返したら今後bolze.を買って来てもらえなくなるので承服、MyBestFriendsなんだから早めに出動しないとね!と思っていながらつつがなく二度寝。
48Gの握手会やライブなら大丈夫なのに、俺はもうだめかもわからんね・・・COMIC1もサボったし、と思いながら向かった浜松町、竹芝側の歩道をうねる一般待機列に並んだのは9時49分のこと。タイムラインでは列の延びの凄さが伝えられていたけれど、この時点の先客がおよそ320人なら上等じゃね?
ただ、10時50分頃にはじまった予備移動、私のいたあたりが館内の1階で歩みを止めたことに、うーん、勤勉に早くから来た一般参加者の無双になるかも・・・と鬱々としたり、もうどうにでもなーれ(AA略)と達観したりしながら4階へと続く竹芝側の階段を上って会場に突入したのは11時03分、初動はもちろんReDrop!
外周でスペースから延びて折れている、より長い列はたぶんオシャバン。こっちだ!と最後尾についたReDropはもちろん1限、しなやかにループして右隣のJ.O.C★e.go!!も捌いて振り返ってapも押さえたなら奥へと侵攻、失敗したらやはり顰蹙をかうであろうチョットだけアルヨ。に特攻。
壁沿いに形成されたパケット列が捌けるか捌けないかの時点で捕獲してまた振り返って、彦二部屋も買ったなら成人向エリアは一旦離脱、きんろりやが開場早々から頒布してるかどうかはあやしいけどもう全年齢エリアに転戦しないと!
で、道すがらのキスミーセシル経由で向かおうとするも、ハンマーフォールのスペース、机が壁にくっついているのって?壁沿いの外周通路がないのって?
疑問符にまみれながら中央の通路からB島を目指すや、何だこの阿鼻叫喚は。どうにか島中に折れるも、何だこのいにしえのレヴォのように進むことも退くことできない通路は。きんろりやは余裕で買えたけど通路の先はまた行き止まり、そりゃあ私はただの買い専だけど、この配置を考えた奴はどうかしてるだろ、としか。
と憤っていても詮ないのでこちら側の外周のスペースに移動。オフィスちくわぶを買って、あ!混沌レディースタジオ!とかやってオレンジミル&ヨツクロに向かおうとしたら通行規制、「こっちには行けません!」とスタッフさんに制止されたけど、おい、あっちのスタッフさんは行けるって言ってたぞ。そうぶつぶつ思いながら迂回、島中を経由して改めて、出入口側の外周通路から目指そうと思うもまたしても関所、ていうか壁で言えばA11~22の配置一帯に行くのなら、一旦会場を出て階段で2階まで下りろとかねーよ、
水●を呼べ。
Apr 14, 2013
サンシャインクリエイション59
で、でも、まどマギオンリーで作った評論本を2年ぶりに再版したよ!サンクリ初売りだよ!と誰かに言い訳をしながら向かった池袋、朝のカフェでまずは胡乱な打ち合わせ。
東方厨のスケブにほむほむを見つけたので説教したり、遅いと思ったら「申込書描き方漫画総集編」を買ってから来るとか→外道な指令を飛ばしたりしてからワールドインポートマートへ。
館外のカタログ販売所でスタンプラリーカードにスタンプを押して、スクールカレンダーを買って潜入したのはA23ホール、御座敷とその周辺の状況を確認してからA1ホールに移動、スペースの準備を
bolze.をめぐるアレな光景
がヲチしやすい配置で嬉しいな☆ミ と気分上々に粛々と。やがてやって来た相方に「初動は君が好きな汁や■リで構いませんがまるちらだけはどうか・・・AKB○○48ですから」とお願いをして、だから開場直前はアレな光景を粛々とヲチ。みんなたいへんだなあ・・・(外道
そんな人だかりはホール奥の業務用通路にほどなくドナドナ、列はその中央の階段を上っているはずの11時に上がった拍手、そしてホールドされたbolze.列。ペーパーのワンコインの頒布がはじまったのは11時02~03分で、「はーい、走らなーい!」というスタッフさんの制止が轟く中を雪崩れ込んで来た一般参加者のうちスペースに直行する人はまばら、みんな初めから階段を目指している風情で、さすが信者は訓練されてるね・・・て、ちょっと待て。なんか違う?
はたして一帯の通路を塞がんとしていたのはしとろんの杜。業務用通路に出る扉を挟んでbolze.の逆隣に配置されたここの人気は凄く、駆け付けたスタッフさんたちが評論島方向に速やかに人を流してパケット移動列を形成。bolze.を確保した人が流れ込んでくるようで列はなかなか縮まらなかったけれど、どうにかなってよかったですね、と。
のほほんと傍観に励む私に相方が届けてくれたまるちらのペーパー、はるきゃん(意訳)の漫画とかなんて俺得とほくほくしていた11時22分に携帯がバイブ、その彼に託した「マップをなくした!」との連絡が。
よくある話、そもそも何も言えようはずがなく、改めてのマッピングに励んでいたら「珍譜堂が完売してたorz」とA1ホールも捌いてくれた相方が、見つかったマップを手に帰還したのは11時41分で
●ね
とツッコむわけもなく売り子を替わってもらって私も巡回に。
託すのが憚れたアレな本等々を買って全巡回をしてスペース戻ったあとは、何故か手元にあるbolze.の紫音さんのアレなペーパーを
私 「ほーらほーら、嫌だ嫌だ言ってても体は正直だな」
@++さん 「・・・・・・ネタにされるから絶対見ない」
とかやって、はい、長い付き合いで私の性格を理解してくださっていて嬉しいです☆ミ とか、「気持ち悪い日記、いつも見てます(^^」と言われたので、ありがとうございます西武ドームお疲れさまですでも大きなお世話ですエビフライじゃなくて劇場盤ぶつけますよ(AA略)とか。私のスペースで声をかけてくれた、そんな見知った人たちには感謝しか・・・なので同人誌を傷めないようプチプチで梱包した48GのCD詰め合わせを進呈、
そして私の本を買ってくださったみなさまに心からの感謝を!
SC60でスペースをもらえたら、6月下旬なら社畜ってないでしょうから新刊を絶対に!と思いながらやがてワールドインポートマートをあとにして食事をして、K-BOOKSの新店を眺めてから帰路につきました。
Mar 31, 2013
ぷちけっと
先週のように48Gのイベントを優先してサボっていると、同人誌即売会のレポートを書くブロガーがさらに減るからではなく向かった蒲田、夜の雨に散った桜の花びらたちに趣を感じながら八幡神社に詣でてから潜入したPiO。
ケットコムにしては安価な500円のカタログを館内で買ってから並んだ一般待機列の先客はおよそ180人、もう11時24分だとはいえ結構多いね。女性も多いね?
その理由が判らない馬鹿が凍えながら、ていうかこの寒さは何だ冗談は止せ四月馬鹿は明日だろうと薄着であることを後悔しながらマッピングを済ませてオーダーを確認して、ガラスの壁面沿いの凹んだところに形成された列はペナでありますように・・・と祈って、今日は横浜でアイドル活動をしているSKE48の状況をネットで確認していた11時53分、
「まずアイカツ!に行く人はどれくらいいますかー?」
スタッフさんが上げた声に対する挙手は相当な数、一般待機列に広がる爆笑。
そんな光景に、そこまで旬なジャンルだったのか・・・ならパシフィコに行けやと思っているうちにはじまった予備移動、そして12時。一般参加者の行軍が大展示ホールに呑み込まれる様子を入退場口の前でヲチしている、最近更正した@++さんに手を振りながら入場するや、半面だとなんか寂しいねと左を一瞥しながら右折、初動で向かうはみつどもえ!古参には旬とかなんとか関係ない!(老害ともいう
と、すみからすみまでのコピー誌をまず捕獲。アイカツ!最高!と己を鼓舞してWICKEDHEARTの最後尾に並んでからぺ○ぺただん。がいるわけがないことを確認して外周を引き返せば、なんででぃれ~だーのスペースに人が( ・ω・)?
ていうかアイカツ!の外周、使用していないホール半面沿いに最後尾札が浮かびまくって列がとぐろを巻いている状況は気圧されるというもの、謹んで遠ざかったのは正解でたまこまーけっとでの新規開拓、コピー誌がラスト3冊だったとかいいことだけど。最近はそんなヌルい立ち回りばかり、こんなことじゃ
あっちゃんになれない!センターノヴァにはなれない!(時事ネタ
から今日は1年ぶりにスケブも持参した次第、気合は入っていたはず!とアイカツ!に特攻、古参だから猫娘亭に並ぼうね☆ミ と新刊とおまけのコピー誌を確保して、中の人が来たけど今から折るのか→巡回→うん?なんでもう3~4人の列が?→コピー誌じゃないのか( ゚Д゚)!と結構瞬殺だったぺたぺ○だん。のペーパーもタイムリーに捕獲。
ていうか意外に油断できない、ニコチンやコーヒーの摂取に行っている場合では・・・だったけどこれでミッションは大体終了。ひと息ついたりニコチンやコーヒーの摂取をしたり、@++さんと合流して
@++さん 「1~2話はキ○ミーベ○ベーだけどな」
私 「そんな●いアニメだったんですか」
とか謎の会話に勤しんだのはスケブをお願いするタイミングを測っていたから。単行本はもちろん、同人誌もほとんど持っているサークルさんに描いてもらえたら・・・と、アイカツ!の焼け野原っぷりに感心しながら徘徊している最中に偶然出くわした13時24分からのP○tite*C○risierの無料配布に、今日来られなかった人が欲しいはず(未確認)と乱入した奉仕の精神(未確認)のおかげで・・・・・・スケブを受けてもらえたよ!
で、あの、その、あの、キャラはソーニャでお願いします!><
というボケ、時事ネタは今日はそんなオンリーはないのでやめておいて13時32分にいったん退場。京成蒲田の商店街で買いものをしてCaffe di PiOで軽食を取って、謹んで頂戴したスケブのエ■いイラストにニラニラしながら14時30分に撤収。さて、来週は握手会だから散髪をして帰ろうか!
Mar 17, 2013
スーパーヒロインタイム2013春
蒲田八幡神社に参詣して、世界平和と同人誌を買い損なわないことを祈ってから向かうのがPiOの即売会。
敷地に入るや行軍が見えて、その最後尾について駐輪場の奥へと進んだのは10時02分のこと。2列縦隊の一般待機列の3本目、前から1/4くらいということは現時点で300人くらいかな?
みんな判っているからこの時間帯の列の延びは凄く、1本目と2本目の列の向きが同じだから、どうか1本目はペナを喰らいますように・・・とみんなが祈る(未確認)のがぷにケットの即売会。
とはいえ今日は薄荷屋を買ったあとはなるようになれ、というスタンス。スーパーヒロインタイムはやらかすジンクスがある私に期待しないで~と、参加できない人からの発注にプレッシャーを感じることもないままに、10時32分に小展示ホールで開幕する人が列から抜かれ、10時48分には1本目の列からの予備移動がはじまって。
そして11時02分に大展示ホールからの拍手が聞こえて、さあ!篤見先生への忠誠心を!
と入場するや右に折れて吶喊した薄荷屋の列は・・・駐輪場側の外周か!とひったくるように受け取った最後尾札は光速でリレー。みるみる蛇行する列の向こうに見える、ダンボールでぞんざいに作られた最後尾札はTHE FLYERSか、って混ざってないか?
ホール奥の壁沿いに並べればいいものを、なぜスペースの右側に延ばした?最奥地(by 篤見先生)では館外に列を逃がしてのパケット移動とか辛いだろうに、と思っていたら「はい、手を上げて移動してくださーい!」と引き回しのはじまり、はたして列は壁沿いに・・・はいいけど、さっきはみんなもらってた
ビスコは配布終了ですか(´;ω;`)
判ってないことにしてペナ覚悟で来ればよかったとか結果論、めげている場合じゃないのですみからすみまでから戦闘を続行、ザフラを捌いてa-t○ackの不在を確認して向かった外周、館外に列を逃がしているここは・・・最後尾札はないけどたぶんでぃれ~だー。違ったらいい馬鹿だけど、みんな戸惑っていたけれどつつがなく正解→ぷり桃→天然石→Points→とらっくりすこ→珍譜堂と逆側を一気に掃討、
Mar 3, 2013
僕だけのアリス3
僕アリとインマスは皆勤なのが何だか何か。
インマスについては理由があって、東商センターのとある同人誌即売会で外警や一般待機列の形成と誘導、カタログの販売といったスタッフをやったこともおんなじ所以。ああ、斯かる日の斯かる日曜日。
武蔵浦和や池袋ではなく秋葉原で総武線に乗り換えて向かった浅草橋。
「10時以前に来たら●す」(意訳)とのサイトの注意書きに忠実に、東商センターに潜入したのは10時ちょうど、スタッフさんの掲げるボードを見て3階に行けばサークル入場がちょうどはじまったところ。列は1階で作るとの案内に引き返した10時04分の時点で一般参加者は40人弱、そのうち男は1/3といったところ。もっと多いかなと思ってたけどね。
来た順に大体で、と10時13分にスタッフさんが誘導を開始、譲り合いながら大体の位置に並んで上った3階に形成された一般待機列の延びは凄く、だけどアイマスオンリーの参加者は訓練されているので10時40分のアナウンスに
スタッフさん 「開場前の荷物検査にご協力くださーい」
運営の苦労は慮れど戸惑うことはなく、「新宿の壁厨乙」とか余計なことも考えず、やがて迎えた11時。
ホールとスペースの拡張、盛況を喜ぶ会話が聞こえてきたから、ゆめゆめ女性のみなさんの邪魔をしないよう、はしたないことはしないよう・・・!
そうして入場→直進→右折して、黒い布で本を覆ったスペースの「30分~1時間で戻ります」という告知を指さし確認しながら入口の対角線に一気に移動、この外周にもう延びていた女性の列を回り込んで今日の初動はうたかた倶楽部。
新刊コピー誌を捕獲するやカニ移動して混○レ○ィース○ジオの不在も指さし確認→チラリチョチョやLOVE JUNKIESの新刊を押さえて、ノーチェックのサークルさんの列にも乱入して只今11時07分、序盤のミッションは終了・・・おっと、島中にひっそりと配置した主催さんのサークルの持っていない既刊コピー誌を買わないと!
あとはもちろん全巡回だけど今日はエ■本は買わない所存(`・ω・´)なので11時20分にひと段落、会場の隅でシールラリーのシールを台紙に貼ったりうろうろしたりうろうろしたりJ.○.C★e.g○!!のそばをうろうろしたり。ていうか会場の角にばらばらに、時限になるサークルさんを配置したのは心憎いよね!と余計なことをほざいていたら11時36分にやって来たJ.○.C★e.g○!!の中の人。すかさず延びる列の、まあまあ上品なポジションで捕獲して時限は
あとふたつ!
続きを読む "僕だけのアリス3"Feb 24, 2013
蒼い歌姫 2nd style&いけずなあなた様 おかわり
ジャンルが如何に強かろうと今日ばかりは混むまいと馬喰横山駅からだらだらと、灰皿のある路地でニコチンを摂取してからちんたらと綿商会館を目指せば正面から隣のマンションを回り込んで延びている一般待機列。
ここってこれやっていいんだっけ。道路使用許可を取ったのかな?と10時10分に、希有な光景を横目に蒼い歌姫の最後尾に向かうと、同人誌即売会をしばしばサボる某同人誌即売会レポートブロガーが最後尾札を掲げている希有な光景が。
俺のほうが出動が遅いとか・・・忸怩たる思いに駆られたのでスタッフさんからカタログを買うや速やかにマッピング。蒼い歌姫が4階と5階で、いけずなあなた様が6階か。綿商ではいくらなんでも・・・と思ったけれどこれなら杞憂、スペースの配置にも余裕があるね。
あとは見知った人たちとしばしの雑談、そんな日本橋に吹くビル風は冷たくて、列の移動が告知されていた10時45分を粛々と切望→予定通りに動いた一般待機列は「まず5階に行く人は車道側に並んでくださーい」とやがて分割。アナウンスに従って動けばこっちのほうが人数は少なくて、
kawaiikuoさん 「5階からならRadioactiveのペーパーをよぶんに押さえておけや」
私 「あ、あの、分担する必要があるのでしょうか><」
まあ悪い気分ではないよね。
そうして6階の列がまず消失、我らが5階の列も動き出して、ああ、やっと暖かな館内に・・・と思ったその刹那、うん?綿商会館のエントランスに女性がちらほら、ていうか1階のホールに列があるのは何?と。
またネイルやエステの催事かな・・・なら千早のほうはともかく、貴音のカタログの表紙イラストはちょっとアレげ、エレベーターの脇のポスターがカタギの目に触れるのは!と思うも1階のホールの貼り紙は「毒○ショー」、中を見やればお仲間で一件落着。階段を上って廊下を蛇行して、暖を取りながら立ち回りの最終確認をして11時、拍手が上がって今日も戦闘のはじまりです!
会場の左手はぎゃろっぷだいなで混雑するはず!と入場するや右に折れて、
中の人 「はい、2冊ですね」
私 「あ、折角ですから表紙の色違いで1冊ずつお願いします(`・ω・´)」
Feb 17, 2013
ぱんっあ☆ふぉー!&ルミナス&シグナル
と嘆いた夜が明けて、ローリングスタートはともかく先行入場方式の可能性はじゅうぶん、早めの時間に行ってもな・・・とだらだらとサンライズビルの前に形成された一般待機列、2本目の最後尾についたのは9時51分のこと。先客は130~150人と結構な数だけど、これならb○lze.争奪戦に敗れることはまずないな。
そんなことをぶつぶつ考えていた私の傍を行き交うスタッフさんはかいがいしくて
「カタログをお持ちでない方はいらっしゃいますかー」
「はーい、道路にはみ出さないようお並びくださーい」
・・・・・・こんなのSDFじゃない!gdgdで、そしてgdgdなのがSDFだろう!
と憤っていてもやり過ごせない厳寒に凍えた体も、予備移動で1階のロビーに、4階へと続く階段室へと誘われれば癒やされるというもの。そして10時45分に会場に突入、先行入場であることを告げるアナウンスが繰り返される中で入口の左前方を見やれば歩く電波塔の会の最後尾札が浮かび通路は混沌、b○lze.はその先の隅・・・じゃない!あれだ!とスペースの真反対、会場の右端の最後尾に吶喊。ああ、体が火照る!
で、この時間を無為にしないよう「ルミナス」が流れる会場の隅、凹んだスペースでこのあとの立ち回りを熟考、あるいはb○lze.列がルミナス&シグナルの外周通路を粛々と塞ぎ、それと並行して延びて折れたCITRON列や、列整理に忙しないスタッフさんを傍観。
gdgdなアナウンスも、即売会のはじまりが告げられるや轟く怒号もSDFの即売会の真骨頂だけど・・・b○lze.列が微動だにしないのは何故。僅かに進むもこれは列を圧縮しているだけだろう・・・と焦燥に駆られる我々がやがてスペースの前で味わったのは
b○lze.の不在
という絶望、あるいは前に並んでいた人たちは何処に消えた?マリー・セレストか?というミステリー。
わけがわからないままに、b○lze.に忠誠を誓わない人たちがぱんっあ☆ふぉー!のエリアを狩り尽くしている光景を眺めて、ジャンルに忠誠を捧げる人たちがルミナス&シグナルを焦土にしているだろう状況に思いを馳せて・・・ていうか一体何が!
Feb 11, 2013
サンシャインクリエイション58
サークル参加なんだから、握手会疲れの死んだ目は悟られないように・・・!と向かった池袋、朝のカフェでぁゃιぃ打ち合わせを済ませたあとはA23ホールでスペースの準備を黙々と。
新刊はないけど先月のこみトレで発行した、「オンリーイベントトークですが古すぎてついていけないです。加齢臭がするです」と貶された本があるからご容赦を>< と思いながら準備を済ませて、なかなかやって来ない相方に電話をしたけど「サークル入場の時間はあと20分だぞ、何していやがる」とツッコんで機嫌を損ねた日にはファンネルを失うこと濃厚。
時限のペーパー配布に挑みづらいbolze.は最近はあきらめる方針だけど・・・薄荷屋だけは!
相方 「ていうかその手の大手は自分で行けや(メ゚Д゚)」
そこをどうにかorzと土下座、A1ホールもお願いしてあるので心穏やかに迎えた11時、こっちの外周には人が来ないな・・・みんなbolze.や薄荷屋やうつらうららかやデジラバに特攻したままなのかな・・・あれ?近所のサークルさんがスペースを空けて何処かに行っちゃった・・・じゃあ俺も☆ミ と行って戻って15秒、「はい!100円!」と踊るいっ○くたんと触れ合ったあとはスペースで真摯に。
ところがほどなく一帯は阿鼻叫喚、こもれびのーとにVISTA、HappyBirthdayや行脚堂の列が交錯→混乱の中で押される机を付近のサークルさんと押し戻したり、リュックやバッグが引っ掛かって隣のサークルさんはスペースから本が落ちそうになったり・・・緩衝帯のはずが思ってたんと違う!
と、いつもネタになる配置なのが嬉しいなあ・・・と満足しながら、そんな混沌をヲチしていたら相方がいったん帰還、曰く「おら、薄荷屋!bolze.もあるぜ!あとは何だ、うつらか!気分が乗ってきたから何でもやるぜ!」。なにこれこわい。
いや、あの、もうじゅうぶんですからA1ホールに移動してまったりしていただけたら・・・そんな相方の隣にやって来た某氏Aも、「デジラバもあるけど要る?w」じゃなくて。
で、買いものを終えて11時35分に戻って来てくれた相方に売り子をお願いして私も巡回に。
お願いするのが憚られる後ろ暗い本や、後ろ暗くないまどマギの本、あとは新規開拓を少々といった買いものをしたり、相方を解放してまたスペースでまったり→私の本を買って下さった人に土下座をしたり。A1ホールをお願いした人が戦果を届けに来てくれたことにも感謝しかなく、
某氏B 「いやあ、すいません。bolze.は無理でした」
私 「いやあ、もともと信用していませんから(ニッコリ」
というのもネタ、私のスペースを訪れて下さったすべてのみなさまに感謝を!
握手会のせいではたぶんないけど、マスクをしていた通り風邪気味でぼーっとしていた私、構って下さってありがとうございました!
相方 「で、俺には礼はないのか(メ゚Д゚)」
私 「昼食は高めの焼肉でいかがでしょう(*'-')ゞ」
Feb 10, 2013
子羊たちの春休み8
高崎線で北には向かわず京浜東北線で南に向かい、アプリコの地下に潜入したのは10時20分、先客はおよそ50人。
1年振りのマリみてオンリーに集う顔ぶれはなんか懐かしい・・・からロビーにいた家族連れの
「パパ見てー」
幼女が上げた嬌声は、大きなお兄さんたちを訝しむものではありませんように・・・と祈りながら、当日販売のカタログに粛々とマッピング。まあマリみてオンリーが殺伐とするわけもなく、完売の憂き目に遭うことはたまさか。ただ、時限祭がどうなるかが・・・はしたないことも状況次第で!
とか露ほども考えず、開会の拍手に湧く11時に最後尾についたkawaiikuoさんに呪いを掛けることもなく入場、初動で向かうは金米糖工房。並んでいるのは4~5人だから捌けが悪かろうとマグカップがあろうと無問題、隣のす茶らか本舗と会場奥の状況に留意しながら確保したあとは@saba-Kan→そして絶賛製本中だったり不在だったりのスペースを粛々と確認、うーん。
いつも潤沢な冊数を用意してくれるからもっとあとでいいかなと思ったけれど、人大杉で2列縦隊に変更=圧倒的な1番人気となった金米糖工房列と、その信者なのに並ぼうとしないkawaiikuoさんを一瞥しながらす茶らか本舗の4~5人の列に並んで・・・・・・この残部ってばもしかして危なかった?
ええ、マリみてオンリーはゆめゆめ舐めてはいけません。
だからマグカップはもう完売していますように・・・と呪いをまた掛けている場合ではなく、だからと言って、あれ?これってここの列じゃなかったの?軽い遅刻だったみたいだけどスペースの準備はほぼ出来てるじゃん、と西○屋で
はしたないことをやらかした
俺ってどうよ、と。
でもおかげで立ち回りが楽に☆ミ 会場奥の壁沿いをその後、つつがなく延びた列に並ばずに済んだのは大きいな。
Feb 3, 2013
COMITIA103
二度寝をぶっこいたせいで、起床したのはJR池袋駅での待ち合わせの50分前。
「あ、あの、昨日の握手会で疲れてて!><」と言い訳しないようにダッシュで支度、どうにか間に合って、
私 「おはよー!き、今日はがんばろうね!」
相方のYくん 「なんで息が切れてんだよ」
そして向かったビッグサイト。さっきはああ言ったけど、いつも参加しているサークルさんの不参加が目立つ今回はがんばる必要はたぶんなく、とはいえそれは大手についても同じこと、どこが吸着剤になるのかが判らない・・・でもまあ大過はないでしょう。
気合を欠いたそんな私が、「そういうこと言ってると買い逃すんだよ!」と相方に説教されながら最後尾についたのは9時11分、この時点での一般待機列はガレリアの2階。前方を見やれば参加者はやっぱ少なめ?待機列はもちろんホイホイにも形成されて、開場時点で入口の脇にあった列はそれを予備移動させたものなのか・・・ともあれ今日はがんばろう!
入口右手は今日も通行止め、マップの右下が初動のYくんはあうあう言ってるけど
知ったこっちゃねえ( ゚Д゚)y-~~
ので東6ホールの中央から右に折れておそらくは今日の吸着剤、ENOKIXの人垣と、その向こうのミルメークオレンジのこぢんまりとした列をヲチしながら初動はてっちゃんハト。
え、この列が!と瞬間びびったそれは隣のabgrundで一件落着のはずが、5~6人しか並んでいなかったてっちゃんハトで3~4分かかったのは何故orz と嘆きながら、返す刀で逆隣の熾鸞堂を買うや外周通路を回り込んでホンノキモチヤ・・・は微妙な列があったので紫。→カゼノウタを捌いてから。
で、島中に侵攻してアルカリを、会場中央の見本誌コーナー沿いに移動してUnisonBell Lilacも捕獲したなら壁のlife-is-freeに向かうべきだけど通路に延びるこの列はなあ、外周を横切ってのパケット移動では時間がかかりそう・・・と東5ホールに転戦、このタイミングでも危険なサークルがあるからね!
そしてチゴイネルワイゼン経由のLenso Girlでまた3~4分かかったのは何故orz その挙げ句に持っていないコピー誌のラス1を目の前で攫われるとかorz ただ、あとでまた製本して頒布するとのことでとりあえず安堵、外周に出てTAIRAGIのペーパーを確保した11時19分、ここでさっきは逃げたlife-is-free!
Jan 13, 2013
こみっく★トレジャー21
のぞみが東京駅を発つなり缶ビールをぐいぐい飲って、名古屋を通過したことなど露知らず爆睡をぶっこいたら・・・うむ、
宿酔いの頭痛が治まった。( ゚Д゚)y-~~
じゃあまんだらけのグランドカオスから巡回を始めようじゃあないか。
とはいえ新大阪駅に着いたのは13時53分のこと。新年最初に参加する即売会が俺の嫁というわけではなくて、マスラオで賑わう店内で同人誌の105円棚を漁ったあとはなんばに移動、らしんばんでは黒田bbさんの冬コミ新刊を買い占めた一行が、住之江のスパで汗を流して平林のホテルに泊まって参加したのはもちろんこみトレ。
中ふ頭駅からインテックス大阪を目指せば門の外には列、まだ9時になっていないのにもうこんな・・・で、私は「文系」列の最後尾に並べばいいの( ・ω・)?とリクナビの就活イベントに迷い込むことはなかったけれどサークル入場列こそ長蛇、中庭には翡○亭に突撃するであろう(未確認)群衆が。
さらに、もたもたとスペースの準備をしていたら、私が配置された4号館のシャッターの前にはまだ9時半になっていないのにデ○ラバに特攻するであろう(未確認)列があって凄いなあ・・・と。じゃあ折角だし
翡○亭のフルセットは死守な( ゚Д゚)y-~~
と相方たちに無茶ぶりをすることはなかったけれど、「LittleYelpとKo-wa's Innをしくじった場合は白装束に着替えて頂きます」とほざいた私はそういうわけでサークル参加。新年最初のイベントのレポートは、いつものアレな買い専のソレではありません。
だから、11時を回るや館内に突入してきた一般参加者が、中央通路から島中に折れませんように・・・と祈りながら自分のスペースからLittleYelpをヲチ、4号館を担当した相方が初動は壁ながら4人目で確保した光景を遠目に確認したあとは心穏やかに本の頒布に勤しんでおりました。
ただ、館内の暖房はたぶん抑えめ、心穏やかすぎたこともあって・・・トイレが!で、でも本を買って下さる方への礼は逸しないように、シールラリーのシールをお渡しすることも忘れないように!
とかなんとかもがいていた12時10分に相方が「す茶らか本舗も買ってあるぜ」といったん帰還、排泄とニコチンの摂取を済ませて正気を取り戻したあとはまたスペースでぽつねんと。
でも12時45分に売り子を替わってもらったあとはさすがに巡回、冬コミで買い損なった本やAKB○○48のエ■本、「アニメの『ef』は最高だね!」と最近言われて「君はこの時間軸の人間じゃないね」と返した知り合いのためにあ○すとち○この画集を買ったりしてスペースに戻ると、5号館の担当者も帰還。こちらの相方は信用しているので「Ko-wa's Innをしくじってたらry」と確認することもなく、そんなこんなであとはまったり。
で、新幹線の時間があるし新刊も完売した・゚・(ノД`)・゚・ので14時30分に撤収。
なんばをまた巡回したあとは缶ビール2本とおつまみを手にのぞみに乗り込んで21時23分に帰京、東京駅の地下1階のコンコースでコーヒーでひと息ついてから乗り継いだ京浜東北線で味わっていたのは祭の余韻でした。
参加したみなさま、お疲れさまでした!
そして大阪の地で私のスペースを訪れてくださったみなさま、ありがとうございました!
Dec 31, 2012
コミックマーケット83(3日目)
買い損なったら●されるメタは些少、東6ホールの男性向創作で開幕したあとは東4ホールのアイマスにどれだけ早く転戦できるかのタイムトライアル。大手なんか知ったことか!
カタログで配置を確認して、相方たちとの打ち合わせが済めば私の担当は当然東456ホール。でも、そんな夏コミと寸分も違わない立ち回りをするのもなんだか・・・なので今日のテーマは"Like a Rolling Stone"、あるいは実験。
あとは、みんな布ものも買ってるなあ、夏コミと同じ立ち回りなら皆無だよなあ・・・という気分。だから今日は大手厨としての
原点回帰。
Leaf2000の胆石でまったりと「痕」のコピー誌を頒布していたQP:flapperのブランケット。
Cレヴォの緑の間の島中に列などなかったねこバス停のトートバッグ。
コミケ初登場のとき、スペースがシャッターの脇に飛ばされたEXCLAMATIONのタペストリー。
さあ、漢祭の開幕だ!けど漢津波の中で転んで開幕早々に負傷、こんな状態で今日1日戦うのか・・・とか怯まない!初動はQP:flapper!
トメ太さんからフルセットを謹んで受け取って、紙袋にしまう暇を惜しんで向かうはねこバス停の最後尾。もうかなりの長さだけど、ここの列捌きはハンパじゃないからね!
・・・・・・。
どうしたねこバス停!なんでQP:flapperより遅いんだ!と列はざわめき、その圧縮にスタッフさんは忙しなく、はたしてスペースに辿り着けば女性の売り子さんから
「はい、2,800円になります。あ、寒いから手が切れて血が出ちゃいますよねー。お気を付けてー」
丁寧な応対とフルセットを頂戴したけど、いや、さっき転んで(テヘペロと返している場合ではありません。
このあとの立ち回りを一体どうしたら!と動揺したけど、列捌きにはやはり定評のあるEXCLAMATIONは今日も安全安心の風情。とはいえフルセットを捕獲した時点で1時間が経過していて、
大手なんか知ったことか!で正しいことが立証されました。
Dec 29, 2012
コミックマーケット83(1日目)
ラッシュに軋むりんかい線が国際展示場駅で吐き出した、数多の乗客のうちの相当な数が女性。ふーむ、今日は
48Gの握手会ではないのだろうな( ゚Д゚)y-~~
とかサムくてわざとらしいツカミはさておき、いざ冬コミ!
寒いし雨だし、と普通のと靴下用のカイロを装備したのはともかくも傘が邪魔・・・止まずに徹夜組をもっと濡らせばいいのにと思いながら、開場前はマップを睨んで立ち回りの検討を粛々と。
東3ホールのメタ開幕はそりゃあ考えはしたけれど、阿鼻叫喚は謹んで回避する習性と忠誠心で初動は東4ホール!
篤見先生 「おら!釣りを忘れるんじゃねえ!」(意訳)
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい!>< と初手から全力でボケながらフルセットを確保するや、その薄荷屋と列が並行して延びていたTEX-MEXの最後尾に吶喊。
進みはいいけどもう2限なのか・・・列が蛇行しているUROBOROSは捌けがいまひとつに見える・・・ともやもやしたのでTEX-MEXを捕獲するなり館内の外周へ、日本ワルワル同盟を捌いて東5ホールへ。
でも、bolze.の状況の確認だけは!と忠誠心で館外に出て列をチェック、うん、無理と踵を返したあとは胆石の頼まれものを少々、そして改めてトラックヤード。クインテッドに列がないのは何よりだけど、新刊2種類×各々3冊のおかげでいきなり機動力が削がれたorzから荷物整理がてら列に並びたいところ・・・うん?貧血エレベーターのそれが思いのほか短いな。
状況次第で回避しようと思っていたけどつつがなく購入、隣のvividcolorも捌いたなら外周のとりあえずのオーラスはホモ。サイトのお品書きにはなかったポケットティッシュのおまけをもらっても、「これで何をしろと( ・ω・)?」と余計なことはほざかずに振り向いて、さあ、まどマギ島に侵攻するぜ!
で、コピー誌に無事間に合っていることに安堵しながら、す茶らか本舗を島中に配置するのはやめようよ・・・とか、まるちらのAKB0048本がコピー誌まで余裕なのはけしからん、杏子のポスカも潤沢じゃないかとか憤りながら掃討した11時21分、そろそろホールを移動しないとね。
そうして東3ホールに突入して、夏コミで買い損なったナマモノをまず捕獲、マリみて島を巡ってからメタの焦土を確認したなら思案のしどころ。いいかげん企業に転戦するべきだろうけど嫌な予感しかしない、買うべきはやはり同人誌・・・ここは東4ホールに引き返す一手!だけどガレリアの
喫煙所でサボって
Nov 23, 2012
iDOL SURVIVAL3&iDOLPROJECT8
書店委託で買ってあったカタログを前夜に開いて、まずチェックするべきは開催日とかマップとか。それはSDFのイベントについては基本。ほーら、サークルカットページ、正しくは「E」の配置が「D」になってるじゃん。
洞察力が残念なはずの私がそんなことに気付いたのは、初動候補のサークルさんをマッピングしようとしてあれ( ・ω・)?となっただけの話、もうひとつの初動候補がいるアイプロにはチェックがあまり入らない・・・ので、遅めの出動にしようとは思っていたけど
サンライズビルに着いたのは10時50分と殊更に怠惰、でも雨が止んだからまあいいや。ローリングスタートではないけれど、先入れ入場方式になったとの情報が消息筋から流れてきたし、ね。
だから一般待機列の誘導、入場がとうにはじまって11時05分に外警のスタッフさんが「最後のパケットを無理矢理入れるから!」と会場に連絡していることに「うむ、よかろう( ゚Д゚)y-~~」と思っていたらここで天罰、私の数人前でパケットが区切られて列はホールド。
スタッフさん 「え?もう開場させたって?」
初動候補の瞬殺はなかろうと、先入れ入場方式に乗じて大手や諸事情さんがご所望のサークルさんにまず向かおうと思っていたけどどうしたものか・・・ええい、ままよ!と3階の会場に突入、入口の左手にとぐろを巻いた、すでに通路を塞ぐ勢いのオシャバンの列は見なかったことにしてファーストタッチはTHE FLYERSのコピー誌。まさかの列なしだったし、ループもできたしね!
そしてすでに阿鼻叫喚の会場を、外周通路を突っ切って本来の初動候補のruxk STUDIOに並んで、@++さんをヲチしたあとに
私 「新刊を全部ください!」
売り子さん 「はい!3,800円になります!」
はい( ・ω・)?と動揺したのは金額の問題ではなくて、今日チェックしたサークルさんの数は1桁→だから用意した小銭が4,000円あまり、千円札は2枚しかなかったのが所以。
そして、音無芸能事務所を捌いたあとで、天六歌劇団の新刊やペーパーは潤沢そうだね、もう完売してるからTHE FLYERSが初動で正解だったね・・・と観察を怠らずに並んだオシャバンで、中小イベントではいつ以来になるのか、
万札を炸裂させた私orz
Nov 18, 2012
COMITIA102
Yくん 「明日は7時30分に池袋に集合、でどうよ」
私 「遅くね?創作舐めてね?」
と返した私が起きたのは7時10分でぎゃー( ゚Д゚)
ごごごごごごごめんなさい!ささささささ先に行っててください!とメールしてまったりとモーニングコーヒーを嗜んでからダッシュで支度、国際展示場駅に着いたのは8時43分のこと。
綺麗なお姉さんの群れに釣られてネイルアートの会場に迷い込むことなく▼を直進して階下に降りて、西駐車場に形成された一般待機列に並んだのは9時01分、7列縦隊だから先客はえーと、700~770人・・・って、そこまで多いか?
とかやっている場合ではなく、とうに並んでいた相方を捜してまずは土下座と懺悔。
あ、あのですね!今日はまたさっしーと握手できるから昨夜はなかなか眠れなくて!>< とほざいたら殴る蹴るだろうから沈黙は金、じゃなくて、ほ、ほら、分担をちゃんと決めようね!
でも今日は、いつも参加しているサークルさんの不参加が目立って気合はぶっちゃけいまひとつ。
にもかかわらず吸着剤はじゅうぶんだから、さっしーに会うために上から下までCOMME des GARCONSだから、静かに上品に立ち回ろうね!(きめぇ
だから予備移動がはじまって西2ホールのシャッターが開いて、開場の拍手が響いて会場に突入するや左手の、パンダが一匹。のスペースから延びる列を静かに上品にチェック。まだ20~30人だけど新刊はしおりとのセットだから列捌けはどんなだろう・・・と凝視したのは10秒程度だったので
傍でヲチされていたことに気付かずに並ばずに外周通路に侵攻、初動は「この三角ゾーンはしくじるんじゃねえぞ」とYくんに恫喝されていた一帯のあげしゃくじい。つつがなく新刊コピー誌を捕獲したあとは同じ並びの端のネコダケだったのですが、テーブルクロスが張られたスペースには何もない・・・でも出しものは何かあったくさい・・・
とりあえず踵を返して次に壁配置の斬鉄剣、と間違えてミルメークオレンジに並んだあとで、列がないとは思わなかった斬鉄剣の無料配布コピー誌を密やかにループして押さえてネコダケに引き返せばコピー誌は完売との告知。まだ11時03分だよ!ヽ(`Д´)ノ
続きを読む "COMITIA102"Nov 11, 2012
Re: REQUEST STAGE
8月1日(水)にサイトが公開されるや、男性向けのナマモノ同人誌即売会、アイドルオンリーということで話題を集めた48Gオンリーイベント「REQUEST STAGE」の開催中止について、Twitterと2ちゃんねるには様々なツイート、書き込みが溢れています。
チラシの配布は8月10日(金)から開催されたコミックマーケット82ではじまりながら、サイトの更新は8月9日(木)を最後に途絶え、サークルさんには何の連絡もないままに、この主催の何かオンリーやBaby Princessオンリーでスタッフを務めた人たちにさえ開催予定の11月4日(日)が近付こうと、そして当日になろうとも何ら相談はなかったとのこと。
11時の開場時間になっても主催は現れず、サークル参加者と一般参加者の対応のためにそうしたスタッフさんが早い時間からハイライフプラザいたばしで待機。はたして主催が現れたのは13時頃とのことで、その後の13時18分にようやくTwitterで開催中止が告知されるというお粗末な結末、それが現時点での状況です。
そう、現時点での。
関係者に迷惑と失望を振りまいたあの日から今日でちょうど1週間、主催は未だに何の行動も起こしていません。サークルさんには連絡をしたのか、サイトが更新されないままでは何も解りません。
精神的なものはあろうし、何より生業もあるだろうし、それが当然、最善とはいえ当日のうちに血反吐を吐こうとも告知しろ、とまでは言いません。しかし、ものには程度というものがあります。
アイドルが好きで、48Gが好きで、AKB0048が好きで、AKB49が好きで。でも、ナマモノを含むからどうだろう。無事に開催されるといいな。どんなイベントになるだろう。どうか楽しいイベントに。
開催をぶち上げたなら、そんな期待をした人たちにしっかりと説明をしないといけない。私だってそのひとりです。
わ!チラシのイラストにさくらがいる!48Gが好きな私だから、久々にスタッフとして召集されるかな?アフターにはいらないCDや生写真を提供しようかな。8月にはいろいろと考えたものです。だからこそ8月26日(日)に秋葉原で会ったとき、「キャラアニの劇場盤のパロディなのは解ってるけど、『現在第二次受付です。締切は8/12 16:00です』の1行くらい更新しなさいよ」と面と向かって言ったのです。
Twitterなんてろくでもない場所での謝罪はいいから、事の経緯を早く、きちんと説明しましょう、園衛さん。
育ちがいい、躾のいいあなたが、一体何をやっているのですか。
瑣末なことをあれこれ言わない、時として寡黙になる、だけど天真爛漫なあなたが。だからこそ、この事態にまた自分を追い詰めているのかもしれませんが、もう止めなさい!
あの日、もっとちゃんと言えばよかった。
私はあなたが大好きです!あなたの性格は見習おうとさえ思っているんです!
ただ一度、園衛さんとふたりだけで池袋で夕食をとったことがありました。その時、私は「何かはともかく、True my Familyが成功するなんて思わなかった」とぶっちゃけました。ほんとうに凄い、と。
そんな私に向かって、園衛さんは照れくさそうに笑っていました。
あの笑みをまた、1日も早く、同人誌即売会で、秋葉原で、赤羽の飲み屋で、48Gの握手会で、私に見せてくれることを願っています。
Nov 4, 2012
ぷにケット26
土日の連闘、その土日ともに偶然Motherlandさんと同じ電車とかJR蒲田駅からの道すがらで出くわすとか('A`)
それはバイオハザード(意訳)とかレイジウィルス(意訳)とかサンクリ新刊の準備とかまどマギとかまどマギとかで疲弊して勤勉になれないため、こんな怠惰な時間に出勤だなんて!
ぷにケットだから正しいじゃん。
ということで最後尾に並んだのは10時20分、抽選列は中二病のキャラを付した4本で、先頭入場になるのは「2本目」という電波を受信したのでPiOの正面から見れば2本目にあたる凸守列を選択。
その凸守列の最後尾札は、続々と訪れる一般参加者にとっていちばん気付きやすい位置に浮かんでいる=ほかの列に気付きづらい風情、ぷにケットに慣れきっている駄目な人なら状況を確認するだろうけど皆が皆なわけが・・・アナウンスが少ないよ、案内板の告知もぱっと見で解りづらいよ。
はたして凸守列はいざ抽選が始まろうという時点で隣の森夏列のおよそ2倍('A`) これじゃあ先頭入場になろうと列が反転しようと、なんかこうもやもやが・・・あったけど無駄。はい、我らが凸守列は
最後の入場orz
ぷにケットに参加して幾星霜、実はコレを喰らったことはなく、嗚呼、「2本目」は駐輪場の外側から2本目にあたるくみん列だったのか、と超絶にもやもや・・・いや、入場順は気分の問題。ぷにケは実戦上、これが戦果を左右することは実はない!ましてサンクリを潰そうとしたせいで、SHTと共食いをしたせいで縮小傾向のいまのぷにケなら!
Nov 3, 2012
スキマフェスティバル7
前夜、Motherlandさんにオーダーを投げつけたので全力でサボろうと思っていたけど、開場に間に合う時間に起きてしまったのなら、サンクリでカタログを買ってしまったのなら参加する一手。今日で5度目、劇場版「魔法少女まどか☆ミマギカ」の後編を観に行く前の時間潰しという意味でも、ね。
というわけでPiOに着いたのは12時10分。Caffe di PiOで潰す時間はいまひとつな時点という体たらく、列に並んだところで意味は希薄。
だからMotherlandさんと館内のベンチでだらだらしてから開場の入口の向かいに突っ立って、入場してゆく見知った人たちを指さし確認して、一般参加者が捌けた、正確に言えば列が今からカタログを買う人だけになった時点で入場、まず向かうはそりゃあ
もこっちオンリーだろ、常識的に考えて。
ほーら、凄い列ができてるよ!と思うもそれは中村博文先生、島を間違うなよ>俺。
で、もこっちゾーンにいざ侵入すればヒ○スタはもちろん欠席、みならい本舗から全4サークルを巡回したあとは寿限無祭でゆ○い絵本の不在を確認、なかなかに活況なプリキャラでヒロカワールドの名刺を頂戴して、さて。
やることがない。
とかほざいている暇があったら全巡回をしろ>俺、とは思うけど女性向けを含む上にジャンル的に流石に苦しく、あとはテンタイ→カンソクの既刊やプリキャラ準備会の「ねこねえさん」公式イラスト集や氷果のエ■本を買うくらいしか・・・
だから、通路が広くて快適で、自宅警備隊が練り歩く大展示ホールは楽しいけれど、七○葵さんのスペースの、なんか不穏な人垣も遠目にヲチしたことだしと13時を回るやCaffe di PiOでだらだら。
とかやってる暇は実はなく、ネットで押さえたチケットの完売を夜毎確認( ̄ー ̄) していた劇場版「魔法少女まどか☆マギカ」の後編をこれから観るのはバルト9、ここからでは時間がそれなりにかかるので13時半を待たずにPiOを撤収、蒲田八幡神社に参拝してから新宿に向かいました。
Oct 28, 2012
サンシャインクリエイション57
サンクリへのサークル参加も4回目ともなればスタッフさんへの粗相などもう!とほざいていながら、持参した値札のカードと間違えて「サークル参加登録カード」の裏に100円とか書く始末orz
ホール本部に行って、「あ、あの、もう1枚もらえますか・・・超大手のサークルさんを間近でヲチできる配置にして頂いたのにすいません!><」とかやらかした朝だけど、新刊もあるし心は穏やか。
だから売り子をしてくれる相方がやって来た10時06分までに、
私 「デ○ラバとKAR○MIXとb○lze.は死守な( ゚Д゚)y-~~」
とかほざかないリストやスペースの準備はできていて、あとは開場を待つばかり・・・というわけで今日はいつもの買い専レポはありませんが、だからと言って開場直後の
某氏 「お願いですから間近で目撃した私のバタバタはブログに書かないでください!><」
私 「考えておきましょう( ゚Д゚)y-~~」
余計なことは書きません。
ただ、開場してからずっとスペースにいたので、一般参加者が雨に濡れたホールで転んだり、b○lze.がいないことにずっこけたりする光景が見られなかったことは残念ではありますが。
とはいえ相方は優秀なので、お願いしたのは3ホール合わせて8サークルながら、
相方 「25部しかないから・・・初動で私利私欲をやっていい?」
私 「うん、君がまず楽しんでくれたほうがありがたい」
とか心にもないことを言ったせいか34分ですべてを片付けて戻ってきてくれたので、そのあとは巡回に行くことができました。だから、す茶らか本舗のおまけの缶バッチで杏さやのほうを引いてくれた相方のために、列が酷いと彼が逃げたkuma-puroだって確保するよ!時限のタイミングを逸したくさい人のぶんの淺ノ屋(意訳)も捕獲するよ!
さらにBホールでは新規開拓も少々、ただ、まどマギ島は舐めるように巡回していたのに、変わったタイトルだからスペースの表紙も目にしていたというのに、話題沸騰の500円のコピー誌については呼び止められることもなく・・・ああ、やっぱ器量が違うんだなあ。
そんな話はともかく。
おとなりのサークルさんが話しかけてくれて面白い話を聞かせてもらって、そして私の新刊も既刊も完売して、申し訳のないほどに楽しませてもらったサンクリでした。
そして、私のスペースを訪れてくださったみなさまに、心からの感謝を!
Oct 14, 2012
もう何も恐くない6&けいほん!!11
Motherlandさん 「明日は8時30分集合でどうよ。浜松町に9時15分着で」
私 「SDFのイベントにそんな早い時間に行ってどうすんですか( ゚Д゚) 」
車で迎えに来てくれるという申し出に恩を仇で返すツッコミを入れた夜が明けて、ヤサを知られている私が朝、近所のランドマークにさしかかるや聞こえてきたクラクション。うむ、ご苦労( ゚Д゚)y-~~
で、都産に着いたのは9時39分とじゅうぶんに早かったのですが、側道を海岸通り方向に延びている列はおよそ50人、この時間にしては結構な人数だね。でも
SDFのイベントに(ry
そうして列には並ばずに、「え?なんで腹パンの列が別なの」という疑問を抱きながらまず向かったのはモリバコーヒー。カタログが当日の販売のみだから早めに出勤したけれど、まだみたいだったしね。
それでもSDFを愛する者として最後尾に並ぼうとしたのは10時12分、列はこのとき80人ほどに増加していたのですが、最後尾札がもう恐とススメ!おんなのこ!と、2つあるのはどういうことなのでしょうか。2列縦隊は微妙に列の長さが違っているし、ま、まさかこっちまで列を分けるとか?
いましがたやって来た一般参加者も戸惑っているところにスタッフさんが登場、それはないとのことで一件落着。ああ、そういや前にもこんなことがあったなあ・・・とか、ツカミが長いのは伏線、10時半頃に販売がはじまったカタログにマッピングを施しているところに轟いたスタッフさんのアナウンスたるや、
「カタログのマップは誤植だらけで使えません!」
聞けばイベント毎のサークルカットページの冒頭のマップは誤りで全体のマップが正、但しブロック表示が2箇所間違っているので読み替えて欲しいとのこと。中表紙や奥付の日付が大丈夫かどうかは確認したけどそう来たか。
とはいえ戸惑っている一般参加者はそう多くはない風情、それってみんなSDFのイベントがどういうものか解っているからだよね!とか誉め殺しをしてもしょうがないし、だから予備移動がはじまったのが11時04分と遅かろうと、まあいつものことだよね・・・そうこうしているうちに雨がぱらついてきたけどね・・・と達観していたら一般待機列はやがて館内に侵攻、3階に誘導されて入場と相成ったのは11時08分。さあ、気を取り直して!
と、まず向かうのはやわらぎ瓶。もう恐2でのサイダーのトラウマがあるからね!
ところがスペースには数人、列と言えるものはなく、もう恐ゾーンでは入口左手の知らないサークルさんが圧倒的1番人気という状況。なら、と切り替えた初動は頼まれてもいたす茶らか本舗、こちらもスペースには数人で、新刊コピー誌を音速で確保したあとがやわらぎ瓶、新刊セットはもちろん無問題。
引き続いてはカタログの誤植が無縁の「C」島に纏めて配置されていた、チェックしたサークルさんの掃討で、それも速攻で済んだならけいほん!!ゾーンに移動する一手。
今日も人気のらぐほ列をかいくぐって侵攻するもチェックしたサークルさんは少なくて、プリキュアゾーンはと言えば私がジャンルに暗い上、まどマギ本で知ったサークルさんはみなプリキュアの本やペーパーだし・・・というわけでミッションは光速で終了、さあ、あとは全巡回!
Oct 8, 2012
GirlsLoveFestival8
劇場版「魔法少女まどか☆マギカ」前編のオープニングに(バレ自重)もいいけど杏子推しだし、さや杏は(バレ自重)なのでクールに臨む今秋のGLF。ぷにケットなんだから早めに行っても詮ないと蒲田八幡神社に参詣してからPiOに向かったのは10時57分、列なんかもちろんありゃしない。
人垣の先にうめてんてー信者を発見して、まどマギタペストリーを投げつけながら界隈の人々の動向を訊けばKeyオンリーに突入している人、川崎の咲オンリーで開幕している人等々みな勤勉。転○屋さんたちは川上オンリーだろうしね。
でも俺は篤見先生信者だから、早起きしたくなかったからGLF一本勝負だぜ!と息巻いているとスタッフさんが登場、ポールをガラガラと引きずる金属音が聞こえて、11時04分に告げられたのはもちろん抽選入場で、はいはい、と。
ただ、何の感想も抱かないそんな輩はむしろ駄目な部類、「うしろまで聞こえねーよ!」と怒号が上がるのもやむなし。分からない人も少なくないよ、そりゃあ・・・と思いながら国道寄りの、植え込みの方に移動したのは4本の抽選列のうちの右端が先頭入場になるのでは、という勘によるもの。
各々の列の最後尾が歩道橋に届いてからはポールがじりじりと前方へ移動=列がじりじりと移動するので列から離れて缶コーヒーやニコチンの摂取に行くことは叶わず、場所だけ取ってほかの即売会に行くことを抑止するためかしら・・・とか思ったり。
そして11時50分、各々の列の先頭の人がくじを引いて決まった入場順、私の列は・・・1番目!
完全にぷにケット方式で、最後尾が先頭になるパターンを読むまでの勘は働かなかった・・・けれど文句があろうはずもなく、先頭の人に感謝しながら反転すると前方にはてんてー信者、予備移動が始まればとなりの列( ̄ー ̄) にはバンバンさん、左端の列( ̄ー ̄) には@++さんがいて、うん、GLF一本勝負の人を神さまが優遇してくれたんだね!と思いながら館内に潜入。
11時59分にトイレから、小展示ホールへ続く階段を上ろうとしている勤勉じゃない人をヲチしている場合では実はなく、土壇場で入った嫌な情報をさて、どうしよう・・・と悩む間もなく聞こえてきた開場を告げる拍手。初動で向かうは・・・もちろん薄荷屋!
ほら、いない。
参加者がスペースを指さし確認している光景を一瞥しながらソウル☆コネクトのエリアに進路を取ってファーストタッチはティンクルスター、ビ○レットの不在やす茶らか本舗に新刊もペーパーもないことを確認して、そこですぐさま薄荷屋に引き返してみたのは虫の知らせか僥倖か。スペースに変化はなかったけれど、付近でスタッフさんが参加者に「スペースは向こうに移動しましたよ」と説明している声が聞こえてきて、はるか向こうを見やれば列が・・・・・・
神さまが優遇してくれたというのに!ヽ(`Д´)ノ
Sep 23, 2012
スーパーヒロインタイム2012秋
だからJR蒲田駅を外に出るや豪雨に見舞われても、らしんばんに薄荷屋の新刊が入荷するのをファミレスとかでだらだら待つか・・・('A`) と血迷うことなく、アプリコのトイレでだらだらして蒲田八幡神社への参詣を済ませて、歩道橋から見えたPiOの横手の傘を差す
群衆にも柏手を
打ちたくなりながら、正面へと折り返さんとしていた一般待機列の3本目に並んだのは10時21分。
それは3本目だけがPiOの奥に向いていたからで、正面を向いていた1本目は
南無。
とか他人事、スタッフさんが「10時30分頃から移動を始めまーす!」「はい、もう屋根の下に入って傘を畳んでくださーい!」と一般参加者を気遣ってくれていることに、うん、ぷにケットは最高だね!
と感謝しながら、入口右手のペナルティ列と目が合わないようにしながら大展示ホールに突入、まず向かうはまどマギエリア!ティンクルスターでペーパーを頂戴してAardvarkのコピー誌を捕獲して・・・そう、コピー誌から掃討するべきだから次は円環の理の・・・あ!薄荷屋列が外に出されることなく館内に形成されてる!ぷにケット万歳!
列の延びはもう相当だったけど2列縦隊だし!と11時04分に最後尾に吶喊、これから雪崩れ込んでくる一般参加者でどうなるか判らないし、実際、
スタッフさんA 「もう一般入場は終わったよね?」
スタッフさんB 「いや、まだ!」
そんな会話が聞こえてきたし。そして列の圧縮に励んで、すぐそばで延びはじめたVISTA列をかわしながら速攻で3列縦隊に切り替えるスタッフさん、うん、ぷにケットの運営は最高だね!T○E F○YERSが欠席で列形成がしやすくてよかったですね!
Sep 16, 2012
執事とらのあな!9
一般待機列の形成がはじまったとの情報が朝っぱらから流れてきたけど、
PureSnowならたぶんペナだろ。( ゚Д゚)y-~~
実際に喰らったとき、くじ引きやじゃんけんで入場順を決めたときのデンに倣ってハイライフプラザいたばしの駐輪場、2本目の列の最後尾に並んだのは10時03分で先客は70人弱。
1本目はペナを喰らいますように・・・とは祈ったけど、欠席や九分九厘時限のサークルさんがあるから、bolze.をまず死守できれば・・・なんだからこの人数は上々。みみけっと万歳!
時折落ちてくる雨もこの駐輪場なら無問題、ただ、延びがいまひとつの一般待機列を見ながらのほほんと11時を待っていたら、bolze.の到着が開場時間ギリギリになるという嫌な情報が流れてきたのがorz 外連を駆使した立ち回りをしなければいけないということですね・・・
で、一般待機列の人数がようやく100人を超えた10時50分、やがて始まる予備移動の前にスタッフさんから「ほんとうはやるつもりだったんですけどねー。でも今度はプリキュアを見てから来て下さいねー」とペナルティはない旨のアナウンス。
やればいいのに( ゚Д゚) と独りごちたり、背後から「ざれぶろの糞馬鹿が前にいるけど、どうせまた糞な立ち回りをするんだぜデュフフ」と携帯電話で話している声が聞こえてきてうぜぇ(メ゚Д゚) と思ったりしているうちに身を委ねていた列は2階の会場前で蛇行。
「初めにbolze.さんに行きたい人は僕に付いてくるといいと思いまーすw」とスタッフさんが、一般待機列≒bolze.列な誘導をすることを宣言して一同爆笑、用意されたbolze.の最後尾札が入口からもう見えていることにさらに爆笑。うん、ここまでやれば新鮮だね。外警の女性スタッフさんが「え、嘘w」とわざわざ覗きに行ったしねw
そしてアナウンスによれば、準備が微妙に遅れたbolze.を待つためではなく5分遅れた開場時間、拍手が2度上がって一般入場がはじまって・・・わつき屋やナギヤマスギに初動で向かう人たち数人が列を抜けたけど、もちろん
一般待機列≒bolze.列。
入口から右に折れて、ハーメルンの笛吹きに誘われて進む列の頭上で軽快にリレーされる最後尾札。
そんな列が落ち着くのを待ったのか1~2分経ってからはじまったbolze.の頒布、つつがなく新刊コピー誌を捕獲・・・するまでにほかのサークルさんの状況を観察すれば、わつき屋は折本だから大丈夫だろうけど、紙を綴じながら販売しているナギヤマスギは・・・嫌な予感しかしない。ここは外連を!
Sep 9, 2012
歌姫庭園2
海岸通りを渡るなり見えた最後尾、列の左を行き交うことがちょっと窮屈。
そんな境界から視えた外界の一般待機列から抜けてわざわざ声をかけてくれた、Motherlandさんの友人の人に向かって「今日も東○厨は凄いですねー」とほざいた無礼者が竹芝側、歌姫庭園列の最後尾についたのは10時03分で先客は180~200人。意外に少ない?
ところでこちらの列からも声をかけてもらって、
某A氏 「初動はぺたぺただん。(意訳)ですか?w」
私 「はい( ・ω・)?」
ほどなくやって来たMotherlandさんがその意味を教えてくれたけど、そこまで吸着剤が多かったのか、と。
自分がチェックしたサークルさんと一般的な人気処を見比べたからこそ遅めに来たわけだけど・・・いやいやいや。サイトにもカタログにも10時以前に来るなと書いてあったからね!ぷ○ケットだしね!
ぷ○ケ 「やあ、君とゲームがしたい」
ところで東○厨たちが巻いていたエ■バンドは?と思ったらスタッフさんから「事情があってこちらでは使用しません」との説明、都産では珍しいけど合点したあとはひたすらに灼熱、逃げ場なし。
やがて予備移動がはじまってやれやれと思うも、おそらくは東○厨の誘導との兼ね合い、こちらの開場は10分遅れになるとのアナウンスが。ぷ○ケットは蒲田で、かつサンクリを潰そうと企まないイベントをやろうよ・・・と思ったり思わなかったりしているうち、11時03分にほんとうにはじまった列移動。
蒸し暑い階段で茹だりながら立ち回りの最後の確認をして・・・今日も戦闘がはじまります!
Sep 2, 2012
COMITIA101
Yくん 「すごく・・・欠席したいです・・・」
私 「俺んちからは青空が見えるわけだが。ていうかざけんなゴラ(メ゚Д゚)」
恫喝して向かうビッグサイト、りんかい線直通の埼京線の車内には48Gの生写真のアルバムを手に談笑するグループ、国際展示場駅から東ホールを目指す道すがらでは劇場盤の納品書を握りしめる若者たち。
ほら、彼らを見習わないと!創作には真摯に向き合わないと!
AKSのスタッフさん 「アニヲタ()のみなさんはガレリアを直進してくださーい」(意訳)
コミティアのスタッフさん 「おらおら、アケカスはエスカレーターで降りろや」(意訳)
そんな誘導が喧しいガレリアを直進して一般待機列の最後尾についたのは8時47分、先客は520~550人・・・少なくね?
もしやホール前にも列が?と様子を見に行くもそこにあったのはサークル入場列のみ、東駐車場に先頭集団がいるとも思えないし確認するマメさもないので東3ホールに乱入、ふむ。握手会のW○○のレーンは同人誌即売会のシャッターサークルみたいだね。
Yくん 「でもさー、○○Jって若いだk(検閲)」
開場前に刺されたら困るので、そんな相方の口を塞いで粛々と各々のチェックサークルの確認と、分担の検討をしましょうね、ほら!
で、Yくんが東5ホール開幕でネコダケ初動、私が東6ホール開幕で初動は・・・まあ気分次第かな☆ミ と円満に早々に決まったのでガレリアの端の喫煙所でだらだらしたり、握手会の物販列を眺めて、今から並んでもティアの開場に間に合うんじゃね?と思ったり、Motherlandさんと腹の探り合いをしたりして時間を潰して、さて、そろそろ予備移動だね。
ガレリアから降りての一般入場、だとチケット無双があるからなあ・・・と11時になって拍手が上がれば、はたして1階の通行を妨げないよう、列を区切って入場させているからやっぱこれは・・・とやきもきしてもしょうがない、必死になる必要はたぶんない!
続きを読む "COMITIA101"Aug 26, 2012
SDF0826
そんなツカミをどの口が、ではあるけれどいつまでも、夏コミの思い出に浸ったり補完に励んだりしてばかりでは!そこに同人誌即売会があるのだから!
とかほざきながらしなやかに二度寝、蒲田に着くのはギリだなあ。
でもローリングスタートに期待することなく(伏線)、蒲田八幡神社への参詣を怠ることもなくPiOに着いたのは10時47分。4~5人だったカタログ販売列が、私の前の乙女たちが万札と5千円札を炸裂させてくれたので一気に延びた開場直前のこの時間、駐輪場側に形成された一般待機列はおよそ400人の人いきれ。みんな夏コミの思い出に浸ってればいいのに。
最後尾に並ぶも、当日の販売のみだったカタログにマッピングを施して、封筒の小銭をポケットに移していたのは僅かな時間でのこと、予備移動がはじまって11時02分に順調に入場して・・・うん?
会場内、サークルスペースから延びる列は蠢くことなく、これは一般参加者がみな入場してから開場を告げる所謂「先入れ」・・・ビバ!SDF!
ほどなくはじまった主催さんたちの挨拶、そんな状況の確認をしていて気付かなかったけど会場の壁際には櫓があって、その上には・・・
ビバ!○川たん!「ドライアイスで何やってんだ、と思ったw」と分かっていない人もいたけど確かに地味だったけれど、ちゃんとスモークを装備したところがまた!
そんなオンリーならではの馬鹿馬鹿しさと楽しさに高揚しながら、初動で並んだ杏さやエリアのす茶らか本舗で新刊コピー誌を確保したあとは絶対に警戒するべきキスミーベイベーに光速で移動。前回はサプライズがあったけど諸事情でプラザマームに移動することが叶わず、サンライズに籠もっていたから今回は!
Aug 12, 2012
コミックマーケット82(3日目)
待ち合わせに遅刻をぶっこいた邪悪なほうの相方、Uくんこそが我々のグループのリーダーなので
「ざけんなコラ」
「その10分のせいで完売したらどうすんだコラタココラ」
などと邪悪じゃないほうの相方、Yくんともどもツッコむこともできず乗り込んだ東京メトロ有楽町線、ゆりかもめに乗り継ぐ豊洲の階段で息を切らして向かう夏コミ3日目、私の主戦場は東456ホール。「こいつにメタは任せらんねぇ」と信用されてないからね!で、リーダーは
Uくん 「じゃあ俺は荻スタ買いに行ってくるわ。てめーらヘタ打つんじゃねえぞ」(意訳)
と吐き捨てながら西に消えたのでYくんと東へ向かい・・・やがて鳴る開戦のホイッスル。
そして初動で向かうはFrenchletter、L○読者なら当然だよ!この無料配布Tシャツは死守するしか!と転○屋で賑わうzero戦列をヲチしながらつつがなく捕獲したあとはすぐそばの壁のマンガスーパー、胆石のFANCY CUBEを捌いて3DTに光速で吶喊。
何冊買ってもおまけの団扇は1人1枚だよね、と1冊だけ買ってこのはに移動→戻ったら複数冊買ってる人が複数枚の団扇をもらっているのを目撃、僥倖というかなんというか・・・とかやりながらアレなサークルさんが固まった「セ」と「ソ」の間の通路沿いを音速で掃討して、初動についてFrenchletter、3DTとの三択だったけどメタだからやめた田中林に突撃!するもつつがなく完売・・・Uくんが遅刻したから!ではなく消息筋によれば完売は10時10分とのことでどうしろと。ていうか
戦術俺また崩壊
と嘆いている場合じゃないので「セ」の外周、えねるぎあから戦闘を続行、消息筋によれば10時半には完売していたというB3を除けば大過はなく、団扇やペットボトルホルダー等々も増やしながら島を侵攻、えーとチャリンコ狐、えーとえーと108's・・・よし、大丈夫だな漏れはないな、と「ミ」島から東4ホールの端のほうへダッシュ、只今10時40分。さあ、アイマスオンリーの時間です!
Aug 11, 2012
コミックマーケット82(2日目)
今日も夜中に起床したけどテレビの前でつつがなく二度寝、後半からは真面目に観ていたロンドンオリンピック、男子サッカーの3位決定戦は・・・うーん、残念。
でも戦果は残念なことにならないように!と向かったビッグサイト、今日は企業で灼かれることもないのでミッションはまあ軽いはず。重いメタ本もないしね!(伏線
さらに「今日も来ないんですかそうですか。では東方本を買い損なっても知りませんよ」と友人たちは威嚇しておいたので、清々しく西1ホール開幕からの個人戦。開場を待つ間に
@++さん 「で、明日のAKB0048本はね」
私 「それよりあそこで我々をヲチしているMotherlandさんをまずどうにかしたほうが」
とかやりながら、初動で向かうはもちろん薄荷屋!
新刊が多くてグッズセットもあって、さらに「あ、あの、売り子さん、無料配布は・・・」とかあったけど頂戴できないこともなくフルセットを捕獲→いきなり重い紙袋を提げて移動した先はそんなシャッターのすぐ脇の金米糖工房。お菓子の名前のサークルさん繋がりですね☆ミ
で、ペーパーだけだったり欠席だったりの「も」島を流して外周通路を突き進んでキ○ノユースケのサ○クルに向かえば絶賛準備中orzなら!とトラックヤードに転向、仲間内での担当になったことがあまりないor担当すると買い損なうorzTEX-MEXの最後尾に。
今日はつつがなく確保して館内に再度潜入、キタ○ユースケのサー○ルには7~8人の列。列の捌けの悪さに苛立つことなくランダム配布のサイン入りブロマイドもろとも捕獲したなら配置が近いUROBOROSにここで並ぶべきだけど列が・・・微妙に長い。
そこで「む」島のハイドロスコオプと、外周の端の日本ワルワル同盟を買いながら西2ホールに移動した私、こっちの音やミクを少々捌く必要があったのがその所以も早々に片付けてこのまま企業に・・・いや、西1ホールの島を忘却ぶっこいてるな。
書店委託やサンクリで買えそうなサークルさんだけどそれは勝ち負けで言えば負け、なんかこう気分も悪い・・・ので「よ」島に引き返したあとは、近いんだから改めてUROBOROS・・・まだ長い。
Aug 10, 2012
コミックマーケット82(1日目)
ので午前3時23分に起床したけどそれはロンドンオリンピック(略してLO)のなでしこ観戦のためで、「真奈ちゃん行けー!」と高まったまま向かったビッグサイト。
個人戦だけど俺クラスだと1日目なんか、まあね(´ー`)y-~~ とほざいたり怪しい人たちと駄弁ったりして開場までの時間を潰して・・・さあ!熱い夏がはじまるよ!
初動で向かうはクインテッド、この俺がコミケ開幕早々にメタ・・・とは思うけど阿智賀なんだもん!織田信奈って何( ・ω・)?
東6ホールの中央通路を過激に縦断する列で忠誠心を抱きながら、プリキュアのポスターに必死な人にエールを送りながら友人たちのぶんまで購入、いきなり低下した機動力で移動した先はIZumNizmだったけどつつがなく玉砕、消息筋によれば10時23分に完売とのことで無理ゲーというか
戦術俺崩壊
というか・・・とかめげている場合ではないので次はホ●。
トラックヤードに延びる乙女列、朗らかに最後尾を渡してくれた女性参加者に「ごめんなさいごめんなさいごめんなさい」と謝りながら身分証明書を提示してイナイレ本を買ったあとは館内に潜入、東6ホールから東5ホールの島を渡ってす茶らか本舗からオワコンのマリみてエリアを地味に殲滅して、さて。
トラックヤードにまた飛び出して、その紙袋を持っている人を幾人も見たOver:Δも買ったなら、去年の夏コミに参加できなった負い目がまだあるから、ここで友人たちのためにBBMに並びましょう!
只今10時59分、最後尾につく前に確認したスペースには既刊は完売、新刊は1限との告知。
でも、ループするのにストレスのない長さではあるし近所では「無限ループするぜw」と意気込んでいる人はいるしでのほほんと確保して11時20分に東4ホールを離脱、東1ホールで●モな黒バス本を買って東3ホールで頼まれものも捌いてこっちも済ませたのは11時29分・・・遅えよ、俺。
企業へダッシュ!
Jul 16, 2012
アグリゲート6
このところ同人誌即売会をスルー気味、夏コミ前のこの一番もサボったら関係者の批判は浴びても私を更正させる会は開催してもらえないだろうし・・・と炎天下を向かった都産貿、うん?もう10時になんなんとしているのに建物の正面、両脇に列がないのって?
館内に入れば階段のあたりにスタッフさん、掲げるボードには一般待機列は2階とのことで
ケットコム、ヌルすぎ。
夏コミ前の一般参加者は炎天下で鍛えないと、いざ有明でバタバタ倒れようというもの!
と思ったり思わなかったりしながら1階のトイレで思考と空想を済ませて向かった2階でタスポを提示してカタログを買って、最後尾から見渡せば先客は240~270人といったところ。女性が多いね。
私 「で、『Ib』ってなんて読むんですか( ・ω・)?」
バンバンさん 「イヴだこの馬鹿」
そんな私たちは10時前に来ていたけれど、関係者の面々は怠惰な時間にご出勤・・・たるんでる!今日は全力で挑むしかないでしょう!7サークルしかチェックが入らなかったけど!
やがて始まった予備移動、自分の位置では3階へと向かうC階段はおろか2階のホールを出てすぐのところで止まって、そして開場を告げるアナウンスが轟いたのは10時58分。すかさずはじまる進軍に身を委ねて・・・さあ、だから今日は全力で!
入場するや左折、まず向かったのは咲エリア。道すがらのAKACIAは完売、x○xoメロンとオ○ンジミルは不在、そして初動候補の一番手だった幻○少女は絶賛製本中で12時に頒布開始予定との告知では全力もへったくれもないけど脱力している場合でもないので会場の真反対、まどマギエリアにダッシュするしか!
そしてファーストタッチはす茶らか本舗、となりのForest Villageも捌いたなら引き返す一手なんだけど、Ibエリアの凄まじい乙女列が塞ごうとしている外周通路、「ずらせずらせ!」と本部の机を動かしている活況を突っ切って咲エリアに戻れば準備を始めていたxox○メロン、すかさず延びようとしている列。
幻捜○女の製本は早そうで、12時と言わずに始まるんじゃない?と思ったこともあって回避してストパンエリアに移動、そして全巡回なんだけど基本的には
幻○少女様から離れません!
Jun 24, 2012
サンシャインクリエイション56
○に○ッ○はそんなにサンクリを潰したいのか!(挨拶(伏せ字多め
ということで、サンクリに忠誠を誓う面々が早朝のファストフードショップに集結・・・するちょっと前に飛んできたコピー誌のオーダーには「じゃあTHE FLYERSをお願いします☆ミ」とおそらくは等価交換になっていない応酬をした私はBホール開幕。
薄荷屋が欠席なのは残念だけど・・・と言いながらリストに名前があることに気付いたのが前夜という体たらく、速報にbolze.の名があった時点でもう刷り込まれて、みたいな。
だから、なんで歌姫庭園にもいるのさ!と嘆いてみても詮ない話。bolze.がBホールに配置されたのは初めてだよね、レヴォでもたぶんなかったはず・・・ならそうした意味を含めて楽しもう!と初動で向かうや阿鼻叫喚。
ホールの外の通路はスペースへと続く購入列と、突撃してくる参加者の群れが行き交うには狭すぎて、1限であれば列の捌けは素晴らしいものだったけど、これをループしたらあとに響きそう・・・
友人 「A23ホールの島中なんだけど頼めるかな?」
私 「ええ、コミティアでやらかした汚名を返上いたします(*'-')ゞ」
という伏線はともかく、だからbolze.を確保するや向かったのは等価交換のコピー誌のサークルさん。
そしてbolze.に次ぐ序盤の重要ミッション、ねこごろの最後尾に並んで、アレなポスターをみな5本、10本とお買い求めであるが故に捌けが微妙な光景に、保存用と(中略)で2本でいいじゃん!と思うことなく捕獲してマリみて、まどマギの外周と、島を少々捌いた11時09分にBホールを退場。よし、早い!
とA23ホールに転戦して入口のすぐ右手、THE FLYERSの列ってば意外と短・・・と思うや列の途中札、その向こうのおぞましげなパケットは見なかったことにして左折、ピコピコ★ラビリンスのペーパーを頂戴してから外周に向かい、道すがらのサークルさんの状況を確認しながらMATSUDASTYLEを捕獲。
淺○屋(意訳)で何かが完売したアナウンスが聞こえたのでスペースを見やれば、ああ、売り子をしているのは(中略)と趣を感じながらH島に潜入、TYPE-57を買って返す刀で友人に頼まれたサークルさんに向かえば何だこの列。
Jun 10, 2012
さきすぺ5
小諸は不参加だったけど塩尻には行くよ!
今日もまたサボるなんて、そんな不届き者がいるなら会ってみたいよ!
そうしてジャンルと薄荷屋への忠誠心を胸に向かった今春のさきすぺ、
「列形成はまた学校別かな」
「阿智賀編だとヤバいな」
「えーとえーと、阿智賀女子と晩成と千里なんとかと・・・」
と道中で悩んでいた不届き者たちがえんぱーくに潜入、なんで普通に列形成してんだよ、PureSnowがそんなヌルいことを( ゚Д゚) と呆れることなく、先客は50~60人だった一般待機列の最後尾についたのは10時31分。
ただ、列形成はまさにいま終わった風情、あと一歩早ければなあとは思ったけれど、ほどなくはじまったカタログ販売は列を抜けて買いに行く方式か・・・ふつうは行商だろ( ゚Д゚) とか思わずにマッピングを済ませたあとは、大人げないポジションを確保しているCIAさんたちを交えて駄弁ったり、戦略を練ったり。
そう、サークル参加であれ一般参加であれ薄荷屋をどう捌くかが今日の焦点。
綺麗で迷路のような館内の、狭い廊下を一般待機列はぐんぐん延びて、ほかのサークルさんのコピー誌を確保してから特攻!といった作戦は咲ちゃんのえっちな皿の搬入数が読めない以上なかなかに危険。初動がやっぱ無難だよね。
だけど開場直前、「薄荷屋さんに最初に向かう人は手を上げてくださーい!」とスタッフさんが声を張り上げる中の、この土壇場での篤見先生の衝撃のツイートが・・・そして12時、今日もまた
一般待機列≒薄荷屋列。
で、入場した一般参加者の多勢は会場のいちばん奥まで進んでそのまま退場して、すでに列を成していたサークル参加者のうしろに並ぶも列はロック、やがてやって来たスタッフさんのアナウンスは「皿が搬入されてません!薄荷屋さんの頒布が始まる時間は未定です!」。
May 27, 2012
INSIDE IM@S 4
まあそんなの去年もあったけど、今日もまた城北の地に赴くとかたるいよなあ(棒
とハイライフプラザいたばしの駐輪場、カタログをまず買って、先客はおよそ30人の一般待機列の最後尾についたのは10時21分のこと、開場時間まであと1時間とちょっと。
家を出る前にもチェックしたけど、ネットで有明の状況を傍観していた10時30分に携帯がバイブ、
有明の某氏 「じこまんぞくの新刊を買っておけや。こっちで欲しいものがあれば買ってやるからよ」
言われなくても買っておくつもりだったけど、そっちはファンネルに「サ○ステの新刊を買っておけや」と頼んであるけどあなた、よりにもよって・・・例大祭の開場時間ジャストに電話をかけてくるとか萌えるものが(;´Д`) あったり、美希オンリーの主催さんが今日も名刺とチラシを配りにきたけど「あ、昨日いただいてます(キリッ」と返したり、「ていうかみんなもうもらってるでしょうw」という声も上がったりしているうちに開場時間まであと僅か。
そして11時30分、会場に突入した一般参加者のほとんどが右に折れることに「え?」と驚きながら初動のPennyLane、すぐそばのじこまんぞくを捌いて振り返ると会場の真逆に強烈な列、圧倒的な初動1番人気になったのは木のもとで。
最後尾に並んで、中の人がやがて上着を脱ぎ捨てるほどに気合の入ったスピードで頒布をしている光景や、ここを買った人たちが移動したPennyLaneの列が延びはじめた活況に、アイマスオンリーはほんとうに強いよなあと今日も感心。
そんな序盤の盛況がひと段落してちょっとして、スタッフさんが会場の奥に運んで来たのはゆうパックのダンボール。それを見た参加者からはすかさず笑いが上がって、やがてスタッフさんが演じようにも箱だけでは軽くて上手く行かず、カタログを中に詰めてはじまったのは
続きを読む "INSIDE IM@S 4"May 26, 2012
フリーダム2&杏ちゃん寝る、眼鏡時空8
まして明日は例大祭だというのに!
と心にもないことを思いながらハイライフプラザいたばしに着いたのは10時11分、城北の地のこの会場ってば遠いよなあ(棒
先客はたった11人だったけれど、「開場直前でじゅうぶんだろJK」と嘲られようと去年は先着無料配布のカタログがあったのだから、何を仕掛けるか判らないのがアイマスオンリーなんだから!
ほーら、秋にまたこの城北の地で開催される美希オンリーの主催さんの名刺がもらえたよ!とかやっているうちに予備移動、ていうか今日はフリーダムなイベント、サークル通行証はないだろうから一般参加者は開場前の先行入場。その点についての丁寧なアナウンスはあったけど、本能なのかネタなのか
スタッフさん 「だからカタログは掲げなくていいってば!w」
任意購入制のカタログを掲げる一般参加者は実に多く、もちろん私も掲げながら入場、まず向かったオ○ィスち○わぶのスペースが涼しげなのはお約束。そこで並んだのは初動二番人気の断食でござる!だったけど、一番人気はぺたぺただん。か・・・と会場内の状況をチェックして11時。
主催さんたちの長い挨拶が終わるや無料配布コピー誌をつつがなく頂戴しておじやのコピー誌→シャガミズムやにしん洞のペーパーを確保したなら全巡回、そして
11時07分に退場
したけどやる気がないわけもなく、駐輪場でニコチンを摂取していたら副流煙を浴びにやって来た奇特な人とすぐさま再入場。スタンプラリーシートについては
私 「日高フェスはサボってすいません・・・」
スタッフさん 「いえいえ、もしご入り用でしたらカタログは200円でここに(キラッ☆」
無料配布だろJKと思いながら先週のカタログを購入してスタンプを押してもらって、オフ○スちく○ぶのペーパーも、中の人が到着するや速やかに延びる訓練された列に身を委ねてつつしんで捕獲して只今11時31分、今日は長丁場なんだからここで撤収してとりあえず
ビールだな。( ゚Д゚)y-~~
May 20, 2012
ぷにケット25
サンクリからコミティアまでに蓄積した疲労、昇華されたリビドー。
だからというわけではないけれど、小諸や高麗川をサボった私を赦してください・・・と蒲田八幡神社に参詣して歩道橋を渡ればPiOの左手に一般待機列が見えて、え?なんで?と。
はたして正面にいつものAからFまでの6本の列はなく、グーチョキパーのプレートを掲げた列を形成した今日のぷにケ、サンクリを潰そうとしたせいで一般参加者が減少傾向だから3本で済ませるのか・・・とか思わずに、パー列の最後尾についたのは10時10分。
ただここは日向、建物側で日陰のあるグー列を選択したほうがよかったな・・・と思いながら灼けたり、「SHTと食い合ったせいですよ」と分析する人と雑談したりしていたらやがて抽選列は締め切ったよう、入場方法についてのアナウンスをスタッフさんが始めたのは10時42分で、「みなさーん、カタログにある通りに10時以降に来場して下さってありがとうございまーす!」。
そりゃあ2月に酷い目に遭ってますからね( ゚Д゚) と思いながら続きを聞いていたら。
スタッフさん 「さて、今朝のキュアピースのジャンケンはグーでしたよねー!」
May 6, 2012
COMITIA100
COMIC1と都産祭からの叩き三戦目。
ゴールデンウィーク、否、今年前半いちばんの大勝負が今日(5/5)のコミティア、買い専魂が火を噴くぜ!
とはいえ竹○や偽○所○定&L○lyL○lyR○seに突撃するほど命知らずではないので東駐車場の最後尾についたのは8時03分のこと、その大半が竹○や偽○所○定&L○lyL○lyR○seに突撃するであろう[推量]先客は2,000~2,100人といったところ。
この時間帯の一般待機列の延びは圧巻、1本およそ320人の列が20分足らずで形成される状況で、そうだよね、いつも参加する人なら早くてもこの時間だろうね。大手やエ■や二次は二の次だろうからね!
で、7時前に来ていた邪悪じゃないほうの相方のYくんとまずは打ち合わせ、彼が東4ホールから、私は東6ホールから各々東5ホールの中央を分担するのが基本線。専用列が抽出されようと大手やエ■や二次は二の次なので、Yくんの初動はL○作家のサークルさん、私の初動はパンダが一匹。!
つつがなく缶バッジをゲットして先着100人の選民となるやすぐ傍のMONKEYSTEAK4を捌いて、そしてダッシュで向かった先は序盤の最重要ミッション、「日常」の同人誌!(違う)だったのですが、
1限は辛かった。・゚・(ノД`)・゚・
そういや搬入数は500冊だったよな・・・と覚悟の足りなさを嘆いても後の祭り、●回ほどループして隣の「はるみねーしょん」の同人誌(違わない)も買ったならトラックヤードからホールに再突入、でも、外周沿いで○吽作家のサークルさんのエ■本やコ (ピ ー) ムを確保した時点でもう11時半になんなんと。
スケブ厨が列を堰き止めることには慣れているからいいとして(よくないorz)、開場早々万札を差し出す輩、ずっと列に並んでいながら会計の段で財布を取り出しもたつく輩にSAN値が削られ時間を浪費してこの時間・・・デジラバの皿はたぶんもう無理[推量]だよね・・・ならD・N・A.Lab.のストラップ!
戦前の予想は「これだけのサークルさんがいれば酷いことにはならないと思うよ」「そうだよね♪」だったのですが、スペースから延びる列には「最後尾ではありません」の札、振り返れば外周通路には
おぞましい列、
May 4, 2012
都産祭2012・1日目
豪雨を嘆いてももう恐は杏さやオンリーを含めれば1/2の確率で悪天候、日本橋や京都や浜松町にワルプルギスの夜が訪れないだけいいじゃないか!('A`)
でもMyBestFriends5とは違う日がよかったな・・・と思うことなく向かった都産貿、一般待機列が館内に形成されていた光景に、今の若者は恵まれているよのう・・・げほげほ、とほざくことなく今日も初動はSDF!そう、ツカミは伏線、熱気と湿気が嫌でも溢れる即売会は最高じゃないか・・・それは人徳!(誰の
そうして4階のもう何も恐くない5で開幕、初動のOver:Δからす茶らか本舗、やわらぎ瓶という王道の進路を取って振り返るや移動した、列が延びはじめていた七色ぱーかーはスケブ厨のすくつ(何故かry)でみるみる遠ざかる最後尾、向かいのねた屋列も強烈だけど、
春天は的中しようがなかったよね
とかわけがわからないことを考えている場合ではないのでMYONLYONEや赤のエチュードを捌くや外周→島を、スキルの欠如による無駄の多い経路orzで掃討してゾーニングエリアに侵攻、いないor新刊はないサークルさんの確認orzを済ませたらフロア移動、只今11時14分・・・・・・遅い!('A`)
そうしてよく滑る階段を駈け降りてMBFに突入、人を信用するなと教えてくれた人にお願いしてはいたRadioactive→オフィスちくわぶをまず買ったけど、うたかた倶楽部の割り箸はつつがなく完売、でも人を信用するなと教えてくれた人を信用しているので動揺する必要は!
だからまた無駄の多い経路で健全エリアを殲滅してゾーニングエリア→三弦回胴→J.O.C★e.go!!→AERODOG→なんか微妙に経路がおかしいような( ・ω・)?
Apr 30, 2012
COMIC1☆6
とかカタログ画像まで用意したところで出オチになってないだろうし、そもそもそのレヴォでは邪悪なほうの相方、メタ厨のUくんが有明から「てめえ、なにしてやがる」と電話をかけてくれるまで爆睡ぶっこいていた私、あれから9年目の春か・・・
そんな郷愁をおぼえたりおぼえなかったりしながら臨む今年のCOMIC1、Uくんが始発で向かうと言うのなら、
俺は8時半でいいよな。 ( ゚Д゚)y-~~
だって真剣に遊ぶとか無理!大手で玉砕するのは盆暮れだけでいいよ!あの頃の若さはもう・・・!
邪悪じゃないほうの相方が欠場ぶっこいた理由もそんなあたり。でも、そこに即売会があるのなら、好きなジャンルと好きなサークルさんがいるのなら!と東駐車場の最後尾についたのは8時18分、マジレスすると毎春始発だから、こんな舐めた時間に来たらどうなるんだろうね?といった実験含み。
ていうか過激な買い損ないはCOMIC1ではまあまずないし、まして今日の重要ミッションはまどマギとなつまちにはじまる島の殲滅、大手なんか知ったことか!
消息筋 「ところでASTRO CREEPにコピー誌があるわけだが」
東3ホールからの入場となった10時48分、その直前に届いた悪魔の囁き情報に踊って予定を変更、初動で向かえばつつがなく完売・・・もう遊ばない!ヽ(`Д´)ノ
でも初手からグレたり動揺したりしている場合ではないのでまどマギ島にさっさと移動、MYONLYONEから掃討を開始してAardvarkのコピー誌もギリで確保できたならなつまち島、引き続いてキタノユースケのサークル→ゆかい絵本等々を捌いていたら携帯がバイブ、
Uくん 「ほとんど終わってるんだけど、次はQP:flapperとたくみなむちのどっちに並べばいい?」
ほとんど終わったということは、事前の打ち合わせに照らせば東1ホールのGOTHICAL BLADEから東3ホールのねこバス停まで、島なら例えば「ここはペーパーがあるから!」と懇願したtete a tete fragileなんかももう買ったということだよな・・・・・・●ってんじゃね?
続きを読む "COMIC1☆6"Apr 15, 2012
サンシャインクリエイション55
今日はサークル参加。
いつもはプリント本なので前日のうちに印刷と製本を済ませておくのですが、今回は当日の朝に地元のファミマでコピー、そしてサークル入場してから会場製本という状況で・・・だって社畜だから!期末期初だから!・゚・(ノД`)・゚・ あ、携帯がバイブしてる。
相方 「サンシャインに着いたけど何処だ」
私 「10時に来てくれればいいのに早いね。ていうかBホールだよ、Bホール」
相方 「よく分からん。レヴォで例えてくれ」
えーとえーと、黄色の間?ていうか赤とか緑とか忘れたよ!
ともあれ相方が来てくれたのでカタログを取り出して、まるで手つかずのサークルチェックとマッピング。「とりあえずデジラバに特攻しろや( ゚Д゚)y-~~ 」とほざくほど外道じゃないので、彼にお願いするのは好きなジャンルやサークルさんでややこしくないところ、「あと、柑菜本は全部な( ゚Д゚)y-~~ 」とかスペースでやってたら、
スタッフさん 「参加登録もせずに何やってんだ、ダミーかてめーは」(意訳)
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい!そもそもさっさと紙を折るとか綴じるとか!
ということで今日はほとんどスペースにいたのでいつもの買い専レポはお休み。でも、開場するや一般参加者の9割がデジラバに突撃、ホールの外の通路や階段に繋がる業務用エレベーターホールに吸い込まれる修羅は・・・パチンコのハズレ玉がいちばん下の穴に次々に入ってゆく光景みたいだ、と言ったらとなりのサークルさんがウケてくれたり、
相方 「巻き込まれた列が反転してさ、ほとんど先頭でデジラバ買ったったw」
うん、いきなり報告に来てくれなくていいからさっさとまどマギ本を買いに行ってくれないかな、ていうか通路や階段にあるはずの列が延びに延びた挙げ句の最後尾がスペースの前て( ゚Д゚) と呆れたり、ホールの入口やデジラバがよく見える配置だったのでそれはもう堪能してましたけどね!
で、11時43分に戻って来た相方に店番をお願いして、ニコチンを摂取したあとはBホールのまどマギ島から巡回を開始。
正午頃に入場したA23ホールでは、「今はすぐに買えまーす!」という呼び込みに釣られてまずロケット野郎に並んでから、不在と聞いてはいたbolze.に向かえばスペースはもぬけの殻、脇には待機列、そして中の人が「11:25 起床」との掲示に爆笑して満足したので、柑菜本や外道な本を物色したらBホールに引き返して。
あとはまたスペースにいたのですが、そんなふうだったから、いつも買っているところは相方にお任せだったから、知らないサークルさんの本を実はあれこれ買ったサンクリでした。うん、やっぱ楽しいね。
そして私の本を買って下さった見知らぬみなさん、見知ったみなさん、ありがとうございました。
Apr 1, 2012
GirlsLoveFestival7
熱心なプロパガンダ、スペース数の拡大、そして大展示ホール。
いつでもまったりのGLFがあるいは今回は・・・そして書店委託で買ったカタログを開いたら、サークルカットのページが
なんでぷにケットフォーマットなんだ?
そんな疑問は併催の即売会が何かを考えれば、そもそもカタログの奥付を見れば氷解するわけだけど、参加要綱に忠実に、10時35分にPiOに向かうと建物正面には抽選列。そりゃあ今日は4月1日だけど、
,、ァ
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !| またまた ご冗談を
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' /
' //::::::::: {. V /
/ ./::::::::::::: ', / /
. / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
それならもっと遅い時間に来ればよかったなあ・・・まあいいや、ニコチンを摂取したら並ぼうと裏手に回れば、まさに今日から喫煙所は廃止との告知が。横断歩道の次は喫煙所かよ!
そうしてなんだかやさぐれた10時45分、先客はおよそ100人だった「ゆ」「り」「ご」「ら」「く」のひらがなを充てた5本の抽選列はいちばん奥の「ゆ」列を選択、植え込みの脇で呆けたりカタログを眺めたり、11時、11時30分という時間差で開場する転○屋が必死なほかの即売会にまず参加している人が場所取りをしている風情はないな・・・とア○スの小さいチェックをしてみたり。
やがて11時30分にはじまった入場順の抽選、先頭は逆端の「く」列で我が「ゆ」列は3番目。ああ、ブログのネタにならないハンパさだ・・・はともかく予備移動がはじまって、建物の左手に形成されていた「く」列の後続を数えてみれば私の入場順は110~120人目といったところ、損も得もあんまりないや。なら、あとは・・・粛々と同人誌を買うのみ!
と、12時01分に入場するや向かったテ○ンクルスターは絶賛製本中、ならとカニ移動した先はPoints。
次に今まさに列が延びようとしていたとなりの女真族に乱入するも開場早々に札、まして5千円札を炸裂させた人や転○屋がいて捌けが停滞、そこへ後続の一般参加者が雪崩れ込んで一帯は俄に混沌、スタッフさんが「みなさーん、一旦できるだけ会場の奥に進んでくださーい!」と呼び掛ける始末。
ああもう、こんなの!と、この「はな」の島を回り込んでヨツクロ37を捌いて振り返って、す茶らか本舗を捕獲しようとスペースの前に立つとなんかふいんきが。ふとスペースの脇を見やると列、その中から@++さんの「割り込もうとしてんじゃねーよ」という視線が・・・わ、私、そんなこと!><
Mar 26, 2012
もう何も恐くない4&けいほん!!8&関西RAG-FES28
もちろん綿商には行きたかったけれど、ジャンルとSDFへの忠誠心が私を。
でも、京都にはもっとちゃんとした理由で来るべきだと思うんだ・・・と己を省みようはずもなくのぞみに飛び乗って、サイトの親切なアクセスマップのおかげで東山駅から迷うことなく初めてのみやこめっせに着いたのは10時07分のこと。
待機列にCIAさんを見つけて、まどマギへの愛を語り合おうとするや「やわらぎ瓶の委託はオフセだから慌てなくてもね」という情弱ゆえに知らなかった情報を頂戴して忸怩たる思いに駆られたので、ほかに何か見落としはないかしら・・・と思うもけいおん!厨のふたりの腹を探ってもな。( ゚Д゚)y-~~ (おい
そう、信じられるのは己のみ!ただ、先週は超弩級の失敗をやらかしているので「京都まで来て何やってんだてめーは」とかなんとかゆめゆめツッコまれないように、立ち回りを念入りに検討した上での結論は正攻法、今日の初動はもう恐のBELL'S BRAND!
初手からポスターを抱えての戦闘か・・・とか思わずにけいほん!!ゾーンに速攻で移動、この外周での圧倒的1番人気だったらぐほの列をかいくぐって頼まれものを光速で掃討、そのさなかに「あ、あの、あずにゃんをお願いします!」とスケブもお願いできたなら、
まどマギへの愛を!(キリッ
と引き返す折に島のビビット★電力発電にやわらぎ瓶の委託、哀れなウサギを捕獲、いざ外周に突撃して、アキバのメロンブックスに昨日もう委託されていたからか列のないアークもいすolcafeは健全に。はともかくもその左方が通路を塞いでプチ混乱。
とはいえ逃げている場合ではないのでまず四方山を捌いたのは正解、オフセだから慌てなくてもいいのだけれどECOPOTEは・・・スケブ厨のすくつ!(どの口が
Mar 18, 2012
僕だけのアリス2 in HARU COMIC CITY 17
乙女A 「混雑が凄くてパン潰れちゃった」
乙女B 「え?パンツ濡れちゃった?」
・・・・・・そんなりんかい線直通の埼京線は肩身の狭さがハンパなく、国際展示場駅から東待機場所に向かう道すがら、そして一般ゲートを過ぎてなお男性を見かけないのもorz
とはいえそれは、それこそパンツが見えそうな座りかたをしている乙女がいたので俯き加減に歩いていたせいかも知れず、私が並んだ列では男性をふたり見つけたのでやれやれ・・・と思ったのも束の間、雨に濡れた地面に座れずにしゃがんでいると足が痺れる、だけど立てば周囲との身長の違いがorz
落ち着け。
9時06分に並んだ待機列で己にそう言い聞かせるも僕アリ以外のチェックの甘さに今さら動揺、さらにふと調べてみた星座占いの今日の運勢たるや12位・・・おおおお落ち着いてフローチャートの確認を!
とかなんとかやっていた9時40分にはじまった予備移動、自分の列が動き出すまでにはしばらく時間がかかるだろうねと思っていたら10時09分には東6ホールに突入できたのだから上々、もちろん僕アリに直行して初動になったのはチラリチョチョのコピー誌。となりのスペースには「新刊は落ちました」の告知があったしね。無料配布の新刊があるはずだけどね。(伏線
で、カニ移動してPennyLaneのフルセットをつつがなく捕獲、oblateのコピー誌も確保したならあとはほぼオフセだから気が楽に。
ところがアダムスセシルに向かったら微妙に準備中、かつスペースの付近にはダマ。肩身が狭いので踵を返して僕アリ本部で無料配布のプチパンフレットセットを頂戴してアンソロを買ったけど、n○goodlifeのスペースには遅刻の告知で、さて。
ペーパーラリーの枚数を揃えるためにぶっつけでよさげな本も買ったからいったんここで!と10時29分に東6ホールを離脱、東3ホールに移動してロケット燃料★21(意訳)の新刊もペーパーもろとも確保、でも外周のFate/Zeroのサークルさんに突撃したらここもまた「絶賛製本中です」(意訳)の告知とか・・・!
だから落ち着け。
今日は乙女のみなさんのお目汚しをしているのだから紳士たれ、ホール内を歩くときは事案にならないように気をつけて・・・そして10時35分、ガレリアの隅で立ち止まって二択の時間。
時限を張るか、西に移動か。
Mar 11, 2012
エアみみけっと
ということで今日は浜松町一本勝負。
ジャンルとサークルさんへの忠誠心を舐めないでいただきたい!でも、
スタッフさん 「スク水や■リが好きな方はこちらもどうぞー!」
あとで行商に来てくれたカタログは速攻で買ったけどね!
閑話休題、気合を漲らせて9時ちょうどに都産に赴くも列形成の風情なく、所在なく鳩と戯れていたorz9時32分に今日の即売会を統括する○っとくたんを先頭に一斉にスタッフさんが登場。
人垣からまず抜かれて竹芝側に誘導されたのは華激ノ宴で圧倒的1番人気。続いてコスカ、紺天&Loけっとの10人に満たない参加者が敷地内に並ぶことになって、我らが薄荷屋列、じゃなくて花天月地&僕と契約しようよ!!列が海岸通り方向に延びたのが9時44分、まだ50人ちょっとだね・・・でも。
気合を漲らせたというのに肩たたきの列形成でうしろのほうになってしまった私、薄荷屋が2セット買えなかったら謝罪と賠償をorz
なんてことはまあまずないし、親切な人にC81のアニプレックスのほむほむセットを譲ってもらって、
私 「ありがとうございます。あ、でもこのショッパー、バッグに入るかなあ」
親切な人 「これから買う本をそれに入れて持ち運べばいいじゃん」
なるほど!とやる気になった10時45分に始まった予備移動、会場が5階ということはスク水や■リ、コスカとぜんぶいっしょのフロアなんだ・・・と思っていただろう参加者に向けて、14時46分に東日本大震災追悼の館内放送と黙祷があるぞ、この非国民なオタどもとのアナウンス。
フロアがちょっとしんとして、gdgd即売会sから始まった主催さんの挨拶は紺天&Loけっとにコスカ、やや遅れてこっちにも繋がって、そして
一般待機列≒薄荷屋列。
もうすぐ阿知賀編ですがみなさん、たまにはまどマギのことも思い出してあげてください・・・と思いながらその渦中からBELL'S BRANDや彦二部屋に初動で向かう人たちを見やっていたら薄荷屋は2限との告知、よし勝った!
Mar 4, 2012
執事とらのあな!8&異星人にお願い!
ハイライフプラザいたばしに着いたのは10時00分40秒、カタログを買って100~110人の一般待機列の最後尾に並んだのが10時03分なら、M○therlandさんやb○n(弟)さんの背後なら
文句ないよな。( ゚Д゚)
先週が先週だから石橋を叩くというもの、まして今日の即売会はPureSnow。ペナや列形成であれこれやってくれる主催だから羊のように従順に。
「代償は分かっているな( ゚Д゚)」と返されたけど、川崎には相棒がいるので板橋一本勝負、b○lze.無双だろうが何だろうが!と意気込みながら駐輪場で凍えていた10時48分、予備移動の前にスタッフさんから全員座るようにとのアナウンス。
ペナか!ペナをやるんだな!とそれはもうwktkしたけど、9時前に来場した人たちへの注意だけ。
ちっ、と歯噛みはしたけれど、このときPureSnowはほくそ笑んでいたのかも。そう、「ペナをかける意味がなかったからだよ」とあとで某氏が切り捨てたのは、10時36分に入った消息筋からの
というタレコミがその所以。
ひと頃はよくこういうことがあったなあ・・・と2階へと続く階段で遠い目をしている場合だけど、貴重な情報は有効に!と入場するや人気どころが纏めて配置された執とらゾーン、左には折れず右折、あの夏ゾーンの知らないサークルさんの列を乗り越えて、誰も並んでいないぷり桃から攻めたのは正解。
そして見やった執とらの外周、右往左往していた参加者がやがてぷり桃に雪崩れ込んだ光景にほくそ笑んで・・・いる場合じゃないよなあ。俺だって右往左往だよ、この状況。
でもだからこそ、絶賛製本中のサークルさん、列ができているサークルさんの状況をじっくりチェック・・・していたから参加者の「あ、来た」という会話を聞き逃さないというもの、11時08分にギ○ギリ虹色の中の人がスペースに。
光速ではしたないポジションを確保した私、背後で見る見る延びる列、スタッフさんが「はい、まだー!散って散ってー!」と駆けつけて、
※ 今日のレポは延々これなので続きを読まなくていいです
Feb 26, 2012
スーパーヒロインタイム2012春
ぷにケットそのものならやたらと先頭入場列を引いたりロスのない立ち回りを演じたりできるのに、どうしようもないボケを重ねた去年のスーパーヒロインタイム。
だけど、だから、完敗だけはどうか避けられますように・・・と祈りながらJR蒲田駅からの道すがらのコンビニで紙袋を調達、でもこれが必要なグッズはどうせしくじるんだ・・・・゚・(ノД`)・゚・
自虐はそれくらいにしておいて。
踏切を渡るのは蒲田八幡神社に参詣してから、列に並ぶのはニコチンの摂取とトイレを済ませてから。
PiOに向かって左手の待機場所の壁沿いには圧縮された2列縦隊がまず2本、私が9時55分に並んだのはガードレール沿いの3本目の3/4になるあたりだったけどこちらは圧縮が緩く。
「付近の住民の方から騒々しいとクレームがありましたー!声のトーンは控えめでお願いしまーす!」というアナウンス(伏線)のあとで繰り返された「少しで結構ですから前に詰めてくださーい!」という呼び掛けに忠実に間隔をじりじり詰める訓練された兵たち、だから3本目は10時05分頃に来た人を含んで(伏線)折り返し、その4本目が延びるスピードたるや!
でも、ここに列を4本も作ったことってあったかな・・・と思っていたら10時25分にドナドナ、行き来がまるで不可能では実にもっとも。
やがて10時35分にはじまった予備移動、1本目と2本目が誘導されて少しして、我が3本目も動き出したのはいいけれど・・・なんでこんなに進む?なんでエントランスまで?1本目と2本目は何処に行った?
ぷにケットの即売会がペナルティをやるときは、その対象となる列を小展示ホールに続く階段に持って行くけど今日はその階段も謂わば会場の一部、2階のベンチ付近に一般参加者のような人が見えるのは・・・と思っていたら列が移動を再開、誘導された先は建物中央の階段室。
これ、1本目と2本目は階上に昇ったんだろうけれど、一般参加者があまりにも多いから列をこうまでして引っ張って、2階から1階に入場させるのかなあ・・・と思った私は大概で、
およそ400人を対象としたペナルティが炸裂。
Feb 19, 2012
子羊たちの春休み7
アプリコの同人誌即売会は久々、でもケータイの電波のヤバさは分かっているのでブースターを忘れずに蒲田に出陣、地下に降りたの9時55分のこと。
一般待機列の形成はまだなんだね・・・と思うやスタッフさんが登場、サークルさんへのアナウンスに続いて「はーい、ここを先頭に適当に並んでくださーい」との声が上がったけれど参加者のたしなみを忘れずがっつかず、ほとんど最後尾に並んだ9時59分時点で一般は40人少々。いつものマリみてオンリーだね。
みんな美術部に向かいますように・・・と祈りながら、10時28分からと販売開始が遅かったカタログに施したマッピングを凝視しながら立ち回りを検討、そう、いくらオワコンでも油断は禁物でしてよ!
そして開場は11時01分、突入するや向かったす茶らか本舗のスペースに先客はまだ2人、ホールの奥の美術部の列を見やって安堵( ̄ー ̄) しながら新刊のコピー誌2種をつつがなく捕獲して移動した次のサークルさんはつつがなく不在、でもこれは想定内。
だから外周に突撃して恥骨マニアの列を突っ切って、初動候補だったサークルさんのひとつ、西川屋に向かえば列は4~5人、勝った!(何に
マズルカSTEPにHONEY DROP、wp@mix.tsはグッズやペーパーも無問題、恥骨マニアや美術部のケース入りのコピー誌は列が捌けたあとでもどうにかなったので気分よく、全巡回に励んでいたらオワコンなのに新規開拓したりとか・・・ありえませんわ!でも、ひとつだけ問題が。
11時17分にいったん退場、ニコチンを摂取して地下に引き返して、見知った人たちに「スペースにダンボールさえなかったら・・・」と愚痴ったのはもうひとつの初動候補のサークルさんのこと。来なければいいのに。(おい
そうして撤収することが叶わないなら腰を据えてさらなる巡回、買ったサークルさんであれそうでないサークルさんであれ、11時20分を回ったこの時点で綺麗に完売、配布終了であることに感心しながら時間を潰すこと30分、そろそろ正午。そう、そんな時間の区切りなら、いつものマリみてオンリーなんだから、時間差攻撃が繰り広げられる
時限祭のはじまりです!
Feb 12, 2012
蒼い歌姫&いけずなあなた様・眼鏡時空7
今年初めて参加するオンリーイベント、気合を入れて!
でも、アイマスオンリーは早めの時間に行っても列形成がまだだったり反転を喰らったりのイメージが強いので、蒲田八幡神社を参詣してからPiOに着いたのは9時42分のこと。
一般待機列の形成はとうに完了、PiOのイベントならそりゃそうか・・・と思いながら、先頭付近のはしたない人たちは見なかったことにして先客がおよそ120人の最後尾についてさて、しばらく呆け・・・るには寒い!いい天気なのに風が、風が!
だけど生フィルムの代償以上のものを頂戴して心が温まったり、喫煙所でニコチンを摂取して列に戻るときに、横断歩道を渡ろうとしているMotherlandさんを発見して出迎えて
私 「カタログを事前に買ってないのはヌルすぎです。気合の入った列の先頭付近をご覧なさいな」
Motherlandさん 「・・・・・・馬鹿じゃね?」
とかやったりしていた10時51分にはじまった予備移動。
一般参加者が300人かそれ以上に膨らんだジャンルの強さに、眼鏡時空の待機列の信心に感動しながら11時01分、会場の最奥を端から端まで延びていた過激な
列は見なかったことにしてPennyLaneから戦闘を開始したけれど、次に向かったサークルさんはひとりひとりと談笑しながら頒布している風情、4~5人の列がなかなか進まないことに動揺したスキルのなさが直後に炸裂。なんでみんなタペストリーを手にしてるんだ?このはがそんなものを作ったこと、あったっけ?
列を間違えました。ほんとうにありがとうございました。
今度は自業自得なタイムロス、でも自滅している場合ではないので混沌レディースタジオと思しき列はいったんスルー、絶賛準備中のオ○ィスち○わぶを横目に向かったうたかた倶楽部の最後尾につこうとした刹那に轟いた「丼は完売でーす!」のアナウンスに
こんな世界、滅んでしまえ。・゚・(ノД`)・゚・
Feb 5, 2012
COMITIA99+コミティアX-III
今年になって参加した同人誌即売会が大阪遠征のこみトレ、サークル参加のサンクリでは先週休養に勤しもうと疲労がちょっと。だから
fヘ ,.. -─ ¨z_ fヘ._ ,. -‐ ¨ ゙̄k、
r"゙Υ ノ:\ (¨´Υ ノ::\
__ _〉 _,.ム、 /i::::::::> ,.-‐‐- }、 ,..ン-、 ム、:::ア、
(´ `ムyヘ´ ヽ"´ ヽ' :. ( ,、 i-<ヘ¨´ `" ヽ ゙;
| ◯ |{_ノ: :.:7´ 〉 .} ト、〉┷ シ'|" ', 〉 .}
lV\ /|/: : : : / /、,/ \ i Уィ'´ ムヽ ノ {ー/
-=ミ、: : : : : : :_ノ |_./ __≧___メ彡──----._{マ_
ストレッチで体をほぐしながらも今冬のティアは月厨の相方のYくんとファンネルにお・ま・か・せ♡ 私が開幕するのは東123ホール!
というネタはこみトレのときにやったのでやめといて粛々とティアの最後尾についたのは8時39分で先客はおよそ550人、なんか少ないね。
でも握手会の参加者の往来に賑わうガレリア、お互いが
「アニオタきめぇ」
「アイドルオタきめぇ」
とアキバでの光景よろしく蔑み蔑まれることはたぶんなく、「秋の恨みで君が上からネコダケなら俺は下から猫蝮かな」とYくんと初動や分担の検討に勤しんだり、
※ 某氏とYくんと私の鼎談「『ねこ』が付くサークルは搬入数がヤバい」はヤバくて書けません。
喫煙所でニコチンとWONDAを摂取して「アニオタじゃありませんよ?」オーラを醸し出したりしているうちに開場の時間、そう、そもそも今日は創作の日!
だから入場するや突撃するは70番レーン!なわけがなく「80冊だそうだ。あとはわかるな?」と土壇場で恫喝されたjunkland2の委託、つつがなく確保してダッシュした猫蝮がホラー本ではなくペーパーだったことに動揺している場合じゃないので、模○ク○スタルの無人のスペースで早くもダマになっている参加者を一瞥しながらPURRのペーパーと地下魚!の既刊を捕獲!
プロペラプロンプトやぱへかへ、花苺は列の長さを見ていったん逃亡、s○ereor○ngeのスペースの椅子を確認したなら頼んであるけど信心でもって杉並デルポイスタジオ、そして腹痛ダイナーに並ぶや列の前からYくんがやって来て、
続きを読む "COMITIA99+コミティアX-III"Jan 22, 2012
サンシャインクリエイション54
サンクリに初めてサークル参加する朝はお誂え向きの雨、忠誠を誓っていても一般参加だったとしても、b○lze.に出しものがないからまったり出動したろうね。
そして寝坊をぶっこいた売り子を「さっさと起きろ、この屑」と叩き起こして向かったサンシャイン、1階のSEATTLE'S BEST COFFEEで同志たちとしばらくまったり・・・したせいで会場入りが遅くなって、スペースの準備をはじめるやスタッフさんが「参加登録はまだですよね?」とわざわざ声をかけてくれて・・・ごめんなさいごめんなさい今すぐに!とか、
私 「さて、君の使命は今からしばらくトイレを我慢することだが」
売り子 「分かってるからさっさとエ■本買いに行けや、この屑」
い、いや、今日はそんなには!ていうか2ホール開催だし君に悪いからチェックが少なめだし!とかやりながら、開場の拍手とともに初動で向かうはOver:Δ!
返す刀でMATSUDAリズミカSTYLEを捌いて、有葉と愉快な仲間たちや福のれん、Pocky Factory等々に突撃する一般参加者の濁流をかいくぐって寝坊をぶっこいたもうひとりの屑のためにす茶らか本舗を複数確保、ホールの奥に突き進んでねこごろのエ■ポスターも保存用と○○用で複数確保!
外周のテンタイ→カンソクを捕獲してから移動したまどマギ島はやわらぎ瓶から慌てず騒がず全巡回、でも「ウ」島もろとも不在だったり、頂戴しづらい場所に置いたペーパーだけだったりなのが・・・と不平を言うよりも、すすんで転戦いたしましょう!
そうしてBホールを離脱したのは11時08分のこと、館外のバルコニーに延びるヤバげな列はなんだ?あのあたりに列を逃がすスペース、今回はどのサークルさんだったっけ?
とか傍観したのは2ホール開催で参加者は少ないだろうにA23ホールの一般入場がまだ終わっていなかったから。だからインポートマートの入口の喫煙所でニコチンを摂取する怠慢をぶっこいてから突入、ああ愛してるとゆかい絵本のいる「H」島に直行したあとは壁厨らしく外周に行こう・・・デ○ラバ最高!
Jan 15, 2012
こみっく★トレジャー19
高まって叫んだら事案になるので自重、JR東京駅のホームでのぞみに乗り込む二大買い専のひとりを、その車内では前方に座る二大買い専のもうひとりをヲチして向かうは大阪。
この週末は天気がよさげで何より、地震なんかも勘弁な!
で、梅田のホテルにチェックインするや向かったまんだらけで小一時間、同人誌や同人誌や太古の昔のアレな本をチェックしたあとはふぐ料理。
どっこいそんな高級食材を食べ慣れていないせいか飲み過ぎなのか、ホテルに戻ってからくらくらして胸にこみ上げるものがあって(AA自重
そんな夜が明けたら、いざ、インテックス!6号館の写メ大会に突撃です!
でも、は○師匠はもう○学生じゃなくて□学生だしネタは大概にしておいて、今年の初戦のこみっく★トレジャー、
私 「書店委託で買いなよ!こみトレと言えば悲惨亭じゃん!」
メタ好きな友人 「黙って買って来ないと○すぞ」
初動は5号館のNow printing!なんだけど島中で大丈夫?と思ったら杞憂。付近のスタッフさんが警戒してはいたけれど阿鼻叫喚になることもなく、でも新刊も既刊も4限か・・・1冊足りない(´・ω・`)
のでループに励んだあとはカタミチキップ、外周通路でWASABIやFountain's Squareの行列をヲチしたいけど島に潜入、ゆ○い絵本の不在を指さし確認orzしてからとらっくりすこ、あともうふたつのサークルさん経由でホールの奥へと侵攻・・・さあ、悲惨亭!
とかやるネタ精神は欠いているので、これ、列の途中札じゃないよね?と確認して並んだのはBlazer One(意訳)、館外にはみ出るかどうか微妙な長さの列ならね!
冬コミの本は瞬殺だったようだけど画集と去年のコミ1の本を腹いせに捕獲、返す刀でとなりの悲惨亭じゃなくてSanta☆Festa!を買ったならホール移動の時間です!
そうして4号館に突入したのは11時25分、まず胆石のヨツクロ37と外周のBELL'S BRANDを音速で掃討して、遠目に見やったSTUDIOふあんの一帯の混雑から逃げたことが仇になったのはまた別の話、館外から回り込んで向かったrainbow spectrumのスペースには
「寒空の下で並べや」(意訳)
との掲示、これが冬コミで敵前逃亡した報いなのか・・・と館外に飛ばされた机から延びる列の長さに
続きを読む "こみっく★トレジャー19"Jan 2, 2012
コミックマーケット81(3日目)
けど寒いので今日もヒートテックと貼るカイロ、靴下用カイロを装備して夜の明けない街を往き、JR池袋駅の構内で待ち合わせた相方たちと有楽町線、ゆりかもめで赴いたビッグサイト。
豊洲での乗り継ぎで切れた息を整えて、さあ、最後の打ち合わせをしましょうか。
とはいえ分担はとうに決定、あとは冊数の確認をしたり月厨の相方のYくんに「音を買って来んの忘れんじゃねえぞ( ゚Д゚)」と命令されたりしたくらい、ていうか今朝はどうにも腹具合が。
これはワルプルギスの最終日に挑む緊張か、ア○スソフトの原画家さんの新刊をしくじった日には東方厨の相方のUくんに●される重圧か・・・いや。
俺を誰だと思ってる!
と西2ホールで開幕した壁厨の初動はもちろんFountain's Square!
え。新刊てば2限なの?どうしたらいいの?どうしたらいいの?と1回だけループすればいい僥倖に浮かれることなく並んでいる間は左方右方の状況確認、偽MIDI泥の会列に遮られている向こうの行脚堂やけもこも屋はどうなってる?EXCLAMATIONの最後尾は見えるけどCradleは?ええい、ままよ!
そしてFountain's Squareの新刊を人数分、つつがなく確保するや向かったのはけもこも屋。
次策を練る時間がないほどの列の捌けだったけど左隣の行脚堂の皿の完売と頒布のスピードをチェックして、こんな序盤でポスターを頂戴しても邪魔だから右隣の偽MIDI泥の会ともどもとりあえずスルー、先にこっちの館内を攫ってさて、どうするか・・・と言いながらここは西、
舐めてかかっていんじゃね?
と思うわけもなく西1ホールのアイマスオンリーに転戦してRadioactiveやK+Y=Kといった島からの掃討を開始、あるサークルさんでは
中の人 「ホ●の本ですがいいですか?」(意訳)
私 「ええ、●モの本は昨日も買ってますから。ていうか早く下さい」(意訳)
Dec 30, 2011
コミックマーケット81(2日目)
まして東2ホールの島中が初動なら今日こそりんかい線直通の埼京線でのんびり出動、本日の相方、東方厨のUくんが始発で東待機列に並んでいようと知ったことではありません。初動で貧血エレベーターやGRANADA LEVEL9に行ってくれさえすれば、ね☆ミ
昨日と違ってストーカーの視線も感じないこともあれば気分は尚更いいというもの、初動の金米糖工房で軽やかに新刊セットを確保するやすぐ傍の月球観測機関でペーパーを謹んで捕獲、開場早々スケブを頼んでいる人に苛立つこともありません。
で、かなり香ばしいことになっている○重は見なかったことにして次はハイドロスコオプ、東456ホール側の援護はメタな本とホ●な本だけでいいので、
今日のミッションは役不足にもほどが(´ー`)y-~~
と例大祭第二会場の東3ホールで請け負ったサークルさんをしなやかに掃討して会場をああ、たりいと横断、東1ホールから退場して東4ホールに突入するや向かうはクインテッド!
出入口側のお誕生席から延びる列の最後尾は・・・パケットで移動させているあそこだね、はい、持ちまーすと受け取ろうとした最後尾札を
/人◕ ‿‿ ◕人\ 「やはりここに来たね。君の行動は手に取るように分かる」
ストーカーが掲げていたので眩暈がしたけど、
私 「3冊ください!」
中の人 「2限ですが何か」(意訳)
ループに励んでいたらどこかに消えてくれたので安堵して次は●モ。
とはいえ諸事情により男性がちらほら混じっている列で女性に囲まれて並ぶのは心地がよくて、事前にサイトで確認していたからしなやかにタスポを提示して10時52分に捕獲。
ここまでやれば好き勝手にしていいと相方に許されていた例大祭第一会場はまどマギオンリー会場でもあるのでOver:Δに直行、でも万札を炸裂させるような好き勝手はいけませんorz
Dec 29, 2011
コミックマーケット81(1日目)
1年振りのコミケなんだから全力で戦おう!楽しもう!と意気込んでいたのに全力で寝坊、本日の相方、月厨のYくんの
「来たら電話しろ。あと、列を抜けたら二度と座れなさそうだからこっち来いや」
そんなメールのバイブのおかげで目が覚めたのは、ビッグサイトに行くと宣言した時間のおよそ1時間前のこと、ここは東京の最北端。
日本が激動した1年の最後じゃあ疲れているからしょうがないよな・・・( ゚Д゚)y-~~ じゃなくてやべえ!
りんかい線直通の埼京線に飛び乗って、ああ便利だ、たまんねえ・・・とのんびり国際展示場駅に着くやYくんを捜索、土下座をした朝にはじまる今年の冬コミ、列ではスマホをいじってWONDA×AKB48はここで神7を出して来たか・・・とかやってたけど壁厨として全力でシャッターに突撃!
うん?こんな時間にケータイが鳴るのって?
/人◕ ‿‿ ◕人\ 「初動は薄荷屋なんだね。君のことはずっと見ているよ」
とかストーカー被害に遭いながら新刊とグッズセットを「マックスください!」と口走ることなく先着特典もろともマックス確保して、さて、どうするか。
夏コミに参加できなかった負い目があるから、相方たちが好きなサークルさんに並ぼうかと思うも列は蛇行、その夏コミでは並ばずに買えたタイミングがあったという伝聞と私欲があるから次は・・・bolze.!
今日はいい天気、風は微か。あったかいなあ、ヒートテックも貼るカイロも、靴下用カイロも必要なかったなあ・・・と進みのよろしくない列で呆けて、スタッフさんの「みなさーん、向こうに企業ブースの列が見えますねー。あれよりはマシですよねー」という労いに、そうですねー、uf○tableが初動のYくんに状況を訊く気にもなりませーん、ていうか企業開幕()とかやりながら。
あるいは、このあとUROBOROSに並ぶんだからガチで壁厨だよなあ・・・と自分を見つめ直したり見つめ直さなかったりしながら1時間12分かけてbolze.を捕獲、TEX-MEXの最後尾に並ぶや30秒で砕け散る列、はい( ・ω・)?
そして轟いた完売の告知、わ、私の立ち回りが悪いって言うの?
Dec 25, 2011
冬季有明特殊書籍頒布会の件
「げんしけん二代目の弐」を読んでいたら、仕事で夏コミに参加できなかった屈辱が蘇ってきて・・・この冬はそれはもうリビドー全開でがんばるよ!壁とか壁とか企業とか壁とか!
そんなツカミはアメリカンジョーク、戦場ではクールでなくてはいけません。
では相方の東方厨のUくん、月厨のYくんと都内某所のファミレスで打ち合わせに励みましょう。
Yくん 「1日目は企業開幕かなあ」
私 「アニ○レックス初動ですね!さすがです!」
Yくん 「uf○tableに決まってるだろボケが( ゚Д゚) 」
そうですか。では私は東も西もひとりで捌いて、そしてアニプ○ックスで玉砕するとしましょうか。
2日目は私が東2ホール開幕で、東456ホールはUくんに丸投げでいいとして。
さあ、3日目の共同購入の確認を粛々と。まあたった260サークルだけど。
さーて、誰がどのホールで開幕しようか?
Uくん 「このメタ本は東1ホールで」
Yくん 「このメタ本が東4ホールだから」
私 「俺が西に行けばいいんだろ西に( ゚Д゚) 」
そうして円満に分担が決まって、私がひとりアイマスオンリーに勤しむことに何の不満もありませんが、ア○スソフトの原画家さんの本をクールにループして買って来ないときっと●されることでしょう。
とかなんとか言いながらあと4日、この冬はビッグサイトで逢いましょう!
Nov 28, 2011
~もう何も恐くない3~
ジャンル愛ゆえのもう恐開幕は鉄板だけど、キスミーベイベーにどれだけ早く移動できるか・・・サンライズビルの2階から3階へ、それはもう疾風の如く!
と、ずっと前から意気込んでいたら
プラザマームって何処。
歴史と伝統のRAG-FESもろとも会場が変更との報が届いたのは開催5日前のこと、まあSDFだから・・・とは思ったけど、キスミーベイベーとけいほん!!は優しい人にお願いできたからいいけれど、いざ当日の10時59分にサンライズに轟いたスタッフさんの館内放送が、
「主催が只今こちらに向かっている状況のため5分遅れの開場となりまーす!」
↓
「主催は今、車に乗ったとのことで開場はさらに5分遅れまーす!」
安心と信頼のSDFクオリティーにはなんの感想もないだろうサークルさんに向けてはさらに。
「一般参加者が300人近いためかなり混雑すると思われまーす!
サークルのみなさんはがんばってくださーい!☆ミ 」
もう何も恐くないので11時08分、開場するや初動で向かうはOver:Δ。
グッズとかもういいよ・・・と平生ほざいている私ですが、ラーメンどんぶりとレンゲとかオサレ!と決死の特攻、つつがなく捕獲してひかりのまち→Lucky Chance!→幾何学ドッグとカニ移動したならホールの反対側へ!
はいいけど開場数分にして会場内は阿鼻叫喚、進むも退くもこの状況では!
でも円環の理に導かれるわけにはいかないので絶賛準備中のB○LL’S B○ANDを一瞥しながら中央通路を突っ切って、M○SULAO M○XIMUMの不在は遠目に見やってカゲ路からアークポエミィまでの一帯を掃討!
Nov 24, 2011
iDOLPROJECT7&そこの人、ハニーなの!2
己の日々の勤労に己で感謝して二度寝、それでも都産に着いたのは10時03分と勤勉で、アイプロの一般待機列はこのとき70~80人。
カタログの詰まったダンボールはあったけど販売はまだのよう、好天の中で茹だりはじめた10時10分にスタッフさんが声を上げるもそれは
「ピンドラだけに行きたい方はいませんかー?ピンドラは入場無料でーす!」
というもので、うん、ほかの即売会が目的の人にカタログを売るのはよくないからね!と頷きながら、やがてはじまったカタログ販売とエ■バンド配布ではタスポではなく運転免許証を提示、さあ、速やかにマッピング!
だからそこハニの中表紙に「平成32年11月23日 綿商会館6階」とあっても、SDFの即売会であればなんの感想もないままに書き込みを済ませて、あとは立ち回りを考えてMotherlandさんをヲチするほうが建設的というもの。
そして10時46分に予備移動のアナウンス、竹芝側の階段で3階に誘導された待機列の前方の人たちがピンドラの会場を覗いてニラニラしているのはともかく。
「もう間もなく開場でーす!」「サークルのみなさーん、もうすぐ一般参加のみなさんの入場がはじまりまーす!」「一般参加者のみなさーん、カタログを提示するご準備をー!」という館内放送、スタッフさんのアナウンスが廊下で延々と轟いて11時04分、ようやく動き出した隊列に身を任せて・・・さあ、週のど真ん中での勤労のはじまりです!
私の前にいる一般参加者の7割が入場するや右に折れた、その先にあるのはゾーニングエリア。
そこの人たち、下品なの!とエ■バンドを掲げながらあとに続いて、え?え?ローリングスタートじゃないの?と落胆しながら初動の三弦回胴で既刊とペーパーを確保するや最奥の1番人気、このはに突撃する正攻法!
そう、正攻法なので列の進みが牛歩でも苛立つことなく確保してカニ移動、Sweet Avenueの残部僅少なコピー誌を音速で捕獲して通路を引き返してAERODOGの既刊も買ったなら汚らわしいエリアは光速で脱出、健全な会場左半分でチェックしたサークルさんを掃討!はいいけど金魚のシボリカス、既刊はぜんぶ持ってるからペーパーだけ頂戴したいのに捌けない列が・・・しょうがないから踵を返して
エ■バンドを掲(ry
Nov 21, 2011
真・夏祭6
ケータイのアラームを軽やかに止めてしなやかに二度寝とかぶっこいて、綿商に着いたのは10時20分。
駐車場にはちんまりとした列、まあたぶん・・・と判ってはいたけれど念のため館内に潜入、1階のホールに詰め込まれた群衆を見てアイマスオンリーなんだからこれくらい!と思ったそれは、机に積まれたA5サイズのカタログを確認するまでもなくひぐらしのつどいの一般待機列。
というわけでまこさいの待機列はこの時点で10人、しかもひぐらしだと思って並んだ人を含んでいたので実は9人(身バレ上等 ( ゚Д゚)
こんなの絶対おかしいよ!と
私 「池袋に突撃した某氏に頼んだのが1サークルだけって優しいですね」
園衛さん 「でもスペースがAって書いてあったからたぶん壁(てへぺろ」
外道な人に、@++さんはまだですか、二度寝とかぶっこいてないでしょうね!と確認してもらったりしながら10時51分、スタッフさんが声を上げたので予備移動かと思ったらエ■バンドを配布する旨のアナウンス。
ちょっと待て、今日はそんなサークルさんはいないでしょう?とカタログを確認していたら、ようやくやって来た@++さんに「早い時間からがんばりすぎですよ」とツッコまれたので大きなお世話よ!ヽ(`Д´)ノ と切り返したいのを堪えたり、「こちらのみなさんの中でひぐらしのカタログが欲しい方はいらっしゃいますかー?」と行商がやって来ても誰も挙手しない訓練ぶりに感動したりしているうちに今度はほんとうに移動の告知。
スタッフさん 「階段が使えないのでエレベーターで会場まで上がっていただきまーす!」
たまにあるからいいんですけど。ひぐらしはアレだし、6階ではカタギの催事があるようだし。
でもパケットが「10人ずつで大丈夫なはず!」ってスタッフさん、俺たちの体重はカタギとは・・・とかやりながら訓練されたプロデューサーの第1陣が、誘導などなかろうと5階の廊下で隊列を元に戻したところに第2陣が到着・・・した11時02分に会場内から拍手が聞こえて来て、ちょっと待て、開場するの?一般は20人は超えていたけど、あとの人はいいの?
Nov 13, 2011
ぷにケット24
ああ、そんな時期か・・・と七五三を寿ぐ家族連れ、カタギに引け目を感じることなく蒲田八幡神社に参拝してからPiOに着いたのは10時10分、一般待機列の形成はまだ。
今日は列のうしろのほうに並ぼうとわざわざ遅めに来たことだしと喫煙所に直行、ニコチンを摂取していたら「おいこら、どこだ」としょーきさんから電話があったので怯えながら合流、
私 「あ、あの!マンガのイベントは初めてなんでいろいろ教えて下さい!><」
しょーきさん 「ていうかけいおん!コースターの代償で今日はファンネルだって解ってんだろな」
とかなんとかやりながらPiO正面のダマに紛れて、サンクリを潰そうとしたせいで妙に薄いカタログをぱらぱらめくりながらいろいろ教えてもらったので、10時半を過ぎてようやくはじまった抽選列の説明でスタッフさんにあれこれ執拗に訊いていたのは私ではありません!><
私 「で、今日はF列のうしろのほうに並ぼうと思っていてですね」
しょーきさん 「じゃあてめーのビギナーズラックに賭けてみるわ」
はたしてF列は先頭入場だったけど、前方から40~50人目という入場順 (´ー`)y-~~ に浮かれるとロクなことにならないのが相場、立ち回りは変えないよ!
先頭入場の利を活かしてでぃれ~だーに直行した(未確認)しょーきさんもファンネルは不要だよね♪と、だから会場に突入するや右に折れて初動はオロリヤ鉛筆堂。
ペーパーを謹んで頂戴したあとはPoints、次にオレンジミルで新刊コピー誌と既刊とオ○ホ箱を捕獲してからホールの奥を見やったけれど・・・UR○BOROSに向かうにはまだ早い!(伏線
とホール中央の通路を縦断、ゆかい絵本に売り物はなさげだけど実況を拝見・・・している場合ではまだないのでそのまま進んで、
中の人 「本はないんですが新しいものを作りたかったので」
私 「ええ、もちろんいただきます!」
プロペラのポスターとペーパー、優希M.K.C.のコピー誌を買った11時04分、でぃれ~だーに行くよ!
続きを読む "ぷにケット24"Oct 30, 2011
COMITIA98
あ、豊郷のけいおん!オンリーが来年はゴールデンウィーク真っ只中の開催だ!
今度は社畜にやさしい日程だから初参加・・・げ。COMITIA100と被るのかorz
そして今日。
飯田だろうが長野だろうが皆勤してきた者として壁厨としてやっぱさきすぺは・・・でも今日はティアだから!
と、りんかい線直通の埼京線で月厨な相方のYくんと出陣、
Yくん 「12/31に発売したらアキバがどうなるか解ってんのかよ!」
私 「知らねえよ」
などと創作を舐めることなくビッグサイトの西駐車場、一般待機列の最後尾についたのは8時42分、いくら8列縦隊とはいえ列はまだ1本、しかもこの短さは?
そう、先客は560~600人、そりゃあ敵は少ないほうがいいけどなんだかね・・・と、じりじりと灼けてみたり、陽が陰れば肌寒い待機列を離れて思考と空想に耽ってみたり、遊歩道の喫煙所でニコチンを摂取したり。
そんなだらだらしている私を戒めるように、Yくんに「Aくん(私)のマップだけどさ、squeezecandyheavenはチェックしてないわLenso Girlも抜けてるわ」とツッコまれたり、Motherlandさんには「卓球フラジイルを忘れるなんて、○ってんじゃね?」と蔑まれたりしているうちに一同起立、開いた西2ホールのシャッターに向かってじわじわと圧縮される待機列。
そして会場内からの拍手が繋がってきたのは11時01分、さあ、板橋の壁厨はほっといて創作のカーニバルの開幕です!
策は弄しない、この配置なら初動は一択!
と、まず向かった「に26a」の杉並デルポイスタジオで新刊コピー誌を捕獲するや、返す刀で「に26b」の腹痛ダイナーの新刊折本も奪取!したのでもうひと仕事を終えた気分だったけど、Yくんに怒られないよう振り返ってPURRの無料配布を謹んで確保。
マップ上部が私の担当、外周通路を引き返して向かった「へ42a」の卓球フラジイル列が数人だったのは僥倖、「へ42b」のてっちゃんハトも買ってアレな配置を捌いたあとは島を軽く掃討、TIDALWAVEや壁の彩度といった壁も、あれ?人がまばらだね?と片付けたならSTUDIOふあん(意訳)!
続きを読む "COMITIA98"Oct 23, 2011
サンシャインクリエイション53
と、スペイン階段が封鎖されているという罠にひるむことなくA23ホールの最後尾についたのは8時09分、サンクリに忠誠を捧げる秋。
豊島郵便局沿いの通路に並んでいたら、忠誠を捧げなかったいにしえのレヴォを思い出した神さまのいない10月の日曜日、汗ばむ陽気。
雨にならなかったのは幸いだねと思考と空想を済ませたり、ほどよく近い場所にある喫煙所でだらだらと時間を潰したり・・・はっ!なんで私はアルパのカフェに?
傍にはそれはもう胡乱な集団、その中央には鋭い眼光を放ちながらサークルリストを凝視しているね○いち軍団長、
「初動はやっぱデジラバのマグカップだな」
「モノ×クロは死ぬ気で買えや」
・・・・・・こ、ここにいたらきっと殺られる!
のでワールドインポートマートの入口に逃げてMotherlandさん、kawaiikuoさんとだらだら。ああ、ヌルい人たちは和む。
じゃあそろそろA23ホールの最後尾に戻ろうっと♪なのに開場したら
なんで私はQPに?
そうしてなんだか分からないままA1ホールで開幕した私、つつがなくQP:flapperの新刊を捕獲するや傍のPINSIZE Inc.に移動、見知らぬ2人と私だけで最後尾札を渡したり渡されたりしながら1限のコピー誌を何冊か確保・・・したあとは廊下!
あの列はホールの最奥に繋がっているからたぶんクレスタ&ETC×ETC・・・じゃあこれか?いや、何か違う・・・と列のない白血球赤血球を衝撃とともに買って、
「あ、あの、まどマギの杏子をお願いします・・・」
アイマスのサークルさんに外道なスケブをお願いしたあとは珍譜堂だったのですが・・・あ、冊数を間違えた!と白血球赤血球に戻ったりしてからA1ホールを脱出したのは11時05分、さあ、ギャンブルの時間です!
続きを読む "サンシャインクリエイション53"Oct 2, 2011
QMAKET Orchestra
お願いできたスケブを待つために食事をして台東館に引き返せば、一般参加者が減っているようにまるで見えない・・・コスプレコーナーの賑わい、サークルスペースの和気藹々。
「あんなサークル、ジャンルジプシーだよ!」
「違うって!QMA1の頃からコミケでだって!」
そんなアレな議論まで聞こえて来るジャンルの強さ・・・・・・俺は参加してよかったのか?
そう思ったのは午後のこと、時間を巻き戻して。
台東館の即売会に参加するのは一体いつ以来・・・なのか思い出せないほどに久々、でも今日は気合を漲らせるほどでは?とのほほんと、4階の半面を使用した一般参加者の待機場所、最後尾についたのは9時47分のこと、先客はおよそ60人。
まあそんなとこだよねと思ったのも束の間に、ねういち軍団長から秋アニメについての薫陶を賜ってだらだらしているうちにぐんぐん延びる待機列、「コスプレ参加の方は挙手願いまーす!」というスタッフさんの呼びかけに反応しない、少なくはない女性の一般参加者・・・なんか凄い。
1本30人弱の2列縦隊も6本をとうに超え、いくら今日は競合イベントがないからって・・・と唖然とする中で始まった予備移動と11時の開場宣言、一般参加者は一糸乱れずR-18ゾーンに誘導されてっておい!まあ
まず買うのはエ■本だからいいけどね!☆彡
と、初動はピコピコ★ラビリンス。
列はもちろん延びようとしていて売り子さんがひとりでは捌けもいまひとつだったけど、私がいくらこのジャンルに暗くても「あ、あの、みつどもえ本はもう描かないんですか?」と訊くことなくつつがなく確保・・・GTはどうなってる?ああ、最後尾はもちろんR-18ゾーンのパーティションの向こうだね。
でも、慌てるな俺!と次に向かうはFANCY CUBE!私がいくら(中略)「あ、あの、みつどもえ(後略)」とほざくこともなくペーパーを頂戴したあとだよ、天王山のGTは!
Sep 24, 2011
本当はとてもとても嬉しかったよ
奇跡も魔法もなく仕事三昧、夏コミに不参加だった私のために相方ふたりと援軍ひとりが買ってきてくれた本を今日ようやくもらうことができました。
でも、48冊って・・・だ、誰がそんなにたくさん買ってきてって言ったのよ!頼んだのは
まどか屋さんだけだよ。
ネタはともかく(ネタじゃないけど)、夏コミ直後に彼らがくれたメールではそんな冊数になるとは思わず紙袋を用意して来なかった私、バッグはパンパンかつメタ本のおかげで・・・なんだこの重さ!
相方のUくん 「ていうか俺たちを舐めすぎ」
相方のYくん 「ふたりでもこれくらいやるよ」
でも3日目の東ホールをほとんど捨てたのは私のせい、年末が仕事三昧になることだけはないので冬コミはがんばります!
そう思いながら、
相方のUくん 「やれやれ。Aくん(私)に本を渡してやっと夏コミが終わったよ」
ありがたい重さのバッグを肩に、冷たい風が心地よい、夏の終わりの秋葉原の巡回に向かいました。
Sep 18, 2011
スーパーヒロインタイム2011秋
場数だけは踏んできた、端くれとはいえ10年選手の私が・・・今春の屈辱を忘れるわけが!
まどマギオンリーならまして全力で!と言いたいところだけど、仕事で半徹だったり翌日も休日出勤だったりではテンションは上がらず、それでも
私 「浜松町のbolze.(意訳)をお願いします♡」
kawaiikuoさん 「金米糖工房をミスったら○すけどいいか」(意訳)
もう何か怖い急ごしらえのタッグで臨む蒲田、PiOの一般待機列の最後尾に向かったのは10時ちょうど。
すると駐輪場には奥へ奥へと進む最後尾札、カタログの参加案内に忠実に、この時間に来た参加者をスタッフさんが誘導して2列縦隊3本目の列を形成しようとしているところ・・・なら1本目と2本目の240~270人はペナだよね?
だから「10時45分に壁側の列から移動しますのでご準備をー!」というスタッフさんのアナウンスはきっと罠、1本目の列は建物の中とか外とか引き回されたり反転させられたりするはず、まして2階が初動の参加者が列から抜かれて人数が減っているのだから、今日は戦いやすいはず!
・・・・・・。
ヌルいよ、ぷにケット!
3分遅れで開場した今秋のスーパーヒロインタイム、参加案内に忠実で失敗だったよ・・・と思うことなく大展示ホールに突入してまず向かったのはほむ☆ほむ、シンデレラ函数→幾何学ドッグを捌いたあとの即席魔王ではスケブ厨が2連発、タイムロスを喰らってもめげることなくホールの奥に移動して。
マズルカSTEPを捕獲して外周に侵攻、列が延びようとしていたOver:Δから逃げて彦二部屋を経由して突撃したぢゃっからんたんのコピー誌は完売直後の風情、開場してまだ5分かそこらじゃんorz
さすがはマミ☆マギ、いきなりティロフィナられたけどめげている場合ではなく、でもまどマギはオフセが多いからいったん棚上げ・・・にしたことが次のミスに繋がるなどと知る由もなく移動した先は薄荷屋、そう、春の屈辱を今日は!
でも列が酷かったらまた逃げ・・・なくていいよ、これなら!列は30人かそこらだし、グッズがないから捌けがよさげだし!と最後尾札を受け取ったのは11時10分、「薄荷屋は5限だったからもう茶菓子裁判に並んでるよw」という声がとなりの列から聞こえてきて、なんだそれ( ゚Д゚) と思いながらも5分で買うやホールの奥へ、コピー誌はまだ残っているや否や!と外周通路を進もうとしたら
なにこの違和感。
続きを読む "スーパーヒロインタイム2011秋"Sep 11, 2011
GirlsLoveFestival6
「前回は震災直後にもかかわらず多くの皆様にご参加をいただきました」
そんな謝意がカタログのあとがきにあったけど、第1回からの皆勤がまさに震災で途切れた私。
また、まどマギオンリーで地方やY○Uはアレとして唯一不参加なのがその前回、併催のソウル☆コネクトだからなんかこう・・・グレてやる!みたいな。
さらにはチェックしたサークルさんの新刊状況もアレだし、大相撲秋場所の初日だし、8.5億円争奪戦もあるし・・・とか御託はいいから。そこに同人誌即売会があるのなら参加しよう!
とはいえ計画的な寝坊をぶっこいて、PiOに着いたのは開場まであと16分の11時44分のこと。
当日販売だけだったカタログを買うや最後尾についた一般待機列は100~110人、結構多いね。
なら先客はみんな美術部に行きますように・・・と基本動作に勤しむ暇もなく始まった予備移動、左手にはカタログ、右手にはプリントアウトしてマッピングを施したサイトのGIF画像。
そして12時ちょうどに拍手が上がって、さあ、そこに同人誌即売会があるのなら!
初動で向かったチラリチョチョはギリで到着した風情、頒布物をスペースに並べている状況なら・・・とは思ったけれど前にいた人たちを見習って待機、すると中の人たちはあたふたと、
「杏さやオンリーの本でしたらここに!」(と袋から取り出す)
「新刊はお取り置きしますのでお名前を!」(とスケッチブックに控える)
・・・・・・惚れてまうやろー!(きめぇ
とかやってマズルカSTEPのペーパーをつつがなく頂戴して、同じ並びのティンクルスターが絶賛準備中ならとアメチャンの最後尾札を受け取ったのは12時06分。
はい、中身を吟味して既刊もあれこれ買っているのは正しい姿勢です。ええ、列が微動だにしないことに苛立ったりはいたしません。でも、財布をゆっくり取り出してお金をまったり数えるとかは勘弁してもらえませんか。
なんてア○スの小さいことを思うわけがないのがGLF。
アメチャンの新刊を買い終えて引き返した、開店直後のティンクルスターを捌いたならあとはまったり全巡回、そんな平和がGLF!
Sep 4, 2011
SDF杏さやオンリーイベント
前○たんの人徳でも台風12号は霧散せず、雨がぱらぱらと落ちてきては速攻で止んだり、突然土砂降ったかと思えば数分で陽が照ってみたりの日本橋、今日は杏さやオンリーなんだからそんなのは
と思うわけもなく向かった綿商は熱気と湿気に溢れ、予備移動で誘導された一般参加者で埋め尽くされた5階の廊下は何をか言わんや。
エステか何かの催事で4階を訪れたカタギの女子のみなさんには迷惑な話、ケチらずにまたサンライズビルに会場を変更していたならね・・・否。
綿商のSDFイベントは同人誌即売会で最凶にして最強、勝利するのはただひたすらに楽しんだ兵のみ、だから相当遅い時間に来た人だけは堰き止めて、粛々と炸裂したローリングスタートは満喫するしか!
・・・なんだけどこんなものは知らないでいただろう女性の参加者たちがOver:Δにすぐさま並んで、そして散らされている光景はちょっと可哀想・・・と思っていた11時34分、○川たんの挨拶に速攻で反応する兵の群れ、さあ!即売会のはじまりです!
初動のやわらぎ瓶ではしたないポジションを確保して喜んだのも束の間、スケブ厨の群れ、初手から釣り銭が必要な支払いをしている輩たちに初手からソウルジェムを濁らせて、そして振り返ったOver:Δはすでに阿鼻叫喚の様相。
だから狭い通路をOver:Δ列が豪快に延びる脇を抜けて幾何学ドッグ→す茶らか本舗を捌いて向かったぴこたま。がまた・・・・・・スケブ厨のすくつ!orz
開場後4分にして私の前に並んだ参加者の9割がソレなのはさすがに初めて、ソウルジェムはグリーフシードに変わる寸前ながらもヨツクロ37→ぎゃろっぷだいな→女真族の掃討で持ち堪え、さらにあれ?さっきスペースを見たときにはなかったような?なチラリチョチョの新刊コピー誌を捕獲したことで浄化されたなら・・・!
そして6階に移動したのは11時44分、カゲ路にはじまるこちらの殲滅は、初見のよさげなサークルさんをぶっつけで織り交ぜるティロっぷりでやるじゃん俺!とほざきながら光速で完了、残り僅かだったキルミーベイベーオンリーのチラシも確保したなら、あとは。
慌てたところで詮ないけれど、私はまだ・・・・・・
Over:Δを買ってない!
Aug 28, 2011
8月の秘密基地
君と夏の終わり・・・と口ずさんだらイタいから口ずさまないけど。
レッドアローの窓に流れる景色に、この夏は何処にも行けなかったなあ・・・と感傷をおぼえながら向かう秩父、だから西武秩父駅からゆっくりと、夏の終わりの知らない街の景色を楽しみながら。
商店街にたなびくイラストの旗、店先に躍るあの花グッズの宣伝、ラーメン屋さんのお品書きの「めんまラーメン」等々を眺めて、
らき☆すたは偉大だ
と感心しながら秩父駅に隣接した秩父地場産センターに10時12分に着いてさて、見慣れた顔のスタッフさんがうろうろしてはいるけど一般待機列は何処だろう。
会場の4階に行ってみても何もなく、ただ1階で聖地巡礼マップがもらえるとの掲示があったので、
私 「『あの花』のマップはありますか?」
物産館のレジのおばさん 「はい、どうぞー」
まあ当然なんだけど、「あの花」で通じるのがなんか凄い・・・とまた感心して頂戴して、館内を適当に歩いていたら吹き抜けの2階へと続く階段に列があったので見上げれば今まさに肩叩きで列形成をしているところ。
そうして出遅れ気味に最後尾についたのは10時17分、一般参加者は160~170人。待機列の形成に絶好のスペースは空調が止まっていたのでバッグを置いて早々に、ニコチンの摂取に館外へ。
ああ、夏の終わりの知らない街の青い空だ・・・うろうろしているのは即売会でよく見る人ばかりだけど、私もそうなんだろうけど。
やがてねういち軍団長やしょーきさん、バンバンさんも登場、いっしょにだらだらしているうちに予備移動の時間、そしてスタッフさんが声を上げたけど、それはどのサークルさんにまず向かうかのアンケート。
よくある話ながら、人気の一角だろうと思っていたサークルさんの名前が挙がらなかったことに待機列にはざわめきや笑いが湧いて、そうだよ、小○あ○むさんに失礼だよ!と憤りながら(伏線)迎えた12時に拍手が上がって、階段まで誘導されていた待機列が一気に動いて・・・!
あなるのエロい皿に暴走しないよう己を抑えて、今日の初動はパンダが一匹。!
その最後尾から見やったホールの最奥、怒号とともに列をもう外に逃がしているのはおそらくはこもれびのーと&MATSUDASTYLE、さすがアンケート1番人気!(伏線)
で、限定は何冊だろう・・・とドキドキしていたパンダが一匹。は10冊とか買ってる人がいたので一件落着、となりのkuma-puroも、列がなかったり数人だったりって・・・と衝撃を受けながら確保したあとは。
Aug 21, 2011
COMITIA97
相方 「雨だから行かね(゚⊿゚)」
私 「創作舐めてんじゃねーぞ、ゴラ!」
相方 「・・・・・・てめーのぶんのま○か屋さん確保すんの、苦労したなあ」
私 「PURRは絶対に確保します (*'-')ゞ 」
起き抜けにそんなやり取りがあったりなかったりで今日はソロ、創作を舐めたような時間に行ったら玉砕しそうなコピー誌があったので勤勉に早めの出陣、一般待機列の最後尾についたのは8時18分のこと。
夏のティアは西駐車場で待機する印象が強いので、館内に列が形成されたことに安堵して嬉々として、過激な軍事力を誇るねういち軍団の輪に乱入するも恐怖を感じて逃走、バンバンさんやMotherlandさんから施しを頂戴して・゚・(ノД`)・゚・いるうちに列圧縮と予備移動の時間。
夏コミ直後かつ雨だから、今日は一般参加者も少ないだろうと思うも待機列の後続はガレリアの端から端を埋め尽くしたという伝聞に、ああ、早めに来てよかった・・・と時が11時02分を刻まないうちに東6ホールに突入、まず向かうはHAPPINESS!
・・・なんだけど、スペースは大通り沿いのお誕生日席だったけど、たった50センチを左折できないパイロン棒の通行規制、これを跨いだら怒られるだろうし何より下品、うわーん!ヽ(`Д´)ノ とホールを横断する大通りから回り込んでコピー誌を確保して引き返してヽ(`Д´)ノ 紫。→超振動ブーツと一般入場の人波を突っ切って逆走したあとは外周の猫蝮。
で、さらに外周を突っ切ってPURRの2限の無料配布を頂戴するや振り返って・・・うん、地下魚!列は雨に濡れるからちょっと無理orzと下り坂道を捕獲してから通路を引き返すも、ミルメークオレンジ列はトラウマがあるからやっぱ無理orz
とはいえ一旦のオミットにも程度というものがあるので、プロペラプロンプトを捌いてequivalenceとゆかい絵本に新刊とかないことを確認してホールの最奥へと侵攻、TAIRAGIのコピー誌を確保してその並びのサークルさんにも新しいものがないことを確認した11時09分、突撃したのはいちばん失敗したくなかったA36のaとb。
Aug 7, 2011
夏季有明特殊書籍頒布会の件
後日中小イベントで買えるかもしれないし、会場限定品付きを中古ショップで狙う手もあるけれど。
その時間も微妙な社畜だから、とらのあな通販のまとめ予約でとりあえず34冊、24,410円。ええ、
この夏コミは仕事で参加できません。
_/ ∧__ノ
┌´ ` ヽ、`ヽ、_
┌7:::ゝ く (':::) \ {::7
〈ー' /::::{ } ヽ、 ゞL__ノ\===、 、
∨ゝ::::>´ ,、ノ ,....-..、 } \ // \ } }
r、、 _-‐ニ } } _`´ /::::/⌒ヽ / /∧ V/
{{//へYノ /::::/`ヽ ゞ:::ゝ_ノ / { { ヽ ヽ
〈ヘl ハ \{::::::ゝ__ノ  ̄ / { { l /┘
__ ノ ヽ > `==/ r:::::::y´ ー==} (
/ `ヽ/⌒く o o∨}} / /:::/⌒ / O ゝ
/ しヘ ,ーー/`´ / ゞ::ゝ_ノ / /
/ ゝ、∧ } /.::::ュ、  ̄ ! / _/{ /
/ ゝへ / /::::/ } ! ヽ/
/ 〉、 く ゞ:ゝ_ノ l l
/ ´ ̄ ̄ ̄`ヽ、 {:〈 ヽ  ̄ l /::/⌒'′
\ イ:〈 ノ l {::::ゝ
\ / ヾー‐ ´ l ,...┴..、 ` ー''7
ヽ { ヽ ,:::::::/⌒i /\
、 ヽ ヽ ヽ、:::::>′ / \
コミケに参加できない不届き者と蜂の巣にされたので、私は今後同人誌即売会の日記を書けません。
長い間、ありがとうございました。
Jul 24, 2011
アグリゲート5
もう何もかもが楽しいSDFのオンリーで燃え尽きてからカタギな生活をしていたのが仇、二度寝をぶっこいてPiOに着いたのは10時48分という体たらく。
それは参加できるかどうか微妙な夏コミ直前だからというわけではなくて・・・うん、やっぱ
即売会には毎週行かないとダメだよね、
気合が削がれちゃうよね。こんなだとなんかやらかしそう・・・とぶつぶつ思いながら並んだ最後尾、粛々とカタログのチェックをして、スマホでサークルさんのサイトやTwitterの最終確認をして、ああ、欠席とか寝坊とか会場製本とかorzとさらに気合が削がれているうちに11時20分、予備移動の時間。
建物正面を埋め尽くしているのは腐のみなさんがほとんどだったのに、駐輪場から誘導されてきた一般待機列の先頭集団は野郎ばかりなのが下品だなあ・・・みんなHappyBirthdayに向かいますようにщ(゚Д゚щ) あ、ペーパーのイラストは杏子か・・・
とか傍観している場合ではありません。
上品な女性の参加者が多いからもっともだけど11時30分、いざ開場しても列の進みはまったりすぎで、これ、無双があるぞ・・・とやきもきしてもしょうがない、さあ、まどマギオンリーは全力で!
そして11時36分に入場するや向かったのはISのひかりのまち、何もないと思っていたのにつつがなくペーパーを頂戴して次は日常。
ヒ○カワールドが告知通りに、と○っくりすこもいつも通りにいないことを確認してようやくシャルロッテオンリーの哀れなウサギへ、そして血だまりSA山へ!
突撃するかどうかは状況次第と思っていたやわらぎ瓶はまだ10人かそこら・・・なら!と最後尾についたあとで一気に延びた列が壁際に飛ばされる前に美樹サイダーを捕獲できたのは僥倖、その勢いにまかせて島を一気に掃討していたら、あ、もう恐2で買い損なったグリーフシードみっけー!
Jul 10, 2011
~もう何も恐くない2~
まどマギオンリーイベントと言えば・・・そう!SDFです!
前○たんの人徳で今日はとてもいい天気、日本橋のアスファルトの上でなら気分よく茹だれそう!
・・・一般待機列が館内とかヌルいだろ。
座敷とかエアコンが効いたロビーとか、SDFは気を遣いすぎですよ!
でも、遅めの時間に来た人は灼熱の館外での待機だったし、SDFがgdgdじゃないなら俺が( ゚Д゚)y-~~と言わんばかりにあの花&はがないの開場方法がgdgdで怒号が飛んだらしいから。
油断するとロクなことにならないのが相場、気合で向かった今日の初動はサンライズ2階のAardvark!
いにしえのコミティアでコピー誌が瞬殺されたトラウマをつつがなく昇華、背後の並びのSUGAR-RINGOも抑えたなら、いつもお世話になっているさやか推しの人のために美樹サイダーを確保しないと!・・・なにこの阿鼻叫喚。
通路を塞いで延びるやわらぎ瓶はなるほど、幾人ものスケブ厨のおかげでほぼ進むことがなく、あとの初動人気はOver:ΔとBELL’S BRANDか・・・E列の大手がやる気ないからなあ・・・( ゚Д゚) と状況把握に勤しみながら11時08分orzに捌いたあとは、やはり頼まれているそのOver:Δに行こうと思っていたのに進路上にgdgdな列があったそのBELL’S BRANDに乱入してみた俺ってば濁ってる?
ていうか濁るよ!この暑さはどうかしてるよ!節電がなんだよ!
で、Over:Δに並びながらこのあとの進路を確認、B島とC島を殲滅して無駄にE列を確認した11時21分に3階に移動、でもこのフロアは杏子、さや杏、杏さやではほぼない上に、
私 「あおいスタジオとMASULAO MAXIMUMフルセットをお願いします」
@++さん 「分かりやすいね」
・・・・・・それはスペースがですかそれとも壁厨氏ねという意味でしょうかという会話があったので、まず突入したのはあの花&はがない。
わーい♡こっちはなんて涼しいの♡と気分よく、折しも列が延びた時限のはしたないポジションに乱入してさてマップの確認を。
Jun 27, 2011
フリーダム/僕だけのアリス
社畜が土曜(6/25)の朝に起きられようか。(反語
だからスマホとガラケーのアラームをまとめて止めてつつがなく二度寝、それでもハイライフプラザいたばしの駐輪場、およそ20人のフリーダムの一般待機列に並んだのは9時33分のこと。
サークル参加も一般参加も無料の即売会だからカタログはなく、女性スタッフさんが配置図のコピーをかいがいしく配っているけど、サイトのPDFファイルはもちろん印刷してチェック済み。でも、
スタッフさん 「えー、有志のみなさんが作ってくれたカタログを今から配りまーす!」
あ、それは嬉しいな♡ ありがとう、有志のみなさん!
そうして10時18分から無料配布されたコピー誌のカタログはおよそ50部、その時点で並んでいた一般参加者にぴったり行き渡る数だったのが見事で、ふっ・・・サンクリ疲れなのか、土曜かつ板橋かつアイマスオンリーだから舐めたのか、出陣が遅い人たちはリスク管理がなってないよな。 (´ー`)y-~~
とかほざいていた10時32分にスタッフさんが告げたのは一般参加者の開場前入場。
これは意外だったけどサークル通行証もないのなら実にもっとも、集結したプロデューサーの大概はアイドルプロジェクトにも参加しているだろうから、10時50分にはじまった一般入場ではみな戸惑うことなく左右に散って、そして初動1番人気を分け合ったのはBOTTAKURI LADYとPennyLane。
オ○ィスち○わぶを見やればスペースには列も頒布物も見当たらない・・・と、サークルさんの状況確認に勤しんで、Motherlandさんは私の背後に並んでいるけど@++さんとバンバンさんが入口付近で佇んだままなのが老獪だ・・・と思っていた10時59分に即売会のはじまりが告げられて。
速攻でPennyLaneを確保したあとは、コピー誌の おじや→コピー誌かオフセか判断がつかなったシャガミズム、ハ○マーフ○ールの不在を確認してからオフセのサークルさんを次々に殲滅したなら・・・そろそろか?いや、まだ列が。
だからBOTTAKURI LADYの最後尾札を受け取ったのは軽い全巡回をこなしたあと、ところがPennyLaneとうって変わって捌けない列、スペースを窺えばなるほど、売り子さんはひとりなのか・・・
加えて財布からお金を取り出して本を買ってスペースから離れるのに1分以上かかっている人、さらには2人連続で5000円札とか・・・団扇もまだもらえたから、これでミッションはとりあえず終了だから、ア○スの小さいことは言わないけどね!
Jun 19, 2011
サンシャインクリエイション52・清澄高校麻雀部の楽園2日目
買い専ブロガーなのに即売会に来ないkawaiikuoさんを更正させる会を
「サンクリの前夜に参加するわけねえだろ、ボケが」
とぶっちぎったMotherlandさんの本気を見せてもらいましょう!と向かったサンシャイン、8時20分にしてA1ホールの待機列、いつもの庭園はまだ一般参加者で埋まることなくインポートマートの正面もなんか少なめ。
時が経つにつれ館内のAホール周辺、そして館外には人が溢れ喧噪に包まれたけど、なんかなあ・・・いや。
無限軌道だ福のれんだスケブだと、続々と集結して戦略を語る兵たちの輪の隅で、bolze.が蒲田に電撃参加していたらぶっちぎっていたかもしれないサンクリに忠誠を誓う私も闘志を駆り立てて・・・!
そしてBホールで開幕、まず向かうはもちろん薄荷屋!
「咲-Saki-」の新刊2冊とポスター2枚、どうでもいい「DOG DAYS」の新刊を、ねういち軍団の新たな刺客にヲチされながら光速で確保するやすぐそばの珍譜堂と『耳式』を音速で掃討、反対側の壁へと回ってマズルカSTEPとヨツクロも捌いたなら島に突入!
次にホールの中央まで引き返してテンタイ→カンソクに並んだら、前にいたのは。
kawaiikuoさん 「あれ?なんでここに並んでるの?」
・・・・・・あんたと違って同人誌を買うために決まってんだろ!とか返していてもまるで進まない列、先頭の人が全種買いか何かをしていることは恨むわけにはいかないけれど、開場して間もない時間帯にこれはキツい・・・けど後続はここに並んでいる以上は訓練された面々、一気に捌けてさて、次は!
・・・・・・GRINPの列はこの時間にしてパケット移動ですか。新人スタッフさんに列移動を教育する光景は微笑ましいけど、状況が状況だけにスルーしたい・・・けど急いてはことをなんとやら、うそぶきながら確保してA1ホールにダッシュ!したら
一般入場が終わっていませんでした。どーん
続きを読む "サンシャインクリエイション52・清澄高校麻雀部の楽園2日目"Jun 5, 2011
Secret Rose Party
数十年ぶりのマリみてオンリーなら全力で参加するしか!
不参加のサークルさんはジプシーリストに。 ( ゚Д゚)y-~~
馬喰横山駅からなんとなく、サンライズビルから左に折れるルートで向かった綿商会館は、遠くから見やると家族連れがいっぱい。
なるほど、ほかのフロアで将棋の催事があったようで、
某氏 「マリみてオンリーでペナルティなんかあるわけないだろw」
サイトの要綱などガン無視で、10時前から並んでいたはしたない輩たちは子供の教育に悪いなあ。
ええ。灰皿のある路地でニコチンを摂取して、少々時間を潰した私が最後尾についたのは10時00分40秒でしてよ。あら、ban-banさまシスターズもほとんど同時にいらしてたのね。ごきげんよう♡
とかやってる暇はなく、列は待機場所として確保されていた1階ホールに誘導されて、カタログを買って改めて人出を見渡せば先客は60~70人といったところ。いつものマリみてオンリーではあるね。
で、マッピングをさっさと済ませて、スタッフさんにもらった姉妹(スール)ごっこで使用するカードホルダーには2年生と記入してみて、だけど
「どうしましょう。妹がまだ来ないの」
と困っている綾瀬さん(2年生)に、「あんな妹、ロザリオを返してもらったほうがよいのではなくて?」とかいい歳ぶっこいてやってるのは考えもの。さあ、気持ちを集中させて。
京都だの大阪だの言ってる人は訓練された即売会中毒者w爆死希望wwwでもねこごろとみるこみと金米糖工房を買って来てくださいね♡ とお願いしてあるコミコミに思いを馳せることもなく11時、階段の一般待機列まで繋がって来た拍手に手を重ねて・・・カードホルダーは翻さないように!
そして入場するやダッシュで向かったのは西川屋、このリボンとロザリオは欲しいから!
・・・・・・前にいるのが1人って何。つつがないにもほどが!と憤りながら確保して、となりのす茶らか本舗にカニ移動・・・・・・誰も並んでないのって何。
ここまでの道すがらでは恥骨マニアが通路を塞ぎかけていたけれど、あとはみんないったい何処に?と視線を移したホールの奥にはたして列、ふたつ浮かんだ最後尾札はUAとモナコマイスター。
ハ○マーフォールのスペースには「頒布は12時からだニ゙ャー」(意訳)との掲示があるから・・・次はUA!
と並ぶも10秒でつつがなく完売の告知、じゃあとモナコマイスターを捌いてマズルカSTEPで新刊コピー誌を確保、かつスタンプラリーのクリアしおりや皆勤賞バッジを頂戴したから超序盤のミッションは完遂、あとはチェックしたほかのサークルさんと、全巡回!
続きを読む "Secret Rose Party"May 29, 2011
ぷにケット23
そりゃあ昨夜はCOMIC ZINをF5したけど今日は粛々と蒲田だよ!
でも、9時にCOMIC ZINの新宿店に行ってもぷにケの抽選列形成には間に合いそうだな・・・いやいやいやと、土砂降りの中を向かったPiOには10時18分にして列はなく、一般参加者は雨を避けて佇んでいるだけ。
館内に入るや出くわしたねういち軍団長とかぷちーのさんに状況を訊いてトイレに駆け込んで、バンバンさんやしょーきさんが加わったおかげで醸し出された転○屋集団のような胡散臭さには他人のふりをして、
スタッフさん 「列形成は10時40分から行いまーす!」
だけど抽選列については付和雷同、「一蓮托生で行きましょう」というバンバンさんの提案と軍団のヒキに任せてE列に並んでいると、傘を差すなというスタッフさんの指示にとらのあなのビニールバッグを被った私の視界に館内へと消えてゆくMotherlandさんが。雨を避けてcaffe di PiOに向かったな・・・最近たるんでいるですつ!
とはいえ今日の参加サークルさんはあれこれ欠けている気がするし、私のチェックも20と少ないけど1桁の人が身近にザラだった今日のぷにケ・・・サンクリを潰そうとしたせいだよ!
いやいやいや。悪天候の中でスタッフさんは走り回っているから、ヒキの強い軍団のおかげでE列は2番目の入場順になったから、
う○てんてーを袖にして来たのだから!
そして2番目の入場順の僥倖はいち早く館内に誘導してもらえたこと、廊下から会場内を窺って、あの香ばしいサークル入場組のダマはCHRONOLOGかUROBOROSか、はたまたkuma-puroなのか・・・と思っていた11時01分、拍手が上がって今日も戦闘がはじまります!
入場するやバンバンさんが右に向かうのを横目に私は直進、外周通路を右に折れ、会場のいちばん奥に案の定列がないことを確認しながら初動はオロリヤ鉛筆堂。
バンバンさんとほぼ同時に着いたスペースで無料配布コピー誌をつつがなく頂戴したは会場のいちばん奥に一応移動、おでんやの中の人たちに「おとなりさんはまだ来てません」「で○れ~だーさんもまだです」との解説も頂戴したのですぐそばの島に突入、サークルさんがいたりいなかったり来たばかりだったりのあと、館内の入口側の外周から一路向かったPointsのコピー誌を捕獲したら・・・乗ってきた!
May 22, 2011
マミ☆マギ&ほむ☆ほむ&ボクとの契約
諸般の事情で関係諸氏からの発注を受けていた私。
だからJR蒲田駅には9時過ぎに着いたけどPiOにすぐさま向かうことなく、フレッシュネスバーガーでアイスカフェモカを嗜みながら、紫煙をくゆらせながら、
今日は俺の技量が審査される即売会だ・・・( ゚Д゚)y-~~
と精神を無理矢理高揚させて、蒲田八幡神社でがんばろう!日本、あともう並んでいるだろう一般参加者にはペナルティをと祈ってからぷにケットのまどマギオンリーの、大展示ホール左手に形成された灼熱の待機列に並んだのはサイトとカタログの注意書きに忠実な10時01分。
強迫観念にいくら駆られていようとも、人として品性は。だからおよそ270人の先客たちのソウルジェムは11時になったら濁りますように・・・とまた祈ったけど、ないな。いつものこの列形成じゃ。
早朝来場を抑えるためにぷにケット自体は抽選入場だというのに、それ以外のここのオンリーでペナルティが炸裂したのはリリカルマジカルくらいのはず。(東方は知りません(゚ω゚)
だから今日もどうせ・・・と思っていた10時42分にはじまった予備移動、2列縦隊の1本目が誘導されて、100~110人目に私が並んでいた2本目もやがて進軍をはじめて・・・・・・うん?
私でさえ建物の正面入口、館内の廊下が見える位置まで進んだということは。
1本目の列が小展示ホールに繋がる階段を上って、そして反転させられているということは・・・
|::::|::::::::|::|:::::/|::::ハ:l::::::|::::|ヽ::l:::::l:::::l:::::| 、′・ ’、.
.|::::l::::i::::|::|:::/ |:::,' |゛:::::ト:::| l::::|:::::|::::::|::::| 、 ’、.”・”;‘ ・.
l:::::|::::|::::|イ--|ト|、_ .| 、:::|、::|---|-l:l::|:::::|:::::| 、 >>早朝来場組 ;
|::::|:::::|:::| .V____| ヽ| l:| ___'____|ハ:::|::::l:::| ;゜・(´;^` 、"::) ヽ;・”
l::|::::::l:::| ´r'//T ´ r'//T |:l::::|:/ ;゜、⌒((´;;;;;:::::"'人;; :))、´;
V:::::::l:::| ゝ--' ゝ--' |::l::::レ
,}:l:::::l::| ヽヽヽ ' ヽヽヽ |::l::::| _
!:::l:::::::|、 __ ,ノl:::l:::::| / '三> ☆
,!:::::l::::::|::` 、 ,....:'´::l::::|::::| / /_昌彡,..
!::::::::l:::::|:::::::::::::`゛i_‐ - ‐ 'i:´::::::::l:::::|::::| / `(_t_,__〕
.!:::::::::::l:::|:::::::::::} ̄`.ili´ ̄ ̄{::::::::l::::/:::::| / '(_t_,__〕
!:::::::, -ヾ::::r---―-、tt,.---<二r,/:/::::::::| / {_i_,__〕
!::/ ヽヾ、 ,.|__i´´ / }/ ヾ::| { ノ {_i__〉
,!/ l |、ヾ, ,イ Tl、 / / ./ ヽ / _,..'"
/ | | |_,. , X'/ / || | ゝ、 / |/ l| / /
,< Y L____/ /____.||__| |__,>' | ヽ / / >>ぷにケット
そして11時、ぷにケットGJ!と会場内に突入するや左に折れると窮屈な列、なんだこれ。
どれどれ、最後尾札は・・・あむるって何( ・ω・)?この外周通路沿いにカゲ路やす茶らか本舗が配置されているというのに鬱陶しい・・・からあとで!失敗したらマミられるからH○NEY DR○Pが先で!
と、入口からだと最奥となるQB島にダッシュしたら絶賛袋詰め中。 orz
やはり初動候補だったCYT○KINEと佐○2號はつつがなく不在、マスケット銃があったら乱射したいところだけどそんな場合でもないので
初動は黎明ネルトリンゲン。
続きを読む "マミ☆マギ&ほむ☆ほむ&ボクとの契約"May 14, 2011
apricot+「RKGKMDK」争奪戦
いにしえのねこバス停祭とか最近では流星のはなし祭とか。
突撃するだろ、普通。( ゚Д゚)
クリアファイルも持ってはいるけど、それはご厚意に甘えてしまった外道な行為。だから綺麗事ではなく自分のぶんでもなく、今夜と明日は!
でも、COMIC ZINが3限で販売との情報に、そんな潤沢な入荷数なのか、それじゃあ祭にならないじゃん・・・と萎えたけど5/13(金)の22時にはあらかじめとらのあなにログイン、そのあと寝落ちしたものの23時10分にむくりできたことは幸いで。
そして117の時報を聞きながら迎えた24時、特設ページの注文ボタンを押すもブラウザのゲージは動くはずがなく、ならば!と突撃したCOMIC ZINは「ご指定のページはございません」ですかそうですか。
となればエラーになってもBackSpaceキーの効くとらのあなのほうがマシというもので、どうにかカートに放り込んで決済方法の選択、パスワードの再入力などを根気よく進めていた24時31分・・・わーい!注文完了ページが表示されたよ!
のであとはCOMIC ZINに専念するぜ!F5アタックはしないけど!と思っていたら鯖が落ちました。ほんとうにありがとうございました。ここで3冊買えた某氏のPC環境はどうかしています。
そんなCOMIC ZINてば役立たず( ゚Д゚) な夜が明けた5/14(土)は決戦の店舗販売、祭にならないどころじゃない、今日はかつてない阿鼻叫喚と恥さらしな光景がたった1冊の同人誌を巡って日本中で繰り広げられる、ワルプルギスの土曜日だ!
とか言いながらとらのあな池袋店に出向いたのは9時42分という舐めた時間、でもそれはこの争奪戦の要綱をかねてから策定していたしょーきさんの指定した集合時間だったから。
前夜の通販で魔女が多発したことから、もっと早い時間のほうが?と訊くも「大丈夫!(だと思う」(原文ママ)とのこと、歴戦の兵がそう言うのなら安心だし池袋と新宿を狙うのは基本、確かに大丈夫だと思うしね。だから店員さんの、
「舐めた時間に来てラブホなんかの脇に並んでいるてめーらはたぶん買えねーよ」(意訳)
というアナウンスはまたまたご冗談を(AA略)と聞き流して、信者の群れを縫うようにシ○クから出てきたカップルがこの光景を嘲笑っていたので、ここいらならテ○ファナ○ンやオ○ーゼ使えよ、だせえwと嘲笑っているうちに10時、ゆっくりと動き出して店内の階段を上ってゆく列に身を委ねて。
とらのあな池袋店が完売のツイートをしていたけどまたまた(中略)と思いながら4階に辿り着いて、はたして店員さんに頂戴したのはマジで完売のアナウンス、9時25分に来て店の正面に並んでいたしょーきさんでギリだったということは入荷数はたぶん100冊、そんなの絶対買えないよ!・・・じゃなくて。
ちょっと待ってください、かぷちーのさんと私には9時45分に集合と言ったのに何ですかそれは!
/人◕ ‿‿ ◕人\ 「僕は列に並ぶ時間までは指定してないよ。君たちはいつもそうだ。
同人誌が買えないと決まって同じ反応をする。わけがわからないよ」
May 8, 2011
ちだまりSA山
ルールは簡単だ。黙ってケットコムのまどマギオンリーに参加するだけでいい。
と、「SAW」の台詞で無理なギャグを捻り出してはみるけれど、ホラー映画ファンとしてこのイベント名はやっぱ・・・('A`) ていうか「処刑山」【グロ注意】や「共喰山」【グロ注意】と掛けてるのかと悩んだ私に謝罪と賠償を(ry
というわけでゴールデンウィークの、同人誌即売会ラッシュのオーラスの日曜日、女性で溢れかえるPiO正面を横切って建物を右に折れて、いつもの場所でまったりしている一般待機列の最後尾についたのは11時01分、筋の通ったまどマギファンはこのときおよそ70人。
開場の2時間前にして出陣したのは東方厨の後塵をゆめゆめ拝することのないよう!という矜持、夏日の東京、日陰で快適な待機列でまったりと有明の按配を傍観したりカタログをつぶさにチェックしていた11時39分、唐突に炸裂した列移動。
運営がしっかりしているケットコムだから、12時30分まで固定というさっきのアナウンスは・・・きっと私の空耳ですね!
そして列が移動した先は建物の正面、つまりひだまり。
逆転裁判オンリーの待機列が捌けたからとはいえ、これっていったい誰得ですか。有明からの転戦組をこそ灼けばいいでしょう!(おい
とはいえ訓練されているので動じずに炎天下で茹だっていたら横浜から転戦してきた@++さんが登場、通ですね!さすが筋が通ってますね!と跪いて今日もアリンコの新刊を頂戴して、花粉症について学んでいるうち、
スタッフさん 「はーい!そろそろ・・・です、ね!」
開場時間が間近の今、待機列は240~270人といったところ。
みんな丸重やSTUDIOふあんに向かいますように・・・と祈る基本動作に勤しみながら予備移動、涼しい館内に誘導されてほっとひと息。
経路の最終確認もゆめゆめ怠ることのないように・・・そして13時ちょうどに拍手が湧いて、ソウル☆コネクトからはじまったまどマギオンリー、今日は蒲田で開幕です!
May 5, 2011
COMITIA96
某軍団(注:鬼畜)のご厚意によって相方と綿密(注:嘘)な打ち合わせをすることができた朝。
ホイホイからトラックヤードに誘導された待機列から、初動がDigital LoverやONE VISIONS、弁慶堂の一般参加者が抽出されるという衝撃を間近に見ることができたコミティアの朝。
ついでにぽてねこもスペースを移動させて抽出すればいいのに・・・とか関係ないので拡大コピーをしたマップを睨んで赤いボールペンで経路を書き込んで、立ち回りをしっかりと考えて。
分担を決めるときに相方のYくんが、「たぶん大変だろうから・・・」と私に頼むことを躊躇っていたサークルさんはきっちり押さえないといけないしね!
でも11時02分に入場してまず私欲でもって突撃したのはKo-wa's Inn!
COMIC1で新刊は入手済みだけど今日は特別な企画が!と最後尾についてスペースを見やればその企画は12時からとのこと・・・ではまた!( ・ω・)ノ と列を抜け、杉並デルポイスタジオとItamiWorksをまず買って向かった壁、A01からA07の一帯は
だったけど毅然としてThrottle/4に並んでいる某軍団長を見習って館外へ。
パンダが一匹。をまず捌いて次はちょこれとろ。・・・にヤバい気配を感じたので猫蝮を捕獲してからThrottle/4に向かえば今まさに確保したMotherlandさんが私に気付いて曰く、「もうあと10枚くらいしかないよ」。枚。
ならミルメークオレンジに行くよ!
と列を抜けて、そしてヤバかったのはこちら。
このあとの立ち回りをマップでじゅうぶん確認できるほどの時間をかけて買って、それ!と向かったTTTのコピー誌は完売、開場して20分経ってるけど、いつも潤沢な数を用意してくれるのに・・・・゚・(ノД`)・゚・
心が折れたけど、蛇行しながらついに列が飛ばされているミルメークオレンジの阿鼻叫喚をかいくぐってちょこれとろ。に特攻、入場直後に電話をかけてきたのでガン無視したけどYくんが、
May 4, 2011
都産祭2011・2日目
海岸通りを横切って、昨日とはうって変わった今日の陽気よろしくまったりと、もう何も恐くない1.5の最後尾札を受け取るや聞こえてきたのは「カタログを購入して、年齢確認バンドを受け取ってから列に並んでくださーい」というスタッフさんのアナウンス。カタログは持ってるので
最後尾札を投げ捨てて、
都産正面入口のカタログ売場でエロバンドだけ付けてもらって改めて列に並んだのは10時01分。
ところが年齢確認のために、ほどなくスタッフさんが最後尾付近に常駐するようになったので、これはSDFだからこれはSDFだから・・・と寛容な精神でトイレに行って空想と思考を済ませて、さて。いや。
今日はレヴォやMBFとはうって変わって軽めのミッション、出陣が遅めでも、立ち回りについてナーバスにならずとも問題ないはず、初動がW○REF○AME&三○回胴だとはいえ先客は110人くらいだしね。
そして予備移動がはじまったのは10時48分、正面から館内に入って吹き抜けの横を上る誘導は、私のいた位置では2階ホールを見上げることになる階段の真ん中でしばらくストップ、これ、11時に間に合わないんじゃ。先入れやローリングもないだろうな。
ていうかあれは4年前、永○たんの怒号が轟いたBNL VS SDFがなんか思い出されるなあ・・・と遠い目をしているうちにまた動き出したけど、2階ホールを見やればこちらは先入れ。ここはSDFじゃないだろうここはSDFじゃないだろう・・・と思いながら奥の階段へと誘導されて。
窓から館外を窺えば竹芝側に並んでいた東○厨の群れは消失、なんか感心しているうちに11時、階段にまで繋がってきた拍手に自分の手も重ねて、そして勢いよく動き出す人波に身をまかせて・・・!
3階の会場の入口右手、健全エリアの通路を蓮根庵列が塞ごうとしているのをひらりとかわして向かったR-18エリア、WI○EFR○ME&三弦○胴はつつがなく不在。 orz
ならば!とすかさずゆかい絵本に並んで無料配布を頂戴して、はす向かいの新規開拓サークルさんの不在も確認するや健全エリアに移動したけど、なんだこのいかにも動かなそうな長い列は。
それはもちろんオレンジミル、ていうかペーパーだけで新刊はないのでは?
だから逃げて外周の並び、新規開拓サークルさんの不在をまた確認してアメチャン→Lucky Chance!を捌きながらオレンジミルのスペースを覗き見たら・・・あああああれは新刊コピー誌!しかも残部が潤沢そうにはまるで見えない!
ソウルジェムを濁らせながらすかさず最後尾についたけれど、ああもう、ミッションが軽めだヘチマだほざいているとこういうことをやるんだよ・・・ところが聞こえて来ない完売のアナウンス、あと2~3人で自分の番。そして、
スペースに積まれたコピー誌はあと2~3冊。
May 3, 2011
都産祭2011・1日目と絵師100人展
同人誌即売会の醍醐味はフロア移動です。
サンシャインや都産や綿商で上を下への大騒ぎ・・・嗚呼、なんて血湧き肉躍る!
まして震災の影響で今日は、私にとって今年初めての都産だから!
ただ、鼻水が止まらないこの体調が・・・風邪なのかついに花粉症が発症したのかおとといのレヴォで神経がささくれたからか知らないけれど、無理に気合を漲らせながら都産に着いた8時52分、建物正面の広場には群衆、一般待機列を今まさに形成している風情。
スタッフさんのアナウンスがよく聞こえない中で移動した列があって、よく考えてみれば竹芝方面の側道に誘導されたのだから・・・なんだけど、群衆の多勢が挙手をしたからこれがMyBestFriends4の列形成だよね!と思ったら
ふたけっとでした。さすがです。(*'-')ゞ(敬礼
でも俺たちにそんな趣味はねえ!とMotherlandさんと一緒にMBFの最後尾についたけど、あと10分くらい早く来ていたらCIAさんのようなはしたないポジションを取れたのに・・・嗚呼、口惜しい口惜しい。(棒
で、エロバンドはもらったし列の固定の宣言もあったから、モリバコーヒーでモーニングセットを食べてだらだらしていたら、Motherlandさんのふたけのサークルチェックがヌルかったことが判明。
転戦を決意して変態が急遽カタログを買ってきたのですかさず「地下魚薬局とオロリヤ鉛筆堂をお願いします(*'-')ゞ」とネタを飛ばして列に戻って、10時を回った頃に悠然とやって来た@++さんのやる気のなさに呪いをかけているうちに予備移動がはじまって。
階段でマップを睨んで立ち回りの最終確認。さあ、このコピー誌祭をどう捌くか・・・ふん。
四天王最弱と蔑んだことを後悔させてやるぜ!
そして4階の会場に突入するや、R-18エリアに向かった(未確認)Motherlandさんを横目に入退場口を左に折れた私は健全だけど最弱なので壁を左端から順番に!(もう何も考えない
と、んじゃめな本舗→PennyLane→シャガミズム→うたかた倶楽部→ピロウトウクズを一気に掃討、振り返って金魚のシボリカス→夜食会議と捌いてオフィスちくわぶを見やればオフセ、もう何も怖くない!
ので朗らかに外周を進むとR-18エリアを隔離するための机に堰き止められたけどうぜえと思うことなく回り込み、うたかた倶楽部の隣からスペースが移動したとの告知にそりゃそうだwとウケたこのはのマグカップを捕獲しながらこちらも殲滅、健全エリアに戻って新刊がオフセ、折本のサークルさんも買い終えた11時18分、さあ、上を下へのフロア移動の時間です!
続きを読む "都産祭2011・1日目と絵師100人展"May 1, 2011
COMIC1☆5
第1回から参加していたけど去年は病欠、だから今日は気合い入れて行くよ!
そして待ち合わせの時間はタクシーを使わないと間に合わない早朝、相方のYくんの「Aくん(私)はワシントンホテルに泊まったほうがいいかもね?」との提案にピコーン!(AA略)となったりならなかったりしながら池袋駅発の有楽町線の始発、新木場駅発のりんかい線の始発に乗って出撃した5年目のCOMIC1。
やぐら橋を登り切った先でしばらく待機する一般参加者の頭上にはいつ雨が落ちてくるか判らない曇り空、エントランスホールとホイホイを結ぶ連絡通路に誘導されて固定されたのは幸いだから、圧縮をミスって「移動しまーす」「やっぱ移動しませーん」とスタッフさんがgdgdで苦労しているのは見なかったことにして、さあ、だらだらと分担の最終調整をしようじゃないか。
とはいえ私のグループの高年齢化は深刻、複雑な絵が描けなくなっているので相方のYくんが東4ホールでUくんは東5ホール、そして私が東6ホールを担当するというシンプルな戦略で挑むことに。
うん、異論はないし、週なかの打ち合わせの通りだから動きもシミュレートしてあるよ。
ただ新刊チェックをしていて、最後の最後に杏子のコピー誌を出すサークルさんに気付いたから・・・暴走させていただきます!東4ホールの入場口のすぐそばの配置だし。
相方たちにその報連相はしていたけれど開場時間が近付いて、一般待機列が誘導された先はと言えば東6ホール・・・そ、それでも!
と入場するや向かったのは東4ホール、無理だとは思うけど・・・初動は日本ワルワル同盟!
え?
スペースには列どころか無人、凝固する私と目が合った売り子さんが「はーい、新刊コピー誌がありますよー」と声をかけてくれたので、はははははい!おおおおお願いします!と血相を変えて確保、ていうかみんな、どうせまた時限だろうと思っていたなら大間違いだよ!開場前に準備が完了していたという情報だけは、某消息筋から頂戴してたんだから!(おい
だけどこの僥倖にむしろ動揺した私は鍛錬が足らなくて。
東6ホールに一気に移動、3サークルほど捌いて向かった「か」の島中サークルさんは失敗したらYくんにマミられるけどオフセだし無名だし( ゚Д゚)y-~~と思ってたらまさかの列、この時間にして通路を塞ぐほどのサークルさん、だった、の・・・?
知らないよ!PSPハードケースは瞬殺されたくさく、オフセの新刊もそれほど潤沢じゃなさげ・・・だったけどつつがなく確保したけど、さらに動揺したので東6ホールを主戦場にすることを希望した理由のひとつ、「え」島のサークルさんに生涯初のスケブをお願いしたあとは・・・トラックヤードで勝負です!
続きを読む "COMIC1☆5"Apr 30, 2011
~もう何も恐くない1~の戦果一覧
懺悔します。43冊しか買ってません。
明日もう数冊頂戴できるとはいえ・・・
で、でも、豊郷は終わコンだからサボったけど明日から連戦だから詰め腹は切れないよ!
【 オフセ:28冊 折本:7冊 コピー誌:8冊 ペーパー:5枚 その他:13 】
■ 杏子本 or さやか×杏子本 or 杏子×さやか本(19冊)
魔界都市出版 「杏子散華 ~謎の白い液体~」(コピー/R18)
奇想天外 「お父さんと一緒」(コピー/R18)
ちゅうに 「佐倉杏子のアルバイト日記 準備号」(折本/R18)
紫。 ペーパー
70205 「恋の魔法は杏子におまかせっ!」(オフセ)
→ ギャグなのかシリアスなのか。まど×ほむの「クラスの皆には内緒、だよ・・・?」にはウケたw
東*南*東 杏子タンブラー、杏子キットカット
ヒルスタ 「杏子ちゃんがバイトを始めました。」(コピー)
真・聖堂☆本舗&東*南*東 「ずっと一緒にいてやるよ」(オフセ/R18)、ペーパー2枚
ゆかい絵本 「死して咲く花、実のある夢」(コピー)
→ そうです!さやか×杏子です!受け攻めは重要です!(ぉ
このはな桜舎 「Taiyaki and Lost Love」(コピー)、ポストカード
ジュリエット計画 「あなたは私を葬ります」(コピー)
ヘルメットが直せません 「ザ・ローレライウィッチゴシックショウ」(オフセ)
→ 人魚姫という解釈が凄くて、この本がもう恐のいちばんのお気に入りです。
大塚製作所 「オワリノヒトツ」(オフセ)
GRINP 「杏子と暮らそう」(オフセ)
あかへんぷく マイクロファイバータオル
ticketchan 「らいおんハート」(オフセ)
→ 第9話の結末をベースに描くさやかと杏子の物語、泣けてしまった本でした。
MIX-ISM 「強く儚いモノ達」(オフセ)
ねこタンク 「ROVER」(折本)
ヨツクロ37 「私たち、結婚しました。」(オフセ)、結婚披露宴招待状
ヨツクロ 「Snow mermaid」(オフセ)
ひかりのまち 「まどまぎどうでしょう。」(オフセ)
狼少年 「花の名も実も」(オフセ)
Apr 24, 2011
~もう何も恐くない1~
禁則事項ですキョン君(はぁと)とかLast Stageとか。さきすぺ2&執事とらのあな6とか。
とびきりのスラップスティックが予想された同人誌即売会はことごとく、終わってみれば大山鳴動なんとやらだったけど・・・今日ばかりは違う!
前○たんはとびきりのエンターテインメントを提供してくれる!今日ここまでの経緯を考えれば、まともに終わるわけがない!
赤と青のカタログを売って小銭を稼ぐことなく迎えたワルプルギスの朝、寝坊をぶっこいた連れを叩き起こして、杏子の本は全部買うぜ!という気合を漲らせて向かった日本橋、綿商会館が香ばしいことになっている(ように見えた)のはいいとして・・・サンライズビルって何処。
すかさずXperiaのGPSを起動したけど、すぐそばの横断歩道には道案内と道路を渡る際の安全確保に勤しむスタッフさんが。コミケですか。
サンライズビルにはさらに香ばしい(ように見えた)一般待機列。7時の時点で300人以上集まったとか、入替制の第1部は各フロアとも350人で入場を打ち切るらしいとか、そんな情報が飛び交う中で・・・今日はソウルジェムを濁らせないように!
と意気込んでいるうちにはじまった開場前入場、この2階に配置されたQP:flapperはフロアのいちばん奥だから混乱もなく列を形成、そして固定。
やれやれ・・・と思ったのも束の間、やはり壁ながら列を逃がせない中央にいたMIX-ISMのとびきりの阿鼻叫喚を眼前に他人事とはいえソウルジェムが濁るのを感じていたら、あ、前○たんがすぐそこに。
60サークルの募集に850サークルの申込があった、都産やサンシャイン、ビッグサイト等々の会場はどこも空いていなかったといったくだりはともかく、この日のために150人のスタッフさんが集結した、警察に道路の使用許可も取りつけた云々と続く挨拶に、フロア内におおーっ!と歓声が上がって・・・さあ、ワルプルギスの即売会のはじまりです!
トメ太さんの手ずからに新刊をまず確保、1限の200円ならループが楽そう・・・とは思ったけれどMIX-ISMの毒気に気圧されたこともあり堅実に、すぐさま掃討するべきはヘルメットが直せませんにはじまるD島とC島の通路沿いのサークルさん!
ところが好事魔は多く、次に向かったスペースでは本が山積みなのに中の人が誰もいない・・・ので5秒ほど固まったけれどどうにもならない、時間が惜しい!とこの通路の殲滅を敢行、ただひかりのまちは列が延びていたので一旦スルー、その背後のす茶らか本舗とE島を捌いてから!
Apr 17, 2011
サンシャインクリエイション51
前夜は夕飯のあと全力で寝落ち、24時を回っていざ寝ようとしても目が冴えていたのが仇。
私はサンクリに忠誠を誓う買い専だけど、分不相応な狙いはないし本気を出すのは来週だしと爆睡したら全力で寝坊。ところで前夜、
Motherlandさん 「8時に池袋のいつものカフェに来い」
私 「らじゃ(*'-')ゞしました」
・・・・・・やややややべえ!とダッシュしたカフェで、Motherlandさんとその友人の人がだらだらしているテーブルの末席にこそこそ座って、
___
/_ノ ヽ、.\
../(●) (●) \
/ (__人__) \ はいはい、クレスタとETC×ETCはちゃんと買ってくるお
| ノ ノ |
ヽ、 _`⌒'´ .._ /
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
|____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::|
|____( /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
などと居直るはずもない私が開幕するのはA23ホール、ASTRO CREEPのペーパーもちゃんと確保させていただきます!
ただ今日は、まどマギジャンルがここA23ホールとBホールに散っているのがちょっと厄介、QP:flapperがマリみてのコピー誌を頒布したとき以来後者で開幕したことはないはずだからたまには・・・と思わないでもなかったけれど壁厨のリビドーは狂おしく、初動はやっぱbolze.かな☆彡
Motherlandさん 「てめえ!ホールの真反対じゃねえか!(メ゚Д゚) 」
人を信じるなと教えてくれたのはあ・な・た♡とバルコニーに並んでつつがなく、bolze.のペーパーを確保したけどMotherlandさんにもたまに忠誠を誓う習性があるので、ピンクと青のペーパーはもしやイラストが違うんじゃないか?と信者たちがざわ・・ざわ・・している中をしなやかにループ☆彡
続きを読む "サンシャインクリエイション51"Apr 3, 2011
執事とらのあな!7・やよいSHOW3&ハルカジョウ3&Mobile M@STER&THE iDOLM@NIAX Extend
いつものように蒲田八幡神社に参拝して、いつものように即売会に参加しよう。
そうしてPiOに向かって執とらの最後尾についたのは9時31分、小展示ホールの入口脇に形成された一般待機列は短い2列縦隊が5本、先客はおよそ100人。やっぱ少ないね。
ただ、某軍団長と恐い軍団員、バンバンさんブラザーズに私と5人が偶然連なったのは一体何の業ですか、前回のPiOで大失態を演じてる身としてはイヤーンな感じがするのですが・・・
まして今日の初動はbolze.だ。
だから、一般参加者はbolze.に5~6割、ギリギリ虹色と黎明ネルトリンゲンで3~4割と分散するはず・・・だよね!ね?と希望的観測に勤しんだり大展示ホールでアイマスオンリーのカタログを調達したり、早めに来ていた我々を「必死だな」(意訳)と蔑みながら10時35分に悠々とやって来た@++さんに呪いをかけたりしているうち、Motherlandさんが悠々とやって来ないままに開場の時間になって。
受付を済ませていないサークルさんがいるとのことで3分遅れで拍手が上がって・・・震災の影響で先月は即売会に参加できなかった身として全力で今日は!
でも、「はーい、走らないでー!」と制止するスタッフさんにラリアットを喰らっている某氏は考えものだと思うので小走りで向かったbolze.は一般参加者のおよそ8割を吸収、さあ殺せ。
列を逃がしづらい配置だったギリギリ虹色は15%を吸着したけれど、黎明ネルトリンゲンは意外なことに14~15人、と状況把握に勤しんだのはbolze.列がまるで動かないからで・・・ロックですか?それともグッズのせいですか?
さらに2列縦隊は右側の捌けがよく、ラリアットを喰らっていた某氏の背中から「信心が足りないからだ」という嫌な波動が左に並んだ私へと伝わって来たけれど、グッズは完売とのアナウンスのあとは列の進みは良好、11時15分に新刊コピー誌を無事確保するや毒吐きドラゴンに移動、そしてギリギリ虹色へ。
・・・あ!ゆ○い絵本が先だろう!と必死に向かうも新刊はこれから作るとのことで一件落着、わつき屋の新刊も買ったなら全巡回、そしてミッションを完遂した11時27分に小展示ホールを離脱、ニコチンを摂取してから大展示ホールの中に形成されたアイマスオンリーの一般待機列に並んだのは11時30分。
このとき兵のみなさんはとうにこっちに移動していて、
Motherlandさん 「初動はギリギリ虹色だったけどbolze.も買えたぜ」
私 「よかったですね。11時23分に見たときはさすがに完売してましたけどね。けっ」
Feb 27, 2011
やってやるです!&びいめん!
今期はとにかくまどか☆マギカだね。ブルーレイはもちろん予約したよ!
そうそう、もう何も恐くないも楽しみだね。杏子本は全買いだよね!
・・・え?梓って?えーとえーと、痕の?
とかくだらないギャグを考えながら向かったハイライフプラザいたばし、都営三田線に揺られるそんな不埒者に飛び込んできたのは入替制との情報、さて、踵を。
とは思ったけれどだいたい平和なのが入替制、ただ、
@++さん 「れいんがSHTで爆死したようだな・・・」
ban-banさん 「ククク・・・奴は四天王の中でも最弱・・・」
Motherlandさん 「薄荷屋を買い損なうとは買い専ブロガーの面汚しよ・・・」
Ustreamだかどこだかで晒し上げを喰らった身の上であれば、ふんぬっ!と気合を込めて入替制の入場回を決めるクジを引いてあずにゃんの絵柄、これはきっと!
「はーい、次は向こうの4番目の箱で整理番号のクジを引いてくださーい」とスタッフさんに促された先を見やればban(兄)さんが並んでいて、コミケ神と同じならきっと!
・・・スタッフさんがくれたシールの「入場時間 14:00~」って、えーとえーと、11時、12時、13時・・・・・・
入替制4回目?
抽選のあとでもらったあずにゃんキャンディーをぺろぺろしている場合じゃないよ。
ban(弟)さんは「あずにゃんを引いた時は僕も1回目だと思いましたよw」と笑っていたけど、さきすぺ2のデンで行けばこれはペナ扱い、おそらくは割のよろしくないクジ・・・9時34分に来てこれかよ!
まあ俺のヒキではこういうのダメだからな・・・でもさすがにもう1冊カタログ買うよ!もう1回クジ引くよ!
すると前方にいたban(兄)さんとまた同じ入場回を引いて、整理番号のクジを引く箱はと言えばいちばん手前、わーい!これってもちろん1回目だよね!
だから館外に出てban(兄)さんといっしょに朗らかに、さあ、どう立ち回りましょうか♪と話しながらシールをふと見たら、
「入場時間 12:00~」
Feb 20, 2011
スーパーヒロインタイム2011春
ぷにケだけどぷにケじゃない、から抽選じゃないよな!ペナもないよな!
そんな人の道に外れたことは露ほども思ってなくて、サイトやカタログの注意事項をただ読んでいなかった情弱がPiOに出撃、およそ170人の一般待機列に並んだのは9時14分。
開場の2~1時間半前に赴く本能は度し難い・・・けど@++さんに土下座をしてティアの本を受け取って、Motherlandさんに土下座をさせてちー誕の本を投げつけて、ban-banさんやCIAさん、恐い軍団の腹を探る時間は必要だしね!
で、「ちっ、ペナはないのかよ」と福のれんが初動らしいお兄さんの不平が聞こえて来る中の予備移動、カタログを睨んで立ち回りの最終確認をきっちりと・・・マップの通りに建物内の入口からの入場なら!
そうして大展示ホールに突入したのは11時03分、出入口のそばのと○っくりすこがいるわけがないことをまず確認、初動で買うことになったのは37のコピー誌。
会場中央のミク島に移動してゆかい絵本のペーパーを頂戴するや引き返し、プリキュア島の優希M.K.C.のまどマギ本からけいおん!島を経由して向かうは重要ミッションのみつどもえ、すみからすみまでから水滴屋まで連なった4サークルを掃討!はいいけど、
・・・・・・ホールの隅に行列がないのは何故?
はたして薄荷屋のスペースには、宅配便が届かないので頒布が遅れるとの告知が書かれたダンボールを手に微笑む女性がいたので爆笑しながら彦二部屋のコピー誌を捕獲、館外に延びるUROBOROSの列の長さの確認だけしてホールの奥へと一気に移動。
この時間にして完売、ていうか店じまいの風情が漂うJ.O.C★e.go!!を傍観しながらありさんアンテナを確保、神知る島を経由して向かったべびプリ島は「ペーパーあります!」との書き置きだけだったり時限だったりコピー誌をきっちり用意していたりで11時12分、これでとりあえずのミッションは終了だから!
と1階と2階を結ぶ、導線を1本にするための出入口から小展示ホールに潜入して一路向かったa-t○ackは絶賛製本中、ならばとラブプラスの成沢発電所からぐるっとミルホの島をつつがなく殲滅、1階に引き返したのは11時18分。
さて、ひと息入れながらプリキュア島でまどマギ本を探すとしよう・・・おやおや壁に胡乱な列が。
続きを読む "スーパーヒロインタイム2011春"Feb 13, 2011
ちーちゃんのお誕生会5 -quinquies-
買い専たちの奸計が渦巻いた日々。
そう、今日はどの即売会に参加するか、誰にほかの即売会に行ってもらうか。
恫喝や懇願までが渦を巻き、はたして私が向かうことになったのは蒲田。
だって浜松町はら○ん○んで4,000円を払えばいいはずだし、心から行きたかった有明は
@++さん 「組まないか」
私 「ウホッ以下略」
という珍しい流れになったので、流れで蒲田で踏ん張ろうと思っていたところに ○NE VISI○NSに新刊はないのに大手厨の 相方もコミティアへの参戦を表明、ああ、なんてありがたい・・・!
のでふたりには謙虚に19サークルずつのお願いをして、あ、そうそう、まどマギ本があったら全部ね!とベタなギャグを飛ばして、いざ、アイマスオンリー!
蒲田八幡神社への参拝を済ませて9時03分に到着したPiO正面の敷地には90~100人の人だかり。
その中に スケブ厨の バンバンさんを見つけてご挨拶、9時14分に肩叩きでの形成がはじまった一般待機列では蒲田八幡神社とコミケ神のご利益で良い位置を確保できたから、浜松町の某氏の
「アイマスオンリーに良い位置もへったくれもないだろ」
そんな暴言は寛容な精神で受け流しながら初動は決まった、このポジションならパンダが一匹。!
ところが予備移動がはじまって大展示ホールの入口から会場内を伺うや、スペースの付近にはおよそ30人のサークル参加者の群れが・・・これって!
けれど動揺を抑える暇も作戦を変更する時間もないまま、開場を告げる拍手が上がって・・・しまったならしょうがない!と突撃したパンダが一匹。列の延びは異常。
≒一般参加者に思えるほど間断なく押し寄せる人波と、外周通路を遮ってのパケット移動もままならない中でフルセットを確保して、19サークルお願いした以上しくじったら○されそうな愛増庭を捌いたなら次は!のはずが、
私 「注文はいくらでも受けますから合同誌をお・ね・が・い♡ あとまどマギ本があったら全部 」
とLastStage2のお願いをしてみたMotherlandさんの注文のシンクロ率は8/18、マップへの書き込みがぐちゃぐちゃになっていて・・・・・・PennyLaneのスペースが判りません!ヽ(`Д´)ノ
続きを読む "ちーちゃんのお誕生会5 -quinquies-"Feb 7, 2011
サンシャインクリエイション50
この季節のサンクリなら厚着は必須、お腹と靴下にはカイロも貼り付けて。
そしてA1ホール列の最後尾についたのは8時02分、ここの一般待機列は植え込みの陰でただでさえビル風を避けやすいのに、今朝の風は微かで穏やかな陽気。
だから心も穏やかに、A3ホールの暗闇を一瞥しながらトイレに行って、空想と思考を済ませた帰り道、館外のカタログ販売所で8時15分にして轟いたSC50記念企画紙袋の完売のアナウンスに、ひとりで何枚も手にしている参加者を見るに、
みんなサンクリが大好きなんだね!
と感心したけど、「チラシを撒け」と言ってた人が集合時間に来ないのは感心しないな。
だから園○さんを待つ間、綾瀬さんといっしょにA2ホール前のカタログ販売所に並んで、今度はこっちで販売がはじまった紙袋を買おうとしたら目の前で、8時41分にまた完売。
だから限定をかけとけや(メ゚Д゚) と憤ることなくほかの記念企画、館内POPイラスト本とさんくり弁当の引換券を確保して、バンバンさんに「薄○屋のマグカップの色がリクエストと違ってますね」と言いがかりをつけているうちにようやくチラシを撒く時間。
私が担当したのはA2ホール、そう、A23ホールではないので9分で撒き終えて、 有葉と愉快な仲間たちのスペースのダンボールを数えながら A3ホールとの間のシャッターを見やって、うん、やっぱ狭いよね、なんか違和感があるよね・・・
「うむ、ご苦労」と○衛さんにもらったコーヒーでひと息ついて待機列に戻ったあとは、マップを睨んで立ち回りの算段をしっかりと。
A1ホール開幕を宣言したら一斉に投げつけられたじゃらやを失敗するわけには!と開場するやスペースに特攻、バレンタインセットを・・・マックスください!
そうほざいてマグカップが100個とか困るので必要数をまず確保、引き続いてはHappyBirthdayの新刊と無料配布、振り返ってCANCER.O2のまどマギ本!
すぐそばの黒猫マグカップには目もくれず、絵皿とガラス皿とマグカップのおかげで大盛況な外周通路を突っ切って、ああ愛してるのまどマギ本からMATSUDASTYLEまでの壁を掃討、また振り返ってまどマギ合同誌を流弾屋で捕獲したなら、
もう何も恐くない!
Feb 5, 2011
戦わなきゃ現実と読書会
サンクリの前日だというのに空気を読まない悪人がいて。 ( ゚Д゚)
C79で発行された同人誌という縛りの読書会、まあそうマジメなものではなくあれやこれやの与太話をしよという企画だし、港勤労福祉会館とやらは乗り継ぎなしで行けるからいいんですけどね。
で、前夜に持ち込む本をぞんざいに選択、まずは課題図書と、そうした主旨に合う本を、っと。
あとは「てめーら東方が分からねーからなあ」と首謀者に蔑まれたので東方のエ■本と、首謀者が昔はアイマスな人なのでアキバBlogで紹介された本とりっちゃんの鬱な本を盛り込んだけれど、しょーきさんがメタ本を持って来るのは鉄板だからとバッグに一緒に放り込んだ弁○堂が重ぇ orz
と後悔しながら13時過ぎに会場に到着、こんにちはー。
・・・・・・座敷でお茶でも立てるんですか、それともあとで碁盤が持ち込まれるんですか。
kawaiikuoさん 「テーブルとか卓袱台とか見当たらないんですよねー」
とりあえず持ってきた本を畳に放り出して、少ししてからやってきたしょーきさんと3人で持ち込んだ本についての四方山を話していた13時55分頃にMotherlandさんとバンバンさんが同時に登場、
Motherlandさん 「貸会議室のことなら俺にまかせろ!」
と、コンマ1秒で障子のうしろに隠されていたテーブルを発見したのは素敵というか何者だあんたというか。
そうして改めて、冬コミとそれ以降の同人界隈についての、そして持ち込んだ本、サークルさんについてのここには書けない雑談をあれやこれや。
バンバンさんが持ってきた本を見て、桑原ひ○ひさんてまだ同人活動してたの!?とか、東方のエ■本って需要あるのかよという発言に、だから持ってきただろ!とか。
あるいは明日のサンクリ、まどマギ本を探すには俺妹本を描いていたジプシーサークルさんを当たればいんじゃね?といった話題なら書けるんですけどね!
そんな時間はあっという間に経っていって、16時半にはテーブルと座布団を片付けはじめて撤収、夕飯を食べて帰りましょうと慶応通りを歩きながら、
kawaiikuoさん 「うどん屋に行きたいんですがいいですか?」
しょーきさん 「あるちゅ初動ですか!」
という漫才を聞きながら、うどん屋は休店だったので結局は雑に大○屋。ビールがあるからいいけどね。
ここでも同人誌の収納方法やらストーカーな話やらにひとしきり花を咲かせてJR田町駅から帰路に・・・つけばいいものを、もうおねむなkawaiikuoさんとバンバンさんと京浜東北線の車中で別れて、Motherlandさんと私はアキバで途中下車。
コミティアのカタログが欲しかっただけなんだけど、商業の新刊や買い忘れていた委託のエ■同人誌を買ったり、片桐雛太さんのイラスト展を覗いたり、MotherlandさんがK-BOOKSでおそらくはエ■同人誌を買っているのを見ないふりをしたりして19時20分にようやく撤収。
サンクリはともかく2/13(日)に今日の企画の首謀者をどう罠に嵌めるかの画策をしながら、京浜東北線に揺られて今度はほんとうに家路につきました。
Jan 29, 2011
秋月涼ファンクラブ2
まだちょっと早いよね。
だからJR板橋駅前のロータリーにある喫煙所で時間を潰していたらこっくりさんが改札を抜けて来るのが見えたけど、畏れ多いから見なかったことにしよう・・・ 無視しよう・・・
だけど10時31分時点で一般参加者はおよそ25人、まだ延びていない待機列ではカタログを買うや畏れ多い人のうしろに並ぶしかなくて、「あ、あの、初心者なんでいろいろ教えてください!><」と跪いて宗教についての薫陶を賜っていたら、
バンバンさん 「なに無視してんだよ!」
だって、デート中みたいだったから邪魔をするのも・・・(´・ω・`) と、ここハイライフプラザに来る前はとらのあな池袋店でう○てんてーに忠誠を誓っていただろうしょーきさんをさらに交えて歓談しているうち、11時を回ると一般参加者が押し寄せて来たけれど、予備移動がはじまった11時42分時点でも駐輪場の待機列は100人に届くか届かないかといったところ。
暖かい館内の階段に誘導されてから、表紙を開くなりMBF4の告知のある素敵なカタログで立ち回りの最終確認。
今日のミッションがたとえ軽めであろうとも、だからこそ無駄のない動きで、絶対に失敗をしないよう!とマップを睨んでいるうちに12時、静かに、拍手も控えめに開場の時間になりました。
そしてまず向かうべきはガジェット工房+MARIOPORTAL!
・・・・・・なんだけど、その右隣の三弦回胴でペーパーを頂戴してからだよね!とかやってしょーきさんに追い抜かれながら並んだガジェット工房+MARIOPORTAL列の延びは圧巻。
1冊400円の新刊をみんな複数冊買うので捌けがいまひとつなのはやむをえないところ、それなら時間も無駄にしないよう、初動人気を分け合ったoblate列をはじめとする会場内の動向チェックはしっかりと!
とか独りごちながら並んでいたらMotherlandさんと邂逅、信心が足りない時間に来てたのに確保したのか・・・ちっ、三弦回胴のペーパーを手に話しかけてきたけれど、
続きを読む "秋月涼ファンクラブ2"Jan 16, 2011
こみっく★トレジャー17
朝は池袋でアニメタ本争奪戦だぜ!
昼は秋葉原でショップ巡回だぜ!と平常運転を終えた土曜日の夕暮れ、さて
大阪に行くか。 ( ゚Д゚)y-~~
山手線が人身事故で運転見合わせなら、タクシーで東京駅まで行けばいいのよ!と思ったら京浜東北線は無事で、ちっ、ネタにならねえやと嘆きながら乗り込んだのぞみ255号は定刻通りの21時16分に新大阪に到着。
在来線の乗り継ぎを間違うよう、さらに道に迷うよう外道どもにかけられた呪いを振り払いながらつつがなくチェックインしたホテルの、梅田の夜が明けて、いざ出陣!
極寒、かつ雪という天気予報に忠実に、インナーと靴下に使い捨てカイロを貼り付けて向かったインテックス大阪、その上に広がる青空を仰いで、ああ、思えば遠くに来たものだなあ・・・と形而上の感慨に耽っている暇はありません。
今日は今年初めて参加する同人誌即売会、今年初めて向かうサークルさんは・・・STUDIOふあん!
だってまどか☆マギカ本だよ!当然だよ!
翡○亭のブランケットに突撃したら新年早々たいへんなことになりそうだし! なのは最高! と無料配布コピー誌を確保するやぽんこつわーくすに向かうとたいへんなことに。
消息筋から新刊コピー誌の冊数がヤバいという情報は入っていたけど列もヤバく、スリムポスターもあるというのに売り子さんは中の人ただ一人、つまり牛 ピ ー
それよりなにより机の上の新刊コピー誌、あれ、届かないんじゃないか?とバンバンさんといっしょに絶望していたら、「いや、もうひと山あるから大丈夫ですよ」と近くにいた人になだめられて・・・あ、ほんとだ、見えなかった。でも・・・
Jan 10, 2011
C79大手サークルお天気帳
あけましておめでとうございます。
ご挨拶が遅いにもほどがありますが、今年もみなさまのお暇潰しになれば幸い、改めてよろしくお願いいたします。
そして、買い逃した冬コミ新刊をショップやヤフオクで金でねじ伏せることにも飽きてきた三連休最終日の夜、またまたこのネタをお届けしようと思います。
大手サークルの同人誌を手に入れるための難度やストレスを天気のマークで表現するこの企画、ソースは相方ふたりと私、かつ私見を含むので異論は認めます!では!
弁慶堂
1限は相当に奏功、11時半に並んだ相方がパンストとH.O.T.D.の原画集を買ってきてくれました。
ショップのショーケースにポストカード付きがあって、そこまでこだわるのならたいへんそうですけどね。
薄荷屋
お守りはおろかマグカップすら現物をまだ拝んでいないというこの状況・・・
みんな咲が大好きなんだね!
bolze.
紙袋の数が少ないことは予想していましたが、あそこまでとは。 orz
2列にしたり4列にしたりと列整理に腐心していましたが、配布終了間際にはたぶん悲喜交々が。
F4 COMPANY
斬鬼楼を先にした相方は流石、こちらは結構楽だったらしく、そして中古価格は以下自重
五合
相方 「列はなかったけど、本じゃないから買わなかったよー」
私 「うん、いいよー」
Strawberry Pink・Island of Horizon
迷子通信や70年式悠久機関があってここがないということは、相方にはきっと苦労があったものと。
で、IoHは金でねじ伏せて、ストピンの書店委託は買い損ないました。 ∩(・ω・)∩
羽合町
SKマイナーを買って来てくれた相方がブツブツ言ってたので、テント移動は厄介だったのでしょう。
だから某氏の「ハワイかと思ったらアフガンでした」はきっと名言なのでしょう。
電圧音質からから廻るトマト
ショップにペーパー3種付きがあったのですがあれは一体w
にじいろ桜
東123ホールから移動した相方から買ったという連絡は受けていたのですが。
13時過ぎの時点で列のない光景に、夏の恨みを!と自分も思わず買おうかと!
Cradle
レヴォの島中で本の中身を確認して買わなかったり、絶対領域オンリーでは「みんな買ってるから
じゃあ俺も」とかやってた因果応報が最近。 orz
白血球赤血球
やはり13時前には移動していた相方がセットを買ってくれてますが、それはたぶんギリ。
私がスペースを確認した13時10分くらいには本だけになってました。
バニシングポイント
もう美浦かと栗東かと。
tabgraphics
狂気、衝撃の頒布スピードで列は霧散、どこの緩衝サークルかと。
この冬3日目の西1ホール、れ19&20はいろいろ味わい深いものがありました。ということで、
QP:flapper
今回はちゃんと紙袋に詰めてあったよ!
だから先着配布のクリアファイルがなければ捌けはもっとよかったはず、新刊1000円2限のバニポ、
ZIPファイルでパックされたセット2000円3限のタブグラと比べるのは酷なんですよ!
Dec 31, 2010
コミックマーケット79(3日目)
アニメタアニメタ煩い相方たちが東を担当するので今日も西で開幕する私。
しくじったらアニメタアニメタ煩い相方たちに○○されるバニシングポイントを初動にするかどうかがポイントだけど、夜が明けない街を往きながら腹には一物と矜持。
ふん。
アイマスジャンルと、忠誠心を捧げて幾星霜なサークルさんが配置されたホールに俺を放つのは間違いだったと後悔させてやるぜ!
だから初動で向かったのはQP:flapper、いきなりスロープなんか上れないわよっ!
そして時間はゆめゆめ無駄にしないこと、となりのtabgraphicsの列捌きと頒布物を凝視しながらつつがなくフルセットを確保したなら・・・まだだよ、まだ!次は館内、アイマスジャンルの掃討だよ!
と、まず攻めたのは壁のうたかた倶楽部、その最後尾からふと見やったホールの出口、まだ列が短いな・・・なら!と夏コミで買えなかった屈辱を晴らすべくfrom-Dで「マックスください!」(意訳)と予定していた経路と違う行動に出たら・・・乗ってきた!
のでPennyLaneやおこたとみかんからキスミーセシルまでのアイマス島のコピー誌とペーパーを光速で殲滅、警戒していた壁のパンダが一匹。の列がやはりそう延びていなかったのは僥倖で、 本はともかく なぞの二人組のPSPデコレーションステッカーは確保するしかないだろう・・・そう、次はtabgraphics!
ちゃん様もかくやという頒布のスピードを間近で見た故の、これも予定外の経路と行動。
「列の途中」札じゃないよな・・・と確認しながら最後尾札を受け取ったその列ははたして短くて、列捌きもさることながら・・・西ホール効果恐るべし!とわずか5分でマックス買った10時29分、さて、○○されないよういいかげん
スロープを上ろう。
本能で企業ブースに向かわないよう気を付けながら、息を切らせながら最後尾に並びふと、もうひとこえ館内を捌いてからのほうがよかったかな、コピー誌や無料配布をなおざりにしていないよな・・・とちょっとハラハラしたけど40分で買えたのだから上々。
ところでスロープを下りきった頃に、列が見当たらないのは何故だろう・・・西ホール効果で列なしで買えるとか?ループできるとか?と期待したQP:flapper、11時を回ったばかりなのにとうに完売だなんて・・・えむえむっ!効果恐るべし!
Dec 30, 2010
コミックマーケット79(2日目)
東○厨じゃないので今日はりんかい線直通の埼京線。
となりの席のカップルは風情からして同志なので爆発しろ(メ゚Д゚) と、赤羽で乗り込んで私の前に立った茶髪のカート女子ふたりには寒い中でのコス乙です!(*'-')ゞと思いながらまったり出陣。
今日は個人戦、淋しさのあまり朝のうちに@++さんを捕まえたら、QP:flapper信者として嬉しいもの以外はどうでもいいものを頂戴したので、あとで
などと朝っぱらからくだらないことを考えていた冬コミ2日目、東○厨じゃないので今日も西2ホール開幕だけど初動はどこにしたものか・・・ 終わコンジャンルが初動なのもな。
@++さんや俺妹厨、昨日ひだまりスケッチちゃん=ア○プレックスに特攻した某漢の腹を探るも 黒くて 読み取れないのでここは基本に忠実に!とまず向かったのは月球観測機関。
限定はあったけどつつがなく人数分のコピー誌を確保して振り返ったマリみてジャンルの壁、ティンクルスターとす茶らか本舗、そしてその反対側の壁のマズルカSTEPはことごとくセット、いきなりいっぱいになった紙袋を手にさて次は。
兵のみなさんの腹を探って、参加していることを知ったNEK○HIGE(意訳)をこっそり買ってやれwと思うも兵の人に見咎められた挙げ句つつがなく完売www
とかふざけている場合じゃないので古街を買うや、東○厨の相方たちに
「今日は俺たちは行かねえから買って来いや」
と恫喝されていることもあれば東ホールに転戦です。
ていうか、西ホール開幕を告げるや「ああん?」とまで返されていたあたり、なんて可哀相なアテクシ!と東1ホールに突入したのは10時14分。
東2ホールを目指して突き進むも通路はもちろん東○厨で溢れている上に、雪崩れ込んで来る入場者の濁流によって外周は通行規制、ならばと島の通路に折れて東3ホールに向かっていたらこの混沌の中でバンバンさんと遭遇、あ、どうも!
じゃあ世間話を・・・している場合であるはずがなく、東3ホールのカゲ路、カゼノウタから掃討を開始。
そして問題はどのタイミングで壁に向かうか。
相方たちに頼まれた島のサークルさんの諸々が、このジャンルに暗い私が知らないだけで実は大人気だった日には。時が経つにつれ島中通路こそが阿鼻叫喚になることくらい分かってるけど・・・
Dec 29, 2010
コミックマーケット79(1日目)
ふん。
好きなジャンルとbolze.がこっちだから淋しくなんかないもん!
アニメタなんかどうでもいいもん!
ベンチに座って缶コーヒーで暖を取りながら、となりで爆睡している女の子のフレグランスと、彼女が食べた唐揚げ弁当が混ざった匂いに趣を感じながら、マップを睨んで開場の時間を待って。
どのタイミングでbolze.に突撃するか、企業にどれだけ早く移動できるか・・・ええい、ままよ!
と西2ホールで戦闘を開始、初動で向かった金米糖工房でつつがなくフルセットを確保するやけいおん!島に移動、さらに咲、放課後プレイやげんしけんといったジャンル島を音速で掃討したあとは。
ホールを結ぶ中央のシャッターが開いているのは僥倖!と西1ホールに移動、金魚のシボリカスの新刊と既刊のコピー誌を捕獲して少年漫画廊を経由して、さあ、bolze.!
トラックヤードに飛び出して、館外に列を逃がしたサークルさんの最後尾札や「列の途中」札を確認しながら、なのは列と見間違うことなくその最後尾についたのは10時16分、ちょっと遅いか?
ここまでの戦果を整理しながら、「今から並んでもカレンダー以外は買えないかもしれませーん!」というなのは列でのアナウンスに趣を感じながら、日焼けをするほどに暖かな西駐車場でbolze.への忠誠心を胸に時を過ごすこと1時間3分・・・紙袋は配布終了ですかそうですか。
私の番のもうだいぶ前から、紙袋を手にスペースから引き上げてくる人を見なかったから覚悟してはいたけれど、忠誠心は10時10分には捧げなければいけなかったのですか・・・・゚・(ノД`)・゚・
けれど○蜜柑様からは「ほれ、負け犬にはこれをやろう」と慈悲が、紙袋の絵柄の写真プリント2枚セットが施され、ありがとうございますありがとうございますと頂戴したあとは、なのは列へ。
というのはアメリカンジョークでなのは列の方向、この西駐車場の端の遊歩道でニコチンを摂取しようと思うも灰皿は使用禁止のビニールで覆われていて・・・そんな暇があるなら同人誌を買えということだな!そうなんだな!
そこで11時26分に並んだのはUROBOROS、bolze.列からずっと観察して列の進みがよろしくなさげだったから、逃亡しようとしたのは間違いだと言うんだな!
Dec 24, 2010
冬季有明特殊書籍頒布会の件
クリスマスにLOを買ったりTony展に行ったりしたくないので今日(12/23)はまず秋葉原、そのあとは相方たちと池袋で冬コミの打ち合わせをしてました。
彼らのチェックリストを見て、
私 「知らないサークルさんばかりで凄い!新規開拓にがんばったんだね!」
相方 「当然だろ。これ、全部アニメタだぜ」
いい相方に恵まれて幸せなあまり帰宅するや私もサークルチェックに勤しんで、現時点のリストは306サークル。この冬はがんばるよ!
相方 「あ、お前は3日目は西な。もちろん初動でアニメタに行けよ」
・・・が、がんばります!><
■ 12/18(土)~23(木・祝)のショップでのお買い上げ
□ 商業 6冊(4,369円)
TYPE-MOON・佐々木少年 「真月譚月姫」10巻(イラストカード付き@とらのあな)
Key・しゃあ 「CLANNAD -クラナド-」3巻(イラストカード付き@とらのあな)
木谷椎 「Lovely Colors」(小冊子、イラストカード付き@とらのあな)
山田馬也 「かたぴら・おぺれった」2巻(イラストカード付き@とらのあな)
COMIC LO 2011年2月号(キャラ表ペーパー2枚付き@ダンジョンブックス)
志村貴子 「放浪息子」11巻(イラストカード、ブックカバー付き@COMIC ZIN)
□ イベントカタログ (945円)
ComicTreasure17
□ その他
もえたん for iPhone クリアファイル(無料配布@COMIC ZIN)
Nov 23, 2010
iDOLPROJECT6&そこの人、ハニーなの!
止まらないDOKI☆DOKIを抑えて馬喰横山から綿商会館に向かって、駐車場で雨を避けている、まだ列になってはいない一般参加者の群れに潜り込んだのは9時ちょうど、先客はおよそ70人。
時が経つにつれ続々と訪れる参加者を駐車場に押し込めるだけ押し込んだのは、もちろん雨に濡れないようにというSDFの優しさで、だから肩叩きで列を形成、9時37分に販売がはじまったカタログを買ったら行くようにとのアナウンスがあった3階の待機場所は・・・
わーい、畳だ!これが噂の!
用意されたビニール袋に靴を入れて中に入って、SDFの心遣いをひしひしと感じながらくつろいで、この和室から繰り広げられる素敵 でgdgd な即売会の心構えについての教示を、バンバンさんといっしょに@++さんから頂戴していた10時45分にまずRAG-FES列が4階への移動を開始。
なるほど、また靴を履いて会場へと移動することはそう時間がかからないんだね、先入れをしたようで、RAG-FES列は階段から消えたね・・・なら、ぎ○ろっぷだ○なはここで売ればいいんじゃないかな?
そんなアメリカンジョークを思いついたのも束の間、この時間にして和室には、スタッフさんに案内された一般参加者がまた続々と。
靴を入れるビニール袋は完売しているのだから一旦打ち切って、朝の時点では1人だったハートオブマインドの列があると思われる駐車場に別の列を作ればいいんじゃないかなあ。ていうか、こっちの移動がいつ始まるのかDOKI☆DOKIだよ!
とかやっているうちにアイマスオンリーも移動を開始、6階の美希オンリーにまず向かう人たちが脇をすり抜けてゆく中で、私が身を委ねたアイドルプロジェクト列が狭い階段をさらに進んで、5階の会場へと突入したのは11時08分のこと。
会場内が一方通行なのはともかく、列がばらけることなく進軍しているということは。金魚のシボリカスの列が散らされているということは・・・
わーい、ローリングスタートだ!
Nov 14, 2010
COMITIA94
サークルチェックをするや頭痛。
創作を愛する者かつ壁厨として・・・どーすんだよこれ!と絶望したけど、
「げーほげほ。てめーのスキルじゃ捌ききれねーしな。げーほげほ」
と月厨のYくんが風邪を押して来てくれることになったので、よし、これでたたらばと地下魚!とThr○ttle/4 とあ○すとち○こ(意訳) は投げつけられるから楽だぜ!
などと思うわけもなく真摯に向かったビッグサイト、西駐車場の最後尾についたのは8時40分。
薄ら寒い11月の曇天の下、創作を愛する一般参加者はまだ670~700人だったけど、時間が経つにつれぐんぐんと延びる列は圧巻、勢いやる気が漲ってくるというもの。
遊歩道の喫煙スペースでニコチンを適当に、けれど水分の摂取は抑えてトイレを済ませて、10時45分に西2ホールのシャッターが厳かに開いて。
消息筋から「あ○すとち○こ(意訳)はもう100人くらい並んでるぜ」との情報が入ってきたけど知ったことではありません。今日はコミティア!
館内に突入するや右に折れて、初動はプロペラプロンプト!
最後尾についてあと少しで自分の番というところ、新刊と既刊を矯めつ眇めつチェックしている参加者に苛つくほどア○スは小さくないし、万札で支払っているのを見てもそこに座れ(メ゚Д゚) と戒める暇はないので新刊コピー誌を確保するやパンダが一匹。にカニ移動。
さらにぱへかへを確保した段で壁を離脱、ネコイヌにせるりあん☆ぶるー、kunichikaやTAIRAGIといった胆石を捌いて西2ホールのマップの上部をどうにかしたあとは外周を避けて島中の通路を進軍して。
そうしてAChaDe-8thや超振動ブーツを捕獲しながら向かったのはSECOND CRY、新刊情報はなかったけれど、入場したら10分以内の確認を・・・信者として!
トラックヤードからなんか嫌な熱気を感じながらスペースに突撃、ああ・・・ちゃんと本があるよ!と嬉々として確保、安堵したのですぐそばのS○UDIOふ○ん(意訳)を返す刀で!と思うもこの11時14分時点でつつがなく完売、ああ残念だと思いながらZ23bからZ11aを掃討、Z09abの熱気には気付けないままサークルさんをふたつ経由して西1ホールに移動です!
続きを読む "COMITIA94"Nov 8, 2010
さきすぺ3
先週の豊郷は
終わコンだから サボったけど長野には行くよ!終わコンだけど。
でも、ソースはあたし!で一般待機列の形成は遅めだとは思うけど、10時には行きたいな・・・という願いは儚くて、
Motherlandさん&バンバンさん 「必死になってんじゃねーよw」(意訳)
と二大買い専が却下、Motherlandさんのワハハ車で向かったもんぜんぷら座に突入したのはもう列形成がはじまったという情報のあった10時53分。
地下のホール前には整然と延びる2列縦隊、では早速最後尾・・・がないよ?うしろのほうはぐちゃぐちゃだよ?
そう思うやCIAさんがやって来て曰く、「あーあ、間に合っちゃった。面白くないなあw」。
なるほどここの運営にヒネリがないわけもなく、やがてスタッフさんから告げられた列形成の方法は長野大会決勝戦に歩を進めた4校から好きな1校を選んで分かれて、そして入場順を決めるというもの。
キャラクター単体ならかおりんが好きなんだけど、学校としてなら・・・と私が選択した清澄列は代表者がジャンケンで嶺上に花を咲かせてくれて先頭入場、以下鶴賀→龍門渕→風越という順番に決定。うん、この春水戸を袖にして飯田に向かった
俺がいるなら当然だな。 ( ゚Д゚)y-~~
ただ、そんな僥倖に浮かれながら会場を窺うやTHE FLYERS&彦二部屋の冊数のヤバさに愕然、初動はここにするべきか?ていうかそもそも・・・最大手がまさか遅刻?
そんなスリルとサスペンスを味わったのは束の間のこと、聖地でそんな粗相をするわけがない薄荷屋の到着を確認して腹は決まった、夏コミで買えなかった本が欲しいから!
スタッフさん 「はーい。それでは篤見先生への忠誠心を試しまーす」(意訳)
やがて聞こえてきたのは、初動が薄荷屋かそれ以外かでまた列を分けるとのアナウンス。
開場間際、200~220人の一般参加者のうち薄荷屋以外を選択したのは50~60人だったけど、見知った人たち全員が列を抜けたことに、
篤見先生への忠誠心はないのか! (メ゚Д゚)
Oct 24, 2010
INSIDE IM@S 3&ストレートラブ!とぷにケット22、サンシャインクリエイション49
サンクリに忠誠を誓う買い専としてもちろん今日は!
・・・なんだけど、転○屋さんたちはたぶんサンクリに戦力を投入、アイマスオンリーやぷにケの本は買ってきてくれないよね。
うん。だから。
俺が実は壁厨じゃないことを証明してやろうじゃないか!
そうしてサンクリは壁厨乙と軍団に任せて川崎に向かうことにした私、意気込みが違うので産業振興会館の最後尾に並んだのは9時ちょうどと早く、だけど信心の深いプロデューサーはもうおよそ40人。
一般待機列と言うにはgdgdすぎだったそれは、9時45分にはじまった圧縮からそのまま形成されることはなく反転、呪詛の声が聞こえる中で私も10人分ほど損をしたけどめげることなく、荷捌き場についに作られた喫煙室のドアが開かなくてもキレることもなく・・・今日は些細なことを気にしている場合では!
と開場するやうたかた倶楽部と木のもとでを捌いて混沌レディースタジオをループして、PennyLaneをやっつける序盤のミッションを済ませたあとは、ぎゃろっぷだいな列のパケット移動を傍観してから島を掃討、漆黒のバゼラードで出くわしたCIAさんと、
CIAさん 「混雑すげえな!まだぎゃろっぷだいなに行ってないんだけどさw」
私 「俺も俺もw」
とかやりながら、この時点で遂行可能なミッションを終えたならぎゃろっぷだいなをさすがに捕獲、双六とPennyLaneの無料配布、開場時には来られないことを前々から宣言していたキスミーセシルは
CIAさんにおまかせ♡ またあとで!と11時24分に会場を離脱して、さあ、蒲田に転戦です!
Motherlandさん 「俺妹本が出ていたら基本的に全部」(原文ママ)
そんな俺妹厨の指令、戯言はぶっちぎる気満々でぷにケに突入したのは11時40分。
サンクリを潰そうとしたおかげでとても通行しやすい会場を突き進み、みつどもえからホール奥、そして壁、島を粛々と殲滅、天然石なんかはさすがにダメだったけれど、コピー誌やオマケがほとんど狩り尽くされずに残っていたことは僥倖というよりはサンクリを潰そうとしたおかげで、UROBOROSや時限のP○leP○nk!をラス2で確保したことなどはなんていうか・・・人徳?
Oct 11, 2010
けいほん!!3&キミトノキス_ヲ5&し~むす!3とCHAOS;GATE
本が買えるかどうか、それは確かに重要なことだけど。
いかにも混乱しそうなイベントが好きな者として、9/20(月・祝)のRAG-FESに参加しなかったことはくやしい・・・!だから今日はけいほん!!に行っちゃう!
そして綿商会館に突撃、1階の入口にあった「階段で6階まで上がれや」(意訳)という告知に従って息を切らせながら、蒸し暑い階段に形成された一般待機列にわくわくしながら並んだのは9時27分のこと。
最後尾札がけいほん!!のイラストだったせいで「キトキスに行きたいんですが、ここに並んでいいのでしょうか?」と戸惑っている人がいて、今日のイベントは細かいことは気にしないほうがいいですよとは言いたかったけれどフロア構成が判ってないのはこっちも同じ。
はたして10時27分、ようやく販売されたカタログで、みっつのイベントがひとつのフロアでまとめて開催されることを知って、ちぇっ、一般待機列の誘導が訳の分からないことになるのを期待してたのに、と。
実際、予備移動のタイミングが微妙に遅くなったのに開場は11時03分、ごく僅かの遅れでしかなかったことと、さらには一般参加者が全員入場してからの頒布開始ではないことに、
混乱しなくてつまんねえ。 ( ゚Д゚)
入場後の頒布のロックはカタログにも謳っているのに、SDFがどうしてこんなに普通なの!と憤ったり憤らなかったりしながら初動で向かうはfullauto firing。
バンバンさんに背後に憑かれながら新作のタンブラーセットと、前回のセットのエコバッグを持参するともらえるタンブラー予備シートをつつがなく確保したけれど、そのfullauto firing以外のチェックしたサークルさんがぜんぶいないことにはちょっと眩暈が・・・本が買えるかどうかは重要なことだよ!
Oct 10, 2010
True my Family5
天気予報は外れることなくそぼ降る雨。
こんな日に即売会やんじゃねえよと思ったけれどJR浅草橋駅の東口を出て仰いだ空から落ちて来るものはなく気分よく、方向音痴が向かおうとしたのは文具共和。
それは明日だ。しかも行かない。
すぐに間違いに気付く程度には隙のない私が初めて参加する東商センターの同人誌即売会、TmFの一般待機列が形成されたのは屋内、1階の広い駐輪場。
時折行き来する、マンション部分の住民と思しきおじさんやおばさんは列を訝しがることはなく、ああ、きっと慣れているんだね、アレな連中がまた群れてるけどまあ、と見逃してくれているんだね・・・
建物の裏手には鈍い色の流れる隅田川、その向こうには雲に覆われたスカイツリー。
世界の終焉みたいだね・・・とかくだらないことを考えているうちに、やがて即売会は始まるはず。
はたして10時50分、スタッフさんから予備移動を告げるアナウンス。
ただ、マンションとの兼ね合いで階段の使用は不可、業務用エレベーターでパケット移動するとのこと。
これって話には聞くけど経験がなくて、「順番を崩さないようご協力をー!」とか言ってるけど、現時点の一般参加者は50人少々だけど、大丈夫なのかな?
ところがさすがは業務用のエレベーター、すこぶる広くて収容力が半端じゃなくて。
そしてスタッフさんが、「はーい、訓練されてるみなさんでしたら大丈夫ですよねー!」とか言いながら隊列を維持するために、エレベーターの中で列を一周させたことになんだこれは( ゚Д゚) と思いながら誘導された3階の、会場外の廊下であと数分待機することになって少しして、今度は開場方法についてのアナウンス。
TmFに参加したことがあるなら周知、一般参加者がみな入場を終えて、思い思いのサークルさんに散ってから開場が宣言されるということは分かっていたから、
ローリングスタートじゃなきゃどうでもいいわ。 ( ゚Д゚)y-~~
Sep 26, 2010
真・夏祭5&小鳥まつり4&我那覇流!
今日もいい天気。
カーディガンを羽織って、俄に秋めく街を往こう。
とはいえ東京の極北に住む身にとって川崎は遠く、産業振興会館に着いたのは9時15分と遅め、この時点にして先客はおよそ160人。
その多くが1階で開幕しますように、4階を選択した人はみんな初動で沙悟荘に向かいますように・・・と祈りながら、この会場のよろしくない点、付近に喫煙所がないことについての愚痴をスタッフさんと語り合いながら、徒にカフェインを摂取していたせいでやたらトイレに駆け込んでいるうちにはじまった一般待機列の圧縮と予備移動。
ただもう10時54分、開場時間は遅れそうだね。
正面の入口の右手、荷捌き場の手前で1階に行く人と4階に向かう人とが分かれて、後者の行軍に身を委ねるも3階のあたりで列はストップ、嗚呼、先頭集団の無双があるかもね・・・とはらはらしていた11時に聞こえてきた拍手、定刻通りに開場するんだ!
そして4階の会場に突入、進路上のサークルさんのスペースに何もなかったり何かが潤沢にあったりするのを一瞥しながら、初動で向かうは混沌レディースタジオ!
テラスに逃がした列がそれほど延びていなかった僥倖に浮かれて、
私 「にににに2冊ください!」
中の人 「落ち着け1限だ」(意訳)
とツッコまれたので落ち着いて、となりのKOの無料配布を頂戴してホールの奥のオフィスちくわぶを捕獲したあとでループ、頼まれたぶんのもう1冊をしなやかに確保。
通行がすでに困難になっていた中央通路沿いのサークルさんを返す刀で掃討したあとは泥海、テラスに出てうたかた倶楽部と外周を捌いて序盤のミッションがとりあえず終了、只今11時14分。
混沌レディースタジオに並びながらの観察を怠ることのなかったONIGIRIズにここで並ぶとしましょうか。
Sep 20, 2010
GirlsLoveFestival4
リアルタイムで情報が流れてくる綿商の混沌が楽しすぎて。
参加している怖い人が状況を伝えてくれた、電話の向こうに聞こえる怒号も素敵。だから、
蒲田に来た人は負け組だね。
昨日のリリマジで買ってマッピングを済ませたカタログを家に忘れてきた俺はまして負けてるよな・・・orzと思いながら最後尾に並んだのは11時01分、その時点の一般待機列はおよそ60人と今日のPiOは、今日もGLFは、それはもうまったりとしたふいんき。
こっちに来ているのは一本気のある人、よく見る顔の人ばかりだから混乱のしようもないしね。
ただ、サークルさんの配置には疑問があって、これって入口付近が徒に混雑するのでは?と。
自分の初動は違うから他人事だけどね・・・と綿商の状況のチェックに勤しんでいるうちに、ちょっと早めの11時58分にこちらも開場、さて、まずは。
進路上のサークルさんをまずチェックしてからと思っていながら、ふと見やったホールの奥で列がぐんぐんと延びる光景に、
歩に近づかないで!(何
と三太陽書籍に光速で突撃、ペーパーなのは分かっているけど、サンクリでさえ配布数がわずか30枚というサークルさんもいたりするからここは確実に!
で、スタッフさんも中の人たちも「2列でお願いしまーす!」とアナウンスしてはいるけど、ペーパーを頂戴したあともスケブをお願いしたいのか、スペースの脇で所在なげにしている人たちが紛らわしくて制御がしづらい状況の中でつつがなく確保。
Sep 19, 2010
スーパーヒロインタイム2010秋
缶コーヒーを飲みながらエントランスホールのテーブルでぼっち。
夏が過ぎようとしているビッグサイトは人出もそこそこ、なんとなく寂しげだね・・・ということなどなく、時間を潰してから向かった東3ホールの入口にはタイミングを計っている群衆が。そして10時。
スタッフさん 「中にいる人はペナじゃないから入れゴラ」(意訳)
ホールを縦に半分に区切ったスペース、整列してはいないけれど整然とした一般参加者の群れに混ざってしばらく待機するも、サイトの告知からして鉄板だと思っていた抽選入場の風情はなく・・・このキャパならこのままトラックヤードに出してシャッターから入場させるとか?
そんなことを考えていた10時23分にはじまったスタッフさんのアナウンスは、やはり抽選入場である由を告げるもの。平生蒲田で訓練されている人たちは、
-‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、、
/:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、
r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\
|::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..',
!:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ
ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V ';::|:::::|::::::::::|:::::.i
. !:::{从rテ示 ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::: |
/:::::::::リ ヒソ ヒソ /::::::/::::::/:::::::::| ふーん
|:::::::: ′ /:::::::「`)イ::::::::::::|
|:::::::小、 /::::::::::r'´ |:::::::::::::|
|∧:::| l::> .. _ ̄ .イ::::::::::/ |:::::::::::::|
l| V !:::::::::|rュr勹 フ::::/V |:::::::::::::|
|:::::/ん)´ /:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::|
|::/ r')ヘ んr'´ノ´ ヽ ::::::::::::|
l;' / `⌒´ ( {、 |:::::::::::::|
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ }! |:::::::::::::|
と聞き流していただろうけど、按配のよろしくない拡声器に「なに言ってるのか聞こえないんですけどー!全然聞こえないんですけどー!」と苛立っている人がいたのはまあもっとも。
ぷにケットそのものならいつものことだけど、スーパーヒロインタイムやリリカルマジカルではやったことがないはずだしね。
だから一般参加者同士で抽選の方法について教え合う光景が見受けられる中で、さて、A~Fのどの列を選択したものか。
とか言いながら「今日は一蓮托生で行きましょうw」という発案と、ヒキの強い人に乗ることに異議はなく、1,400~1,500人の群衆の中で園○軍団が並んだE列は2番目の入場順、うん、上々!
Sep 5, 2010
細かすぎて伝わらないアイマスオンリー
ああ、時折雨の降る、馬車道あたりの・・・即売会に行くのと変わらないし!
だから躊躇うことなくはやて1号で仙台に向かった私、でもまだ只今8時37分。
仙台市情報・産業プラザのあるインテリジェントビル、JR仙台駅に隣接するAERの確認も済んだから、10年ぶりに訪れたこの街の散策でもしようかな!と思ったけれど・・・あちい。
AERを正面に臨むドトールでアイスカフェモカを嗜みながら、見知った人が来ないかどうか観察・・・するのも飽きたので緑のお菓子を調達するや1階から潜入、ロビーにはバンバンさんとCIAさんが。
仙台で顔を合わせていることにもちろんなんの感慨もないままにしばらく雑談、さて、9時30分になったから会場に向かうとしましょうか。
と、5階に上がるも待機列は未形成、サークルも一般もロビーでだらだらしている状況。
やがてスタッフさんの往来で喧しくなって、JR仙台駅からの連絡のある2階に待機していた参加者をエレベーターで誘導、先頭にして待機列を形成するとのアナウンスに殺伐とするロビー。
サイトの注意事項に忠実に会場に来たというのに、謂われのない話ですからね。
とはいえ似たような状況でほとんど先頭になったこともあるから・・・と、いざはじまった列形成がまたgdgdでも不平を漏らす気はなかったのですが、エロバンドをもらうためにタスポを提示したらスタッフさん曰く、「これは身分証明にならないんですよね。何故かというと(後略)」。
・・・・・・年齢確認なんだからなんの問題があるというのでしょうていうかこのイベントの運営はいったいどこいつもアイマスオンリーにいる某Pにも言われたことないのに!
とか憤っても詮ない話、開場直前の一般参加者は250人を超える勢いで、拍手が上がって入場がはじまったのならあとはもう粛々と戦うのみ!
続きを読む "細かすぎて伝わらないアイマスオンリー"Sep 4, 2010
同人イベント特攻カレンダー
ロードマップの作成とマイルストーンの明示は大切です!
9/5(日) | ○ | 細かすぎて伝わらないアイマスオンリー | 仙台市情報・産業プラザ |
9/19(日) | ○ | スーパーヒロインタイム2010秋 | 東京ビッグサイト |
9/20(月・祝) | ▲ | GirlsLoveFestival4 | 大田区産業プラザPiO |
9/26(日) | ○ | 真・夏祭5&小鳥まつり4&我那覇流! | 川崎市産業振興会館 |
10/10(日) | ▲ | True my Family5 | 東京卸商センター |
10/11(月・祝) | ▲ | けいほん!!3&し~むす!3&キミトノキス_ヲ5 | 綿商会館 |
▲ | CHAOS;GATE~妄想世界のユートピア~ | 東京文具共和会館 | |
10/23(土) | △ | みみけっと23 | 大田区産業プラザPiO |
10/24(日) | ◎ | サンシャインクリエイション49 | サンシャインシティ |
◎ | ぷにケット22 | 大田区産業プラザPiO | |
○ | INSIDE IM@S 3&ストレートラブ! | 川崎市産業振興会館 | |
10/30(土) | ○ | 桜高文化祭 | 豊郷小学校旧校舎群 |
10/31(日) | △ | あンた、背中が透けてるじぇ!!2 | ウインクあいち |
11/3(水・祝) | ▲ | スキマフェスティバル5 | 川崎市産業振興会館 |
11/7(日) | ○ | さきすぺ3 New! | 長野市もんぜんぷら座 |
11/14(日) | ◎ | COMITIA94 | 東京ビッグサイト |
11/21(日) | △ | よんこま文化祭2010 | 大田区産業プラザPiO |
11/23(火・祝) | ○ | アイドルプロジェクト6 | 綿商会館 |
11/28(日) | △ | コスチュームカフェ25号店 | 都産貿(浜松町館) |
12/12(日) | ▲ | TAT-HON05 | 都産貿(浜松町館) |
12/29(水)~31(金) | ◎ | コミックマーケット79 | 東京ビッグサイト |
続きを読む "同人イベント特攻カレンダー"
Aug 30, 2010
COMITIA93
炎天下の西駐車場が辛いって?
女子中学生のふたり連れは、ほら、にこやかに並んでいるじゃないか!
みんな、夏コミでいったい何をしていたの?
なのはやシャッターに並んで鍛えられてるだろ、普通。
だから、エントランスホールでだらだらと涼む人たちとは早めに別れて茹だることにした私。
一般待機列に並んだのは9時10分と遅かったけれど、その時点での先客は500人に届くかどうか、開場間際になっても1本およそ500人の6列縦隊はちょうど3本とやはり少なくて。
みんな、夏コミなんかもう忘れようよ!今日はティアなんだから!
そして11時02分、シャッターからの入場になった経路上、まず並んだのはAardvark。
しなやかに新刊を確保して、ゆ○い絵本に絵本がないことを確認するや突撃した外周通路はすでに押すな押すなのプチ混乱、みなすきぽぷり先生のコピー誌はみんなもちろん欲しいもんね!
そのあとはeinsにTAIRAGIとマップを下へ、外周通路沿いの「ち」や「ね」の島のサークルさんを捌くように進路を取ったのは壁の無料配布は玉砕覚悟だったからで、けれどミルメークオレンジは、
私 「この列はなんですか?」
バンバンさん 「秋田モルグですよ」
人垣の陰になっていたスペースを神を踏み台にして確認、つつがなく奪取したので気分よくぱへかへに並んだのは11時08分。
さて、この僅かな時間を惜しんでマップの確認を・・・あ。今日はやらかさないよう注意していたのに、またマップの折り目になっているサークルさんを忘却してる!
・・・・・・落ち着け、俺。なら順路を再考するまでだ、俺!
続きを読む "COMITIA93"Aug 26, 2010
C78大手サークルお天気帳
壁サークルの本を1冊も買わない人がいるでしょうか!(反語
初動は胆石にしようと思いながら本能でシャッターに突撃したことは事実ですが、電撃壁厨大王とまで言われたらまたこのネタを書かずにはいられません。
ということで、大手サークルの本をゲットするための難度やストレスを天気のマークで表現するこの企画、自分の手は汚さない軍団長は役に立たないので、相方ふたりと私をソースにお届けします。異論は認めます。では!
bolze.
とか言いながらいきなり軍団長からの伝聞を。
なんでここを買わないまま西に移動してんのよ!と職場で憤っていたら、
クリアファイルを渡すだけの人が出現してからは列の捌けが段違いだったようで軍団長、流石すぐる。
薄荷屋
10時30分までに並んだならグッズに届いたように思うのですがどうでしょう。
また、2時間とかからずに買えるのですから、かつて冬コミの漣○堂に3時間以上並んで凍死
しそうになった経験のある身としてはヌルいだろ、と。
みるこみ
コピー誌争奪戦に勝利したみなさま、おめでとうございます。
相方が初動で突撃すると聞いて安堵した私は、あの修羅をつつがなく傍観させていただきました。
少女騎士団
12時前のA3abから延びる列は長かったけど1列縦隊、1限との声も聞こえてきたなら並ぶしか!
だから書店委託されてもいいんだもん(´・ω・`) 1,000円の得だもん(´・ω・`)
たくみなむち
またアレだったようですが、相方はそばにいたソロ参加の人と仲よくなってよぶんに買ってもらい、
2限だったのにループせずに人数分を揃えるという 恥知らずな 芸当を演じてくれました。
Cradle
A3のブツは持って帰るのがたいへんだから手に入らなくてもまあ、ね!(キツネさんの心理
けもこも屋
500円で2限だから高速、トラックヤードを横断するマイクロファイバーバスタオル列や
タペストリー列の陰になって列が見つけづらかったことも、欲しい人にとっては幸いでした。
SOLDIER FROG
えーと、こんな時間なのに並ばずにテレカもオマケ付きの新刊も買えちゃっていいんでしょうかー。
にじいろ桜
並ぼうかと思ったらそこには鳴門の渦潮があったので見なかったことにしました。
QP:flapper
あ、あのね!昔はセットはあらかじめ袋に詰めてたんだよ!
だから本2冊とスティックポスターと紙袋とブックカバーがバラバラだったのは、
中の人たちがきっときっと忙しすぎたからなんだよ!
珍譜堂
東1ホールで少女騎士団とねこバス停とたくみなむちを買って、
Cradleやapricot+を買い損なった相方がのほほんと買ってきてくれました。
70年式悠久機関
かつて担当したときは酷い目に遭いましたが、かなりあっさり買えた模様。
西12ホールだとアリスでさえ楽ですからねー(違
サトステ
相方はすしおさんをコンプしてからしなやかにここも買ってきたので、なんていうかバブルが弾k(ry
Ko-wa's Inn
ふせんメモは欲しかった・・・けど、ここが好きなふたりが東で二次に必死だったのでは、ねえ・・・
Aug 15, 2010
コミックマーケット78(3日目)
ゾンビとかゾンビとかゾンビとか語り合おうと思ってたのに・・・
東123ホールでタッグを組むと思っていた援軍の、ホラー映画ファンの友人の病欠が判明した3日目の朝・・・チームれいん大ピンチ!
正規軍の相方ふたり、東方厨のUくんと月厨のYくんが急遽担当するホールを交替したのは、俺は東123しか立ち回りを検討してないぞ東3以外で開幕する気もないぞ西なんて新刊チェックすらしてないぞ文句あるかオーラを放出していたからで、
「ていうかてめーもCOMIC1☆4を病欠したよな。今日はそのぶん働いてもらおうか」
そんな相方たちのツッコミも、アーアーきこえなーい(∩゚д゚) と受け流した私の
初動かい?QPさ!
と突撃したQP:flapperの左端の列の売り子は小原トメ太さん、傍でアシストをしているのがさくら小春さんだったのできゃあああああ!と初手から浮かれながらTシャツやマフラータオルまでのフルセットを全力でまず捕獲、次に向かったPINSIZE Inc.で新刊と、昨日の薄荷屋で買い損なった合同誌も確保したからこれ以上、
壁に構っている暇はない。(キリッ
けどこんなで間に合うか?と館内に突入するや向かったセルロイドブラザーズはアイマスのコピー誌が捕獲できたからじゅうぶん、にんげんっていいなのコピー誌の完売は私が壁厨ではやむをえない話だけど、次に買ったJ.O.C★e.go!!の総集編の・・・140ページ×5冊の荷重たるや!
開場早々に削がれる機動力と折れそうになる心。
でもこの「コ」の島でやらかしたら○されかねないのでリリーマルレーンからMonkey4までを気合で、顔を覚えられないようにpazzo S.P.のループを織り交ぜながら捌いて、だけど戦いはまだはじまったばかり!
Aug 14, 2010
コミックマーケット78(2日目)
りんかい線直通の埼京線、犬の臭いがする同志がずっと隣にいても、国際展示場駅から広がる光景を目にしても三角形を振り仰いでみても、実感がどうにも湧かなかった夏コミ2日目。
そう、まだ夏休みの予定が立たなくて、昨日は平日だからもちろん仕事、モードが切り替わらないんだよなあ。
月厨な相方のYくんとだらだらと分担の検討をしてみてもマップはただでさえスカスカだし、彼がみるこみ初動なら自分に気合を入れる必要もないからね・・・と戦闘態勢になかった私なのですが。
開場前に身柄を確保した、1日目に参加した傀儡からbolze.の新刊セットを受け取るや夢から醒めて、
さあ、夏コミだ!
みるみる漲ってきたやる気でもって東1ホール開幕、初動は月球観測機関。
つつがなく新刊コピー誌を確保してから移動した古街列で、朝っぱらから万札を差し出している不心得者に開場直後の一秒は血の一滴であることを説こうかと思ったけれど、これから向かうのは斜陽ジャンルだからと堪えて既刊を捕獲、マリみて島へ。
で、その次は壁に塩こんぶプロジェクト、傍に絶望先生島のある一帯だけど外周通路をオーバーラン、縦に横に列が延びるみるこみの阿鼻叫喚に感心・・・している場合じゃねえよ>俺。
ほーら、 新刊4種の値段がバラバラなせいで 塩こんぶプロジェクトの列も延びてるよ!
とかなんとかやりながら、マップがなにせスカスカなので東4ホールへと移動したのは10時27分と早く、まず向かったのはスケアクロウ。
メモ機能でリストを作っていたのかもしれないけれど、スペースの前で携帯電話を黙々といじる不心得者、じゃなくて馬鹿者に今度はさすがに体当たりを見舞った私、中の人の「さすがにどけや」(意訳)というツッコミとのコンボを炸裂させて新刊とうちわを確保しているうちはのどかだったのですが、
東5ホールとか東6ホールとか 何 。
Aug 13, 2010
夏季有明特殊書籍頒布会の件
ていうか私クラスになると1日目は傀儡に任せてですね、厳かに2日目から参加するわけですよ。(´ー`)y-~~ (嘘ですごめんなさいごめんなさい土下座してb○lze.や貧○エ○ベーターをお願いしました(社畜的に
ということで、ほんとうは仕事だったんだけどボツになっただけでじゅうぶん、明日からは参加します!
チェックしたサークルさんは2日目が50、3日目は233といつもながらに慎ましいものですが、初動でシャッターに向かうくらいのやる気は漲ってますよ!
それではみなさま、今日の疲れはさっさとお風呂で癒やして、熱中症対策はゆめゆめ忘れずに。
ビッグサイトで逢いましょう!
Jul 25, 2010
アグリゲート4
息も絶え絶えに辿り着いた土曜日、機嫌よく映画のハシゴをしていたら急遽休日出勤をする羽目になった、そもそもこの夏コミも仕事があって3日目にしか参加できない社畜としてサークルチェックなんかしねえ、
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄| < 寝る!
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ \
| \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
\|_______|
アグリゲートは7時までに、サークルチェックをする余裕がある時間に起きられたら行く!
そんなやさぐれた夜が明けて、二度寝三度寝を繰り返して目が覚めたのは8時30分、ああ、己のキャラそのまんまにハンパだ、どうしよう・・・うん?なんかメールが来てるな。
M○therlandさん 「それは勝ち負けで言えば負けだ。蒲田に行け」(意訳)
そしてPiOの待機列に並んだのは10時44分、すでに灼熱の中で茹だっていたのは220~240人。
恫喝のメールに震え上がるや光速でチェックをしたリストを、紅のひろばで買っていながらいま初めて開いたカタログに音速で転記しなければいけなかった私は園衛さんを見かけてもガン無視する程度には隙がなく、だから11時32分に入場してゆ○い夏休みに既刊しかないことを確認するやとなりのGummiry☆を一瞬で、向かいの8%milk.は列があってちょっと手間取りながら捌いて、それでも女真族のスペースに駆けつけたのは11時35分だったのですが、
瞬殺ですかそうですか。
とやさぐれている場合ではないのでモモ合同誌や部キャプ合同誌のある咲祭から十羽野祭といったホール手前から道すがらのオフセを片付けながら奥へと侵攻したのは、恫喝されようと幻想の樹海のコピー誌には間に合うまいと思ったからなのですが、ぴにゃたぱ~てぃが製本しながら絶賛無料配布中だったのは僥倖、ていうか俺ってばやっぱ立ち回りがうまいよね!
だから心穏やかにB○ueM○geのオフセの時限にも並ぼうというもの、ミッションをほぼ完遂したあとで、じゃあカタログのカットに惹かれた初見のサークルさんに・・・とスペースに向かうと紙を折っているところ、振り返ると園衛さんが張っていたり、少しして某畏れ多い御方までやってきたり。
そこまでのサークルさんだったのか・・・ていうか俺ってばやっぱ審美眼が凄いよね!
Jul 19, 2010
恋のまほうは魔理沙におまかせ!2&紅のひろば4と絶望想会
今日はいろいろあるから体力は温存しないといけなくて。
だから一般待機列が館内という情報に嬉々としてステップを踏みながら、だけどJR浜松町駅からは日陰を選んで歩いていた私が都産に着いたのは10時02分、
館外じゃん。 orz
都産の前の広場の半分を埋め尽くそうとしていた待機列をやれやれと眺めながら、そのときは敷地外に、すき家の向かいの道を延びようとしていたこいまり列を見つけたけれど。
・・・・・・なんであなたが掲げているんですか( ゚Д゚)?ここは若者に指導を、見本を見せねばなるまいと、列のまんなかにいた人から大きな最後尾札をむんずと受け取って最後尾に向かおうとして、「すいません!すいません!私が持ちます!」とスタッフさんに制止されたおっさんは、すぐさま誘導された広場の灼熱にだから速攻で体力を奪われて。
陽を避けるためにカタログでうしろあたまを覆っていたというのに私を見つけた@++さんに声を掛けてもらうや日陰に避難、そこにいたバンバンさんとも合流して 館内待機ですか、じゃあペナで( ゚Д゚)と呪いながら しばし歓談。
やがて10時51分に紅のひろばと同時に始まった予備移動で館内へ、竹芝側の階段へと誘導されて、各階のフロアを横切るときの冷気に、ああ、エアコンはさすがに全開ぽいね・・・と安堵のため息。
だから会場からの拍手が繋がってきたのが11時06分とかどうでもいいや、さあ、開場の時間です!
11時10分に会場に突入するや向かったす○らか本舗が不在orzなら、いきなりロケット燃料★21!
エアコンが効いているはずもない階段をいきなり降りる羽目になったけど、11時12分に並んだ最後尾がまだ3階だったのは僥倖、おまけの缶バッジの搬入量は案の定潤沢で11時23分につつがなく確保、チェックが6サークルではほかを捌くのも光速というもので11時28分に5階を離脱、4階の紅のひろばへ移動。
ゆ○い絵本のスペースの実況はもう潤沢だったけど中の人たちはこいまりに行ってたりコピーに走っていたりのようで、Points&AKACIAを確保してアグリゲートのカタログも買ったところでミッション終了。こっちのチェックは2サークルだからね!
・・・・・・お前はなにしに来たんだ( ゚Д゚)とはツッコまない千年の約束、ぶっつけでよさげな本も買ってるんだから!でも、
若者よ、我に指導を。
Jul 11, 2010
名古屋複合オンリーイベント&東方名月祭
お年寄りのみなさんのうしろに、参院選の投票所列の最後尾に並んだのは7時前のこと。
投票の時間になっても朝一番では牛歩はもっとも、即売会で鍛えているから苛つくことなくつつがなく国民としての務めを終えた足で向かったのは東京駅、のぞみに乗っていざ名古屋!
名古屋駅は桜通口から外に出るや雨がぱらついていて、夜からのはずだから、荷物になるから敢えて傘を持って来なかったのにな・・・と思うもそれは東京の天気予報、己の頭の悪さを呪いながらふと、そばにいたリア厨のグループを見やるとその手にはGoogleマップのプリントが。
ああ、そうか。
今からはそんな若者に混ざって並ぶんじゃな、げほげほ・・・と老け込んだ気分で向かったウインクあいちってばホテルですか?
東京の小汚い会場に慣れているのでドキドキしながら館内に潜入、エレベーターで待機場所の8階に上がって、ホールの入口でまずはカタログを・・・1,000円ですって?
いやいやいや。
新幹線でやって来た馬鹿者が、いい歳したおっさんがそんなことで怯んでどうすんだ!
と思いながら購入して待機列を見やって15人の、それはもう涼しげなめいおん!をはじめとする複合オンリーの最後尾についたのは10時ちょうど、このとき東方名月祭はおよそ270人。
寝っ転がりたくなるほどにきれいな絨毯の上で傍観していたその列はみるみる延びて、20分後には500人を超える勢いで・・・名古屋\すげえ/
と感心したりしなかったりしながら、やがてやって来た@++さんやCIAさんと、その名古屋で顔を合わせていることにお互いがなんの疑問も感じないまま雑談に興じていると列に戻るようにとのアナウンスがあって。
このとき8階ホールの待機列は、お、お兄ちゃん・・・だめ!もう入らない!という状況で、@++さんの洞察通りに奥の階段からまず名月祭の参加者から予備移動を開始、複合オンリーのおよそ40人も10時55分にひっそりとエレベーターホール側の階段を誘導されて7階へと移動、開場まであともう僅か!
Jun 27, 2010
サンシャインクリエイション48
私 「友人の人はBホールに並んだようだな・・・」
Motherlandさん 「ククク・・・奴は四天王の中でも東方厨・・・」
kawaiikuoさん 「A23ホールに来ないとはMotherland軍団の面汚しよ・・・」
そんな屑の集団が分担を検討した朝のカフェテリア。
マップの上のほうを珍譜堂信者のkawaiikuoさん、下のほうから反時計回りに進路を取るのがMotherlandさん、そしてホール中央の島からbolze.に向かうのが私、とスムーズに話がついたけど。
それは私利私欲がぶつかり合った結果が偶々、というだけのこと。買い専の協調なんて、もちろん上っ面だけですよ!
だから珍譜堂とクレスタ&ETC×ETCは壁厨のふたりに投げつけて、さっさとデ○ラバに行けやと言わんばかりの開場直後の一方通行はしなやかに受け流して、どるとむーんと。が本日の初動。
返す刀ではす向かいのGummiry☆のコピー誌といちごポッキーを捕獲したまではいいけれど、序盤の重要なミッションだったこの「O」の島のサークルさんがことごとく不在なのはなんだかなあ・・・
と嘆いている場合ではないので、一方通行の恩恵を受けつつTYPE-57にゆかい絵本、サンダル大作戦を光速で掃討、ペーパーがあるかもしれないから向かったbolze.に何もないことを確認したついでにホールの外のモノ×クロ、階段の上へと延びるクレスタ&ETC×ETCの列も傍観したから、さて、反対側の外周に向かいましょう。
とはいえぴこたま。でペーパーを頂戴したところからはじまったホール右半分の掃討は、投げつけるのが躊躇われる長門のエ■本ほか片手で数えられるくらい、問題の「O」の島についてはD○NGER=Z○NEが11時15分の頒布に向けて絶賛製本中であること以外の状況は変わらず只今11時10分・・・なら!
そうしてA23ホールを退場して向かったのはBホール。
ていうかなんでねこごろが東方に・・・と嘆きながらホールの奥に突入したはいいけれど阿鼻叫喚の弾幕ならぬ男幕、\あちい/と感じる間もなく噴き出して滴る汗に、
まったくもうこれだから!
続きを読む "サンシャインクリエイション48"Jun 26, 2010
Delight to Ritsuko 2nd STAGE
社畜ゆえの疲労が抜けていないから、土曜日の即売会は好きじゃない私。
昨夜は長引いた残業もものかはアキバを巡回、じゅうぶんな小銭と千円札を準備するのを忘れたままに帰宅しちゃったしさ・・・
でも今日は開場時間が遅いから楽だねと、雨がどうにかぱらつかない曇天の下、PiOに着いたのは11時02分。
そのとき建物正面の入口には列と言うには憚られる人数の一般参加者がいて、今まさにスタッフさんがD2Rの札を掲げながら誘導しようとしているところ。
いくら土曜日だからって、まさかこれだけ?と思いながら最後尾について小展示ホールへ、2階へと上がるとロビーにはもう少し早く来ていた参加者がダマになって・・・いたのに、たった今館外から誘導してきた我々数人を先頭に待機列を形成することになって。
「そういうことするのか(メ゚Д゚)」と呪詛の声も聞こえる中で、だから本意ではなくちょっとだけはしたないポジションを頂戴してしまった私。
とはいえこの時点の一般参加者はおよそ20人、そう大きなアドバンテージにはならないだろうけど、ともあれマッピングをしたりニコチンを摂取したり、コンビニに行って紙袋を調達したり(伏線)で時間を潰して。
そして予備移動がはじまったのは12時55分、このポジションならきっと大丈夫・・・と胸を高鳴らせながら、 でもみんなぎ○ろっぷだいなに向かいますように・・・と一応祈りながら 迎えた13時、開場するや突撃したのはうたかた倶楽部。
サークル参加者がもう4~5人並んでいたけれど、ああ・・・
ついに悲願が!
とゲットした麺食を紙袋に入れながら感涙にむせびながらその次に、 オンリーなのに珍しく告知があった と○っくりすこの不在を確認したのが仇。
経路上、きしゃーの新刊を買ってB○UE DRAGONの不在を確認、そしてコピー誌の楽描きマンスタイルを捌いて向かったPennyLaneの無料配布は珍しく早々に終了→ぎゃー( ゚Д゚) という災厄が。
僥倖に浮かれるとありがちだよね・・・まず捌くべきサークルさんを捌ききった から休憩がてらきゃ○っぷだいなをヲチしてみた のが13時13分だから、舐めたタイミングで行ったわけでもないんだけどね・・・
Jun 21, 2010
とら祭り2010とPiO小展示ホール
カタログは何も考えずに買ったけど、リアルこみパやハトコミ、24時間耐久コミケやコみケッとスペシャルから逃げた私がとら祭りに参加するとでも?
とか言いながら、蒲田の合同オンリーは14時からなのか・・・じゃあ、作家陣が豪華な無料冊子を初動にするか( ゚Д゚)y-~~ というやる気のなさを漲らせて。
大手サークルの欲しい本はほとんど手に入らないはずだから、大手厨として・・・
私はと○のあなを絶対に許さない!絶対にだ!
とレポートに書く気満々でビッグサイトにちんたら向かい、西駐車場の最後尾に並んだのは9時ちょうど。
この時点で入場待機列はおよそ3,300人と思いのほか少なくて、8時前に来た必死な人は正解ぽいね。
ただ、4列縦隊の1本目を予備移動させないままに、10時に西ホールから拍手が聞こえて来たときには、ああ、これじゃあサークル無双だな、と。
入口からの進路上、初動は島中のサークルさんだからいいけどね・・・むしろよろしくないのはシャッターからの入場になったこと、予想はしてたけどいざこれをやられると方向音痴の私は!
だから10時12分、「T2有葉無限軌道に向かう人は直進してくださーい!」というアナウンスを、うん、語呂がいいねと聞き流しながら左に折れて、会場に突入するや何処へ向かえばいいのさ・・・と戸惑いながら 厨くさい 大手サークルに並ぶ男幕が絶賛蛇行中、最後尾札がそこここに浮かぶ中に吶喊して。
そして俄に視界が開けたその先にあった最後尾札たるやQP:flapper。だから
最後尾札を本能で受け取った私をいったい誰が責められましょう?
これはもちろん玉砕覚悟、ただ、40人程度に見えた列がテキパキ進むので、まさか買えるのか?とドキドキしたのも束の間、並んで1~2分でつつがなく完売、私はとら○あなを絶対に許さ(ry
Jun 13, 2010
東方素芸祭
二度寝三度寝の甲斐なく目が覚めて、しょうがない、どこかにだらだら出かけよう。
秋葉原に行こうか池袋で済ませようか・・・と考えていた駅までの道すがら、そんな怠惰を戒めるように、
@++さん 「蒲田に来たらいいものをやるぞ」(意訳)
そんなニンジンが俄にちらついたけれど、もう10時をとうに過ぎていて開場に間に合わないのがなんかちょっと。
開場時間の1時間半前までに、一般待機列に並ぶのが買い専としてのスジ、己が矜持!と思いながらケータイでケットコムにアクセスしたら・・・あ、11時30分開場なんだ。
・・・・・・じゃあ行こう。東方厨のすくつへ!(何故かh
で、待機列が絶賛移動中だったPiOに着いたのは11時21分、誘導される人の群れが途切れるのを見計らってカタログを買って、今頃やって来た怠惰な参加者は建物の正面に垂直に形成された、新しい列に並ぶことになって。
その最後尾につくやカタログを開いてサークルチェックとマッピング、そう、今日はそもそも参加する予定ではなく、ましてこのジャンルは門外漢。
いちばん気のあるサークルさんに新刊の告知もなかったしさ・・・と、若干の新規開拓をしたりゆかい絵本が参加していることを見落としたりしているうちにこちらの誘導もはじまって、館内に突入したのは11時41分。
まず向かったP○intsに新刊がないことを確認してから漫バカで新刊とペーパーを確保、GP-KIDSやRainbow Vanillaの列のおかげでゆっくりできない外周通路を突っ切って、カタログのカットに惹かれたサークルさんに向かうも「欠席だけどゆっくりしていってね!」(意訳)の告知、じゃあ全巡回だ。
わざわざ蒲田 くんだり に来たなら、ふだんはスルーの東方オンリーに参加しているのならそれがスジ、同人誌即売会はその時々で全力を尽くすもの!
Jun 7, 2010
さきすぺ2&執事とらのあな!6
ペナを頂戴した忸怩を忘れることはなく、だからロータリーの喫煙所の灰皿に吸い殻を投げ入れたのは9時01分、JR板橋駅側からハイライフプラザに向かおうとしたらガードレールで見知った面々がだらだらしていて。
老獪な集団のその隅に、「あ、あの、若造なんでいろいろ教えてください!><」という風情を漂わせながら混ざって、駐輪場が埋まる頃合いを計ってからコープとうきょうの脇を延びる待機列に並んだのは9時15分。
この時点でもう入替制、抽選での入場になるという情報は駆け巡っていて、180~200人が詰め込まれた駐輪場にはペナ、ていうか賭け率のよろしくないクジがもたらされますように・・・と呪っていたらマジ。
9時31分にはじまったカタログの販売と抽選、割り箸に塗られた色によって、赤→青→緑の順番で入場時間が決まる入替制は、駐輪場に並んだ一般参加者にはつゆだくならぬ緑だくだった模様・・・とか言っている場合ではなくて、ここで問題になるのは己のヒキの弱さ。
運命に殉じようにも今日はリアルドリクラのハルヒ(仮名)の追加シナリオのプレイで14時に池袋に行かなければいけない用事があって、13時の入場になるのはさすがにちょっと。
そんな私が引いたのは青、12時入場の「南場」でとりあえず安堵。
カタログを複数冊買って勝負を賭けようにも、緑×2とか喰らいそう・・・と思っていたからね。
老獪な面々とそんなここまでの展開についての雑談に興じたのは束の間、11時からの1回目に入場する一般参加者の集合時間は10時45分、見知った集団は姿を消したからガ○トで朝食でもとろうかな。
付近住民のおじさん 「今日は人が多いねえ」
ウェイトレスさん 「ええ、いつにもまして下にヲタが押し寄せているようで・・・」(意訳)
・・・・・・悪かったわね!とは思ったけどその通りなので、なかなか席に案内してもらえなくても注文を取りに来てくれなくても料理が遅くても寛容な精神で、戦闘が控えているから生ビールもよしにして、
続きを読む "さきすぺ2&執事とらのあな!6"May 30, 2010
ぷにケット21
PiOの即売会に参加する朝は、蒲田八幡神社に参拝するのが昨年来の習わし。
今朝も境内で手を合わせて世界平和 と先頭入場 を祈ってから踏切を越えて、PiOに到着したものの抽選列の形成はまだ。
そう、抽選なんだから、まして列の先頭と最後尾のどちらからの入場になるか分からないのだから、10時03分にもうたむろする必要などなく。
それでも抽選列の形成に立ち会うことも習慣になっているから、ロケット燃料★21が初動かどうかも入場順次第と思っているから・・・と、10時07分に圧縮された一般参加者の人垣に身を委ねていたら、ぁゃιぃ人がすぐ横に忍び寄っていたり、@++さんがやって来たり。
そうして雑談に興じていた10時29分、スタッフさんのいつもの説明のあとではじまった抽選列の形成はいつもとは異なる様相、A~Fの6つの列は建物と平行にすることになって。
ラブ・インクリメントはそうだったけどあれはむしろ例外、ぷにケはいつも垂直に並べるのにね・・・はいいとして、スタッフさんのアナウンスは空しく列整理もされず、きちんと2列縦隊での整列にならない状況で。
このまま抽選したらgdgdになるぞ・・・と思ったけれど杞憂。
抽選の結果に従ってD列からはじまった予備移動で一般参加者たちはそれはもう整然と進軍、さすがは訓練された 変態 紳士たち!
で、我がC列は4番目の入場か・・・ネタとしてハンパだなあ。 (´・ω・`)
スタッフさん 「表紙でも裏表紙でもいいですから、カタログがしっかり見えるようにお願いしまーす!」
じゃあ、と「みつどもえ」のイラストが描かれた裏表紙を掲げながら、建物の中からの入場になったことに立ち回りの変更に思いを巡らせながら、さあ、今日も負けないように!
続きを読む "ぷにケット21"May 23, 2010
何か。フェスティバル(仮)
歳月は時に残酷、嗚呼、俺もこの世界に足を踏み入れてもう10年か・・・
などと自戒するわけもなく、公式の参加案内を読んでいなかったorz不埒者が 損保会館 ハイライフプラザいたばしに出撃したのは8時58分、先客はだいたい50人。
雨を避けられる駐輪場、一般待機列の延びはよく、だから2列縦隊1本目のgdgdっぷりときたら・・・と傍観していたら案の定、やがてスタッフさんが苦労をしながら列を圧縮。
これは線路沿いに傘をさして並んでいる参加者をできるだけ駐輪場に入れようという配慮、だから9時50分頃に販売がはじまったカタログが583円であることにうぜぇと思うこともなかったけれど、
「カタログの価格はご内密にお願いしまーす!w」
お釣りのないようぴったり払うとポストカードセットがもらえるという情報は、スタッフさんのそんなアナウンスも、カタログ販売が2階だったことも甲斐がなく一般待機列にしなやかに伝播、うん、残念。
それはともかく、駐輪場を小走りして友だちから小銭を調達している人たちを 必死ですねと生 暖かく見守っているうち、10時30分の時点で線路沿いの最後尾はもはや私の位置からでは見えない位置になっていて、どうすんだこれ、と。
予備移動は実際なかなかはじまらず、10時55分になっても今しがたやって来た参加者をカタログ販売のために2階へ誘導している状況で、来るべき混乱はもはや明白、かつ周知。
「ねりま村列を作ればいいのにな」という声も聞こえてきて、うん、嫌でもそうなるはずだから安心するといいよ♡と思っていた10時57分に列の誘導がはじまって、開場を告げるアナウンスも拍手もないままに入場がはじまったことも、だから想像通りだったのですが。
一般参加者の列はばらけることなく、スタッフさんがそのまま壁沿いに奥へと誘導、みんな初動はねりま村だろとか思ってねーだろなと訝しんでいると列の先頭はそのスペースをゆっくりと通過、会場内を周回させる風情、ということは・・・
ローリングスタートか!
May 5, 2010
四コマ記念祭
昨夜は居間で寝落ちしたままに、ケータイのアラームなどセットせず就寝したというのに朝6時に起きた私。
冗談じゃねえやと全力で寝直したけれど、7時にすっかり目が覚めてしまったのはもう生活習慣病としか。
なら今日は世のため人のため、極上レジスタンスを買いに浜松町に行こう。で、
整いました!
戦争とかけまして、ゴールデンウィークの同人誌即売会と解きます。そのココロは!
どちらも「さんぼう」が重要です。
絶対ハズすであろうギャグを考えながら海岸通りを横切って、四コマ記念祭の最後尾についたのは9時29分、先客は49人。
ここ開幕であることを知っていたバ○バンさんはともかく、紅月ノ宴にまず行くものと勘違いしていた@++さんもこっち、四コマ記念祭大人気!
で、とりあえず雑談に興じたら、@++さんはいつものように淡々としていたけれど、人格に定評のあるバン○ンさんがべらんめえ口調だったことに、あれ?と。
ゴールデンウィークの連戦で疲労が蓄積していらっしゃるのかしら・・・M○therlandさんが自宅警備を決め込んだのもむべなるかな。だから、同人誌を切り刻むことで定評のない人に電話して、
k○waiikuoさん 「・・・う、うあ?ていうか人が気持ちよく寝てんのに起こすんじゃねえよ」(意訳)
とあしらわれても、ずっしり重いティアでの頼まれものを竹芝桟橋から投げ捨てることもなく、MBFでエロバンドを付けてもらうべく運転免許証を提示したら誕生年を音読されたので今日はtaspoにした私は冷静で、ただ、
続きを読む "四コマ記念祭"May 4, 2010
COMITIA92
COMIC1☆4に参加できなかった私のために大手サークルはもちろん、かおりんのハンドタオルをほとんど初動で確保してくれた月厨のYくんが、有楽町線の始発で向かうと言うのなら!
・・・ごめん。れいんたんちの最寄りの駅からはそんな時間に行けないの。
でも、りんかい線直通の埼京線が走り出す時間を待って、のほほんと国際展示場に向かうのは人としてどうか。
だから今日はゆりかもめ、国際展示場正門に降り立ったのは6時46分のこと。
こんな時間からティアに来るのは初めてだなあとドルパ列の行軍を傍観・・・するには女性が多く、あえて視線を逸らしながらホイホイを渡ったのが仇。
このときティアの一般参加者はam/pm脇の扉を出た館外にいたらしいけどそれに気付けず、東3ホールのあたりに人だかりが見えて、あ、あれかな?と思ったらスタッフ証を提げたお兄さんは曰く、「トレフェスへようこそ!キラッ☆」。
そこでドルパ列といっしょに館外に出てみたのは致命傷。
この日の朝の東ホールは扉という扉が閉ざされて、おいそれと館内に戻れない状況で、ティアの最後尾に並ぶことができたのは7時20分、ホイホイに形成された一般待機列はもうおよそ400人。 orz
やれやれ・・・と先頭から40~50人目というポジションを確保しているYくんを見つけて、
私 「いやあ、さすがだね!ONE VISIONSはまかせたよ!キラッ☆」
Yくん 「なにやってんだ二回死ね」
などと仲睦まじい打ち合わせをしたり、ここや蒲田、浜松町と散っていた兵のみなさんとの交信に勤しんだりしているうちに開場の時間が近づいて。
やがて予備移動がはじまった一般待機列、赤玉のそばで歩みが止まった人いきれの中で、立ち回りの最終確認をしていると会場からの拍手が聞こえてきて・・・さあ!今日も戦闘がはじまります!
May 3, 2010
MyBestFriends3
この季節にしてサンクリ以来の即売会参加というありえないブランクがどう出るか。
どうにかなるといいな・・・とMotherlandさんの ワハハ 車で浜松町に向かって、MBF列の最後尾についたのは8時38分、この時間で先客が130~150人って少なくね?
なのはやラグナは予想外の人数で、あらためて強いジャンルだよなあ・・・と。
サークル的にも○++さんホイホイになってるしwと気を緩めたわけではないけれど、エロバンドを付けてもらったあとはMORIVA COFFEEでしばらくだらだら。アイスカフェモカを嗜みながら、
私 「さて。kawaiikuoさんに明日まず蒲田へ行ってもらうにはどうしたらいいでしょう?」
Motherlandさん 「東方厨を説得するのは厄介だな」
と悪巧みに勤しんだり、カラマスやCOMIC1の本の施しを受けたりしているうち、あと僅かで開場の時間。
竹芝側の階段で待機していた11時にまず3階、少し遅れて4階から聞こえてきた拍手の音に自分の手を重ねて、そして入場がはじまって・・・いざ、ブランクに負けないように!
ほとんどの人が左折するのを横目に、会場に突入するや右折した私、
みんないい子ぶってんじゃないわよ!
と、ありさんアンテナとAzureのコピー誌をまず光速で確保して、もちろんもう外周通路を塞ごうとしていたパンダが一匹。の最後尾札を受け取って。
そう、ここの無料配布の量が読めなかったので、今日は私らしくもなくゾーニングエリアから攻めることにしたのですが、無事に頂戴したあとはもちろん会場の逆側の外周にダッシュだぜ!
その壁沿いにあった過激な列を見て「特典狙いのギャグアンソロ列?」と思った私は楽天的に過ぎ、こちらでまず向かったLittle Yelpのスペースから垂直に延びる列は、「ここは最後尾ではありませーん!最後尾はあの過激な列でーす!」とスタッフさん。壁際からのパケット移動か!
続きを読む "MyBestFriends3"May 2, 2010
同人イベント特攻カレンダー
ゴールデンウィークの真っ只中、みなさんサークルチェックでご多忙かと存じますが。
予定表を作っていなかったので、先週までいつどこへ行けばいいか判らなかった私ですよ! (゚∀゚)
5/3(月・祝) | ○ | MyBestFriends3 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
5/4(火・祝) | ◎ | COMITIA92 | 東京ビッグサイト |
▲ | 子羊たちの春休み5 | 大田区産業プラザPiO | |
△ | ふたけっと6 | 都立産業貿易センター(浜松町館) | |
5/5(水・祝) | △ | ショタケット15 | 綿商会館 |
5/9(日) | ▲ | True my Family4 | ハイライフプラザいたばし |
5/23(日) | ▲ | 何か。フェスティバル(仮) | ハイライフプラザいたばし |
△ | フェティシズム3 | 川崎市産業振興会館 | |
5/30(日) | ◎ | ぷにケット21 | 大田区産業プラザPiO |
6/6(日) | ○ | 執事とらのあな!6&さきすぺ2 | ハイライフプラザいたばし |
△ | O2E the FIFTH | 横浜ワールドポーターズ | |
6/20(日) | ▲ | 放課後コンソール2&けいほん!2 | 大田区産業プラザPiO |
△ | とら祭り2010 | 東京ビッグサイト | |
6/26(土) | ▲ | Delight to Ritsuko 2nd STAGE | 大田区産業プラザPiO |
6/27(日) | ◎ | サンシャインクリエイション48 | サンシャインシティ |
7/11(日) | △ | よんこまスケッチ4&めいおん! | 愛知県産業労働センター |
7/18(日) | ▲ | 恋のまほうは魔理沙におまかせ!2 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
7/25(日) | ○ | アグリゲート4 | 大田区産業プラザPiO |
8/13(金)~15(日) | ◎ | コミックマーケット78 | 東京ビッグサイト |
明日はMBF一本勝負でいいとして問題は5/4。
私は有明から蒲田へ転戦するつもりではありますが、ふたけを捨て置くのはちょっとなあ・・・
そのあと、6月にかけては十勝でなにかあるようだけど板橋でのイベントが多いことが嬉しくて、ぷにケにも全力で挑めるというもの。
ちょっと悩ましいのは6/20、いくら私が壁厨でもこの日は蒲田を選択しようかな、と。大手は中古ショップで買えるから・・・ま、金ならあるし。
翌週末は土日の連荘、ましてサンクリがあるんだからそのほうがよさげだし。
7月はアグリゲートが楽しみ。
あとは4月の咲オンリーをパスして欠乏したままの名古屋分の補給に行こうと思っていて。
そして迎える夏コミまでもうあと3ヶ月、それではみなさん息切れすることなくがんばって行きましょう!
Apr 11, 2010
サンシャインクリエイション47
金曜日の夜の残業は長引いて、就寝したのは午前4時。
なら土曜日は安静にしていればいいものを、早起きしてK-BOOKSに突撃するとかもうね、もう俺ってばねorz
いつにもまして鬱陶しいツカミを 名誉のために 続けると、それはQP:flapperのポイント交換グッズのため!で信者としてはよくあること。
そして今日は今日でbolze.に突撃するんだぜ!と7時40分にA1ホール列の最後尾に並ぼうとして、
なんだこれ。
なんだこの一般待機列の人数は・・・と喫煙所に向かいながら先客を数えたら190~210人。
2列目が形成されたのは1時間後で、その間に延びた1列目の背後の人数は90~100人といったところ、東方ジャンルを擁して、こちらより若い参加者を集めているであろうA23ホールの列のほうが人数は多いけれど、9時前にして広場は常日頃の阿鼻叫喚にはほど遠く・・・
で、でもきっと大丈夫!
大丈夫じゃないのはむしろA23ホールで開幕する 傀儡の みなさんで、
Motherlandさん 「初動はえーと、おsh」
私 「 いまなんて言った( ゚Д゚) 」
ていうか、ふざけてる場合じゃないわよ!佐藤鈴木!(何
とかやっていたら列に戻るよう促すスタッフさんのアナウンスが聞こえて、しかし予備移動がはじまったのはだいぶ経ってからのことだったのですが・・・なにこの左の列。
A1ホールへと繋がる館外のスペース、そのベンチ寄りにさっきまではなかったおよそ100人の2列縦隊があって、自分が身を委ねている庭園寄りの列は先頭がどこか、自分の前に200人いるのかどうかが判らないけれど・・・ペナ?
11時になって拍手が上がって、やがて動き始めた列の中からその2列縦隊を見やると睨まれているようだったからたぶん・・・とかどうでもいいや。さあ、サンクリがはじまった!
Apr 4, 2010
梅桃桜2010~花ざかりの乙女たち
いつまでも水戸や飯田の思い出に浸っていては駄目!
新年度であれば気分も新たに、花ざかりの乙女たちの本を、非実在青少年の同人誌を!
と意気込んで、だけどカタログの案内に忠実に10時01分、「はい!持ちまーす!」と最後尾札を受け取った梅桃桜の入場待機列はこのとき270~300人。
みんなペナルティを喰らいますように・・・と祈る暇などなく、私の次にやって来た、最近はましてその人徳に誰もがひれ伏す4桁の人 改めスケブ厨 と、
バンバンさん 「はい!持ちまーす!」
私 「あ!お願いしまーす!」
とかわざとらしい光景を演出しながら「これ渡すの忘れてました」と妙なマウスパッドを頂戴して、朝からアレな世界に引きずり込まれたまではいいとして。
京浜東北線が止まったことに不平を漏らしていた人にはそもそも遅え!( ゚Д゚) 私は京浜東北線でとっくに来てますが!とみ○おんばんくを投げつけて。
寝坊したのかどうなのか、予備移動の寸前にやって来た人にはだから遅え!(メ゚Д゚) と薄○屋・・・は投げつけられないのでアイマスの本とか叩きつけて荷物を軽くして、よし、戦闘準備は整った。
そう、己に課した今日のミッションは、11サークルを経由して11時10分までに珍譜堂に並ぶこと。
だから、ペナルティがなかったことに「どうしたぷにケット!」と憤ってもしょうがないので、みんな天○石に向かいますように・・・と祈っているうちに11時、さあ、今日は全力で!
Mar 31, 2010
さきすぺ appendix
そんな文字が躍る、モノクロコピーのチラシを見つけたのはAppeal For you!!に参加したときのこと。
あ♡ これは参加したい!と浮き立つ私を見て、@++さんが「私のぶんも買ってきてくださいね♡」と他人事のように笑うので、え?まさか行かないの?と。
そして私が手にしたチラシを覗き込んでMotherlandさんが冷静に曰く、「水戸から飯田への転戦乙」。
・・・・・・あ!Σ(゚Д゚lll) コみスペと同じ日か!
でもその瞬間に、私が飯田に行くことはもう決まっていたのかもしれません。
■ で、前日。
うん、とらのあなは今日がどんな日なのかをよく解っているな( ゚Д゚)y-~~ と感心しながら17分間、新宿の路上で「えむえむっ!」サイン会の電話予約と格闘してから乗り込んだ高速バスは、連休初日の中央道がちょっとだけ渋滞してくれたので50分遅れの16時過ぎに飯田駅前に到着。
せっかくだから乗りたいなあと思っていた飯田線は、余白が美しい時刻表を駅舎で見つめて・・・
うん、無理。れいんたん、きっと戻れなくなるorzとあきらめて、JKを見かけるたびに制服を確認したりせずに周辺を散策することに。
もちろん道に迷ったけれど、そのさなかに観光案内所で頂戴したマップのおかげでどうにかなって、会場の下見も終えたのなら夕食にしよう。
■ ていうか、前夜からちょっと腹具合が悪く、いくら車内にトイレがあるとはいえ4時間あまりバスに乗るのだからと、17時半にして朝から何も食べていなかった私。
めし屋は・・・どこでもいい、めし屋はないのか・・・と歩いていたら、今夜の宿のホテルニューシルクにほど近いところに飲み屋を発見、ええい!ここだ、入っちまえ!
お姉さん 「お客さん、東京から?なにしに来たの?」
私 「ふっ・・・ 同人誌を買いに それは風に訊いてくれ・・・」
そして大正解、適当に見繕ってもらった野菜の天麩羅は、たけのこもふきのとうも東京で食べるそれとは違って味が濃くて甘くて。
あとは初めて知った「おこぎ」という木の芽、鰹節を和えていただいたのですがこれがまた美味!
ふう、うまかった・・・お金は地場のお店で使ってこそ町興しだしね!
続きを読む "さきすぺ appendix"Mar 28, 2010
GirlsLoveFestival3
絶対領域なんかもそうだから、属性系オンリーってやっぱ難しいのかなあ。
月○ヒロキさんをもっと引き入れていたら違っただろうし、「放課後プレイ」の潮流に乗れたならあるいは・・・
とか言いながら、あしピタっ!!FINALはバンバンさんにカタログだけお願いして。
この日はラブフェスにだけ参加しようと粛々と、サークルチェックをしたけどその悉くに新刊ははく、前夜になって自宅警備をほのめかしてみたら、
「飯田と浜松町の本をさっさとよこさねーとてめーのぶんの水戸の本を焼き捨てるぞ」(意訳)
と恫喝されたので蒲田に向かい、PiOの小展示ホールに到着したのは11時07分。
先客は50~60人だった入場待機列の最後尾について、咲やアイマスの同人誌が詰まったバッグをやれやれと床におろしながら辺りの様子を窺うも見知った顔はなく、まああとで闇取引の時間があることだしと、少ししてからやって来たCIAさんやバンバンさんは列の後方から粛々とヲチするに留めておいて。
やがてスタッフさんが「みなさん、カタログはお持ちですねー?持ってない人は入口で屈強なスタッフが排除しまーす!w」とかなんとか言いながら列を誘導、そして12時。
ロビーを埋め尽くした待機列の最後尾はこのとき階段、140~150人のマリみてやらストパニやら咲やらガチ百合やらな人たちが、さあ、入場の時間です!
初動で向かうはずだったマズルカSTEPのスペースを間違えて、あっ、いない!といきなりボケたので、flowerchild植田をまず買って振り返って。
R○cket S○uareに配布物がないこと、ホールの奥を見やってQ○een's L○nchが もちろん いないことを確認してからあらためてマズルカSTEPでペーパーを頂戴した時点、2分で序盤のミッションが終わったよ!
Mar 22, 2010
THE iDOLM@NIAX4
水戸を選んだ人はアイマスを語るの禁止な。 ( ゚Д゚)y-~~
とか囀ると「おい傀儡。薄荷屋をしくじった分際でなにほざいてやがる」と叱られそうなので真摯に向かった浜松町。
ただいま8時55分、まだ待機列は形成されていないのか・・・と思うやMotherlandさんがご出勤、与太話をはじめたところでスタッフさんが登場して、ぞんざいな肩たたきで敷地内に整列した一般参加者は90人ほどだったけど、飯田で見かけた人が何人かいるな・・・昨日は水戸に行った人もいるんだろうなあ。
Motherlandさん 「ふん!ダメ人間ばかりだな!」
私 「いや、あなたも私もそうですから」
そんなイタい会話は圧縮のキツいこの待機列で繰り広げるのもなんだから、ウェンディーズの跡地の2階にできたMORIVA COFFEEでぞんぶんに!
そして都産に戻ったあとは4階に行って、待機列に並んでいる10人のみなさんの信念をひしひしと感じながらし~むす!2のカタログを買うことに。
私 「3冊ください」
スタッフさん 「あ、あの、ほかのおふたりの年齢確認をしないといけないのですが・・・」
私 「あ。あの、今日も水戸に行っているダメ人間のぶんなのでそこをどうにか・・・」
これは極めてもっともな話、だけどちょっと気恥ずかしい思いをしてから館外に戻ってほどなく予備移動がはじまって。
このとき待機列はおよそ300人、ジャンルへの忠誠心を胸に抱くプロデューサーたちの戦いが今日も!
Mar 21, 2010
さきすぺ
水戸を選んだ人は「咲-Saki-」を語るの禁止な。 ( ゚Д゚)y-~~
遠征は滅多にしない私がホテルや高速バスを粛々と手配して、「水戸に行くよな?な!」というMotherlandさんの恫喝も振り切って向かったのは長野県飯田市。
・・・・・・ふっ。これがジャンル愛というものさ。
ただでさえジューシーな咲オンリー、聖地での開催なら、じっくりたっぷり舐るように味わわせていただきますわ!
新宿高速バスターミナルから漲っていたそんな嫌なリビドーを抱いたままホテルニューシルクで過ごした夜が明けて、飯田文化会館に出撃したのは8時51分。
開場は12時だから、そんなはしたない一般参加者なんか7~8人しかいやしねえ。
やがて9時18分にワハハカー=スタッフさん御一行が到着してしばらく経っても待機列を形成する風情はなく、電車やバスの始発組だったのかどうなのか、参加者がまとめてやってきたあとに降り出す雨。 orz
10時31分、ここでやって来てくれたスタッフさんが人だかりを館内へ誘導、そしてようやく10時46分に、40人あまりの一般参加者がロビーに集結したところで唐突に、しかしユルくはじまった待機列形成で大過のないポジションを確保して。
「みなさんなんで水戸に行かないんですか?w」というスタッフさんのツッコミに「・・・・・・ふっ。それはジャンル(ry ていうか水戸には傀儡を 」と独りごちながら、開場5分前にしてトイレに駆け込む優希を生暖かく見守っているうちに開場の時間。さあ!じっくりたっぷり舐るように!
スタッフさんの「直進はできませーん!」というアナウンスに従って入場するなり左折、みりおんばんくのスペースに1人しかいなかったことに、(ならまずここか)(いや、買う冊数が冊数だからその10数秒が)(もし抱き枕があったら命取りに)と思いながら、
聖地なら初動はやっぱ薄荷屋で!
サークル参加者がすでに30人くらい並んでいたのはだからまあいいんだけど、開場寸前に100人に届いた一般参加者の入場が終わるまでのロックが炸裂、その間に列が延びてゆくみりおんばんく。
さらに薄荷屋は1限とのアナウンスが轟いて、うん、サークル無双を封じるならそうだよね。でも、
れいんたん、ピンチだし!
Feb 28, 2010
ごちゃフェス
屋根を強く叩く雨の音に、ふん、冗談じゃねえやと二度寝を繰り返したけれど、それでもすっかり目が覚めてしまったのならもう同人誌即売会に行くしか!
とらのあなで 値段を見ずに 買ったカタログをバッグに詰めてサンシャインに向かうと、アニメイトやスペイン階段には乙女がいっぱいで、なにこれ( ・ω・)?と。
はたしてワールドインポートマートの広場には乙女が長蛇の列、ごちゃフェスってばGOE高ぇwww
とかギアスオンリーに並ぶベタなボケなどしないけど、こっちの待機列はどこなんだろう。
庭園を見やっても扉は閉ざされているしなあ・・・と、ワールドインポートマートの入口に向かうやスタッフさんと目が合って、
スタッフさん 「ごちゃフェスですか?」
私 「あ、はい」
スタッフさん 「列は中ですからあったかいですよー」
うん、なんて素晴らしいイベントなんだ。
1,500円もする カタログを買っておいてよかったなあと、雨と寒風に凍える乙女のみなさんに申し訳ないなあと思ったり思わなかったりしながら、そうして入場待機列の最後尾についたのは9時21分。
コピー誌が多いから早めに来たんだけど先客は35人、これならもう少し遅くてもよかったな・・・と、折りたたみの傘をビニール袋に入れてバッグにしまって、ワンセグで津波情報を見ながら時間を潰して。
9時50分にA1ホールとA2ホールの間を引き回されながら列が移動、順次カタログを買ったあとは会場の中で待機することに。ああ、さらに落ち着くね・・・
気分頗る上々に、Bホールの綺麗なトイレに行って思考と空想を済ませたり、バルコニーの喫煙所でニコチンを摂取したり、さらにはギアスオンリーのカタログとグッズのセットは2,700円か・・・ ごちゃフェスが2,800円だからどっちもどっちだな と余計なことを考えたりしているうちに開場まであともう僅か、
私 「で、ピンクレディーの製本は終わったんすか?( ゚Д゚)y-~~」
初動をどうするかに関わるのでウザい電波をケータイから放ちながら11時、さあ、A1ホールに突入です!
続きを読む "ごちゃフェス"Feb 21, 2010
COMITIA91の戦果一覧ほか
土曜日はシアターN渋谷に行って、劇場限定販売の「隣の家の少女」と、特典ポスターがもらえる「ゾンビ HDリマスター ディレクターズ・カット版」の特別鑑賞券をまず買ったあとは、センター街をぶらぶらしたり、PARCOやHMVに行って服やDVDを物色したりしていた私。ああ、なんてカタギなの!
だからというわけではなく、今日は闇取引があったのでひねもすアキバ。
茜新社のアレと、再販されたアンニュイ赤蛸の総集編を友人に頼まれて買っただけであとは飲んだくれていたのですが、ところでマンガ王国が閉店を告げる、あのぞんざいな貼り紙はマジなんでしょうか。
それはそれとして、先週末のティアほかの収穫と、このところショップで買ったものを纏めておきますね。
■ COMITIA91
【 オフセ:26冊 折本:7冊 コピー誌:15冊 ペーパー:15枚 その他:16 】
秋田モルグ 「秋田詩片」(コピー)
RHYTHM CAPSULE 「wish」(コピー)
ジャポニカ自由帳 ペーパー
低脂肪NEW・ロリの宴・責任放棄 「たこわさ」(オフセ)
フレーメン音楽隊 「214 バレンタインデーの物語」(プリント)
毒吐きドラゴン ペーパー
eins ペーパー
MeltdoWN COmet 「MOG!MOG!」(折本)
SECOND CRY 「SECOND COMING」(折本)
Studio NEO BLACK 「Lapiz Croquis & Ereccion Croquis」(コピー)
Ko-wa's Inn ペーパー
爽快主婦 「SKETCH」(折本)
WordGear ペーパー
ぱへかへ 「妄想ねこねこ帳」(オフセ)・チロルチョコ
プロペラプロンプト 「イコール 後編」(オフセ)・「イコール 前編」(*オフセ)・ポストカード&チョコ
Hari** 「chocolaterie」(オフセ)
Skirthike 「リリーブレイド2 プレビュー」(コピー)・ペーパー
花苺 「かわいいひと」(*オフセ)・ハート型ペーパー・チョコ袋(パイの実と小枝)
AChaDe-8th 「食。」(オンデマンド)・「カミングアウト」(プリント)・ペーパー・ポストカード×2
せるりあん☆ぶるー ペーパー
『耳式』 「たまゆらラプソディ」(プリント)・ポストカード
視覚音痴 「TRIPLE CROWN2」(*オフセ)
AQ+BOSHAFT 「悪意しかない。」(オフセ)・イラストカード・チロルチョコ
良識派
「サーフィン人生・その他」(オフセ)
「あそこにネオンが見えるだろう。お前あそこに行け。」(*オフセ)
逆ギレ刑事&ID+ 「麻雀妄想少年少女」(オフセ)
青稀GALLERY 「美奈子のどっきどきバレンタイン」(オンデマンド)
まよいばし
「鳴かぬ蛍が身を焦がす」(オフセ)・「Lucifugus」(*オフセ)・「ワガママジカル1」(*オフセ)
「HAPPY BIRTHDAY」(*オフセ)・ペーパー・ポストカード
Bィ-Crusaderz 「世界が終わるその前に」(オフセ)
プロペラ ペーパー
瑣空 「31810/最果天」(コピー)・ミニポスター×5
mogravity装置 「メメント森/虫の知らせ」(プリント)・ペーパー
PSY-ON ペーパー×2
ItamiWorks
「手渡しバレンタイン」(オフセ)・「クッキースナイパー」(*オフセ)・「サラダロケット」(*オフセ)
NSL 「NSL 01」(オフセ)
W.label 「ChocoHolic」(オフセ)
12-Knights 「wEshica Artwoks 2004-2007 Yellow Ink Tank」(*オフセ)
ミルメークオレンジ 「神南辺日向子は誰に殺されたのか」(オフセ)
SLeeVe 「RAKUGAKE」(コピー)・「PANTSDEMIC!」(*オフセ)
GERONIMO 「軽音楽部的制服図鑑 ハーモニクス」(*折本)
仙弾&Mukyu's paradise 「からふるRIBBON」(コピー)
超振動ブーツ 「たからのはこ」(コピー)
strawberry float 「oAsis」(*折本)・ペーパー
猫街 「猫街のらくがき」(コピー)・チロルチョコ
Feb 14, 2010
COMITIA91
うわ、うるせえ!とフローリングの床に響くケータイのバイブ音で跳び起きた私。
只今6時25分、こんな時間に送りつけられるメールはと言えば。
月厨のYくん 「有明なう」
ああ、俺にはいい相方がいて幸せだ・・・けど、昨夜軍団長に送りつけられた892KBのExcelファイルをどうしてくれようと思いながらビッグサイトに向かい、入場待機列の最後尾についたのは8時39分、先客は600~650人といったところ。
即売会における基本動作、思考と空想をまず済ませてから見知った方々としばし雑談、列の先頭からおよそ100人目のポジションでサークルチェックをしていたYくんに「ONE VISIONSはまかせたよ♡」と囁いてニコチンを摂取して、さて。
だらだらしている場合じゃないからな・・・と列に戻って、軍団長のサークルリストを改めて眺めていたら、
__
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことより野球しようぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ∥i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
と逃亡したくなったけどあとが怖いし、そもそも自分がSECOND CRYの あるのかないのか判らない 新刊を買えなくなるからなあ。
やれやれと、ふだん使わない黄色の蛍光マーカーで、軍団長の指令が下ったサークルさんのマッピングをしていた9時40分に唐突に列の圧縮、移動が炸裂、うわ、あぶねえ!
人波の濁流の中で数多のバッグが置き去りにされている光景に、ああ、そうか、これが偉大なる軍団長の見えざる手なんだな・・・と感動するわけもなく、ああ、もう!団員Bにやっぱ半分投げつけよう!と思った開場15分前にメールが着信、
団員B 「秋葉原通過なう。いまどれくらい並んでる?」
だめだ。使えねえ。 ( ゚Д゚)
Feb 13, 2010
同人誌が手に入らなくても!
同人誌は手に入らない。
当然でしょう?そんなこと。
なんで今さらこんなことが話題になっているのだろうと、むしろ不思議に思うんですよ。
トゥルーStylish Private Note.
: 同人誌は手に入らないものなんです。
SNOW ILLUSION blog
: トゥルーStylish Private Note.「同人誌は手に入らないものなんです。」を読んで思ったこと
「完売なんてふざけんな」「もっと数を準備しろよ」などと、この世界に明るくない人達が憤るのは、だから解っていないだけ。
情報が溢れるこの時代、その理由はいつか理解できると思うから、うん、買えなくて腹が立つのは人間なんだからしょうがないよ、ただ、それもほどほどにね・・・というくらいですね、感想は。
ただ、同人誌漫談を書き散らすようにしている私が、ガラにもないことを書こうとしているのはちょっと気になったことがあったから。
それは情報が溢れているがゆえのイマジネーションの貧困、この世界にはいろいろな人がいていろいろな考えかたがある、思考がそこに及ばないからこうした議論は絶えてなくならない、ということ。
そう、「同人誌とは何ぞや」だけの話ではないと思うんですよ、この話題は。
買えなくて不平を漏らす人も、それを徒に批判する人も、ある意味で同類だろう、と。
続きを読む "同人誌が手に入らなくても!"Feb 11, 2010
楽園とかSC46とかの戦果一覧
サンクリの日の朝のこと。
ああっ、微妙に遅刻だよ!と パンをくわえて スペイン階段からワールドインポートマートへ急いでいたら、スタッフさんに「はーい、走らなくても大丈夫ですよーw」と注意された私。
l:`:丶、
l: :.:.:.:.:.:.:\___
.l: : :, '´ ¨丶、___
|/l _ ,/_ ィi \::::::::::¨: -ァ
/\::|, '´ /´ / .l∧ ヽ:.:.:.:.:.:./
/..::://´_ \ l ',:.:.:.:/
/:::/.::/rO(_)ヘ 〃ー- ._l:: } l:::/ そ、そんなんじゃないし!
// :::/ {:::O:::/ r(__):、 l: / l/
/ /,イ:{ `ー {::O0::} l: / l 「チラシを撒け。8時半集合、時間厳守な」(意訳)
{/ レ >、 L _‐- 、 `U ´ .l: / l って園○さんに恫喝されてたからだし!
/`丶、_ ¨ _ .ィ:/ .,'
/ Y ヽ | / ̄/', /レ|::/ヽ/
ヽr-i `┼ 7 ´ } ,, 〃〃≧
,-l } o { T¨ TT イ.:.:.:.:.: : : : :<<
L..j /7:::ァ--:l .l:::: <:.:.: : ,,:──ヾ´
L{ ゝ´`)r/:::/ >L_ )ヽ/ヽ、¨
`ー‐ ´ ゝ、_ノ `丶
そんな恥ずかしい思いをしながら、主催本人が遅刻というオチ。
まだどこにも書いてなかったからな・・・と今さらのネタで謝罪と賠償を要求しながら、このところの戦果を纏めておきますね。
■ 清澄高校麻雀部の楽園(オアシス)
【 オフセ:5冊 折本:2冊 コピー誌:4冊 ペーパー:2枚 その他:2 】
女真族 「漫画産業廃棄物 『鉄則3:人的迷路はコペンハーゲン解釈』」(コピー)
オレンジミル&ヨツクロ 「私は、君が欲しい!」(オフセ)・かじゅもも結婚式引き出物おせんべい
福屋 「HONEY.」(コピー)
麦畑 「PETITE FLEUR」(オフセ)
SIESTA 「たのしいぬりえ かぜこしじょし へん」(ペーパー)
a-track ペーパー
BRIEST 「咲-Saki-のらくがき本ですよ」(コピー)
オレンジミル 「66db ロックンロールデシベル」(オフセ)
彦二部屋 「ワハニャンコDokiDokiアドベンチャーZ」(折本)
涼彩マテリアル! 「テトラディオン」(オフセ)・ペーパー
VISTA 「なつかじゅもも」(折本)
薄荷屋 「Will you marry me? 2」(オフセ)・スティックポスター
君の友達。 「Wake me up」(コピー)
ラヴ・インクリメント2カタログ
▼ いただきもの : れいんたんは幸せ者だなあ・・・・゚・(ノД`)・゚・
放蕩回路 「リンコの本+」(コピー/十羽野祭新刊)
→ 失態を演じた人には猛省を促したいところです。
とらのあな 15周年記念 30日連続日替わりしおり(11/10) 小原トメ太さん、さくら小春さん絵柄
→ 痴態を演じたいわくのある品を譲ってくれた御方の、チームれいんへの移籍をお待ちしています。
Feb 7, 2010
サンシャインクリエイション46・秋月涼ファンクラブ
シネマサンシャイン池袋のネット予約で
この鯖どうにかしろよ(メ゚Д゚) と思いながら チケットを確保した、公開初日の「涼宮ハルヒの消失」の上映まであと15分。
風が強くて寒いから、もう館内に入ろうとエレベーターで6階に上がったら、「入替制ですので、入場開始まで階段にお並びくださーい」と館員さんがアナウンス。
でもどこまで降りればいいの?サンクリじゃないんだから・・・と思いながら、階段をひたすら降りて行くと最後尾は1階、ていうか館内に収まりきれず、寒風吹きすさぶサンシャイン通り沿いに並ぶことに。
ハルヒ厨でも京アニ儲でもない俺がなんでこんな・・・と思った一日が、夜が明けて。
さて、今日は愛と忠誠を誓って幾星霜のサンシャインクリエイション!
そんなウォーミング・アップも済ませた私が開幕するのはA23ホール、A1ホールも捨てがたいんだけど、bolze.に薄荷屋、珍譜堂じゃあねえ。
あと、Dホールは状況によってはスルーかな、好きなサークルさんはいるけれど・・・と思いながらワールドインポートマートをうろうろしていたら携帯がバイブ、あ、月厨のYくんだ。もしや。
Yくん 「来るつもりはなかったんだけど、徹夜明けの勢いでいまDホールに並んでるんだけどwww」
ああ、君になら抱かれてもいいよ!とあれこれお願いして、珍譜堂も信者に任せて、心おきなく初動はbolze.!階段の昇降もばっちこーい!
と、ちゃんと日本円で信者として然るべき金額を支払ってペーパー争奪戦を制したあとは返す刀でGimme logic、そしてスケアクロウ→ぱへかへ→マズルカSTEPを音速で捌いたなら、ここで覚悟を決めて薄荷屋に突撃です!
ところが列は館外の通路へ折れるまでではない僥倖、珍譜堂もほどほどらしいし、みんなロ○ット野郎に向かっているのかなあ・・・ 燃料と間違えてんじゃね? と思いながら今日の新刊をつつがなく捕獲。
ただ、ほとんどの人が先週の新刊もお買い求めの光景に、列の捌けがよろしくない理由はこれだよな・・・みんな川崎にもちゃんと来なよ!と憤ったり憤らなかったりしながら、ほかのサークルさんの本も粛々と買って、買い終えて。
チラシだらけの ダミーサークルの スペースで荷物整理をしてからA1ホールに突入したのは11時17分だったのですが、J.O.C★e.go!!のコピー誌はすでに完売、さて、
サンシャイン通りのマ○キヨに行って洗剤と ピ ー を買って硫化 ピ ー
Jan 31, 2010
清澄高校麻雀部の楽園(オアシス)
ああ、今年の初戦としてなんて相応しいの!
そんなホットなリビドーを抑えながら、腕を撫しながら向かうは咲オンリー、川崎市産業振興会館に着いたのは9時01分。
私の前のおよそ80人はみんなペナでお願いします( ゚Д゚)y-~~ と祈りながら最後尾についてほどなく兵のみなさんが続々と集結。
「れいんさん、フルボッコだよwwww」と、聖地巡礼を宣言した私にみなさんいろいろ頼みたいことがあるようですが、私が壁厨だということはご存じですよね。
代償はたぶんえげつないですよ? ( ゚Д゚)y-~~
とかやりながらマッピングを済ませてタコスはスルーして、予備移動のあとで待機することになった4階の廊下で立ち回りの最終確認をして・・・2分遅れの開場宣言に拍手して、さあ、戦いの火蓋が切られます。見せます、マホの必殺技!(何
「薄荷屋さんに向かう人はバルコニーへ直進してくださーい!」というスタッフさんの案内は、ふっ、そんな素人くさい立ち回りなんかwと 受け流して入場するや左折、おおっと、VISTAの列がいきなり通路を塞いでいるよ。
その人垣を乗り越えて今日の初動、否、今年の同人誌即売会の初動として、
通は完顔阿骨打先生だろ。
と4~5人の列に並んで女真族の新刊コピー誌をまず捕獲、次はすぐ裏に配置されたヨ○クロ37に行こうと思うもVISTAはますます阿鼻叫喚、これじゃあもう乗り越えるのは無理だよなあと、島の反対側から迂回しようとしたけれど・・・こっちの通路も通れねえ!
Jan 29, 2010
同人イベント特攻カレンダー
さて、今週末から戦線に復帰するのだから、その先の参加予定を纏めておかないとね!
1/31(日) | ▲ | 清澄高校麻雀部の楽園 | 川崎市産業振興会館 |
2/7(日) | ◎ | サンシャインクリエイション46 | サンシャインシティ |
△ | 秋月涼ファンクラブ | ハイライフプラザいたばし | |
2/14(日) | ◎ | COMITIA91 | 東京ビッグサイト |
○ | ちーちゃんのお誕生会4 -quater- | 都立産業貿易センター(浜松町館) | |
△ | ラヴ・インクリメント2 | 大田区産業プラザPiO | |
2/28(日) | ▲ | ごちゃフェス | サンシャインシティ |
△ | コスチュームカフェ24号店 | 都立産業貿易センター(台東館) | |
3/14(日) | ▲ | 貢いで☆ドル箱!3 | 川崎市産業振興会館 |
▲ | TAT-HON04 | 都立産業貿易センター(浜松町館) | |
3/21(日) | ○ | さきすぺ | 飯田文化会館 |
▲ | コみケッとスペシャル5 in 水戸 | 伊勢甚泉町北ビル | |
3/22(月・祝) | ○ | THE iDOLM@NIAX4 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
▲ | コみケッとスペシャル5 in 水戸 | 伊勢甚泉町北ビル | |
3/28(日) | ▲ | GirlsLoveFestival3 | 大田区産業プラザPiO |
△ | あしピタっ!!4 | 川崎市産業振興会館 | |
4/4(日) | ▲ | 梅桃桜2010~花ざかりの乙女たち | 大田区産業プラザPiO |
4/11(日) | ◎ | サンシャインクリエイション47 | サンシャインシティ |
4/18(日) | ▲ | あンた、背中が透けてるじぇ!! | 名古屋中小企業福祉会館 |
4/25(日) | △ | みみけっと22 | 大田区産業プラザPiO |
4/29(木・祝) | ○ | COMIC1☆4 | 東京ビッグサイト |
咲オンリーでひと叩きしたあとはサンクリ→ティアの連戦、厳冬の東京でハートをたぎらせて!
ていうか、なんでちー誕って雨とかティアの裏とか・・・・゚・(ノД`)・゚・ ラヴ・インクリメントはどうでもいいけど。
ごちゃフェスの開催を知ったときは、えっ?サンシャインが会場なの?と結構びっくり。
サンクリ以外でサンシャインの同人誌即売会に参加するのって、えーと、大昔の ZiPオンリー コスカと・・・あ、そうか。ミレニアム以来だね!
で、例大祭の日は貢いで☆ドル箱に参加するという慣例をこなした翌週はさらに、
野も山もみな一面の弱気なら、あほうになって買いのタネまけ (何
ええ、水戸ではなく飯田に向かう気満々です。
4/18の名古屋ももちろん遠征、これ以外の行動を取る輩に「咲 -Saki-」を語る資格などないっ!
でも、うちのリーダーから「ふざけんな(メ゚Д゚)水戸に行くぞ」と指令が下ったらそれまでだし、年度末と新年度でそもそもそれどころじゃないかもしれないし・・・
と今から予防線を張ってはおきますが、そんな感じでCOMIC1まで突っ走ろうと思っています。
Jan 28, 2010
2009年同人誌即売会初動サークル一覧
今週末の咲オンリーで戦線に復帰だし!と、去年参加した同人誌即売会で初動だった、あるいは買い損なったら樹海だなという心づもりで突撃したサークルさんを、また纏めてみましたよ。
なお、○×は無事にゲットしたかどうかで、今年 は あまり樹海に行かずに済むように、己を戒めるために、買えずに荒んだ即売会については当時のレポートへのリンクを張っているんだぜ。
では、COMIC1☆3までをまずどうぞ!
2/1 | GirlsLoveFestival | よつくいんずらいおん | コピー誌(時限) | ○ |
2/8 | サンシャインクリエイション42 | ねこごろ | コピー誌 | × |
COTTON100% | 色紙 | ○ | ||
2/11 | Sincerely SisterS | うたかた倶楽部 | オフセ・グッズ | ○ |
19princess | ティンクルスター | コピー誌(時限) | ○ | |
木星帰り | コピー誌 | × | ||
2/15 | COMITIA87 | 貧乏長屋 | コピー誌 | ○ |
2/22 | ゴロンタフェスティバル おかわり | ハンマーフォール | コピー誌・グッズ | ○ |
眼鏡時空6 | COTTON100% | コピー誌 | ○ | |
3/8 | 貢いで☆ドル箱!2 | ありさんアンテナ | コピー誌(時限) | ○ |
3/15 | アイドルプロジェクト5 | うたかた倶楽部 | オフセ・コピー誌 | ○ |
セルロイドブラザーズ | コピー誌 | × | ||
コスチュームカフェ22号店 | 珍譜堂 | オフセ・ペーパー | ○ | |
梅桃桜 | TTT | コピー誌 | ○ | |
3/20 | どんどんやってくれたまえ! | ハンマーフォール | グッズ | ○ |
ハルカジョウ2 | きんろりや | コピー誌(時限) | ○ | |
3/29 | みみけっと20 | Skirthike | オフセ・ペーパー | ○ |
4/5 | 子羊たちの春休み4 | ティンクルスター | ポスカ・ペーパー | ○ |
Skirthike | コピー誌・ペーパー | ○ | ||
4/19 | 俗・最低限文化的な文化祭 | (女性向) | オフセ・グッズ | ○ |
4/26 | COMIC1☆3 | ユーキとジュンノスケ | コピー誌 | × |
QP:flapper&ねこバス停 | 折本・グッズ | ○ |
瞬殺や転戦、そもそも無茶なブツはまあいいとして、猛省するべきはアイドルプロジェクト。
ふっ、SDFのイベントには慣れてるからよ・・・(´ー`)y-~~ と余裕ぶっこいて失敗するのってどうよ、と。 orz
その一方、異常な気合で臨んだら一切の無駄がない立ち回りを演じることになったゴロフェス、大手サークルさんが途轍もない吸着効果を炸裂させたやよはる&どんたまが完勝だったのは印象的ではありましたが。
Jan 3, 2010
C77大手サークルお天気帳
あけましておめでとうございます。
今年もみなさまのお暇潰しになれば幸い、あらためてよろしくお願いいたします。
さて、正月早々、壁厨の道を突き進んでいるだの、某軍団VSチームれいんだの、大手をやたら買っていることを 蔑まれて 称えられてしまっては!
だから久々に、大手サークルの新刊を捕獲するための難度やストレスを、天気のイラストで表現してみましたよ!
あ、画像は気にしないでくださいね。これでも頑張ったんですよ。クスクス
たくみなむち
援軍の友人が並ぶも「無理」とギブアップ、チームリーダーが確保に向かってくれたのですが。
その牛h ピ ー が私たちの購入計画を破t ピ ー
QP:flapper
本だけなら1限での高速頒布で楽だったそうですが、凛子WebMoneyのハードルは激高。
さすが「鎖」の原画家さん、入手難度で葉がアリスに勝ったのはなんかうれしいな♡
CUT A DASH!!
12時前に並んでたった30分で買えるなんて・・・時代はやはりつ○すたんやう○てんてーなのかっ!
SECOND CRY
「C」の島を横切る中央通路のお誕生日席、しかし内側の配置では列を捌くのに往生するのは当然。
あ○みてんてーは悪くない!・゚・(ノД`)・゚・
テクノフユノ
「だ、だってここだけエ■ゾーンに配置されてたんだもん!」
相方よ、西ホールでのほほんとしていた上に、ちゃん様に暴走した俺には責めることなどできないよ。
撲殺.com
「だ、だってコピー誌があるんだもん!だから初動にしたんだもん!」
相方よ、よくやった。
迷子通信
夏とはうって変わって楽だった模様、直前に発売されたGELATINの効果も薄かったようで。
ていうか、みんな某巨大掲示板に踊らされすぎだよ!(ぉ
弁慶堂
チームれいんが買えなかったのはたぶん初、手に入ったら入ったでバッグが重くなるからいいもんっ!
斬鬼楼
アリスにあるまじきダンボールの数、転○屋のみなさんはきっと狂喜したことでしょう。(他人事
でも、ドリクラ本かあ・・・ 私も行けばよかった。
F4 COMPANY
こちらのダンボールの数は今までとそれほど差はなかったはずなのですが。(他人事
でも、ドリクラ本かあ・・・ 私も行けばよかった。
Tear Drop
葉者として一生付いていく所存、買いやすくなったのはありがたい限りです。
パンダが一匹。
おまけ本は新刊と同数だから慌てなくてよかったものの、グラス争奪戦がポイント。
オンリーで訓練されたプロデューサーたちには気合が要求されました。
ねこバス停
1限での高速頒布はインとアウト、どちらのコースを取るかが完売直前には勝負を分けたはず。
それでも西ホールで開幕した人なら楽にゲットできているはずですよねえ。クスクス
Dec 31, 2009
コミックマーケット77(3日目)
朝のミーティングが済むや否や、ああっ、東方厨の相方のUくんと、援軍のHくんがどこかへ行っちゃったよ。
東123ホールを担当する彼らに「あ、あの、欲しいのが私だけなのは承知ですが、ここだけは」と頼みたいサークルさんがあったのに・・・( ´・ω・)
しょうがない、自分の持ち場に戻ろう・・・と、東456ホールを担当する月厨の相方のYくんとも別れた私の今日の主戦場は西12ホール、アイマスが配置されているからだけど、折角だから
初動は斬鬼楼かF4 COMPANYにするか。 ( ゚Д゚)y-~~
とか暴走するはずもなく、相方たちが好きなつづくを初動にしようと心に決めていたら、朝のミーティングで突然「パンダが一匹。を人数分買って来い」という指令が下って、ちょっと待て、と。
ひとりアイマスオンリーをやることになんの異論もないけれど、おまいら、ここが日頃のオンリーでどんなことになっているのかご存じでなんでしょうか。
かくして土壇場で初動を変更することになって、さらに「おまけ本が1限じゃなかったら俺のぶんも買っておけ」というMotherlandさんの命令まで賜った冬コミ3日目が、さあ、はじまります!
パンダが一匹。で、グラスは1限だから私のよっ!と独りごちながら、朝っぱらから万札を出している輩に背後から呪いをかけながら人数分の新刊をまず確保、外周を進んでぶらっくしゃど~を買ったあとは木星帰りから島中へ、コピー誌や無料配布を優先で!
と、キネマバンビから三弦回胴、次に向かったハンマーフォールで麺食を、HAPPY CANDYでは十勝への旅費を貯める「とかちょ金箱」をゲットして、おらおらおら!エンジンは全開だぜ!
そして、アイマス島の掃討に励んで優先するべきサークルさんをほぼ片付けたところで、あれ?と。
壁を忘れてた。てへ☆彡
Dec 30, 2009
コミックマーケット77(2日目)
と、リアルドリクラでガチで腐女子なホストガールと飲んだくれたり、敬虔な心で墓参に行った港町の風に吹かれたりしたせいで風邪が悪化。
この体調で聖戦に挑むのは人として・・・と思いながら、コンタックと高めのゼナを流し込んで早寝をして臨んだ冬コミ2日目は、東方厨の相方のUくんに「ふん、どうせ西に行きたいんだろ」と機先を制されていた通り西1ホールで開幕する私、ええ、もちろん
東56ホールなんかおことわりします( ゚ω゚ )おことわりします( ゚ω゚ )
ていうか、壁厨として東2ホールならまあだけど、それはスキルが違う君が行ったほうがいいでしょう?
そしてスキルが外道な人と好事魔は多く、初動の古○でつつがなく玉砕したり、綾瀬さんには「製本に失敗したのを持ってってね♡」と嫌がらせをされたりしながら、月球観測機関の新刊コピー誌を確保したあとは。
壁を少々捌いてからUくんに頼まれていたサークルさんに向かうと、カップルが本の中身を確認して列を堰き止めているのはともかく、「ねえ、ダーリン、どうしよう♡」「新刊を買っておけばいいんじゃないかな、ハニー♡」 イエス、フォーリンラブ とかなんとかやっていやがるのにイラっとした挙げ句、上下巻の既刊が戦闘開始数分にして機動力を削ぐほどの重量だったので、
これでみるこみを買って来なかったらどうなるか分かってんだろうな。
などと東2ホールの方角に呪いをかけて、前のお兄さんが本の中身を確認して列を堰き止めているのはともかく、買わずに立ち去ったことに、ティンクルスター様になんてことをしやがる(メ゚Д゚) とイラっとしながらマリみてサークルの掃討のはじまりです。
壁厨だから壁がほとんどなんですが!
続きを読む "コミックマーケット77(2日目)"Dec 28, 2009
冬季有明特殊書籍頒布会の件
金曜日の夜に相方たちと打ち合わせをして、冬コミ3日目は西12ホールを担当することになりました。
コミケ歴(公称)11年の私ですが、3日目が西12ホール開幕というのは初めてだなあ、と。ていうか、
月厨の相方 「偽M○DI泥の会を俺は新カッタと定義します」
とか訳の分からない与太話ばかりしてたので、いつにもましてこの冬コミはヤバイ予感が。
さらにこの週末はカッタ争奪麻雀大会に参加したり、のだめを観たりだったしな・・・ともあれみなさん、ここに来て風邪など引かぬよう体調には気をつけて、
ビッグサイトで逢いましょう!
■ 12/23(水・祝)~12/27(日)のショップでのお買い上げ
□ 商業 8冊(5,846円)
秋★枝 「伊藤さん 秋★枝短編集」(イラストカード付き@とらのあな)
COMIC LO 2010年2月号(特製ペーパー3枚セット付き@ダンジョンブックス)
TYPE-MOON・西脇だっと 「Fate/stay night」11巻(イラストカード付き@とらのあな)
季刊GELATIN(ゼラチン)2009ふゆ(ポスター、ポストカード[岸田メル、ふゆの春秋]付き@ジュンク堂)
今野緒雪 「マリア様がみてる 私の巣」
谷川流・ぷよ 「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」4巻(イラストカード付き@とらのあな)
黒田bb 「Aチャンネル」(イラストカード付き@COMIC ZIN)
三島衛里子 「高校球児ザワさん」3巻(イラストカード付き@COMIC ZIN)
□ 書店委託同人誌 (420円)
つぶあん同盟 「普通っていわないでよ!」(絶望先生)
□ その他
とらのあな 角川コミック祭2009冬×とらのあな 第2弾 特製トレカ(バカとテストと召喚獣)
COMIC ZIN きららフェア ドキドキビジュアルカード(けいおん!)
Nov 23, 2009
恋のまほうは魔理沙におまかせ!・我展02
秋★枝さんの新刊があるから、1年半ぶりに東方オンリーに参加するんだぜ!
書店委託で買えばいいんだけどな!
と思ったり思わなかったりしながら京浜東北線に揺られていた品川のあたりで聞こえてきたのは、西川口で人身事故があって運転見合わせになるとの車内放送。
私が乗っている電車に影響はないようだけど、みんなは大丈夫かな、来られるのかな・・・でも、敵が減ったな( ̄ー ̄)などと思うわけがない私がPiOに着いたのは9時47分のこと。
トイレとニコチンの摂取をまず済ませて、ロビーで缶コーヒーを飲んであったまってから会場正面に向かうとそこにはMotherlandさんが。あれ?東方厨の友人の人は一緒では?
Motherlandさん 「『もう我慢できねえ!』って小展示ホールに並んでるよw」
サイトにもカタログにも「AM10:00以降に到着するようにおいでください この東方厨ども 」って書いてあるのにねえ・・・わ、私はちょうどいい時間の電車がないから微妙に早く着いちゃっただけなんだから!
で、Motherlandさんと私が待機列を収容している小展示ホールに潜入したのは10時02分、うん、若人でいっぱいだね、青春だね。さて、
帰りましょうか。
とか言っている場合でも、10時46分にはじまった予備移動は2本目の列から→だけど反転した1本目が4本目のうしろに連結されたので→5本目に並んだ俺たち涙目とかやっている場合でもありません。
大展示ホールから繋がってきた拍手がここ小展示ホールにも鳴り響いて11時、進軍に身を委ねて京浜東北線の遅延の影響でまだロビーに佇んでいたバンバンさんに手を( ̄ー ̄)振って・・・東方オンリーで、いざ戦わん!
Nov 22, 2009
Appeal For you!!
人のまばらな神保町を抜けて、am/pmで灰皿を拝借しながら傘をたたんで、そして全電通労働会館に集結していたおよそ50人のプロデューサーさんたちの間に紛れ込んだのは9時ちょうど。
スタッフさんが「ほかのフロアのカタギに迷惑をかけないでくださいね!w」とか言いながら、肩たたきで待機列形成をはじめたのは9時18分のこと。
この会場は雨を避けられるのがいいけれど待機列の圧縮がキツく、列を抜けてトイレやニコチンの摂取に行くのが激しく大儀、だから予備移動がはじまる頃にはぶっちゃけ漏れそうorzになっていたり、また、
プロデューサーA 「ぎゃろっぷだいなは買えるかなあ」
プロデューサーB 「パンダが一匹。がいれば客寄せパンダになってくれたのに」
という会話が聞こえてきて、誰がうまいこと言えとと思ったりしていた11時ジャストに拍手が上がって、さあ、今日も戦闘がはじまります!
入口から左に折れてはいけない通行規制、動じることなくe○holocationの不在を確認しながら向かったオフィスちくわぶ、Ko-wa's Innでまず紙をゲットして、さて。
ありさんアンテナが豪快に、ぎゃろっぷだいなが軽快に列を延ばしている光景をちらと見てから並ぶことにしたのはSweet Avenue、横濱レモネードのコピー誌もある かもしれない からね。
あ、開場したばかりなのにほんとにあるよ と、ひと揃えの新刊を捕獲したあとはハンマーフォール、さらに新刊がオフセのサークルさんやペーパーのサークルさんを回って、Blue Dragonで札びらを切った11時10分、ここで やることがなくなったから ありさんアンテナの大行列に特攻です!
・・・動かねえ。 orz
Nov 15, 2009
COMITIA90&pixivマーケット
ああ、今日は個人戦じゃないよ。月厨の相方がピクマに出撃してくれるよ・・・
しかも、何時に行くの?って訊いたらね、
Yくん 「たぶん、すごく・・・早いです」
・・・ああ、なんて頼りになるの!
と思ったら、彼がビッグサイトに出向いた時間はティアにまったり参加する私と大差なく、西駐車場に行くと通常列でのほほんとしている始末で、おいこら、と。
そんなことで俺のぶんのあ○ちょを買えるのか。今すぐあの隔離列に並ぶんだ!
ネタはともかく、私がピクマでいちばん欲しかった本を彼がきっちり買って来てくれたのもあとの話。
ぽかぽか陽気の西ホールの館外でその時を待って、スタッフさんが、
「えー、あちらは開場したようですが」
「怪しい有象無象が見えますが」
「ああ、富士山もよく見えますねー」
とか言いながらまったりと、10時を過ぎて少しして誘導をはじめた待機列に身を任せて・・・11時、さあ、秋の大一番のはじまりです!
初動で向かったSECOND CRYでつつがなく新刊とペーパーを確保して、さて、次は・・・うん?ケータイがバイブしてるな、なんだYくんか。そりゃあピクマはとうにひと段落しているだろうけど、
開場直後の電話になんか出るか。 ( ゚Д゚)
ていうか、カタログの効果もあるだろうし、ここをしくじったら君に怒られるからKo-wa's Innに向かうところなんだよ!とペーパーを脱兎のごとく頂戴したあとは薬缶猫に一気に移動、ずっと買えずにいた既刊と新刊を軽やかにゲットして、さあ、エンジンがかかってきたよ!
だから ペーパーばかりの 外周のサークルさんを攻略しながら、ここでYくんに「○ぎゃあはまだ絶賛製本中なんで自力でよ・ろ・し・く♡」と連絡を入れながらホールの端へ、「わ」の島へ突き進んでオンデマンドなAChaDe-8thをまず確保、あとはひたすら粛々と!
Nov 3, 2009
コスチュームカフェ23号店・スキマフェスティバル4
Motherlandさん 「俺は横浜に行く。あとは解るな?( ゚Д゚)y-~~ 」
というわけで、久々にコスカで開幕することになった私。
埠頭を渡る風を凌げるように厚着をして都産に着いたのは8時56分、先客は140~160人といったところ。
入場待機列の最後尾はこのとき都産の前の道沿いにあって、激しく日陰。
だからデート中のバンバンさんの身柄を確保するや全力で雑談、だってこの寒さってば亜美、飛ん(ry
ところが10時に建物の正面へ列が移動、よかった、ここは日向だ・・・と全力で歓喜。
ほどなくやって来た@++さんから 「来るのが遅かったから没収します」と、 HIGH RISK REVOLUTIONのLove++新刊を頂戴しながらひとしきりだらだら。
10時33分には予備移動がはじまって、竹芝側の階段で開場を待つことになったら寒いどころか、ああ、暑苦しい・・・けどあともう僅かで開場の時間だよ。
厚着に隠れてしまっているからと、腕をまくってエロバンドがちゃんと見えるようにして、と。
11時になって濁流のごとく動き出す待機列、さあ、まず突入するべきはもちろん成年向けエリア!
解っているので初動はCior、自分のぶんはないorzコピー誌をつつがなく確保して、次はWASABIの不在を確認・・・しようとしたらなぜかいたのであたふたと、通路を塞ぐ勢いで蛇行する列の最後尾に。
並んでいる間にこの通路沿いのサークルさんの状況を確認、それこそ軒並み不在だったのでWASABIを買うや会場の奥へと突き進み、こもれびのーと→AsaiBombClubを捌いたならもうVISTA!
オフセだからいそいそと列に並ぶ必要はないだろうし、夕方にはもうCOMIC ZINに卸されてたし・・・はともかく、行くべきサークルさんがさらに悉く不在だった11時13分、全年齢エリアへ移動。
ティンクルスターとマズルカSTEPのペーパーに、ぱへかへの関西コミティア新刊を捕獲してから いちいち入退場しないといけないのがうぜえよなあと また成年向けエリアへ。
・・・スペース移動の告知なんていつの間に?
CompREXを買い損なったことに、ああ、Motherlandさんに怒られる・・・とふらふらと、会場の奥にまた向かうやいなやHIGH RISK REVOLUTIONの濁流に飲み込まれました。顔面にエルボーも頂戴しました。
同人誌即売会って楽しいですね。 (メ゚Д゚)凸
Nov 1, 2009
ぷにケット20&ラヴ・インクリメント
ラブプラスってなに( ・ω・)?
ピ ー ならぷにケ開幕に決まってんだろ!
人として間違ったツカミはさておき、PiOに着いたのはまだ抽選列を形成するはずのない9時50分。
やっぱまずは今年最大のネタイベントの状況を・・・と、一般参加者がまだいるわけもない小展示ホールを確認してからあらためて館外へ。
入場順を決めるA~Fのぷにケの抽選列は今日は10時30分からの形成になるとのアナウンスがやがてあって、そしてLove++は11時30分からやはり抽選での入場とのこと。
ふん、じゃあそれまでにぷにケを片付ければいいんだよな!と腕を撫しながらA列を選択したら入場順は5番目で。 orz
で、でも、ぷにケってそれが仇になることってあまりないよね!ね?
だから初志貫徹、先頭入場のF列に遅れること2~3分で会場に突入して、まず向かうはB○ueMage!
絶賛製本中であることをつつがなく確認したので、実際の初動となったオロリヤ鉛筆堂をはじめ、コピー誌があったりペーパーがあったりのサークルさんをまず捌く序盤のミッションを終えるや外周に移動、オレンジミルの新刊セットを買って、さて。
水滴屋は列が阿鼻叫喚気味だからいったんスルー、そのほかのチェックしたサークルさんを粛々と買ってひと段落したのが11時13分のこと。
そこで、11時15分から頒布との告知があったUROBOROSに向かうと、すでに館外へと延びている列が。
これってたぶん勝負処、並んだらきっと・・・でも化物語本だし!と最後尾に並んで20分ほどでつつがなくゲット、さらにもう少し買うべきサークルさんを買って・・・さあ、頃合いだ!
と、11時38分に大展示ホールを退場すると、PiO正面にはLove++に特攻せんと参加者がとうに集結。
でも、抽選列は?と思っていたら@++さんと園衛さんがやって来て、
「整理券を持ってない負け組 m9(^Д^)プギャー 」(意訳)
続きを読む "ぷにケット20&ラヴ・インクリメント"Oct 25, 2009
Club de Lillian
久々のマリみてオンリーとあってはいらん気合が漲るというもの!
でもチェックしたサークル数はマリア様に怒られそうなくらい少なくて、時限販売になりそうなサークルさんもいないから、15分で撤収とかもあるかもなあ・・・
まあ、今日はアキバで商業のエ■本を買う用事もあることだし!
と、損保会館に着いたのはちょっとだけはしたない9時13分。
兵のみなさんと合流して雑談に興じる間もほどほどに入場待機列の形成がはじまって、だからはしたなくないポジションに並ぶことにして。
道路工事の騒音が喧しい側道で寒さに凍えながら、濡れた地べたに座るわけにもいかないままに時を過ごして、やがて雨足が強くなってきた10時30分、スタッフさんが雨を避けるために入場待機列を館内に誘導してくれたので、ああ、よかった・・・と。
かじかんだ指先に息を吹きかけながら、ようやく販売がはじまったカタログをゲットするや速攻でマッピング、カタログといっしょに配布された「リリアンかわら版」にも目を通しているうちに開場の時間。
「さあ、一般参加者のみなさんをお迎えください!」という主催さんのアナウンスと拍手とともに動き出した入場待機列は、入口でリリアンのみなさんに「ごきげんよう」とお出迎えされて。
「ごきげんよう」と上品に挨拶を返している場合ではありません。ここは戦場!
まず向かったのは金魚のシボリカス、新刊をつつがなくゲットして、持っていない既刊はつつがなく買い損なってorzからすぐそばのテ○ンクルスターへ・・・えっ?ここが絶賛製本中?
じゃあ!とマズルカSTEPに向かおうと振り返るや、入口付近のこの一帯はスペースに突撃せんとする人といま入場してきた人で阿鼻叫喚、進むも退くもまさに地獄。
参加者のたしなみなんか知ったこっちゃねえ!と人波に突っ込んで、マズルカSTEPの新刊セットをしなやかに、返す刀です茶らか本舗や美術部の着せ替えカバー付きの新刊を軽やかにゲット。
さらに、阿鼻叫喚の一端だった恥骨マニアのコピー誌も廊下に逃がした列にまったり並んで難なく捕獲、新刊がオフセのサークルさんを買い終えたところでとりあえずひと段落しちゃったよ?
だから、折った紙の束を抱えてティ○クルスターの中の人が消息を絶った11時20分にひと息つこうと退場、階段で自販機と喫煙室のある3階にだらだらと移動して。
続きを読む "Club de Lillian"Oct 12, 2009
INSIDE IM@S2・True my Family3・みみけっと21・俺の嫁!弐
絶好の同人誌即売会日和だな ( ゚Д゚)y-~~ と向かったハイライフプラザは、9時21分にして先客が・・・9人だし!
開場時間は11時30分としているカタログが正しいんだろうけど、サイトには11時との記述、だからもう少し多いんじゃないかなと思ってたんだけど・・・ていうか、
INSIDE IM@Sに参加しない、したことがないってありえなくね?
そんな私信はともかくペナが炸裂することもなく、もうすぐ11時30分。
予備移動がはじまる頃にふと、待機列が駐輪場を埋め尽くした光景を眺めて、だけどこれだとちょうど100人くらいだよね・・・と思っていたらいつの間にやら1階の会議室にも一般参加者がいっぱい、うーん、改めて強いジャンルだよなあ、と。
そして、入口のそばのスタッフさんが「昨日徳島に行った人はいますかー?w」「カタログはちゃんと掲げてくださいねー。高く上げすぎると入口にぶつかりますがーwww」とかトバす中・・・さあ、開場!
入場するなり左に折れたかったけれど通行規制、動じることなく直進してオ○ィスち○わぶの不在を確認したなら今日の初動はPennyLane!
待機列ではなにせ10人目だった私、圧倒的初動1番人気だろうが 並ばなくていいほどに無料配布本は潤沢であろうがorz 無問題、速攻で確保して次は木のもとで・・・新刊、少なっ!
まあ、待機列では(中略)だからMEGA DRIVEのコピー誌にしてもまったくの楽勝、多少時間がかかったのは初動2番人気だったチャリンコ大爆発くらい。
ふっ。俺の買い専スキルが泣いてるぜ・・・とほざいていた11時55分、横○レ○ネードの時限に出遅れてぎゃー ( ゚Д゚) とか。
でも、肩たたきだったからもーまんたーい!
頒布開始の時点で並んでいても届かない人がいたからこれはラッキーではあったけど。
ともあれあとは未だに不在のオフ○スちく○ぶだけになったけど。
ここが時限だったことってあったっけ?
記憶の糸をたぐり寄せながら、とりあえずニコチンを摂取しようかと館外に出ようとしたら・・・1階のコピー機でなにやらやっているサークルさんが。まあ、どこかしら♡
Oct 4, 2009
スーパーヒロインタイム2009・執事とらのあな!5
はたして執事とらのあな!のb○lze.に新刊はあるのか?
前夜から当日の朝までF5を連打したものの解答は得られず、パトラッシュ・・・ぼく、もう疲れたよ・・・と初動はスーパーヒロインタイム、PiOに着いたのは10時ちょうど。
建物の前にたむろする人たちを見やって、あれ?なんか少ないね、と。
執とらを選択した人が多いのかなあ・・・ていうか入場順を決める名物の、抽選列の形成はまだですか?(゚∀゚) と思いながら建物の左手、駐輪場の様子を窺うや・・・ぎゃー。
そこにはすでに2列縦隊がまるまる2本、3本目がおよそ1/3という群衆が。
カタログには10時以降に来場するよう書いてあるじゃん!そもそもこれ、ぷにケットじゃん!
ともあれ最後尾に並んで、しょうがないので「みんな○年目の放課後に向かいますように」と祈りを捧げていたらあっという間に予備移動の時間。
まず1本目の列が誘導されて姿を消して、そして2本目の列がまるで詰まることなく進んでいるのを見て、これはたぶん・・・とwktkしていたら、1本目はやはりペナルティ。
11時01分に拍手が上がって、私が入場できたのはだから11時03分と早かったので気分よく、さあ、みつどもえの島に突撃するぜ!外周通路を脇目もふらず!
ちょっと待て、俺。
と、一刻を争う開場直後の外周通路で立ち止まった私、たった14~5人のこの列がまさか・・・珍譜堂?
それが間違いではないことを最後尾札で確認するや初動を変更、速攻でつつがなく新刊をゲット。
ああ、このところの溜飲を下げることができたよ、祈りが通じたよ・・・とか気を緩めることなくあらためて、すみからすみまでからまずみつどもえ、そして萌えスロや神知るの島を攻めてから外周通路を引き返し、長門祭を捌いてチェックしたサークルさんのすべてを巡回し終えたのは11時15分。
そのあとはさすがにみつどもえの島は全巡回したけれど、不在のサークルさんを棚上げにすれば時限と思しきサークルさんはひとつだけ、これなら転戦していいんじゃないかな?
浅草の消息筋からはb○lze.をはじめとする時限の情報が入っているし!と11時22分にPiOを離脱、都営浅草線直通の京急本線に飛び乗って、いざ、浅草!
Sep 27, 2009
サンシャインクリエイション45
サークルチェックはしっかりと、だけど睡眠はじゅうぶんに取って体調には気をつけて、そしてファ ピ ー (深読みしないで下さい
そんなサンクリに忠誠を誓う買い専にあるまじきツカミはともかく、本日の相方、月厨のYくんとスペイン階段を上りはじめたのは7時45分のこと。
サンシャインシティに広がるこの光景・・・くーっ、これですよ!と、浮き浮きしながらA1ホール列をまずはヲチ。
Yくん 「俺はここの島中に配置されたサークルさんの東方本が欲しいだけなのにorz」
うん、たいへんだね。がんばってね。
まあ、知ったこっちゃねえけどな( ゚Д゚)y-~~ と Yくんにエールを送りながら、A23ホール列の最後尾についたのは8時07分。
ビル風は微か、暖かな秋の空の下、しばらくぼーっとしてからYくんと分担の確認をしたり、兵のみなさんとの高度な情報戦や腹の探り合いを凌いでいるうちに予備移動の時間になって。
ペナルティが炸裂することはなく けっ( ゚д゚)、と思いながら じりじりと、4列縦隊から2列縦隊へと編成を変えながらの行軍に身を任せて・・・さあ、久々のサンクリだ!
と、A23ホールに突入したのは11時04分、今日の初動はもちろんbolze.!
スペースの頒布物を一瞥して館外に飛び出そうとするも、工事か養生の部材があれこれ積まれて狭くなっているせいで人の流れが堰き止められて、小走りにやって来たスタッフさんが手にしている「コピー誌 1限 100円」のボードを見るや、な・・・なんだってーっ!(AA略)折本じゃなかったんですか?と。
人が流れなくなっているのはさておき、だからそれでは私も自ら歩みを止めようというもの。
踵を返してあきらめて、白血球赤血球に向かおうか・・・いや、信者として玉砕覚悟で!と館外のスペースの端から端までを豪快に蛇行するbolze.列に身を任せて、「ループは難しそうだね」と話している同志たちの会話に「いや、そもそもいま並んでいる我々は買えるんでしょうか?」と思っていた11時21分、
Sep 23, 2009
花天月地
同人誌即売会漬けの生活から、ああ、やっと解放されるよ・・・
今日は楽しい「咲-Saki-」オンリー、さあ、早起きをして元気よく!
と重い体を引きずって都産に向かい、敷地内に形成されていたいくつかの列を見て、あれ?ずいぶん短いね・・・と。これならきっと楽勝だじぇ!
ところがそんな馬鹿な話があるわけもなく、花天月地の入場待機列、140~150人のそれは竹芝側の側道を元気よく伸びていて、最後尾についたのは9時16分。
兵のみなさんと今日の戦略や黒い雑談、ついでにとある懺悔をしていたらあっという間に時は経ち、開場まであともう30分足らず。
待機列のそばでスタッフさんたちが、薄荷屋とVISTAをどう捌くかを算段していたけれど、搬入数が相当だったり、南浦本と言われてもなあ・・・ いらない子じゃん だったりなので、ミッションはやっぱ楽勝っぽいよね!ね?
やがて予備移動がはじまって暗い階段で茹だっているうちに11時、さあ、嶺上の花が咲き、海底の月が輝く同人誌即売会のはじまりです!
大多数が薄荷屋に特攻している温かい風をホールの奥に感じながら、今日の初動はオレンジミル。
まだ10人ほどながら、どう折り曲げるかでちょっとだけ混乱した購入列の最後尾について、一段落したところでスペースのお品書きを見やって、えーとえーと。
新刊セットと新刊の単品と既刊のオフセとコピー誌と新作のグッズと再販のグッズが4種類ですか。
じゃあ新刊セットと既刊のコピー誌と新作のグッズと再販のグッズを2種類買おうかな!と思ったけれど、
だから列がまったく進みません。 orz
このまま日が暮れてほんとうに海底の月が輝いたらやばいよなあ。
あ、さすがのバンバンさんも誰かに薄荷屋をお願いしているよ・・・じゃあ俺も携帯を取り出して、と。
Sep 22, 2009
SDF0922・Strawberry SisterS 5
覚醒夜の開催中止は悲しすぎるだろ。
コミケやレヴォでこの世界に足を踏み入れた私が初めて参加したオンリーイベントは覚醒夜でした。
都産におずおずと入場して、会場に流れる「痕」のメインテーマを聴きながら、オンリーっていいなあ・・・と感激しながら、梓本を物色したあの遠い日。
サークル入場組でほぼ瞬殺されたうめてんてーのコピー誌をゲットしたと、いまはシャッターへと駆け上がったサークルさんが嬉々として日記に書いていておいこら(メ゚Д゚)と思った初音オンリー・・・はともかく、
ただ、時に流されてぼくたちだけが変わってゆく。
時よ。過ぎ去ってゆく時たちよ。
そんなにもおまえは大きなものをぼくたちから奪いとってゆく。
叫び止めてみてももどらぬものなら、失ってゆきたくないものすべてをおまえにゆだねよう・・・だから、
過ぎ去ってゆく時たちよ。矢のようにいってほしい。
誰の心にもつきささることなく・・・
さて、放課後コンソールに行くか。
オンリー集合イベント?なにそれ、聞いたこともないな。 (メ゚Д゚)
JR浜松町駅から都産への道すがらではMotherlandさんの友人の人を捕捉、あの人はともかく、 東方厨が こんな時間でいいんですか?といきなりほざいた無礼者がSDF0922の最後尾についたのは9時02分。
今日はストシスへの転戦、タイムトライアルに挑まないといけないから、「太○出版さんからまだ届いていないもので・・・」と販売開始が遅くなったカタログを いや、人のせいにするのも・・・( ´・ω・)と ゲットして、さあ、しっかりとしたプランを立てないと!
それが放課後コンソールのページがないカタログであっても!
続きを読む "SDF0922・Strawberry SisterS 5"Sep 21, 2009
アイドルMySTAR2009
蒲田八幡神社で世界平和を祈願してから京急の踏切を超えて、PiOに着いたのは9時03分。
建物に向かって右手には150人以上の一般参加者がもう集結していたけれど、列になってないよなあ、あれ。
やがてダンボールを抱えたスタッフさんたちが館外に出てきて、いそいそとカタログ販売の準備をはじめたのですが・・・列形成は?
そのあたりのアナウンスがないままに、しかし販売の体勢が整えられてしまったせいで、なにも知らずにこの頃にやって来た一般参加者がカタログを買おうとしてお断りされている光景が。
えーとえーと、スタッフさん?この焦らしプレイにいったいなんの意味が? (メ゚Д゚)
そしてようやく入場待機列の形成についてのアナウンスがはじまったのは9時25分頃のこと。
「えー、遅めに来た人からにしましょうねー」と、まず肩を叩かれることになったのは建物の正面にあった人だかりのまんなかあたり・・・私がたまたまいたあたり。
えーとえーと、スタッフさん?朝からいい仕事をしているね! (*^ー゚) (おい
これも蒲田八幡神社の御利益か、そうして入場待機列のはしたないポジションをゲットしてしまった私、 折角だから初動はG○NPにしようかな!と 気分よく当日販売のみだったカタログを眺めたり、館内に消えていったMotherlandさんを追尾して、いっしょに1階の喫茶室でだらだらしたり。
早めにはじまった予備移動で館内へと誘導されてポジションの利でもって、うん、こ○ははやっぱり来てないねと会場内の様子を窺いながら、Excelで作成したマップを睨んで立ち回りの最終確認。
コピー誌の確保をまず優先して、グッズを買うのはほどほどにして・・・と画策に勤しんでいるうちに11時、さあ、開場の時間です!
Sep 20, 2009
GirlsLoveFestival2・リリカルマジカル7
汗ばむほどの陽気だけど、吹く秋風が心地いいJR蒲田駅からの道すがら、ああ、かかる日のかかるひととき・・・なのに同人誌即売会とか。
そう思いながらPiOに着いたのは10時39分、まずは開場まであとわずかのリリマジをヲチ・・・しようとしたらバンバンさんを捕捉、夏コミで園○さんに素敵なプレゼントを進呈したときの費用を払ったり、ペナルティについての展望を拝聴したり・・・はいいのですが。
JR蒲田駅からの道すがら、トイレを我慢してたの!漏れそうなの!
と、館内に駆け込んで御不浄を済ませてから2階に上がって、さて、ラブフェスの入場待機列は・・・先客が15人とか。
これだったらやっぱリリマジにまず参加したほうが賢いというものだよなあ。
でも、なのはってほとんど分からないし、欲しいサークルさんも少ないから・・・と待機列や喫煙所でぼーっとしたり、リリマジで10時52分に宣告されたペナルティ、ていうか説教を拝聴したりして時間を潰して。
あるいは「リリマジのカタログがいまは買えなくてorz」と嘆きながら小展示ホールにやって来た@++さんと今日の展望やらなにやらの雑談をして、「さて、そろそろ」と11時08分に大展示ホールに向かうその背中に「M○SULAO M○XIMUMのコピー誌をよろしく。( ゚Д゚)y-~~ 」と恫喝のひとことを投げかけて。
そうしてラブフェスの待機列でまたぼーっとしていたら、「カタログが800円で、買った本は100円だよ!」と某畏れ多い御方、さらには「こっちはなんのイベント?」と外道なことをほざきながらMotherlandさんと、リリマジをまず捌いた人たちが移動してきたのですが、
この秋の連休に、ほかにすることはないんですか?
とか言いながらリリマジの状況を教えてもらったり、Motherlandさんからカタログとチェック済みのマップを拝借したのが奏功したのはまたあとの話。
サークル参加の女性が「なに、このしめやかな入場待機列w」と笑っていたけど、転戦してきたと思しき一般参加者を含めてロビーは結構な人数となって、12時まであと少し。
そして、入口のそばにある時計が2~3分進んでいたからということもないでしょうが、11時59分に拍手が上がって・・・さあ、開場!
Aug 30, 2009
同人イベント特攻カレンダー
ドリクラとかどうでもいい。男は黙ってキャバだろが。 (メ゚Д゚)
と、今日(8/29)のアイマスオンリーはサボった私。てへ♡
だからというわけではないですが、今後の参加予定イベントはしっかり纏めておきましょう。
9/20(日) | ▲ | GirlsLoveFestival2 | 大田区産業プラザPiO |
9/21(月・祝) | ○ | アイドルMySTAR2009 | 大田区産業プラザPiO |
9/22(火・祝) | ○ | SDF0922 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
9/23(水・祝) | ▲ | 花天月地 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
△ | ソラ空宇宙 | ||
9/27(日) | ◎ | サンシャインクリエイション45 | サンシャインシティ |
10/4(日) | ○ | スーパーヒロインタイム2009 | 大田区産業プラザPiO |
▲ | 執事とらのあな!5 | 都立産業貿易センター(台東館) | |
10/12(月・祝) | ▲ | INSIDE IM@S 2 | ハイライフプラザいたばし |
▲ | True my Family3 | 大田区民ホール・アプリコ | |
△ | みみけっと21 | 大田区産業プラザPiO | |
10/25(日) | ○ | Club de Lillian | 損保会館 |
11/1(日) | ○ | ぷにケット20 | 大田区産業プラザPiO |
11/3(火・祝) | ○ | スキマフェスティバル4 | 横浜産貿ホールマリネリア |
△ | コスチュームカフェ23号店 | 都立産業貿易センター(浜松町館) | |
11/8(日) | ◎ | 勧業祭2009 | 京都市勧業館みやこめっせ |
11/15(日) | ◎ | COMITIA90 | 東京ビッグサイト |
11/22(日) | ▲ | Appeal For you!! | 全電通労働会館 |
11/23(月・祝) | ▲ | 恋のまほうは魔理沙におまかせ! | 大田区産業プラザPiO |
12/29(火)~31(木) | ◎ | コミックマーケット77 | 東京ビッグサイト |
続きを読む "同人イベント特攻カレンダー"
Aug 23, 2009
COMITIA89
夏がやがて終わる有明の空の下を、前週の阿鼻叫喚を懐かしく思いながら、国際展示場駅からビッグサイトへまったりと歩いて行くのが8月のティアなのに。
ガンダムうぜえ。(おい
まあもう消息筋からの情報が入ってはいたけれど、三角の左手にとぐろを巻いているガンダムビッグエキスポのだらけた入場待機列を横目に西ホールに向かって・・・西駐車場ってどこ!
いや、消息筋から館内待機ではないことも聞いていて、ああ、阿鼻叫喚を(中略)ガレリヤやエントランスホールに並ぶのがティアなのに、と。
そうして企業厨にはお馴染みの駐車場に形成された、訓練されている入場待機列に並んで、曇ってはいるけれど風もない有明の空の下で茹だりながら、「bolze.はコピー誌を会場製本中です!」とか「bolze.は100冊くらいしかありません!」とかいう電波を受信しながらマップを睨みながら、予備移動がはじまったのは10時53分。
ああ、やっと館内で涼めるよ・・・と思うも西1ホールの入口には誘導されず、今日はシャッターからの入場になる模様。
で、開場まであと僅かというところで、「すぐそばに見えているのがbolze.列というのは分かってるな、この情弱」はともかく、「SECOND CRYも香ばしいことになっているけど、どうする信者w」という電波を受信、うーん、どうしよう・・・
あれこれ思案する暇なく拍手が上がって11時、入場するや涼む間もなくすぐ退場、館外に形成されたbolze.列の最後尾に突撃した私、なんて下品な光景と、同じ動きをした同志たちも苦笑いをしているよ。
それはそれとして、およそ100人のサークル入場組を前にして、買えるかなあ・・・( ´・ω・) と。
消息筋の情報によれば無理くさいけど、でも・・・と、じわじわと進む列でじりじりとしていた11時10分、前にはまだ30人あまりが並んでいた時点で聞こえたのは完売のアナウンス。まあ、ねえ・・・ていうか、
同人誌ってのは買えないものなんだよ!
Aug 21, 2009
コミックマーケット76【8日目】
俺は一体何と戦って(ry
19時21分にアキバに着いて、まずはとらのあな。
・・・なんだ、虎Aの1階でとぐろを巻いているこのレジ列は。みんなそんなにヤングアニマルあいらんど の特典 が欲しいのか!
エレベーターの前にはいっぺんには乗れないほどの人、しょうがないので階段を上ることにして、息を切らしながら4階から7階をチェックしたのですが。
うーん・・・こんなことを毎日やっているとそうそう欲しい本もないよなあ。
買おうかと思った本はあるけれど、金曜日ともなれば5階には最後尾札が出現、店内もかなり混んでいることだしと、レジ列の折り返しが解消していた1階で商業の新刊や雑誌を買っただけで退店。
COMIC ZINで目新しかったものはミュンヒハウゼン症候群のけいおん!本くらい、それは混雑がやはり激しく、レジ列の最後尾を確認する気にもならねえメロンブックスも同じ。
今日は夏コミ新刊を1冊も買わずじまいか・・・と外に出て吉牛をかき込んで、さあ、帰るか。
とは思ったけれど、なんかこれって勝ち負けで言えば負けだよな。
だからとらのあなに引き返して、最後尾札を持ったりしながら3冊だけ買ったあとでほんとうに帰路に。
ティアのサークルチェックやマッピングもしないといけないし、夏コミが終わって初めての週末では混雑は相当だろうし、明日はとりあえずアキバはパスしてまったりしたいと思います。
■ 本日の夏コミ新刊のお買い上げ
□ 書店委託同人誌 3冊(2,026円)
森井さんとこの 「狭いとこがおちつくのってなんだろうねあれ」(咲)
裏FMO 「嶺上開花」(咲)
Strawberry Pink 「Vacation」(よろず)
Aug 20, 2009
コミックマーケット76【7日目】
仕事を放り出してさあ帰ろうと思ったら、半蔵門線が車両点検で運転を見合わせ中との掲示。
帰れないんじゃあしょうがないからアキバに行くか。
18時54分に末広町から電気街へ、マンガ王国とメッセサンオーをまず流してからとらのあな。
中古フロアのけ○こも屋の夏コミ新刊は破格値だから売れ行きがよさげだねとか、6階は今日も買うものがないなあとかやってから5階へ。
はいはい、中古で買ってあるUROBOROSの咲本がもう卸されていることは知ってましたよ。
と、1限の札のついたその平積みを遠くから眺めて値札を見やって・・1,200円? (´ー`)y-~~
頗るいい気分でLilyLilyRoseの咲本を買って、4階をチェックして退店、次はCOMIC ZIN。
旧刊と勘違いして買わずにいた 放課後プレイ マリみて本を手に、ふと夏コミ新刊コーナーの宙を見上げるとそこには和の新刊セット、あのペーパーバッグ付きが陳列されていて。
「ちなみに、入る袋はありません。そのままのお渡しでございます」と書かれたポップに爆笑しながら、もう、ZINったらおちゃめなんだから♡と思いながらメロンブックスに移動。
ここまで見てはいながら買っていなかった本を、今夏いちばん頼りになるここで纏めて買うことにしたものの、翡翠亭はメッセサンオーにしかまだ入荷されていないのか、と。
さて、引き返・・・すのも大儀、そもそももう19時57分。
メロンブックスから外に出ると救急車と消防車、パトカーが道路を塞いでいるので何事?と思うや、その渦中には横転したバイクが。
もし同志だったら無事で、そして夏コミ新刊をまたすぐ買いに来られるといいねと思いながら、救急車のサイレンが万世橋を御茶ノ水方面へと遠ざかって行く音を聞きながら、ダンジョンブックスでL○を買ったところで今夜はここまで。
■ 本日の夏コミ新刊のお買い上げ
□ 書店委託同人誌 7冊(4,689円)
LilyLilyRose 「8月のある晴れた朝に100%の女の子と出会うことについて」(咲)
SAGA Angel 「由乃プレイ2」(マリみて)
おかりな 「COWAREMONO#11」(オリジナル)
J.O.C★e.go!! 「部長さんと次期部長。」(咲)
なみなみ爆弾 「フタリノトクベツ」(ハルヒ)
いよかん。 「トウホーNo.1」(東方)
FancyFantasia 「アリスと不思議な幻想世界3」(オリジナル)
コミックマーケット76【6日目】
エンドレs(ry
末広町からアキバ入り、ドンキでトイレを拝借して準備万端、まずは虎。
18時50分に虎Aに突入するや初動は7階、中古同人誌フロア。け○こも屋もサ○ステもバ○シングポ○ントも今まで見た中の最安値だよ、さすが虎!
何も買わずにしなやかに階下に移動、6階には欲しい本がなくて、うーん・・・ まあ、どうせ虎だし と思いながら、5階ではワーカホリックの放課後プレイ本などを買おうと12~13人のレジ列に並んだら。
今まさに会計をしているMotherlandさんを発見、階段に消えて行ったけど・・・
逃がさねえよ。 ( ゚Д゚)y-~~
と、念のためワンギリをかました上で4階で身柄を確保、さあ、飲みに行きましょう!
あ、でもその前にCOMIC ZINとメロンブックスに付き合ってくださいな。
で、COMIC ZINでコトシキの新刊、無料配布本付きを捕獲、レジ列の最後尾が同人誌コーナーの端にまで及んでいたメロンブックスでは、もうここの巡回を済ませているMotherlandさんを待たせるのもなあ・・・と思いながら、まあ待たせておけばいいか ( ゚Д゚)y-~~ とも思いながらMEKONGDELTAの放課後プレイ本などを買って・・・さあ、マジで飲みに行きましょう!
そうして神田で夏コミの回顧を酒の肴に当然泥酔したあとは、アキバに引き返すしか!
そんな迷惑な酔っぱらいたちがメロンブックスを襲撃したのは21時42分、ほどなく「蛍の光」が流れはじめて、まだ15分もあるのにもう追い出そうとしてるのかよ!と。
Motherlandさん 「ていうか、コミケのあとくらい24時間営業でもおかしくないだろ」
卓見です!と感服しながら虎Aに再突入したのはもちろん「蛍の光」が流れていた21時50分。
3時間もあれば新着を棚に並べてくれているかと思えばさっきの続きで、Motherlandさん曰く「アキバにわざわざ来て、ほとんで手ぶらで帰るのもなんだかだよな」。
・・・謝れ!ワ○カホ○ックに謝れ!
とツッコみながら、1階はほとんど消灯、「とっとと帰れボケ」と虎に追い出されてすぐに解散しましたが、たいがいにしとかないと氏ぬぞ、俺。 orz
■ 本日の夏コミ新刊のお買い上げ
□ 書店委託同人誌 7冊(4,936円)
ワーカホリック 「僕の彼女ってどうでしょう?」(放課後プレイ)
niesox 「むぎむぎ時間(タイム)」(けいおん!)
コトシキ 「真・乳姫争覇」「妄想演義 其ノ一」(真・恋姫†無双)
MEKONGDELTA 「僕の小規模なプレイ」(放課後プレイ)
なみなみ爆弾 「スキっ!キライっ!」(オリジナル)
MASULAO MAXIMUM 「Love is a Battlefield!!」(なのは)
Aug 18, 2009
コミックマーケット76【5日目】
今日はまったり池袋、そろそろクールダウンしないとエンドレスだしね。
まずはとらのあな、13時10分に入店して商業フロアで「あずまんが大王 新装版」の新刊をお買い上げ。
そして、委託同人誌フロアに足を踏み入れるやレジ列をチェック、たった4~5人だなんてヌルすぎだぜ!
俄然やる気になって店内をじっくり物色するも、うーん・・・欲しい本は4冊しかないや。
そうこうしているうちにレジ列は14~15人に伸びたorzけど、短くなる気配もないので最後尾に。
少し前に並んでいる人がうどんやにMIX-ISM×さくらぢま、フィギュア付きのチョコレートショップを手にしているのを 大手厨、乙と 眺めながら、10分ちょっとで会計を済ませられたのだから上出来ですが。
中古同人誌フロアでは夏コミ新刊のコンテナを漁って見つけた咲本を買うことに。
で、なんとはなしに戻った商業フロアで昨日アキバでは見かけなかった、ていうか見かける暇のなかった絶望先生18巻の限定版を発見、通常版をもう買ったというのに俺は・・・とお買い上げしてようやく退店、乙女ロードに移動。
どうせなにもないだろうけど らしんばんの新刊の棚をまずチェック、あ、UROBOROSの咲本だ・・・1,000円なら買うしか!さらにテクノフユノの合同誌を発見、ポストカード付きでこれも1,000円、買いで!
書店委託があっても瞬殺だろうし!と己に言い聞かせながら、らしんばん万歳!と称賛しながら捕獲したあとは企業のチェックも少々。
青空麻雀セットは20,000円か。これを買えば俺の夏コミは終わるな・・・いやいやいや。
企業厨、乙と言われるのは 今日は やめておこう、うん。次はK-BOOKS。
ここは秋葉原店より安かったりするし・・・とチェックしたbolze.セットが同じ4,200円であることや、TシャツフェアのCradleの中の人バージョンが配布終了で メシウマで あることに安堵しながら退店、今日はこんなところかな。
■ 本日の夏コミ新刊のお買い上げ
□ 書店委託同人誌 4冊(2,520円)
Azure 「ファンからのプレゼントです」(アイマス)
プラチナブロンド 「ミヤコワスレ」(神知る)
Blue+ 「けいよん!」(けいおん!)
PLECO 「梓と澪 獣姦オークション」(けいおん!)
□ 中古同人誌 3冊(2,420円)
PonPon HaroHaro 「焼き鳥」(咲/420円)
UROBOROS&MunchenGraph 「はじめちゃんが一番!」(咲/1,000円)
TABLET&テクノフユノ
「タブレット&テクノフユノサイキンノラフヨロズボン」(オリジナル/ポストカード付き/1,000円)
□ その他
とらのあな 夏の感謝祭2009特製トレカ×4枚
→ 橋本タカシさんが2枚、ポコさんが1枚、そして☆画野朗さんが1枚。もはやシークレットじゃn(ry
Aug 17, 2009
コミックマーケット76【4日目】
とらのあな秋葉原店、虎Aの入店待機列の最後尾についたのは9時12分。
基本だし!
昼過ぎに来るとかありえないし!
という馬○者はこのとき120~140人といったところ、東方のなにやらに突撃すると思われる虎B列と、虎A列の人数はほぼ互角。
月厨の友人と夏コミの回顧をしながら時間を潰してふと振り向くと、あれ?列があまり伸びてないや。
そう思うやそこに見たのは「ここは最後尾ではありません」の札、ああ、今も続々とやって来くる同志たちはきっとUDXに・・・地獄の淵が見えて来たよ!
店員さんが「 話題沸騰の 希有馬屋さんのフィギュアを購入される方は列を別に形成しまーす!」とその希望者を抜いたあと、ほぼ定刻に虎Bが、そして虎Aがおよそ5分遅れで開店して。
さあ、夏コミ4日目がはじまるよ!
1階の奥にゆっくりと誘導されて、4階と6階に行くなら向かって左側の、5階に行くなら右側の階段を上るようにと店員さんがアナウンス。
ほとんどが、そして我々も右側の階段を選択、おまいらそんなにガチエ■が欲しいのか!
とか言っている場合ではありません。
時が経つにつれ繰り広げられるであろう阿鼻叫喚を考えて、さっさと買いものをしないといけません。
・・・。
うーん、まだ入荷されていないのか、陳列が間に合っていないのか、欲しい本が2冊しかないよ。
それもなんだか淋しいので、買ったことのないサークルさんの放課後プレイ本をさらに2冊ほど買うことにしたものの、こんなにさっさと済んでしまうというのも。
じゃあ6階に・・・って、階上への階段は塞がれているし、どうすればいいのかな。
とりあえず1階に下りて、エレベーターのそばで誘導をしている店員さんに訊いたら、左側の階段でまた上れとのこと。
朝っぱらから11階ぶんの階段の上り下りか・・・もちろん筋肉痛だというのに!
コミックマーケット76(3日目)
有明のサマーウォーズも最終日。
ここは臆しちゃいけない・・・!ただ行くだけ・・・・・・前へっ!
で、だ。
東方厨のUくんは西2ホール開幕で迷子通信.が初動ですかそうですか。
ところで月厨のYくん、クリップボードにリストを挟んでいるのは確かに便利そうだけど、バイヤーか君は。
相方たちが嫌な気合を漲らせているのを見て毒気が抜けたせいか、今日の私の初動は島。
ふっ、いいかげん壁厨の汚名を 挽回 返上しないとな・・・
園○さん 「ていうか、今日は企業じゃないんだ?w」
うるさいよ!ねえ、Motherlandさん、失礼な人ですよね?あ、kawaiikuoさんと電話中か。
Motherlandさん 「ナイモノネダリを買って来てほしいんだけど・・・え?もう8冊頼まれてる?」
ああ、バイヤーがまだいたよ。(違
とかどうでもよくて、さあさあ開場まであと僅か。立ち回りの最終確認だ!
マップに初動のサークルさんからはじまる進路を書き込みながら、今からはじまる戦いへの思いを馳せて胸を高鳴らせて迎えた10時・・・・・・前へっ!
そうしてまず向かったのは東6ホールの09FACTORY、L○読者の基本だよね!
つつがなく新刊コピー誌を確保するやとなりの島中のサークルさんをみっつ捌いて東5ホールに移動、all over the Placeの新刊コピー誌も無事捕獲したあとは東6ホールに戻って、BlueMageと65535あべぬー。という放課後スペースを掃討、次は壁!
Aug 15, 2009
コミックマーケット76(2日目)
今日の私の戦場は東456ホール。
何があろうと東123ホールには近付きません。ええ、近付きませんとも。
とはいえ欲しい本はあるから相方の、月厨かつプチ東方厨のYくんに開場前にあれやこれやのお願いをしていたら。
視界の隅に企業のイタい紙袋が見えたので、まったく、朝っぱらどんな奴が・・・と思ったら園○さん。
あらあら、いつの間に趣旨変えを?ていうか、それくらいじゃないとこの世界についての造詣は深まりませんよねー、私はまだまだですよねー。(棒
とかどうでもいいので、さて、立ち回りの確認をしましょうか。
欲しいサークルさんが東4・5・6ホールにまんべんなく散って配置されているのがちょっとなんだか、なんだよなあ・・・まあ、今日も厳選して8サークルだけだからどうでもいいんですけどね!(氏ね
ということで、初動の塩こんぶプロジェクトでオクラホマミキサーを踊りながら新刊をゲットしたあとは月球観測機関にまったり移動。
ペーパーをつつがなく頂戴してからは涼やかな東456ホールを軽やかに横断、チェックしたサークルさんをひとつひとつ捌いて、そして。
金米糖工房を買い終えた10時35分にミッションは終了、さあ、あとは企業だな。 ( ゚Д゚)y-~~
と企業ブースに突入して、まんがタイムきららの最後尾についたのは10時46分のこと。
「今日も早えよ、企業厨!」というツッコミがすかさず○衛さんから入ったけれど、いや、私は朝っぱら剥きだしでアレな紙袋は持ち歩きませんから。今日は隠匿するための大きな紙袋も持参してますから!
ていうか、この夏コミのメインイベントはきららだよね。
スペシャルグッズセットや紙袋の作品が日替わりというのは粋な企画だよね?
買いに行くのなら「けいおん!」と「ひだまりスケッチ」の今日だよね!
続きを読む "コミックマーケット76(2日目)"
Aug 14, 2009
コミックマーケット76(1日目)
マグニチュード8.0の海溝型大地震が有明を襲おうとも、誰も我々を止められない!
そんなリビドーを抑えながら、りんかい線直通のまったりとした埼京線に揺られていたら、大崎で乗り込んで来た人波でいきなりラッシュに。
そばにいた乙女の二人連れが「混んでも女性ばかりだからいいよね」と話しているのが耳に入って、さらに、
「でも、3日目の男波に埋もれてみたいね♡」
「ぬるっとするよ」
とかいった会話を微笑ましく思っているうちにもう国際展示場。
駅からビッグサイトへの道すがらの喧噪、そんな友だちとの会話を楽しんでいる参加者たちの中で、今日は個人戦だった私。
ひとりでコミケに参加するなんて初めてだよ・・・ふん、淋しくなんかないもん!
だから、エスカレーターの脇でスタッフさんが、
「ビッグサイトのエスカレーターは関東関西両対応でーす。
左に寄っても右に寄っても大丈夫ですが、1段ずつ空けてお乗りくださーい」
と注意を促しているアナウンスには この暑いのに 心が温まったりしていたら、やがて兵のみなさんと次々に出くわして、高度な情報戦に翻弄される羽目に。ほっといてよ!ひとりにさせてよ!
マップを睨んで立ち回りの確認に没頭して、己を取り戻すことに注力していたら開場の時間、さあ、今日の初動は!
「買って来なかったら白装束だからな」(意訳)
私が西1ホールで開幕すると知るや、そこここからの恫喝を頂戴したサークルさんですが何か。
おねがい、マリみてに行かせて!・゚・(ノД`)・゚・
ていうか、人に初動のサークルさんを決めていただいたのも初めてだよ・・・とぶつぶつ思いながら、まず向かったのは古街。
はじめのうちは限定は特にかけていなかったみたいだけど、すぐさま5限になって、さて、どうしよう。
浮き世のしがらみで6冊確保しないといけないんだけどなあ・・・おや、すぐ目の前に並んでいるのは@++さんではないですか。奇遇ですねー。(棒
Aug 3, 2009
夏季有明特殊書籍頒布会の件
さあ、今日は相方たちと夏コミの打ち合わせ。
各日各人がどのホールを担当するかをだいたい決めるわけですが・・・第一志望はゆずれない!(何
まずは1日目。
あのさ、俺、西ホールで開幕したいんだけど。サークル的にもふたりが東ホールでいいよね?ね?
月厨・Yくん 「ていうか俺、その日は仕事」
東方厨・Uくん 「1日目に行くの、ぶっちゃけAくん(私)だけだし」
・・・ふん、ひとりでマリみてに行くもん!初動でふたりのためにT○X-M○Xに突撃なんかしないもん!
あ、でもそれだと俺がb○lze.が買えないということにqあwせdrftgyふじこ!・・・いや、あとで金で。
月厨・Yくん 「それでいんじゃね?ブロガー同士で○○争奪戦をやるのもオツだしw」
うん、それは楽しそうだね。やらないけどね。
さて、2日目は・・・休んで3日目に備えるつもりだったけど参加してもいいよ?もちろん東456ホールにしか行かないけど。
東方厨・Uくん 「いや、俺も初動は東方じゃないし」
・・・なんかもうクラクラしてきてから、さっさと3日目の冊数を確認して分担を決めて帰ろうや。
俺は東456ホールで開幕したいけど、西ホールでも別にいいよ。創作だし。
月厨・Yくん 「西ホールは話題沸騰の○○○○にUくんが突撃するらしいんだけど」
氏んでしまえ。 (メ゚Д゚)
と、だいたい決まらないのはいつものことなのですが。
意見が纏まったのが月刊サンデーGXとあのまんがタイムきららだけなのもダメすぎだよ、俺たちは!
■ 8/2(日)のショップでのお買い上げ
□ 商業 2冊(1,149円)
曽田正人 「MOON -昴 ソリチュード スタンディング-」4巻
松野秋鳴 「えむえむっ!」8巻(イラストカード付き@とらのあな)
Jul 20, 2009
アグリゲート3
夏コミのカタログが発売されたからと言って、今そこにある即売会をなおざりにしてはいけません。
「けいおん!」と「咲-Saki-」と、ついでに「放課後プレイ」ならなおのこと!
そんな気合を漲らせながらPiOに向かい、今まさに誘導され形成されようとしている入場待機列、2列縦隊2本目の最後尾についたのは9時03分、先客は220~250人といったところ。
やがてやって来たバンバンさんと灼熱を避けて日陰で雑談をしながら、ほかの兵のみなさんはなかなか姿を現さないなあ・・・ていうか、オンリーをなおざりにすんなー!と憤っていたら、いつの間にか来ていたMotherlandさんを捕捉。
その胸ポケットにチェックリストと思しきものを発見したので、どれどれ、今日の戦略を拝見しましょうかwと没収したら・・・午前5時まで夏コミのチェックなんかしてんじゃないわよ!
しょうがないので、10時半という舐めた時間にやって来たkawaiikuoさんを絶望させようと、
私 「旦那、ある消息筋によると珍譜堂はダンボールがたった3箱だそうですぜ」
と吹き込んだり、援護を要請したのにスルーされた・・・・゚・(ノД`)・゚・と思っていた月厨の相方から、「メールに今気付いたよ、ごめん!今日は予定が空いているから手伝ってあげられたのに」というメールが来て、ううん、大丈夫、私は一人でも生きて行けるから・・・
とかやっているうちにそろそろ開場の時間。
今日の主戦場の演奏開始♪を速攻で捌いたあと、珍譜堂に突撃するタイミングが勝負だよな・・・と立ち回りの最終確認をしていたら、初動で向かう予定のC○TOKINEが絶賛製本中、時限販売は必至との情報をある消息筋から頂戴したのは11時27分、開場3分前のこと。さあ、どうする?
どうするもこうするも!
と、初動を急遽変更、まず向かったのはゆ○い絵本、
私 「今日は新刊は・・・」
中の人の相方の人 「いえ、特に」
という簡潔明瞭なお答えを頂戴するや通路を直進、わつき屋のコピー誌を捕獲してから今日のメインテーマのひとつ、咲祭-SakiSai-のオレンジミルに移動。
4~5人の列に並んで池田牌3種と、ついでに新刊を確保して、放課後プレイガイドのエリアに突入!したはいいけれど。
Jun 28, 2009
Delight to Ritsuko
今日の牡牛座の運勢は全星座の中で10位とふるわず、「何かと人の世話を焼くことになるかもしれません。自分のことが大変にならないように気をつけましょう」とのこと。
・・・ふん。俺の買い専スキルをもってすれば!
じゃあダメじゃんと思いつつ神保町から人のまばらな書店街を抜けて、全電通労働会館に着いたのは9時ちょうど。
少ししてやって来たスタッフさんが、「ここはパンツの会場じゃないですよーw」「ち○うにさんは欠席ですからねーwww」とか言いながら肩たたきで入場待機列を形成、このとき一般参加者はまだ60~70人。
ただ、アイマスSPに興じたり4周年ツアーのチケット争奪戦が瞬殺だったり 宝塚記念を予想していたり で列を離れる人は少なく、なかなか窮屈。
でも、即売会での基本動作をそろそろ・・・と、列を抜けて公園に行って早めのトイレを済ませたあとは立ち回りをひとしきり思案。今日は新潟や名古屋から嫌な気配を感じるからな!
とかやっているうちにもうすぐ開場の時間、「階段には段差がありますから気をつけてくださいねー」とスタッフさんが列を誘導、ええ、段差がなかったらそれはスロープですからね。
心の中でそんなツッコミを入れながら階段を上ると戦場がすぐそこに、そして11時にきっちりと一般入場がはじまって・・・さあ、戦闘開始です!
通行規制がないのはこれ幸い、入場するや左に折れて今日の初動はPennyLane!
スペースにはすでに4~5人の人だかり、列はどっちの方向に伸びるんだろう?と思ったその刹那、視界に入ったのはすぐそばの金魚のシボリカスの机に貼られた1限の告知。
そこで初動を変更、ホールの奥の壁沿いをしなやかに伸びている列にドキドキしながら金魚のシボリカスのループに勤しんで、突入してくる一般参加者と列が混ざってカオスなことになっているPennyLaneはあとでどうにかすることにして・・・次に向かうはうたかた倶楽部!
続きを読む "Delight to Ritsuko"Jun 7, 2009
放課後ティータイム
盛大な二度寝をしたせいで、川崎市産業振興会館に着いたのは11時17分・・・
何コレ。
歩道に形成された入場待機列は300~330人、いくら初めてのけいおん!オンリーだからって、こんなに大勢来るなんて思わなかったよ。
みんな、あずにゃん本が欲しいんだね!
で、11時28分にはじまった列移動に身をまかせて、荷捌き場からの階段を上って。
私は今からカタログを買っての入場だから必死になっても詮ない話、のんびりと会場に足を踏み入れて、まず向かった3○dmpの不在を確認して、さて。
悠々亭はもう買えないかもなあ・・・と、そこでゆかい絵本に向かったことが奏功、新刊コピー誌はあと3冊しかないよ!
だから前にいた@++さんを背後から、「まさか買い占めたりしないだろうな。ていうか俺のぶんを残さなかったら末代まで(ry 」と威嚇しながらラス2でゲット、さらにとなりの×○×○メロンの新刊を買って俄にやる気が漲ってきたので、通路を引き返して悠々亭に突撃することに。
スペースには6~7人の列、ていうかほとんど動かない人だかり。
それもそのはず、新刊コピー誌を製本しながら頒布している状況で、それを承知で並ぶのはちょっと下品だよなあ・・・でも、あずにゃん本だからしょうがないよな!と謹んで捕獲。
返す刀で向かったGummiry☆の新刊はやはりコピー誌、そしてこちらも製本しながらの頒布。
でも、あずにゃん本だから(中略)と7~8人の列に並んだものの、こちらは配置の関係から付近のサークルさんのスペースを塞ぐ事態に。
さすがにスタッフさんが列を誘導、製本がぜんぶ終わってから頒布することになって、
May 31, 2009
SHiNY SMiLE
東京駅を6時50分に発つのぞみに乗ればちょうどいいね、と前夜にY○hoo!で経路検索をして、いざ当日、指定席の券売機を操作したら・・・N700系かよ!Y○hoo!もそれくらい表示しろよ!
ていうか、旧国鉄の赤字は我々喫煙者が!
売店で買うときに気をつけたはずなのに、朝食のサンドウィッチには嫌いなチーズが忍び込んでいたし、今日の空模様よろしく、これからの戦いに暗雲が・・・
そんな嫌な予感を抱きつつ名古屋駅に着いて、東海道本線に乗り継ごうとするや先週もいっしょに綿商会館で戦ったCIAさんを捕捉。
いやー、名古屋で出くわすなんて奇遇ですよねー。(棒
そうして笠寺駅に着いたのは8時55分、わざとちんたら日本ガイシフォーラムに向かって、カタログを買ってから最後尾に並んだのは9時01分のこと。
で、およそ60人の先客を見やって「みんなペナルティを喰らいますように」と祈りながら、東京で見かける人がちらほらいるなあ・・・俺も人のことは言えないけどな!と顔を伏せながら、黙々とサークルチェックに勤しんで。
スタッフさんが、「俺、ド/リ/カ/ム観に来たんだけど、という人はいませんよねー?w」と何度もアナウンスしているのはしなやかに聞き流して、いつしか雨はおろか灼熱とも言えよう陽気となった中、200人になんなんとする一般参加者が集結してもうすぐ11時、開場の時間。
さて、麺食を入れるためのコミティアの紙袋を取り出して、と。(伏線
何度か拍手が上がりながらなかなか一般入場がはじまらなかったけれど、「今度こそ大丈夫です!」というスタッフさんの声とともにようやく開場、 「みんなG○NPに向かいますように」と祈りながら 会場に突入して、今日の初動はうたかた倶楽部!
入口のすぐそばだから、スペースを探す必要がなくていいね!と突撃しようとするや、いったんホールの奥まで進まないといけない、中央の通路を曲がることすら許されない通行規制。
あ、あの、私が行きたいのはすぐそこの、たった1メートル先のサークルさんなんですががががが!
May 30, 2009
Dカルトよ、永遠に。
Dカルトが5/31(日)で閉店してしまうことは、昭和通りのほうにもうひとつの店舗があった頃からお世話になってきただけにやはり残念。
とりあえず供養を・・・と昨日今日で3時間45分ほど店内を物色して20冊を購入、9,540円の香典をお供えして来ました。
そして昨夜は「Dカルトに乾杯!」と、23時過ぎまでアキバで飲んだくれていたのでした。
■ 香典の内訳
末屋 「くじびきアンバランス」(2004/9/23発行・くじアン/コピー誌/210円)
西川屋 「桜の花、咲く頃」(2009/4/5発行・マリみて/コピー誌/420円)
珍譜堂 「不思議の国の瑞希ちゃん完全版」(2002/9/22 3版発行・こみパ/2,100円)
ねこごろ 「でじいも5 -再販版-」(2007/8/19発行・デ・ジ・キャラット/630円)
Blazer One 「DIVERS」(2005/8/12発行・よろず/テレカ付き/630円)
偽住所不定 「五目蕎麦弐」(2000/5/14 2版発行・よろず/210円)
B.U.N.N.Y. 「LOVE♡SHINE」(2004/9/23発行・くじアン/コピー誌/210円)
kunichika
「30周年記念コミケットスペシャル4 やっつけプリントアウト集」
(2005/3/21発行・よろず/コピー誌/420円)
Jet Dekopin Books 「帰って来た本町便り」(2003/11/16 3版発行・オリジナル/210円)
FOX-CLUB&Jet Dekopin Books
「放課後はお兄ちゃんに逢いに行きます。」(2004/3/15 2版発行・わたおに/210円)
くじらチャンネル&fickle-blau-berry
「はじめてのマリみて」(2003/8/17発行・マリみて/コピー誌/100円)
Ko-wa's Inn 「はるかのはははだかのは」(2007/1/21発行・アイマス/コピー誌/210円)
す茶らか本舗 「わたしはねこ」(2007/1/21発行・ハルヒ/コピー誌/420円)
淡墨亭 「雪衣 ゆきのころも」(2001/12/30発行・オリジナル/コピー誌/420円)
神風STYLE 「内野君と川島さんの夕立な日」(2002/10/26発行・オリジナル/100円)
PennyLane 「アイマス再録」(2007/12/31発行・アイマス/630円)
パンダが一匹。
「i2M いいんちょ・いもうと・めいどさん総集編」(2008/4/27発行・オリジナル)
「remindful」(2008/4/27発行・アイマス/コピー誌/以上2冊セット2,100円)
はちみつマンボ 「チカチカ」(2006/8/11発行・げんしけん/210円)
休足時間 「リーフ本。3」(2001/8/12発行・よろず/100円)
■ 5/20(水)~5/27(水)のショップでのお買い上げ
□ 商業 5冊(3,321円)
COMIC LO 2009年7月号(キャラ表セット付き@ダンジョンブックス)
えすのサカエ 「未来日記」8巻(イラストカード付き@とらのあな)
木尾士目 「ぢごぷり」1巻(イラストカード付き@とらのあな)
今井哲也 「ハックス!」2巻
衿沢世衣子 「シンプルノットローファー」
□ 書店委託同人誌 2冊(1,365円)
ひなだまり 「ひなだまり 7」(よろず)
大董卓 「ハルヒの新キャラ佐々木さん弐AK」(ハルヒ)
□ 中古同人誌 2冊(630円)
ap 「こころフラクタル」(2007/12/31発行・アイマス/420円)
さくらぢま 「この恋」(2004/1/25発行・こみパ/210円)
May 24, 2009
ゲームレジェンドFESTA.10
競馬はオークス、大相撲夏場所は千秋楽。
だから今日は昼頃まで寝て、あとは全力で自宅警備!と思っていたのに、早起きして雨の中を向かったのは綿商会館、ゲームレジェンド。
嗚呼、「P.S.すりーさん」のアンソロについて知らないままでいたのなら・・・
情弱を憐れんでくれた美○女怪盗ク○ーバーさんに休日を盗まれたよ!
恩を仇で返すツカミはともかく、綿商会館に着いたのは9時48分、先客はおよそ40人。ていうか、わずか40人・・・
これなら初動はR○ngaw○rksでも大丈夫だよな・・・ゴクリ。(AA略
と壁厨らしさを漲らせながら、さっき買ったカタログに「10時以前の来場は禁止」とあるのを見て、俺ってもしかしてはしたない?でも、サイトにはそんなこと書いてなかったじゃん!と逆ギレしていた10時30分、駐車場の待機列はもうこれ以上は延ばしづらい状況に。
最後尾ではなんか混乱も起きはじめたみたいだよ。
そしてはじまった列整理がまた混迷を極めたこと甚だしくて。
最後尾付近の参加者をまず外へ誘導したのはともかく、ずっと駐車場にいた我々も反転しながら外に出て並び直してまた反転して3列縦隊になってマンションの側道に移動してさらに反転して駐車場に戻って今度は2列縦隊になって・・・ああ、うぜえ!
いやいやいや。
そぼ降る雨に濡れながら、スタッフさんはそれはもう苦労していましたよ、がんばっていましたよ。
スラップスティックな光景を腕組みしながら睨んでいる、どこかのおじさまの視線を堪えながら。
だから館内への誘導が、予備移動がはじまったときにはなんか安堵、階段で開場を待つ参加者は、
スタッフさん 「まず5階の会場に行く方はこちらの廊下に入ってくださーい!」
と言われても列を抜けることはあまりなくて、私も「壁厨だし、私は・・・ゲームに恋してる!と言えるほどピュアじゃないし・・・」と6階を目指してそのまま待機。
やがて拍手が上がって予定より少し遅れての開場、一般参加者の入場がはじまったのは11時35分。
さあ、初動はR○ngaw○rks!と会場に突入して、すぐ左のスペースを見やると絶賛製本中、
May 17, 2009
True my Family 2
有明や浜松町の戦いで疲弊した体と心を癒すには・・・板橋だよな。
ということで今日は心穏やかにべびプリオンリー。
雨もとりあえず上がってなにより、サイトには9時30分までに来ちゃダメですよとの告知、ハイライフプラザの即売会は容赦のないペナルティが炸裂することしばしばだから、朝風呂にまったり浸かって、いざ出陣!
ただ、競馬はG1レースのヴィクトリアマイル、また大相撲夏場所が中日ということもあれば、ひと呼吸で捌きたいところなんだけど、蒲田にも川崎にもここ板橋にも来ない不埒な人もいるから・・・俺様はやっぱ全力で行くぜ!
と、まず向かったのは山猫BOX。
ところで今日は10時55分に一般参加者の入場がはじまって、みなが初動のサークルさんのスペースに並んでから即売会の開始が宣言される方式、木○帰りは微妙に製本中で列はまだなく、ここがおそらくは1番人気。
背後の天軸屋&Neuromancerやオロリヤ鉛筆堂も人気、スタッフさんにとってはこの通路をどうにかするのが開場早々の任務だね・・・と傍観しているうちに11時、さあ、即売会のはじまりです!
新刊のコピー誌をつつがなく捕獲して、さて次は山猫BOXに並んでいる数分間のうちに考えた立ち回りを・・・と思ったのも束の間、木星○りに列ができてるじゃん! もっとまったり製本すればいいのに! と、会場の対角線に必死でダッシュ!
ハイライフプラザでダッシュしたら一瞬で壁だけどな!と思ったり思わなかったりしながら、最後尾に並んでこちらも無事ゲット、再度会場を反対方向へ移動して、ああ、俺ってばなんて落ち着きのない・・・とは思ったけれど、買うべき本は粛々と!
続きを読む "True my Family 2"May 10, 2009
執事とらのあな!4ほかの戦果一覧
即売会に参加するたびに50冊とか60冊とか買ってらんないわよ!
ということでゴールデンウィーク最後の戦いでは、私が大手厨の皮を被った壁厨であることが証明されました。こまけぇこたぁ(ry
【 オフセ:9冊 折本:2冊 コピー誌:7冊 ペーパー:4枚 その他:3 】
■ 執事とらのあな!4
bolze. 「「殊道美如颯」ニセ設定資料+イメージボード的なモノ集」(コピー)
天然穴子 「ごまかしラフ本」(コピー)
がらくた帝國 「ガラクタボン」(コピー)
低脂肪NEW 「男が狼と言うなら女の子はなんなのさ」(オフセ)
毒吐きドラゴン 「もんすたぁあろけぇしょんせんたぁ」(オフセ)
超平板小娘電視台 「ヒナ缶!!!」(*オフセ)・ペーパー
黎明ネルトリンゲン 「時間とけんかして怒らせてしまったために午後6時のティータイムが
ずっと終わらない感じのアリスのお茶会」(コピー)
■ Brand New Leaf23
Heartfolio×アマイユウウツ 「DAISY」(コピー)・スティックポスター×2
アマイユウウツ 「sweet time replay」(*オフセ)
珍譜堂 「病んでるね!郁美ちゃん」(オフセ)・ペーパー
シモボード ペーパー
POP★LEE ペーパー
■ ふたけっと5
オロリヤ鉛筆堂 「OneHundred」(折本)
C-Cut 「ふたどる2」(折本)
■ 俺が竜で、おまえが虎で。~犯人は○○~
p.m.Magic 「ちびトラ!」(*オフセ)
ママグル徒 「トラックドライバー」(コピー)
ママグル徒&AQUA-BRAND *ペーパー・*ビニールバッグ
カタミチキップ 「こんにちは!八頭身亜美ちゃんさん」(オフセ)
サトステ 「大河写真集!」(オフセ)
Blue+ 「とらネコ」(オフセ)
錬乳詩人 「すくらっち♡はーと」(コピー)
で、でもね、そのぶんショップでは 嫌な やる気があったんだから!
続きを読む "執事とらのあな!4ほかの戦果一覧"
May 9, 2009
COMITIA88の戦果一覧
都産祭に引き続き、COMIC1☆3よりも買った本の数は多く。
私が大手厨の皮を被ったピュアな買い専であることが証明されたと存じます。
某氏に三国一はしたないと誉められたり、翌日は浜松町のbolze.に突撃したりはしましたが!
【 オフセ:24冊 折本:8冊 コピー誌:32冊 ペーパー:16枚 その他:3 】
PSYCHIATRIC 「same planet different world」(コピー)
Digital Lover 「制服楽園27 Preview Version」(折本)
超振動ブーツ 「かすかべレポート!」(折本)・ペーパー
薬缶猫 「薬缶猫の作り方」(コピー)・「メイド山脈」(*コピー)
Skirthike 「リリプラ」(コピー)・ペーパー
アリンコ 「ねこだものリターンズ」(ペーパー)
さわやかピュア 「美味しくないんぼ」(コピー)
貧乏長屋 「パラデイソ第4話 Dance of dead leaf」(オフセ)・ペーパー
成沢発電所 「カーナビちゃんと僕4」(オフセ)
花苺 「卒業の日」(コピー)
A/O LABO 「TOYDOLLS」(*折本)・「TOE7COLORS」(*折本)・ペーパー
下り坂道 「さきのはなし。」(オフセ)
仙弾 「つかまえたら離さないで」(コピー)
御茶ノ水木人会 「Magnificent ash ver.1.2」(折本)・ペーパー
プロペラ 「CampusBK/PPC」(コピー)・ペーパー
ジャポニカ自由帳 「ジャポニカ自由帳25」(コピー)
『耳式』
「いもうと日和 でらっくす」(プリント)・「伊達さんっ ガンバって!」(プリント)
「mimi & MEGA EX」(プリント)
瑣空 「シリウスは微笑んだ」(コピー)・ペーパー
AQ+BOSHAFT 「少年よ大志をいだけ」(オフセ)・ペーパー
中村砂糖
「わたしの花」(コピー)・「漫研ひとり5」(コピー)・「漫研ひとり4」(*コピー)・「漫研ひとり3」(*コピー)
爽快主婦 「BE YOUR GIRL」(*折本)
Spica 「LAST HOME 2」(オフセ)・ポストカード
iG 「TenderRock」(オフセ)・「彼女は怒っているか?」(ノベルゲーム)
Studio NEO BLACK 「LAPIZ CROQUIS」(コピー)
秋田モルグ 「モルグの夜」(オフセ)・「器行類」(*オフセ)
ミルメークオレンジ 「制服アンダーグラウンド」(オフセ)
RHYTHM CAPSULE 「Hasty Conclusion Lovers」(オフセ)
Plastic Age ペーパー
SuitablyPublicationMatsuzaki 「女子力検定」(折本)
ぱへかへ 「くろよめ2」(オフセ)・「妄想幻想妖精帳」(オフセ)
シモボード 「ボクの幼馴染みがネコの訳が無い!」(コピー)
逆ギレ刑事 「instrumental」(折本)
視覚音痴 「CAMERA! CAMERA! CAMERA! #2」(オフセ)
良識派 「かんじょうひょうげん」(オフセ)
まじっく・すくえあ 「コミティアにでよう!」(オフセ)
リリエンガルテン 「花の恋」(*コピー)
furuike 「CANDY」(コピー)
JEWEL BOX 「バーサス・アンダースロー」(オフセ)
strawberry float ペーパー
N-28 「Rain of the Moon」(コピー)・「扉の扉」(*コピー)
ワーカホリック ペーパー
野良箱 「GUN MeDICINe」(オフセ)・「虐待専用ウサギ」(オフセ)
mogravity装置
「絵画教室」(プリント)・「ファントムペイン[増補版]」(プリント)・「大人のたしなみ」(*オフセ)
ペーパー
wの世界 「wの世界」(コピー)・「カミカノ」(*オフセ)
密月 「そのときのきみ」(オフセ)・「あのときのきみ」(*プリント)・ペーパー
せるりあん☆ぶるー 「制服嗜好 vol.02」(オフセ)・ペーパークラフト
DUNGEON HEART 「ゾンビのひみつ」(*オフセ)
DTラジオ・ひょろひょろお兄ちゃん 「オナ禁」(コピー)
Queen's Lunch 「おさげのこうそく」(コピー)・「えるぴー」(*コピー)
鉄腕少女 「WBC日本V2記念 鉄腕ナース特別編 僕の考えた超人ナース」(オフセ)・ペーパー
ゲルデンハイム ペーパー
ハマッコ 「ルール改変」(コピー)
お子様ランチ 「お子様ワンタッチ8+N.H4Uプレビュー」(コピー)
設営用きみぴこ軍手(BLACK)
May 6, 2009
2009GW浜松町最終決戦
オンリーイベントにはあまり参加しない私の 邪な 相方たちが突撃することからも、それは窺い知れるというもの。
でも、おまいら・・・( ゚Д゚) ほんとうにサ○ステが欲しいのかと問い詰めたい衝動を堪えながら、私は信者のジャスティスを!と意気込みながら都産に着いたのは今日も8時ちょうど、500人を超える一般参加者の群れがいままさに敷地内に誘導されたところ。
そして、信念を問われる入場待機列の形成がはじまったのですが。
まずは紅月ノ宴参、もちろん相当な人数が竹芝側の側道へと誘導されて、さあ、次は注目の俺が竜で、おまえが虎で。!
・・・。
おまいら・・・ ( ゚Д゚)
私もこの世界に長いから気持ちはじゅうぶんに解りますが、とりあえず走るな、と。待機列形成でもう殺伐とするのはやめれ、と。
ただ、スタッフさんが早い時点で私のそばにやって来たので、「いま手を挙げればサト○テは楽勝だよな・・・」って、
待て、これは孔明の(ry
と、もちろん執事とらのあな!4を選択した私、なかなか肩をたたいてもらえなかったけれど、このところ恵まれすぎていたので、これはやむなし。
およそ150人のbolze.信者(未確認)の80~90人目になって、先に形成されていたふたけっと5の待機列を見やって、こっちよりむしろ多いかな、と。
うん、信念がじゅうぶんに伝わるね!と感動したりしなかったりしたあとは、相方たちや 邪な ブロガーのみなさんとの雑談に興じたり、紅月ノ宴列と俺竜おま虎列の最後尾がぶつからないかwktkしたり、ふたけっと列に虐げられるBrand New Leaf23列とARIA CARNIVAL6列に涙したり。(おい
・・・という場合では実はなく、
続きを読む "2009GW浜松町最終決戦"May 5, 2009
COMITIA88
国際展示場駅に降り立って、カートの音が喧しい、フェロモンな匂いと犬の臭いが芳しい中を、さあ!和○つ○すさんのサイン会に、ド○パに突撃するんだぜ!
嘘はさておき、今日はコミティア拡大スペシャル。
いくら私が壁厨だからって、創作を等閑になんかしませんよ!ミャハ☆彡
と諸般の事情、ていうか高度な情報戦のおかげでいつにもまして湧いた頭で向かった東ホール、バンバンさんやCIAさんに「やあ、情弱w」と嗤われたり、
園衛さん 「初動はどこ?」
私 「えーとえーと、八○子海○ン突撃騎兵隊!」
園衛さん 「ティアでそれかてめえ。デ○ラバに行かねえとどうなるか分かってんだろうな」
と恫喝されたり。
しょうがない、じゃあMotherlandさんにあやしい情報でも発信するか・・・とかやっているうちにもうすぐ開場の時間、都産祭で快勝した勢いを、昨日の即売会をサボったリビドーを、さあ、創作にぶつけるぜ!
壁厨として!
だからなんと言われようと、初動は八王○海パ○突撃騎兵隊!
今月中にオフセ化されるコピー誌をつつがなく捕獲して、行かないとどうなるか分からないので次はデジ○バ、たぶん大昔のコスカで「月姫」のコピー誌を買って以来だよ!ミャハ☆彡
ていうか、コースターを欲しがってるのはどこの誰だよ・・・(メ゚Д゚) とか思いながらしなやかに確保、さて、そろそろ人として。
続きを読む "COMITIA88"May 4, 2009
都産祭2009の戦果一覧
「兵のみなさんは今日も楽しそうですね」
「そうですねぇ~微笑ましい光景ですよね」
内容はたぶん微笑ましくないでしょうけどね。
で、今日の即売会を全力でサボった私は、都産祭で買った本を読みながら自宅警備に励んでいます。
そしてこのあとはティアのサークルチェックを全力で。ていうか、ぶっちゃけ5/6の浜松町は(ry
【 オフセ:21冊 折本:5冊 コピー誌:25冊 ペーパー:5枚 その他:13 】
■ MyBestFriends2(duo)
Ko-wa's Inn 「美希さんに正しいブラの付け方を教えたいハンドブック 準備号」(ペーパー)
オフィスちくわぶ 「マスコピ ベストフレンズ2」(コピー)
うたかた倶楽部 「SweetSweetsStory」(オフセ)
オモダカ×うたかた倶楽部 「R-16 -RatingMakoto-」(コピー)
echolocation 「またまたフリーペーパー 5/3版」(コピー)
ハンマーフォール
星井美希バースディシリーズ7 えほん「りつこからのおくりもの」(コピー)・律子ミニのぼり
星井美希バースディシリーズ6 えほん「ゆきほからのおくりもの」(コピー)・雪歩ミニのぼり
星井美希バースディシリーズ5 えほん「いおりからのおくりもの」(コピー)・伊織ミニのぼり
星井美希バースディシリーズ4 えほん「亜美真美からのおくりもの」(*コピー)・亜美真美ミニのぼり
星井美希バースディシリーズ3 えほん「あずささんのおくりもの」(*コピー)・あずさミニのぼり
星井美希バースディシリーズ2 えほん「真からのおくりもの」(*コピー)・真ミニのぼり
星井美希バースディシリーズ1 えほん「やよいからのおくりもの」(*コピー)・やよいミニのぼり
麺食
金魚のシボリカス 「月の架け橋」(プリント)・ペーパー
恋愛ジャンキィズ 「カノープスを探して」(オフセ)
ap 「(無題)」(折本)
AMARYLLIS 「MASQUERADE」(オフセ)
イマキィ! ペーパー
PennyLane 「OVER MASTER」(オフセ)・「おねえちゃんなんか大嫌い。」(コピー)
MEGA DRIVE 「BIRTH 2008 vol.5」(オフセ)
まめのん 「COLORFUL MANIAX」(プリント)
いおりんの愉快な下僕たち 「いおりんごうどうし」(オフセ)・スタンプカード12枚セット
きしゃー 「Snow Melody」(オフセ)
神楽御殿 「鉄娘。ファクトリー6号 THE IDOLM@STERと鉄娘。」(折本)
ONIGIRIズ 「IM@Sweets1」(オフセ)
万光堂 ペーパー
混沌レディースタジオ 「~音無妄想劇場~スーパーKOTORIタイム 雪歩編」(*オフセ)
霧島工房 「如月千早ノベルアンソロジー novel_C」(オフセ)・しおり
パンダが一匹。 「miss you」(オフセ)・しおり
シモボード 「かしこ DUO sideA」(コピー)・「かしこ DUO sideB」(コピー)・「かしこ SOLO」(*オフセ)
駄目人間.COM 「お笑いアイマス道場2」(オフセ)・オマケペット「緑茶伊織」
POP DROP 「Pと私のetc。」(オフセ)・「にごってれぅ~!」(*オフセ)・ツン凸すぃんぐ・*841すぃんぐ
leringi 「Le. vol.2」(折本)
宇宙猫軍団 「キラキラ SUNSHINE」(オフセ)
ナギヤマスギ 「春香の本」(コピー)
どるとむーんと。
「Gratitude Zero Ver.5.0 ホワイト イエロー ブルーにレッド 人攫いに管理釣り場 編」(オフセ)
「Gratitude Zero Ver.4.0 冬は雪を目一杯抱きしめ41度の高熱編」(*オフセ)・ペーパー
アイマスコール作成部
「THE IDOLM@STER 4TH ANNIVERSARY PARTY SPECIAL DREAM TOUR'S
開催記念コールブック」(オフセ)
ふらふら 「Salary For you!2」(コピー)・ペーパー
犬猫ライト 「アイマスイッチ☆」(コピー)
きんろりや 「mobile HARUKA」(コピー)
MBF準備会 「BestFriends2記念誌 2人はMBF!」(オフセ)
黒毛野牛。 「Interlude:Break it down」(コピー)
横濱レモネード 「セーラーマスター」(コピー)
ゆうび堂 「ありがと。」(コピー)
4B 「P@R@ISO M@STER」(コピー)
Hard Lucker 「すたーげいと。」(コピー)
Azure 「数段とばしの妄想」(オフセ)
■ フロンティアへいらっしゃーい。
ロケット燃料★21 「ランシェリ -petit love(番外編)-」(コピー)
■ キミトノキス_ヲ3
やけぷりんていこく 「前略…アマがまれてみましたっ」(折本)
ONIGIRIズ 「Coming Sweets」(折本)
都産祭2009
COMIC1☆3で買ったカタログで、さて、サークルチェックをしましょうか!
おっと、参加者の基本動作、注意事項漫画はしっかりと読まないといけません。
「徹夜はもちろん、朝8時前に会場へ行ったらあかん」
・・・。
8時に来いというのか!(違
と気合で早起きをして都産に着いたのは8時ジャスト、一般参加者を敷地内に引き込んで、今まさに待機列を形成しようとしているところ。
5階の帝國メイド倶楽部&セーラー服は脱がさないでにはじまって、都産祭についてはまず4階と2階の列を立ち上げて・・・誰もが分かっていたことだけど、このとき200人あまりだった一般参加者の8割以上が初動は3階、MyBestFriends2という状況に。
そしてはじまった肩たたきでの列形成、スタッフさんに虐げられることの多い私なのですが・・・今日は早めに叩いてもらって、先頭から40人目くらいになっちゃったよ!ま○のさま、愛してる!
今日のこの空のような晴れ晴れとした心で兵のみなさんと、「やっぱ2階のロケット燃料★21が問題だよなあ」「信者にまとめて買ってきてもらおうぜw」とか、「福○れんやG○NPが参加していたら吸着してくれるのに」とか外道なことをほざきながら時間を潰して。
で、10時をとうに過ぎてからやって来たMotherlandさんに「遅い!」と邪魔だった、あやしいブツが入った紙袋を押しつけて少しして、予備移動がはじまって。
なぜか2度拍手があがって11時、さあ、ゴールデンウィークの戦いの火蓋が切られたよ!
入場するや左に折れて、初動で向かうはKo-wa's Inn。
節度をもってペーパーを頂戴してその先の外周、オフィスちくわぶのあたりを見やって、ああ、やっぱ(暴言)新刊はないのかあ、誰も並んでないやと思ったら・・・スペースにはコピー誌が積んであるじゃん!
な、なにが起こってるのかわからねーと思いながら確保して、次に向かったのはうたかた倶楽部、並んでいたのはわずか4人。な、なにが起こってるのかわからねー!
続きを読む "都産祭2009"Apr 29, 2009
COMIC1☆3の戦果一覧
昭和の日のアキバの感想。
中古の相場は5,250円~7,350円、COMIC1☆3で偽○IDI○の会を買った人は勝ち組だよなあ。 ( ゚д゚)
レジの混雑はメロンブックス>>>>>>>とらのあな。おまいら、涼○さんのクリアファイルとテレカがそんなに欲しいですか。
で、COMIC1☆3のレポを読み返して、我ながら大手厨にもほどがある、と。
あれはネタなんだから!ほんとは違うんだからね!と久々に、買った本のリストを作ってみましたよ!
・・・。
こまけぇこたぁ(ry
【 オフセ:29冊 折本:10冊 コピー誌:4冊 ペーパー:7枚 その他:7 】
ティンクルスター 「聖☆おねえさま準備号」(コピー)・ペーパー
マズルカSTEP
「アニメ「マリア様がみてる」4th 13話のロケ地を探しに」(コピー)
「山の麓の松平病院 …は見つからなかったので 周辺マップ ~アニメ13話聖地巡礼の記録~」
(ペーパー)
ありさんアンテナ 「ストロベリィショートケイクス」(オフセ)・マグカップ・スティックポスター
三弦回胴 「等価交換26」(ペーパー)・「本格的ドロワレスリング 幻想郷編」(*折本)
QP:flapper 「七ぶ咲きクロール」(折本)
ねこバス停 「オニボン 春イチ号」(折本)
QP:flapper・ねこバス停 PSP(携帯)クリーナー・Suica&PASMOシール・ショッピングバッグ
翡翠亭 「MOEPOP Total illustrationbook1」(オフセ)
ロケット燃料★21 「男子禁制」(折本)
TTT 「恋人以上恋人未満 プレビュー」(折本)・眼鏡拭き
珍譜堂 「M×ズリ」(オフセ)・「珍譜堂のオマケ本 略して ちんおま3」(折本)
COTTON100% 「ガールフレンドガールフレンドガールフレンド」(オフセ)
末屋 「何がなんだかよくわからない本」(*オフセ)
Skirthike 「マジョパン4」(オフセ)・ペーパー
お子様ランチ ペーパー
ねこごろ 「DCA.Nana」(オフセ)
プロペラプロンプト 「LOVE MONSTER !!」(オフセ)
マンガスーパー 「キャットライフ'09S」(オフセ)
んじゃめな本舗 「昭和歌謡大全集5」(オフセ)
DROP DEAD!! 「妹とその友達が俺のことをあんなに・・・」(折本)
薄荷屋 「プラスマイナス総集編」(オフセ)
八王子海パン突撃騎兵隊 「WALKING WITH STRANGERS 3」(オフセ)
rainbow spectrum 「とある魔術のインデックちゅ」(*オフセ)
のうないカノジョ 「補習ですよ?上条ちゃん」(オフセ)・「とある空気の禁書目録 の予告本」(コピー)
ひとまろん 「鍵穴劇場少女5」(オフセ)
SOLOIST ペーパー
松本ドリル研究所 「TH2総集編」(オフセ)
studio z.m 「みゃー」(折本)
スパイシー大作戦 「JULY」(*オフセ)
BlueMage 「雷撃放課後プレイ Vol.2」(オフセ)
TAIRAGI 「RoughBon sousyu2」(オフセ)
CUT A DASH!!・にせぶれ 「colorful dot」(CG&壁紙集)
リリーマルレーン 「Potato Chips」(折本)
65535あべぬー。 「高難度プレイ」(オフセ)
よつばの。 「幻想郷猟書録 preview」(コピー)
Private-Style ペーパー
塩こんぶプロジェクト 「はなぶさあくあぷらす」(オフセ)
TNC 「Monopoly KisS」(オフセ)
ぺたぺただん。・BLUE DRAGON・リズミカ 「さんすたーむーん」(オフセ)
3DT 「P」(オフセ)
apricot+ 「喰霊とか MHP2G とかの本」(オフセ)
bolze. 「きゃんきゃんいわされるバニーMushiritorare-ru+」(オフセ)・「米國嬲物語 サキ」(折本)
BREAKTHRU 「Be My Wife」(オフセ)
furuike 「white white diary」(オフセ)
ぺぱくら 「n2」(オフセ)
都産祭2009カタログ
COMIC1☆3ポスター
■ 4/28(火)・29(水・祝)のショップでのお買い上げ
□ 書店委託同人誌 6冊(4,305円)
希有馬屋 「恋するハルヒは切なくて、キョンを想うとすぐHしちゃうののつづき」(ハルヒ)
Dragon Kitchen 「ELPEO-PLE GENERATION」(ガンダム)
ホンノキモチヤ 「放課後イズム」(放課後プレイ)
MATSUDASTYLE
「VitaminColor」(オリジナル)・「vitamincolor+」(よろず)・クリアバッグ・クリア下敷きセット
瞬間最大風速 「おっぱいでイカサマ」(咲-Saki-)
□ 商業 2冊(1,198円)
緋鍵龍彦 「唐傘の才媛」1巻
桜坂洋・鶯神楽 「さいたまチェーンソー少女」
Apr 26, 2009
COMIC1☆3
懲りずにりんかい線の始発で出撃してやる!
そう思っていたのに、東方厨の相方、Uくんがしなやかに遅刻。
俺も時々やらかすからツッコめないけど、よりによってCOMIC1でかよ・・・と月厨の相方、Yくんと汚いものを見るような視線を投げかけたらUくん曰く、「やだやだ、必死で」。
お前が言うな。 (メ゚Д゚)
Yくんといっしょにツッコんで、だから国際展示場駅に着いたのは大崎始発組よりも遅い5時56分。
ああ、これで今日まず越えなければならない死線を越えられるのだろうか・・・
必死な心もちで誘導に身を任せていると、一般列はやがて西ホールから館内へ。
屋外で待機するんだろうなあと思っていたのでこれはラッキー、地面に敷くビニールやらなにやらを持って来るのを忘れたけれど、これならホイホイのあたりで固定されそうだよね!
そんな朗らかな心もちになったのも束の間、お兄ちゃん、これ以上はらめぇ!という祈りも空しく一般列の誘導は止まらず、ガレリヤからまた屋外に出ることになって、
東駐車場で待機ですかそうですか。 orz
と、9列目の真ん中だから先客はおよそ3,000人、クリアファイルを破壊して濡れた地面に敷くという生活の知恵を駆使しながら、ニコチンを摂取したりトイレ列に並んだり、相方たちと共同購入の調整をしているうちに予備移動の時間。
10時を回るやサークル参加者がシャッター配置のサークルさんへと駆けてゆく光景を 「けっ。( ゚д゚)、」と 眺めながら、館内に足を踏み入れるや激しくgdgdになった一般列の濁流に身を任せながら入場したのは10時35分、今年も春の大一番がはじまります!
・・・さて、どうしよう。 (゚∀。)
続きを読む "COMIC1☆3"Apr 21, 2009
同人イベント特攻カレンダー
泣こうが喚こうがペナを喰らおうが、今週末はCOMIC1☆3ですね。
某グッズセットに突撃するのも重要ですが、腕に嫌な烙印のある我々であれば、ゴールデンウィーク以降の同人誌即売会の参加予定を纏めておくのも大切です。
5/3(日・祝) | ○ | 都産祭2009 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
△ | セーラー服は脱がさないで 2時限目 | ||
5/4(月・祝) | △ | まきますか?まきませんか?9 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
5/5(火・祝) | ◎ | COMITIA88 | 東京ビッグサイト |
5/6(水・祝) | ○ | 執事とらのあな!4 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
▲ | Brand New Leaf23 | ||
△ | ふたけっと5 | ||
△ | 俺が竜で、おまえが虎で。~犯人は○○~ | ||
5/17(日) | ▲ | True my Family2 | ハイライフプラザいたばし |
△ | 病み鍋PARTY氏 | 川崎市産業振興会館 | |
5/31(日) | ◎ | SHiNY SMiLE | 日本ガイシフォーラム |
○ | ぷにケット19 | 大田区産業プラザPiO | |
6/7(日) | △ | 放課後ティータイム | 川崎市産業振興会館 |
6/28(日) | ○ | Delight to Ritsuko | 全電通労働会館 |
△ | ストライクゾーン パンツじゃないもん! | 大田区産業プラザPiO | |
△ | うちの仔 | ハイライフプラザいたばし | |
7/5(日) | △ | 川崎合同祭705 | 川崎市産業振興会館 |
7/20(月・祝) | ○ | アグリゲート3 | 大田区産業プラザPiO |
8/14(金)~16(日) | ◎ | コミックマーケット76 | 東京ビッグサイト |
まずは5月3日、このアイマスオンリーは嫌でも気合を!と思っていたらそれだけではなく。
COMIC1☆3でカタログを買ったら、昭和の日には全力で都産祭のサークルチェックをするしか!
Apr 19, 2009
俗・最低限文化的な文化祭
サークルチェックを済ませたマップは印刷したし、相方たちへのお土産の同人誌も袋に纏めてあるし。
だからバッグがもう重いのが不快だけど、さあ、アキバに出かけよう!
絶望先生オンリーに参加してからな。 ( ゚Д゚)y-~~
と蒲田に向かい、PiOに着いたのは10時10分。
Tales Kitchenと合同と思しき入場待機列、会場正面のそれを見やると男性の参加者は少なくはなく、
私 「カタログを1冊お願いします」
スタッフさん 「どちらのですか?」
私 「え。あ、その、絶望先生のほうを。 別々なのがさすがY(ry 」
と、カタログを買ったら乙女のみなさんのお目汚しをしないよう、開場まで姿をくらまそうと思ってたけど、これならまあいいかな、と駐輪場側の最後尾に向かったところ、
こちらの列は男性の割合が 2% でした。本当に(ry
すいません!すいません!参加してすいません!
と今日もまた加害妄想に駆られながら、240~270人の入場待機列で針のむしろに座りながら、1馬を広げるのは憚られるのでカタログのチェックとマッピングをまず済ませることにしたものの・・・うーん、開場まではまだまだ時間があるよなあ。
じゃあ、このあと会う相方たちに迷惑メールでも送りつけるかと思ったら、S○ftbankが(以下略
とかやってるうちにやっと開場の時間、今日はあれこれ必死になる必要もないのでまったりと入場して、まずは某氏がご所望のサークルさんへ。
あれ?オフセの新刊があるはずなのに、スペースにはたくさんの既刊とグッズしかないよ?
中の人 「あ!新刊を並べるの忘れてた!」
開場早々和ませてくれてありがとうございます。でも、来週は有明に地獄の門が開くのだから、和みながら同人誌を買っている場合ではないんですよね。
じゃあ、あの行列に、こちらで1番人気のサークルさんに並ぶことにしましょうか。
Apr 5, 2009
子羊たちの春休み4
クローゼットから春物のジャケットを発掘して身支度を整えて、麗らかな陽気の中を向かうは浜松町。
そして9時30分、都産の乙女列はまだそれほどではなく、今日唯一の野郎列はと言えば50人少々。
CIAさんに「珍しく早いねw」とツッコまれた私ですが、いやあ、ゴロフェスのときほどではないけれど、マリみてオンリーならそれなりの時間に来ますよ、と。
チェックしたサークルさんがそれはもうことごとく、新刊があるかどうかあやしかったり、ペーパーだけだったりですけどね! orz
で、CIAさん、バンバンさんと今日の展望などの雑談をしていたらカタログの販売がはじまって。
サイトの配置図を印刷してマッピングをしたけれど、カタログがないとダメでさあ、アナログな俺ってば。
ほーら、いつも必ず買っているサークルさんを案の定見落としていたよ。
すぐさまケータイで新刊情報をチェックしないと!
・・・また紙ですかそうですか。
などと微妙なテンションのまま、さらには諸般の事情で俄に動揺した状態で迎えた11時、開場の時間。
だからマリみてオンリーにあるまじきちょっとはしたない動きで、ジャケットの裾を翻しながらまず向かったのはティンクルスター。
「新刊のカタログのタテ目可南子が素敵です!」とか口走ることなくポストカードとペーパーを頂戴して、日記が微妙だったのに、コピー誌もペーパーもあるのが流石です!とSkirthikeを次に捕獲して。
シンメトリーガーデンの阿鼻叫喚をつつがなく傍観しながら、ぱわふるここあや羽根屋根といった新刊がコピー誌のサークルさんを捌いてからす茶らか本舗にまじっく・すくえあ、さらにBitterSweetsのペーパーやマズルカSTEPのオフセを確保、序盤のミッションを終えたのは11時06分のこと。
・・・そりゃあ、買わないサークルさんをマッピングしたほうが早そうな 上述の 人たちとは違うわよ!
Mar 29, 2009
みみけっと20
10時20分にしてPiOを埋め尽くそうとしている群衆を見るなり、さて、ニコチンを摂取するか( ´・ω・)y-~~ と喫煙所に向かい、並ぶのを躊躇った私。
みみけってこんなイベントだったっけ?
そりゃあ、今日はあるいはと思ってはいたけどさ。
ていうか、新刊がオフセのサークルさんが多いし、ぶっちゃけ書店委(ry
会場右手の側道にまで待機列が形成されている状況では、そんな不埒な発言も口をついて出ようというもの。
駐輪場の待機列の圧縮は大したものだし、一般参加者がゆうに1,000人を超えているのでは・・・
もうどうにでもなーれ(AA略)と、やる気のなさを漲らせているうちに11時30分、拍手があがって会場正面からの入場がはじまって。
ペナというか、入場順のシャッフルはしたみたいだなあと、先頭集団が会場に突入する様子を傍観しながら視線をふと左に向けたら・・・駐輪場のパイロンの向こうに列があって、なんだ、あれ?と。
ペナか?いや、だからそのはずはないし、列が折り返しているということは、
涼○ですね。わかります。
と、さらに傍観しながらカタログを掲げながら11時36分に入場して、3○→お○様○ンチ→ゆ○い○本と攻めたら、いない→いない→新刊はない、という仕打ちが。 orz
次に向かったけあるだでやっと本を買うことができて、やれやれと会場の奥へ・・・ ぎゃー。( ゚Д゚)
Mar 20, 2009
やよはる&どんたま。浜松町。
今日も転戦だからな!と都区内パスで蒲田へ向かい、10時までまだちょっとあるからと、蒲田八幡神社にお参りを。
いつもいつも、PiOでアレなことばかりしてすいません・・・でも、今日も欲しい本が買えますように・・・
と、やよいSHOW2&ハルカジョウ2&どんどんやってくれたまえ!の入場待機列の2本目、まんなかあたりの最後尾についたのは10時01分。
雨の中、200~240人がもう並んでいることに驚いて日曜日と比較して、気分はちょっとポルナレフ。
おまいら、湯飲みがそんなに欲しいんですか?いや、実は私もちょっとだけと思ったのはさておき、ちっ、この列形成じゃあ10時前に来た一般参加者はペナを喰らわないだろうなあ、と。
まあ、この悪天候ではそんなことをする余裕などないのもやむなし、カタログ販売も遅れていたりで、スタッフさんはたいへんそう。
その雨が11時頃に止んだのはこれ幸い、カタログを取り出して立ち回りの最終確認をしているうちに開場の時間が近づいて、予備移動がはじまって。
珠津島ほりでぃ列が入場するのをやり過ごしてから、やよはる&どんたま列の誘導がはじまったのは12時02分、さあ、戦闘開始です!
まず向かうはオフィスちくわぶ!はい、新刊はありません。
じゃあ、次はきん○りや!はい、中の人が来ていません。 orz
かくして初動はecholocation、無料配布のコピー誌を頂戴するやどんたまに突撃したのですが、
あ・・・ありのまま今起こった(ry
『ありさんアンテナのコピー誌を買おうとしたら、ひとりしか並んでいなかった』
『ハンマーフォールの麺食に吶喊したら、誰も並んでいなかった』
な・・・何を言ってるのかわからねーと(ry
Mar 15, 2009
アイプロ、コスカ。梅桃桜。
今日は転戦があるからな!と意気込みながら都産に向かい、アイドルプロジェクト5の最後尾についたのは8時55分、先客はおよそ70人。
40人に満たないあの待機列はまさか・・・と思うも、さすがにそれはひぐらしのつどい・2。
コスチュームカフェ22号店は館内でもう結構な一般参加者を集めていたようで、よかったですね!(*^ー゚) と心から。
むしろよくないのはアイプロのカタログだ。これでなんで800円もするんだよ!
・・・って、みなさん、はじめはそう思いましたよね?
開催終了記念企画の不織布バッグが付属するはずだったと、ページをめくるやその憤りは氷解するわけですけどね。
ただ、ふーん、製作が間に合わなくて、「他のアイマスイベント」でカタログと引き換えに配布するのか、と。
でも、5日後のやよはる&どんたまってことはないよなあ・・・
まさかSHiNY SMiLEじゃねえだろな。 ( ゚Д゚)
などと無意味に憤っているうちにもうすぐ開場の時間、アイプロはもちろん、ひぐらしのつどいの待機列も計量測定所方向へと列は折れて延びて、麗らかな陽気の中で浜松町は盛況、やる気も漲ってくるというもの。
5階に誘導されたあと、スタッフさんから「一般参加者がすべて入場してから即売会を始めます!」というアナウンスがあっても、うん、SDFだからそりゃそうだと、だから動じるわけもなく。ふん、シミュレーションは万全なんだぜ!
で、入場してまず向かったのはうたかた倶楽部、並んでいたのは10~12人。
最後尾についてすぐさまきょろきょろと、そばにいたバンバンさんと、
「なんであのサークルに並んでいる人が少ないの?」
「ていうか、なんであんなところに列が?」
「あーあ、絶賛製本中だよ・・・」
と勝手なことをほざきながら、なぜか私をニラニラながめている@++さんは無視しながら、会場内の状況をうかがっていたのですが、
即売会が始まる前に、セ○ロイドブラザーズは買い逃すことが確定しました。本当に(ry
Mar 8, 2009
貢いで☆ドル箱!2
アツいのは有明だけじゃねえんだよ。 ( ゚Д゚)y-~~
らしくない髪型と無精髭でカスタマイズした今日の私。
ふん、元スロプロだからフェイクなんかちょろいっすwww
と、「同人誌なんか興味ないよ。パチスロが好きだから、試打会に来ただけだよ!」という風情を漂わせながら、川崎市産業振興会館に着いたのは9時02分。
外に列がないやと思いながら館内に入ると、ロビーに待機している人が20人ほど。
ただ、PSPに興じているのは同志だろうけれど、1階や9階より上のフロアでは就職説明会が開催されるようで、スーツ姿のお兄さんも。
で、スタッフさんがやって来て参加者を誘導する風情がまるでなく、こんなんでもし入場順の不利を受けたらあ○さんアンテナが・・・と心細くなってきた9時32分、見慣れたスタッフさんがカタログが入っていると思しきダンボールを抱えて館外へと走って行く光景が。
・・・ロビーにいるみなさん、なんでついて行かないんですか?
俺ってば、嫌なスキルがすっかりと身に付いて・・・と思ったり思わなかったりしながら、そうして入場待機列のほとんど先頭をつつがなくゲット。
ロビーにいた参加者がやがてぞろぞろと出てくる メシウマな 光景を眺めながら、少ししてはじまったカタログ販売も「あ、もう持ってますから」とクールに受け流しながら寒空の下で、ネットで有明の混沌を傍観しながら時間を潰して。
10時30分頃には列を抜けて、どっちの層の参加者が多いんだろう?と90~100人ほどの待機列をチェック。
「快盗天使ツインエンジェル2」の試打会のために来たっぽい、いかにもスロッターな人は10人ちょっとくらいかな。
ただ、待機列の誰かが煙草を吸っている臭いがしてきたから、「同人誌即売会」の作法を知らない人はもう少しいたのかもしれないけどさ。スロ屋の開店待ちじゃないんだからさあ。
とかやっているうちに開場までもうあと5分・・・予備移動はどうしたの?
周りの参加者もちょっとざわめきはじめた11時1分前にようやく館内への誘導がはじまって、開場時間が遅れることがやがて告げられることになるのですが、それはまあどうでもよくて。
Feb 23, 2009
ゴロンタフェスティバル おかわり・眼鏡時空6
今日の俺は本気だぜ!
本気すぎて、6時半に起きちまったぜ・・・サンクリかよ!(落ち着け
とか言いながらつつしみを忘れずに、損保会館に着いたのは9時2分前のこと。
CIAさんを見つけるや己のことは朗らかに棚上げして、「9時前に来るなんてはしたないな。( ゚Д゚)y-~~ 」とツッコんだところ、「れいんさんに渡すものがあるんだけどw」と紙袋を差し出してきたので、
私 「まだ買ってないからって、アイマスSPを見せびらかすんじゃねえだろな。( ゚Д゚)、」
などとインネンをふっかけながら中身を見ると、「コミックハイ!」と・・・整理券?
それはそれとして。
ゴロンタフェスティバルのスタッフさんがやって来て、損保会館の正面にとりあえずの待機列を作ったのは9時06分頃からのこと、このとき一般参加者はおよそ30人。
少ししてバンバンさんブラザーズが登場、雑談に興じはじめたところで側道へと移動した待機列は、
私 「今日はサプライズはないのかな?」
バンバンさん 「『きょうのゴロンタさん』とか怪しいよねw」
とかやりながら開場まであともう10分あまり、予備移動がはじまった頃には120人ほどに膨らんで。
そして食堂の前、3階のエレベーターホールでカタログを逆さにして、進路の最終確認などしていた開場直前にスタッフさん曰く「思いのほか会場が狭いんで、走るとすぐ壁ですから気をつけてください」はいいとして、「あ、入場してすぐ『ゴ』の島には向かわないでくださいね!」に動揺した私。
通行規制のことだとはそりゃあ解りますが、なんで私がカタログを逆さにしていたかというとですね・・・
方向音痴なの!土壇場でそんなこと言われたら!
とも言ってはいられないので、入場するやマ術部の状況を一瞥しながら「ン」の島を、会場の奥側の通路からぐるっと回って初動で向かうは・・・ハンマーフォール!
だったのですが、なんですかこのUAの殺伐は。
続きを読む "ゴロンタフェスティバル おかわり・眼鏡時空6"Feb 15, 2009
COMITIA87
友人や見知った人たちが、不参加だったり御茶ノ水だったり、ティアからであれちょっと逡巡していたり。おまいら、
そんなに創作が嫌いですか。
と何かに憤りながら二度寝もしながら、ビッグサイトの東1ホールからガレリアに延びる待機列の最後尾についたのは9時25分、先客はおよそ1,200人。
場所を確保してから2階に上がって喫煙室でニコチンを摂取したり、トイレで空想と思考を済ませたりして1階に戻るやMotherlandさんと邂逅。
で、ベンチに座って 腹の探り合いや 今日の行動予定についての雑談、あ、そうそう。話は違うけど、
私 「『放課後プレイ』はもう買えたんでしたっけ?」
Motherlandさん 「なにそれ。聞いたこともないな」(原文ママ)
などと触れてはいけないことに触れているうちに列の圧縮と予備移動がはじまって、いよいよ11時。
腕を撫しながら、 ちーたんに行きたかった・・・と思いながら、 さあ!今日も創作を舐めることなく!
と、会場に突入したのは11時02分、今日は出口が入口ではなく入口が入口だったのでそのまま直進、まず向かったのは薬缶猫、ぶっちゃけ奇襲。
ほーら、やっぱいた♡と、すでにスペースに並んでいたバンバンさんを、Skirthikeまで尾行してから逆サイドの大通りへ移動、RHYTHM CAPSULEで新刊コピー誌とチョコレートをゲットしたあとは今日の本来の初動、貧乏長屋へ突撃です。
最後尾に並びながらスペースの様子を伺うと、積まれていた新刊コピー誌の最後の1冊が狩られたところ。嗚呼、間に合わなかったか・・・
続きを読む "COMITIA87"Feb 11, 2009
Sincerely SisterS・19princess
JR浜松町駅から都産へと向かう2月の朝、暖かい陽の光。
風もそれほど吹いていないし、3日前にサンシャインシティのマジぱねぇビル風で鍛えたばかり、うん、寒くない!
と、都産の敷地内の右手に形成されたSincerely SisterS列の最後尾についたのは10時05分、先客は24人。
左手のドールイベントはなかなかの人数の列、なんか淋しいけど、今日ももちろん二度寝をしたので遅めの出陣になったけれど、これならチョコレートは楽勝だよね!
朗らかな気持ちでスタッフさんからカタログを買っていると、建物の中からバンバンさんが厳かに登場。おはようございまーす。
で、今日の行動の算段や黒い会話をしていたら、いつの間にやら日は翳り、そしてビル風。
寒い寒い寒い!(鍛えられてない
スタッフぅー!スタッフぅー!誘導はまだー?
凍えながらカタログへのマッピングをしているうちにようやくはじまった予備移動、2階へと繋がる階段でほっとひと息をついて間もなく11時。さあ、今日も戦闘がはじまるよ!
と、まず向かったのはうたかた倶楽部。
さて、最後尾に・・・ていうか、スペースの前にいるのはバンバンさんを含めて僅か4人、ああ、いつもこうだったらいいのに・・・とか思いながら新刊とチョコレートをゲット!したので、
戦闘終了。
といったアメリカンジョークはともかく、次は初動1番人気のFUROMUSU+instrumental。
そのあとは、カタログのカットで気になったサークルさんから全巡回へと突入したものの、やはり13分で戦闘終了。
いや、だって。このサークル数ではどうしたって。俺のスキルをもってすれば。(違
ということでバンバンさんと合流、綿商へ移動です。
続きを読む "Sincerely SisterS・19princess"Feb 9, 2009
サンシャインクリエイション42全体反省会レポート
参加レポートをアップするたびに、サンクリへの愛と忠誠を綴ってきた者として。
--
(16時20分)
「ちゃんと説明しろよ!」との怒号、カメラのシャッター音。
代表から「全体反省会は参加者全員による反省会です」「取材許可のない方の撮影、録音はご遠慮願います」とのアナウンス。文化会館4階のBホールに集合した参加者、スタッフは通常の3倍くらい。
(16時25分)
個人情報流出事件によって初めて参加する人が少なくないであろうことから、「全体反省会の元々の趣旨は、参加者皆で意見を出し合って運営に活かすことです」と、改めて代表のひとこと。
ところで、会場が使用できるのは17時まで。時間は限られていた。そして、
【16時27分】
代表が「時間はまだ少し早いですが」と断った上で、全体反省会ははじまった。
■ サンシャインクリエイション42全体報告
特に大きな事件、事故もなく終了。 カタログの完売は12時過ぎから12時半頃。
■ 個人情報流出事件
□ 発生の経緯についての説明と謝罪 (公式に掲示されている内容につき割愛)
目を伏せて、「たいへん申し訳ありません」と頭を下げる代表とスタッフ。
代表 「みなさまと10年に渡って作って来た信頼が崩れてしまった」
代表 「どんな言い訳も・・・(言葉に詰まる)・・・ほんとうに申し訳ございませんでした」
公式の報告は、現状をとにかく早く伝えようと短期間で纏めたもの。
見ていないサークルもいるから書簡での通知も行った、との説明。
代表 「カタログはどれだけ売れるだろう、余ったらどうしよう。そう思って今日を迎えました」
□ 今後の開催予定
「現在クリエイションの今後は全くの白紙です」と代表。
6月以降は他の団体からの予約があれば、そこが会場を使用することになる、との補足説明も。
□ 情報流出をした元スタッフについて
代表は本人と一度会ったとのこと、「たいへんなことをしてしまった」と言っていた、とも。
そしてその元スタッフは、今日は仕事の都合で来られないとのこと。
代表 「商業イベントとしてコミクリからはじまって、同人誌のために、本のために、と・・・」
代表 「自分たちのやってきたことはなんだったんだろう、と自問自答している」
Feb 1, 2009
GirlsLoveFestival
サンジャポを見ながらサークルチェックとマッピングをして・・・さて。
サンクリを控えてのひと叩き、2月にして今年の初戦となるラブフェスへ、ハイライフプラザいたばしへ向かうとしましょうか!
都営三田線の新板橋駅からの道すがらは、小銭を調達するために煙草を買ったり缶コーヒーを買ったり。
ところで、サイトには14時までは会場に来ないようにとの告知、まだ15分以上あるからいったん・・・と、ジョージアを片手にJR板橋駅に向かったら、NEWDAYSの前でスナフキンのように座っている@++さんを捕捉。こんにちはー。
@++さん 「バンバンさんが来ないんだよねー」
私 「あー。浅草橋から秋葉原に移動したからかー」
とか言いながらふたりでぼーっと待っていたら、山手線が人身事故の影響で運転を見合わせているとのアナウンスが聞こえてきたので、
さて、見捨てるか。 ( ゚Д゚)y-~~
と@++さんと、駐輪場のおよそ20人の列を横目にハイライフプラザに入ったのは14時04分。
1階の会議室でカタログを買おうとしたら、その中にも一般参加者と思しき列があって、あれっ?と。
で、カタログを買うやスタッフさんに、そのまま会議室の列に並ぶように言われて・・・うん、
ハイライフプラザの即売会は容赦がないね。
14時前に来た人は、スタッフさんが嬉々としてペナ列に誘導していたらしいしね。
それでも@++さんと私の前にはおよそ40人、そして会議室が80人ほどの一般参加者で埋まった頃には予備移動がはじまって・・・さあ、開場。
今日の初動はよつ○いんずらいおん、はい、もちろん製本中。
ていうか、折っている紙の絵をチェックして、やっぱちゃんと(中略)あいおんさまだけ(後略)とか思ったりしながら通路を直進、まず確保したのは沈黙の放課後のコピー誌。
「愛」の島を振り返ると、NURSERYTALEに列ができかけていたのですかさずダッシュ(走ってません)、そのあとは黙々と、チェックしたサークルさんを捌けばいいだけだったのですが・・・
どのサークルさんが人気なの?
続きを読む "GirlsLoveFestival"Jan 18, 2009
サンシャインクリエイション43開催中止
個人情報の流出に関するお詫びとお知らせ(2009年1月18日)
スタッフ証を提げた小僧たちが喫煙所で、一般参加者を小馬鹿にした会話をしているといった感性を含んだ即売会は肯定したくありません。
だから私はサンクリが大好きで、だから今回の事件は心から残念に思います。
そして、サンクリ42を開催することの是非を含め、今後の対応やイベント存続の可否等が悪い方向へと向かわないことを切に望んでいます。
■ 1/4(日)~1/17(土)のショップでのお買い上げ
□ 書店委託同人誌 15冊(12,159円)
つちのこ準星群 「Imaginary Line」(オリジナル)
オタクとデザイン 「オタクとデザイン第3号」(オリジナル)
八王子海パン突撃騎兵隊 「WALKING WITH STRANGERS2」(ルーンファクトリーフロンティア)
うたかた倶楽部 「Re;M@STER Re;M@STER2」 (アイマス)
ciaociao 「神も知らないセカイ」(神のみぞ知るセカイ)
ありさんアンテナ 「SHOCK HEARTS3」(アイマス)
ぱへかへ 「くろよめ」(オリジナル)
ガ・フェーク 「みつちり」(みつどもえ)
ひとまろん 「鍵穴劇場少女4」(絶望先生)
涼屋 「ケメコっぽい」(ケメコデラックス!)
日本晴 「2Dネ申のみぞ知るセカイ」(神のみぞ知るセカイ)
バルバロッサ 「百合の褥に真珠の雫」(マリみて)
コトシキ 「乳姫無双」(真・恋姫†無双)
ひかるの小部屋 「DOKI DOKI アイマス大感謝祭」(アイマス)
あんあんわんこ 「2ばんめでもいいから」(とらドラ!)
□ 商業 (1,050円)
若木民喜 「神のみぞ知るセカイ」3巻(イラストカード付き@とらのあな)
少年マガジンドラゴン増刊Vol.2
Jan 12, 2009
同人イベント特攻カレンダー
ふわあ。静岡や仙台や大阪に遠征するほど ピ ー じゃないから暇だなあ。
・・・あれ?ひと月経たないうちにサンクリじゃん!
と今さらながら気付いたからには、今後の参加予定をまとめるしか!
2/1(日) | △ | GirlsLoveFestival | ハイライフプラザいたばし |
2/8(日) | ◎ | サンシャインクリエイション42 | サンシャインシティ |
2/11(火・祝) | ○ | Sincerely SisterS | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
▲ | 19princess | 綿商会館 | |
2/15(日) | ◎ | COMITIA87 | 東京ビッグサイト |
▲ | ちーちゃんのお誕生会3-ter- | 全電通労働会館 | |
2/22(日) | ◎ | ゴロンタフェスティバル おかわり | 損保会館 |
△ | 眼鏡時空6 | ||
△ | 大丈夫☆生徒会長だから | 川崎市産業振興会館 | |
3/1(日) | △ | Operation301 | 川崎市産業振興会館 |
3/8(日) | ○ | 貢いで☆ドル箱!2 | 川崎市産業振興会館 |
3/15(日) | ○ | アイドルプロジェクト5 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
▲ | コスチュームカフェ22号店 | ||
○ | 梅桃桜~花ざかりの乙女たち | 大田区産業プラザPiO | |
3/20(金・祝) | ○ | やよいSHOW2&ハルカジョウ2 | 大田区産業プラザPiO |
○ | どんどんやってくれたまえ! | ||
△ | ミッション・スタート!Second mission | ||
○ | フェティシズム2 | 都立産業貿易センター(浜松町館) | |
▲ | TAT-HON 03 | ||
3/22(日) | △ | 薔薇の紅茶会3 | 台東区民会館 |
3/29(日) | ▲ | みみけっと20 | 大田区産業プラザPiO |
4/5(日) | ○ | 子羊たちの春休み4 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
4/12(日) | ◎ | ||
4/19(日) | ▲ | 俗・最低限文化的な文化祭 | 大田区産業プラザPiO |
4/26(日) | ○ | COMIC1☆3 | 東京ビッグサイト |
GirlsLoveFestivalの開場時間が遅いのは楽でいいけど・・・酒が飲めるとか麻雀ができるとか?(絶違
ともあれひと叩きしてからサンクリやティアに参加するのはいいカンジですが、ちーちゃんのお誕生会がぶつかるのがちょっとなあ、と。
しょうがない、アイマスオンリーについては2/19以降に本気出すか。(´ー`)y-~~
と思ったら、梅桃桜とフェティシズムにぶつかるのって・・・
どうしたらいいのよっ!
などと心が乱れることもなく、参加できるマリみてオンリーはのどかだなあ・・・
でも、ゴロンタフェスティバルでは 無駄に 本気出すよ!食堂だね!食堂に行けばいいんだね!(落ち着け
ところで、3/8は有明の地獄を川崎から、あるいは自宅を警備しながら傍観することこそ至高。
ていうか、4月は真剣に遊べないイベントがある上、サンクリとの間にさりげなく挟まっている絶望先生オンリーと、体力の温存も考慮しないといけません。
ただ、ゴールデンウィークがまた・・・とか考えると今から疲れそうなので今日はこんなところで。
それではみなさま、がんばっていきましょう!
Jan 8, 2009
2008年同人誌即売会初動サークル一覧
悦楽の日々は矢のように過ぎ去って。
そしてまた日常がはじまった冬の夜、去年参加した同人誌即売会を振り返り、初動で突撃したサークルさんを纏めてみました。
明日に向かって前を見て歩くことは大切だけど、たまには振り返ることも必要だよね?
なお、今回もまた「初動」としているのは便宜上の話で、立ち回りの上でスペースに向かったタイミングがあとであっても、完売の憂き目に遭った場合は会場の片隅で吊ろうかと思うような、いちばんのお目当てだったサークルさんという意味になります。
そして、○×は買えたかどうかの成否、今年また吊りそうになることのないよう反省するべく、失敗をした即売会については当時のレポートへのリンクを張ってあります。
それでは、COMIC1☆2までのぶんをまず!
1/13 | ミッション・スタート! | のえる | コピー誌 | ○ |
1/14 | ざわけっと5 | 近代麻雀漫画生活 | コピー誌 | ○ |
2/24 | 陵桜祭4 | てんろのココロミ | コピー誌(時限) | ○ |
3/2 | Last Stage | QP:flapper | オフセ・グッズ | ○ |
クイーンズコロシアムIII | でぃれ~だー | コピー誌(時限) | ○ | |
3/9 | channel☆K | 山猫BOX | オフセ | ○ |
3/16 | フェティシズム | 瞬間最大風速 | オフセ・グッズ | ○ |
でぃれ~だー | コピー誌(時限) | ○ | ||
3/23 | 狼の同人誌 | ゆかい絵本 | コピー誌(時限) | ○ |
ローエン商業組合 | カタログ(時限) | × | ||
みみけっと18 | てんろのココロミ | コピー誌 | ○ | |
3/30 | COMITIA in 名古屋33 | TUGUMIX | コピー誌 | ○ |
4/7 | 執事とらのあな!2 | bolze. | 折本 | ○ |
TORANOKO | コピー誌(時限) | × | ||
4/20 | サンシャインクリエイション39 | 珍譜堂 | オフセ | ○ |
4/27 | COMIC1☆2 | QP:flapper | コピー誌 | × |
瞬間最大風速 | コピー誌 | ○ | ||
bolze. | オフセ・折本 | ○ |
最初に買い損なったものがまず間違っています。なんでカタログが時限なのさ!
と、そんな話を蒸し返すのは激しく粘着ではありますが、それをきっかけに4/7の浅草やCOMIC1☆2では上記以外にもきっぷのいい買い逃しを演じていてですね・・・
まあ、COMIC1☆2についてはペナのおかげでもありますが。(粘着
続きを読む "2008年同人誌即売会初動サークル一覧"Jan 4, 2009
C75大手サークルお天気帳
壁厨、大手厨のみならず、下衆とまで称えられてしまっては!
ということでまた、大手サークルの新刊をゲットするための難度、あるいはストレスを、天気の絵文字で表現してみました。
でも、私と相方たちの報告のみがソースだからほぼ私見、ネタということで流してね!
bolze.
10時29分に並んでから、刻々と変化する限定数・・・ああ、スリルとサスペンス!
で、1限でどうにか確保。でもこれじゃあ保存用と(ry
TEX-MEX
共同購入で担当した本人のぶんがないorzこともあるというのに、今回は私のぶんまで。
とはいえ3限には間に合わなかったので、相方がループしてくれたんですけどね。
白血球赤血球
開場前の人だかりの凄まじさに、付近のサークルさんがウケていたらしいです。
オタクビーム
ティアでは○○○○入場組に刈り尽くされた・・・ヘッドフォン娘総集編の再販は死守!
と、前夜にいたっても初動候補、時とともに延びていく列が壮観でした。
QP:flapper
マグカップの箱はちょっと大きくて、持参した紙袋のひとつが専用に。うーん。
いや、それも信者としての忠誠心、そして愛!
Cradle
列は館内を蛇行、オマケの紙袋もありながら売り子さんの手際が見事、捌けはなかなかでした。
トラックヤードに流さなかったのは、「セ」のあのサークルさんのスペース移動と関係するという話も。
ハイノハナ
1限で無料配布のポストカードはいったい何枚刷ってくれたのでしょうね。
午後になってもじゅうぶんな数がまだ。
70年式悠久機関
早めに行った相方も、そうではなかった人も、ストレスがあまりなかったとの情報が。
疎遠スパイラルの一歩手前で踏みとどまるや?それでもここを担当するのは絶対(ry
Long Horn Train/たくみなむち
3日目の「C」と「セ」については、解決策を考えるべき(長門の口調で
Dragon Kitchen
「ペ」の胆石なのに最後尾がトラックヤードか・・・いや、耐えることなくして勝利はないんだっ・・・・!
・・・・・・なくていいです。夏コミでは壁、に100ペリカ。
サトステ
ローリングスタート。(意味が違う
少女騎士団
新刊をきっちり確保した相方は天晴れながら、「え、再販なんてあったの?」
などと意味不明なことを口にしており、犯行の動機は未だ不明。
Fountain's Square
いつまでア○スにいるんですか。
apricot+
コミケの女王に突撃するほど命知らずではありません。
さあ、書店委託争奪戦の準備をする作業に戻るんだ。
Jan 3, 2009
コミックマーケット75の戦果一覧
冬コミの新刊を読み耽る作業のおかげで、正月早々睡眠不足だったり なんで俺はこんな本をとちゃぶ台をひっくり返したり ではありますが。
もうすぐ「やぁ」(AA略)と月曜日、ていうか楽しい仕事始めが訪れることですし、そろそろ戦果を纏めておきましょう。
同人誌の購入数は160冊で、総使用金額はたぶん82,100円。
書店委託が34冊で24,507円、中古は3冊で4,200円、まだまだ絶賛補完中ですが、以上で1月3日現在197冊、110,807円。
現地で200冊買うことを密かな目標にしていたのですが、うーん、いつもと変わりなかったなあ。
それはひとえに 壁厨だから 体力の問題、今年はどうにかしたいところですね。無理ですね。
【 オフセ:128冊 折本:14冊 コピー誌:18冊 ペーパー:24枚 その他:28 】
■ 12/29(2日目) [ オフセ:34冊 折本:5冊 コピー誌:4冊 ペーパー:8枚 その他:13 ]
(東123ホール)
白血球赤血球 「FLASH BACK」(オフセ)・紙袋・カレンダー・マグカップ
謎の焼肉海賊団(白血球赤血球) 「突発ワンピース!」(*折本)
Skirthike
「マリみちょ 24 Pure Rose Garden」(オフセ)・「魔女パン」(オフセ)・「乙姫 after」(オフセ)
「carnival! 2008.winter」(折本)
す茶らか本舗 「観用人魚姫」(オフセ)・イラストカード・ペーパー
ぱわふるここあ
「One Scene」(オフセ)・「楽園の名簿」(オフセ)
「いちばんのライバルに「あなたはわたしのもの」だとせんげんする!」(オフセ)
ペーパー・ビニールバッグ
ティンクルスター 「Le 9 mars 三月九日」(オフセ)・ペーパー
BitterSweets 「pressed-flower bookmarks」(オフセ)・ペーパー
ケセラセラ
「マリア様がみてる10th記念アンソロジー 貴方に出逢えてよかった」(オフセ)・ブックカバー
「ハロバイ突発コピ本 約束はいらない<準備号>」(コピー)
マズルカSTEP
「リリアンコレクション」(オフセ)・「クレイモアさん2008 コミケに出る!!?」(オフセ)
「秘密の楽園」(コピー)・ペーパー
金米糖工房
「カラフルトレイン・カラフルガールズ」(オフセ)・「金米糖工房のマリみての本。」(オフセ)・ペーパー
フレーメン音楽隊 「流星ラプソディ」(オフセ)
少女の王国
「Dear my Friends!」(オフセ)・「薔薇の棘」(オフセ)・「大好きなあなたへ」(折本)
バッグ・ペーパーフォルダー・イラストカード・ペーパー
ハンマーフォール 「●●と▲▲とゴロンタ」(オフセ)
37 「タイガートラップ」(オフセ)
ヨツクロ37 「ひとつやねのしたみつどもえ~大人ジュンに萌える本~」(オフセ)・リサイクルカイロ
bolze.
「サファー・リトル・チルドレン」(オフセ)・「WELCOMING MORNING」(折本)
「大き目のお二方お願いしま~すRevolve」(折本)
日本ワルワル同盟 「双天至星刻」(オフセ)
Zi&66の丘 「ないしょの懺悔室」(オフセ)
(東456ホール)
月球観測機関 ペーパー
塩こんぶプロジェクト 「ナギ様ハイカラ人形3」(オフセ)・しおり
米 「ALICE IN LOVE」(オフセ)・「健康で文化的な最低限度の生活」(コピー)・「健康と爽快」(*コピー)
ロイヤルクラウン 「すくーるらいふ」(オフセ)・紙袋
さくらんぼ 「ははっ」(*オフセ)
ゆりむん 「わたしにできること」(オフセ)
TEX-MEX&AGUA-VELDE 「ざんげちゃーん ざんげちゃーん すきすきーーー」(オフセ)
(西12ホール)
いよかん。 「鬼和神」(オフセ)・コースター
のきしたのらくえん。 「only shallow」(オフセ)
カタミチキップ 「暁を待つ人々」(オフセ)
(企業)
アニメチャンネル 「こどものじかん2学期発売記念!【こんなの見たいぞ!!ファンブック】」
Dec 30, 2008
コミックマーケット75 (12/30)
午前4時15分にセットしたケータイのアラームに、「ほら、起きろ!男祭だろ!」とかツッコまれることもなく目が覚めたのは、闇リストのせいだな、きっと。
ていうか、昨夜遅くまでチェックの詰めをして、手書きのリストまで作っていたのはまずかった・・・でも、寝不足だけど眠くないよ!いざ、有明!
さて、この3日目の我々のグループで、私が担当するのは東456ホール。
東123ホール開幕じゃないのはいったいいつ以来だろう・・・
QP:flapperが珍しくこっちだからな。 ( ゚Д゚)y-~~
壁厨と憐れむなかれ!と、開場するや信者の努めをマグカップの分だけいつもより余計に果たしたあとは、コミケでは初めて並ぶオタクビーム。
つつがなくヘッドフォンムスメ湯飲みをゲットして、グッズ厨の称号もゲットだぜ!
天使の声 「いいかげんマジメにやろうよ・・・」
じゃあ、Cradleに行くね!と、F4 C○MPANYの新刊やA○Rのグッズセットを捕獲している 壁厨 兵たちを尊敬のまなざしで ヲチ 傍観しながら列に並んで、無料配布の紙袋ともども確保。
それにしても昨日から紙袋とかバッグとかが増えに増えているなあ。グッズ厨の(ry
・・・いいかげんマジメにやったほうがいいので、ここで島へと突入して、まずはボルボる、その次は朝木blog出張所、さあ、この調子で島を一気に掃討するぜ!
と「ニ」から「ソ」へ、東6ホールを外周に向かって逆走したのは、一刻も遅く「セ」へ行くためですが文句ありますか。
ほーら、ほとんど完売していたり、清々しいほど列が延びたりしているよ。うん、残念だなあ!
大手厨ではないことを証明したところで東5ホール方向に軽やかに移動しながら、機嫌よくミッションを遂行していた11時20分時点、出入口側の外周通路が例大祭より凄いことに。
続きを読む "コミックマーケット75 (12/30)"Dec 29, 2008
コミックマーケット75 (12/29)
聖戦を間近にして、週末は風邪気味だった私。
やべえ・・・チーム・バチスタを呼べ!(違
とか錯乱してたらこの陽気、そして執念で100%回復。(´ー`)y-~~
でもまあ大事はとるべきだよねと、厚着をして普通のと靴下に貼るタイプの使い捨てカイロも装備して、さあ、冬コミ2日目に出陣だよ!
国際展示場駅からビッグサイトへの道すがら、参加者を誘導しているスタッフさんが横断歩道で絶妙に人波を区切る、その熟練のスキルに感動しながら向かったのは東ホール。
で、今日担当するのは東123ホール、マリみてとbolze.だから相方たちも「勝手に行けや」と調整もなにもなく、腕を撫しながら開場の時を待って・・・
初動は白○球赤○球、ガチで○モだけど、それがなんだ!
そんな野郎どもの特攻に気圧されている、乙女のみなさんはかなり迷惑だよなあ・・・と、己のことはしなやかに棚上げにして既刊と新刊のフルセットを確保して、さて、次は。
壁厨の称号を与えられている俺だからな!と、シャッターのSkirthikeとす茶らか本舗を軽やかに捌いたあとは、マリみて島を掃討するミッションに突入。
ところが好事魔は多く、左手に相当な量のマリみて本を抱えたまま向かった金米糖工房で、
私 「新刊を3冊ずつお願いします」
中の人 「・・・重いですよ。大丈夫ですか?」
私 「 一年中即売会で訓練されているから 大丈夫ですよ、はっはっは!」
などとほざくも新刊3種は合計346ページ。
それが3セットで2.1kgでは大丈夫じゃありませんでした。チーム・バチ(ry(超違
思わずよろけながら壁際へ退避して収穫物を速攻で整理、機動力がいきなり落ちたけど、そろそろ東456ホールに移動しないといけない強迫観念があって・・・
続きを読む "コミックマーケット75 (12/29)"Dec 24, 2008
冬休み有明まんが祭の件
クリスマスなんか(ry
あるいはサークルさんのサイトをチェックして、冬コミの頒布物情報をカタロムにえぐるように書き込んでいても、「チェックリスト」ウィンドウのスクロールバーがなかなかスクロールしないことに絶望しながら、ですね。
私事都合でこの冬も2日目からの参加ではありますが、チェックリストをほぼ作り終えました。
■ 2日目(12/29) 35[37+α]サークル
東123ホール:16サークル 東456ホール:9サークル 西12ホール:10[12+α]サークル
■ 3日目(12/30) 174[197]サークル
東123ホール:66[68]サークル 東456ホール:104[125]サークル 西12ホール:4サークル
ところで最近のエントリーについて、大手厨乙wwwとか、部屋が綺麗とかやたら批判されて荒んでいる私なので。
3日目は東123ホールでアイマスオンリーに没頭したり、東456ホールの島中の少年創作で開幕、某氏への嫌がらせに注力したりとかも企んでいるわけですよ!
・・・大手厨のくせに、らしくないにもほどがある。
と、あるサークルさんのゾンビな新刊のイラストをPCの壁紙にして、気を鎮めた聖夜でしたとさ。
Dec 21, 2008
冬季有明特殊書籍頒布会の件
みつみ美里さんの画集は基本動作として、LOな本はこっそりと。
商業の新刊は昨日ほとんど買ってあるし、書店委託同人誌については、たとえばとらのあなで「真髄」が目立っているくらいだし。
貧○と微○にしか反応しない俺ってばダメですか?とか、キャ○ネタより引かれることをほざいてないで、さあ、今日は相方たちと13時からアキバで冬コミの打ち合わせだよ!
東方厨のUくんとまずとらのあなで落ち合って、あれ?月厨のYくんは?
Uくん曰く「寝てんじゃね?」、いやいや、それはないでしょう、と電話をかけたところ、全力で寝ていやがりました。
私 「今日はM-1までに帰るんだからとっとと来い。(メ゚Д゚) 」
で、1時間20分遅れではじまった共同購入についての検討はまあまあ真摯。
私 「はい、次。apricot+・・・も3冊だよね」
Yくん 「今回はカタログの表紙だからなあ・・・疎遠もあるでよ、みたいな?」
Uくん 「ていうか、うめてんてーを横目に見ながらのFountain's Square開幕こそ至高。( ゚Д゚)y-~~」
とかなんとかやりながら、私の担当がどうなったかと言えば。
2日目は東123ホールが主戦場ではあるけれど、東456ホール開幕にするかどうかが悩ましく。
3日目もそのいずれかだけど現時点で未確定、ただ、どのみち初動はいつにもまして必死、かつ厨くさくなりそうなんだぜ!
■ 12/20(土)・21(日)のショップでのお買い上げ
□ 商業 8冊(7,646円)
「1998-2005 Leaf Illustrations MISATO MITSUMI EDITION」
鬼束直 「Lovable」(イラストカード×2付き@とらのあな)
椎名高志 「絶対可憐チルドレン」15巻(イラストカード付き@とらのあな)
クリスタルな洋介 「オニデレ」2巻(イラストカード付き@とらのあな)
谷川流・ツガノガク 「涼宮ハルヒの憂鬱」7巻(特製コラボしおり付き@とらのあな)
谷川流・ぷよ 「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」2巻(特製コラボしおり付き@とらのあな)
仏さんじょ 「ろりぽ∞」6巻(イラストカード付き@とらのあな)
木谷椎 「Mind of Sisters」(特製クリアファイル付き@メロンブックス)
□ イベントカタログ (945円)
サンシャインクリエイション42
Nov 24, 2008
陵桜祭6&来るべき狂乱
京浜東北線の車中から川崎の曇り空を、産業振興会館の入場待機列を眺めながら、今日参加するのは陵桜祭&来るべき狂乱。
ただいま10時20分、およそ70人の待機列の最後尾に並んで、スタッフさんに「カタログはどこで販売しているのですか?」と訊くも、あとで館内で販売するとのこと。はあ、そうですか。
そして10時52分、ほかの催し物との兼ね合いであるとかで、カタログは階段で販売するとのアナウンスがあってから、待機列は予備移動をはじめたけれど・・・
これじゃあ11時に開場できるわけがないよなあ。どのくらい遅れるのやら。
で、狭くて暗い階段でカタログの販売がはじまったのは11時07分のことで、「聖徳太子じゃないんでいっぺんには無理でーすw」「俺、泣いていいよね?ww」とかなんとか、この期に及んでスタッフさんがネタを放ちながら応対しているのがなんだかなあ、と。
・・・いや、焦るんじゃない。
とは思うけれど、ふと列のうしろを見やったら目が合ったMotherlandさんもご立腹の風情・・・とやれやれと、ようやくゲットしたカタログをめくると開場時間は11時30分との記述が。
ふん、悪かったわね!(逆ギレ
ていうか、ねえ、みんな知ってた?
陵桜祭のトップページは「予定」とはいえ11時になっているし、あとでCIAさんやバンバンさんもそのつもりだったと聞いたから・・・ふん、むしろ11時30分開場だと思っていた@++さんのほうがおかしいのよ!(おい
開場直前、4階展示室の外に待機列がつけられている中に、エレベーターで上がってきた一般参加者もほら、所在なさげにしているよ・・・とか傍観していたら開場の挨拶が聞こえてきたので気を取り直して。
さあ、冬コミ前に参加する、最後の即売会がはじまるよ!
Nov 16, 2008
COMITIA86
雨だけど、入場待機にストレスがないのって素敵。
国際展示場駅からだって、ほとんど濡れずに行けるから素敵。
だから心は晴れやかにホイホイの、入場待機列の最後尾についたのは8時58分、先客は600~650人といったところ。
ちなみにこのとき就活列はおよそ30人。
ティアの待機列を見て「なにこれ、きんもーっ☆」(意訳)と、びっくりしている娘さんたちの視線をしなやかに受け流しながらうろうろしていたらバンバンさんを捕捉。ていうか、なんて発見しやすいところに並んでいるの!
これ幸いとカタログを強奪して、チェックしてあるサークルさんを精査、今日もまず他力本願モードをこなした私ですが、ある情報は某氏へと流れたのでこれも世のため人のため!というのはまたあとの話。
10時頃にはかなりの長さとなった就活列の視線がそろそろ痛く、ああ、もっと蔑んで!とか恥辱プレイに勤しんでいるうちに11時、さあ、今日も戦闘開始ですよ!まず向かうは・・・壁ですよ!
・・・それもなんか下品というか必死すぎるので、入口から延びる広い通路沿いのサークルさんをいくつか捌いてからにしましょうか。
と、向かうことにしたのはKFC。列はいちおうあったけど・・・え?これがKFC?と、なんだかよくわからないコピー誌を買ってから、kunichikaの不在、御茶ノ水木人会の新刊がオフセであることを確認するや、壁へ行くぜ!
さて、斬鉄剣の列は10人ほど、並んだものかどうしたものかと思いながらその先を見やると、地下魚薬局がやはり凄いことになってそう。よし、こっちを先に・・・って、
最後尾があっちのシャッターだなんて聞いてないわよ!
さらに、パケットでの列移動も進みが早いとは言えず、ようやくスペースから延びる列へと誘導されてやれやれ・・・と思うも、買い終えた人が手にしている頒布物を見るとペーパーと・・・コースター?
本じゃないんデスカ? まだメモ帳のほうがマシでは と唖然としたそのとき、コースターがなくなったとのアナウンスが。
で、取り急ぎペーパーを頂戴するなり斬鉄剣へダッシュしたけれど、小冊子はとうに配布終了・・・
あたしなんかもうどうなってもいいのよっ!・゚・(ノД`)・゚・
続きを読む "COMITIA86"
Nov 3, 2008
Brand New Leaf22・スキマフェスティバル3・病み鍋PARTY3・我展・涼宮ハルヒコの祭典
泥酔しながらケータイのアラームをセットしたのは26時頃、さあもう寝よう。うい。
明日のBrand New Leafは9時には並ばないといけないしね!ういうい。
で、当日の朝7時。
けたたましいアラームを止めて二度寝をしたのはいつものことだからまあいいんだけど、よくないんだけど、あらためて目が覚めてケータイを見たら、
( ゚д゚) ・・・ 8:52
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・・・・ 8:53
(つд⊂)ゴシゴシ
えーとー、東京の北のはずれの俺んちから蒲田ってー。
バカなの?死ぬの?とバタバタと、支度を整えてタクシーを織り交ぜてPiOへとダッシュ、スキフェス列をヲチする暇も惜しんでBrand New Leafの最後尾についたのは10時26分のこと。
バンバンさんとCIAさんがだらだらしているのが見えたので、挨拶に向かいがてら先客の人数を数えると70~80人といったところ。
私よりも遅い時間に来るなんて、やる気を持って参戦しているのか今日もあやしいMotherlandさんと、
Motherlandさん 「これなら瞬間最大風速は大丈夫だよな」
私 「ほとんどの人がまず珍譜堂に向かうでしょうしね」
ていうか向かってください、お願いしますとかちょっとだけ必死になっているうちに、さあ、開場!
えっ、1限じゃなくて大丈夫ですか?などとさらに必死になる必要もなく、つつがなく瞬間最大風速のコピー誌を確保するや珍譜堂祭へ。 これはひどい。
長蛇の列に身を委ねて4~5分、そろそろ私の番となったまさにいま限定数が変わりそうになったけど、まだ3冊買えるみたい・・・でも余計なことはやめて上品に1冊だけゲット。
そのあとは妖精漫画社のペーパーを頂戴したり、POP★LEEの中の人がホチキスの針をテープで丁寧に保護しながら頒布していたコピー誌を捕獲したり。
さらに、葉者のはしくれとして当然の努め、機甲犬のコピー誌を買ったところで全巡回に突入。
瞬間最大風速のコピー誌はまだじゅうぶんにあるや・・・うん、スキフェスが初動の人にもやさしいね!と感心しながら11時10分、小展示ホールを離脱して館外へ。
Nov 2, 2008
アイドルMySTAR2008・星姫の舞乙-Zwei-・コスチュームカフェ21号店
起き抜けでぼーっとしながらPCをいじって、どこかの即売会の惨状を知って、知ったこっちゃねえやと思いながら今日向かうは今年最後の浜松町。
この連休に開催される即売会のカタログの束の中から、持って行くべきものを間違えないようにして家を出て、都産に着くと敷地の中にはもう相当な人数の待機列、とりわけ凄いあの塊は・・・コスカだよな。
今日は盛況でよかったですね!と寿ぎながら、およそ20人の星姫の舞に間違って並びそうになりながら、竹芝側に形成されたアイドルMySTAR列の最後尾についたのは9時09分、先客は180~210人といったところ。
ちなみにコスカは3階列がおよそ250人、4階列は30人あまり、アイマスオンリーはほんと強いなあ、と。
で、今日はアイドルMySTARをまずきっちりと捌いてからコスカに転戦、が基本線。
Skirthikeがいるけど、コピー誌だったら間に合わないだろうし、オフセなら書店委託があるだろうし・・・と、星姫の舞についてはノーケアだったのですが、バンバンさんにカタログを見せてもらって、
私 「え?kunichikaがいるの?」
バンバンさん 「ていうか、注意書きマンガもkunichikaだけど」
(コンマ1秒)
私 「カタログ買って来ます。 (*'-')ゞ 」
などと今日もまた俺クオリティだけど、「徒歩○分はオフセでも普通に買えません!」などと、ケータイでどこかのだれかとの調整に勤しんでいる某氏と比べれば実に平和。(恩を仇で返す発言
そう、うたかた倶楽部は既刊だけだし、情報のないオフィスちくわぶも どうせ (中略)だから、そのふたつのサークルさんを棚上げにすれば・・・どうにかなるよね!
と、11時03分に入場して、今日の初動はにしん洞。
思いのほか潤沢だった新刊コピー誌をつつがなく確保してから、金魚のシボリカスを経由して向かったのはパンダが一匹。だったのですが・・・そこには心が音を立てて砕けそうな行列が。
さて、踵を。
続きを読む "アイドルMySTAR2008・星姫の舞乙-Zwei-・コスチュームカフェ21号店"Oct 26, 2008
ぷにケット18・O2E the 4th
でもまた過労死まっしぐらな日々なんで、昨夜はまったく準備をせずに、眠いというより具合が悪くて21時に寝ちゃったから・・・6時に起きたよ!当然だよ!
で、サンクリで買ったカタログを初めて開いてマッピングをしてサークルさんのサイトで新刊のチェックをして名古屋遠征やらなにやらでの同人誌をプラスチックケースから取り出して空にしてこの忙しいのに@++さんへの 嫌がらせ ネタを仕込んでお風呂に入って・・・うん、人間、
やればできる。
と感心しながらPiOに着いたのは9時55分、抽選列の形成には立ち会いたいしね!
そんな勤勉な私を嘲笑うかのように、兵のみなさんは怠惰な時間に来ようとしているようで、だから10時半になんなんとする頃にやって来た@++さんには名古屋土産を進呈、
@++さん 「嫌がらせかよ!」
私 「ていうか、そろそろ並んだほうが。あ、ネタ精神に欠けるから私の列はダメですよ」
とかやっているうちに10時45分、抽選の時間になりました。
1番目に入場することになったのはA列で、最後尾から。
今日も右端の列からかあと思っていたら、そのA列を選んでい やがっ た@++さんが私を( ̄ー ̄)ニヤリと見ながらほぼ先頭で誘導されていてちょwwwと。ネタをありがとうございます!
そんなことはどうでもよくて、私が並んだC列はと言えば5番目の入場、しかも最後尾が先頭。
いつもならまあいいやと思うんだけど、初動で向かう予定のサークルさんはプリント本、かつ数が少ないらしいからちょっとなあ・・・
そして11時、A列から入場がはじまって我がC列も回れ右。
6番目、つまり最後の入場順となったB列に某氏を発見して( ̄ー ̄)ニヤリとすることもなく11時04分に会場に突入、さあ、戦闘開始です!
Oct 21, 2008
こみっく王国12&メンコミ42
新幹線の中でつい爆睡、寝過ごしたら京都に行っちゃうよ!
東方紅楼夢に今から並んだら絶対ペナだよ!
あともう10分でエビフライの国へというときに、ロクでもないギャグを思いつきながら目が覚めた私。いやあ、分かっていたけど、
名古屋って近いよね。(コピペ
とかなんとかやりながら桜通線に乗り継いで丸の内駅で下車、 都産貿 愛知県産業貿易館に着いたのは9時50分。
30人少々の入場待機列に並んで、ブランド品のバーゲンにやって来たカタギが紛れ込むことのないよう、「物販の列は北側でーす!」と誘導しているスタッフさんにエールを送っていると、先頭から12~13人目のあたりにバンバンさんのうしろあたまを発見。
しばらくヲチしたあとで さて、挨拶に・・・と思うや列の移動がはじまってしまい館内へ。
ところが2階に上がったところで列がストップ、予定とは違う誘導をしてしまったようで、列の途中から回れ右、階段へと引き返すことに。
スタッフさんもたいへんなのでしょうが、ただ、この時点の一般参加者はまだ40人ちょっとだったのが・・・
ともあれここで、あらためてバンバンさんにご挨拶。
いやあ、名古屋でお会いするなんて土偶ですね!とかベタなギャグを飛ばしたり、「初動はやっぱ・・・」「いやいやそれは・・・」とかやったりしているうちに、ようやくカタログの販売がはじまって、やがて待機列は2階の隅のほうへと誘導されたのですが、そこはカタログを読むことの叶わない暗闇で・・・
いったいこれはなんの試練ですか?
暗いよー狭いよー怖いよーと昭和を感じさせるギャグが聞こえてくるけど聞き流しながら、階段のフロア表示の灯りやケータイの薄明かりでサークルチェック。
一体俺は何と戦っているんだ(AA略)と悩んだり、花羅さんを交えてまた雑談に興じているうちにそろそろ11時。
待機列は3階の会場入口付近に誘導されて、今日の焦点たる第3展示場の外周、その開場直前の様子をじーっ(゚д゚)と観察しているうちに拍手が上がってさあ、開場。今日の初動は・・・
せっかくだから翡翠亭です!
Oct 18, 2008
明日参加する即売会は?
2008年10月18日[18:05:24]
明日は愛知県産業貿易館で開催予定の
■ 名古屋・男性向き&オールジャンル同人誌展示即売会『こみっく王国12&メンコミ42』
に遊びに行きます!
来週末のぷにケに備えて休養するのもいいけど、名古屋分が不足してきたから参加するよー。
先月オープンしたK-BOOKSの大須フロンティア館もしばかないといけないしね。
天気予報は晴れ。
Yahoo!天気情報
東京は涼しいけれど名古屋は夏日、暑がりとして服装はちょっと考えて。
ところで、このところショップでお買い上げしたものはこちら。
とらのあなのタペストリーは信者の努めとして、もちろん交換開始日にゲットしましたよ!
■ 10/4(土)~17(金)のお買い上げ
□ 商業 3冊(4,350円)
今野緒雪 「マリア様がみてる 卒業前小景」(メッセージペーパー付き@とらのあな)
若木民喜 「神のみぞ知るセカイ」2巻(イラストカード付き@とらのあな)
久米田康治 「さよなら絶望先生」15巻DVD付き初回限定版
□ 書店委託同人誌 4冊(3,811円)
よつフェス事務局 「よつばfestival」(よつばと!/特製エコバッグ付き)
OFF/とらっくりすこ 「PLECLOSET」(ガンダムZZ)
日本帝國図書館 「ネーナ・タイフーン」(ガンダム00)
Aspergillus 「VERMILION BREAK」(絶チル)
□ イベントカタログ (735円)
十月のロザリオ in 2008
□ その他(とらのあなポイントグッズ)
「とらのあな コレクションタペストリー005 小原トメ太」
「Cafe with Cat Illustrated Collection II」
Oct 13, 2008
INSIDE IM@S・True my Family
(これまでのあらすじ)
れいんさんはある偉い人に「この役立たず」と蔑まれて(ry
今朝は二度寝に勤しむことなく、ケータイのアラームできっちり起床。
ビバ!強迫観念!
さて、ペナを喰らうことなく、しかし今日担った使命を確実にこなすためには何時にINSIDE IM@Sへ出撃したものか・・・
と、熟考を重ねてからハイライフプラザいたばしの駐輪場、おそらくは自主形成、まだ1列縦隊だった入場待機列の最後尾についたのは9時15分、先客は14人。
ペナですか?これ、並んだらペナですか?
とか思っていたら9時25分にスタッフさんがやって来て2列縦隊を形成、列が圧縮されたから・・・
うん、いまこの長さなら、10時に来てもペナになっちゃうしね!とひと安心。
なぜか見知った人がいないので、ひとりでぽつんと並んでいた入場待機列は、「そこに掃除道具の倉庫があるからあんたら邪魔」(意訳)と掃除のおばちゃんに虐げられたりしながら、予備移動がはじまった10時50分には線路沿いにも形成されて120~130人。
今日も日程に問題はあったもののジャンルの強さを見せつけながら11時、拍手が上がって開場です!
オフィスちくわぶ(意訳)がほぼ(中略)なのは分かっているから初動は一択、うらかた倶楽部!
おおっと、早く入場できた甲斐あって、さすがに列はまだ6~7人だよ、開場前に並んだサークル参加者も少ないっぽいよ!と嬉々として新刊コピー誌をゲット。
で、いちおう中の人に訊いてはみたけどやはり1限だったので、なぜかループ・・・あれ?意外に列が延びてないよ?と、PennyLane列と「中」ブロックの人だかりを横目にまた最後尾に並んで2冊目を確保、さあ、3冊目を!と振り返ると、
今度は最後尾が壁に突き当たるほどに延びていました。本当に(ry
十月のロザリオ in 2008
ケータイのアラームを7時にセットして、そしてきっちりと起床したことに満足して二度寝。
もうね、もう最近は仕様だね。 orz
かくして予定より1時間半もよぶんに寝たので元気いっぱいに、PiO小展示ホールの最後尾についたのは10時24分、先客は120~140人といったところ。
少しして私を捕捉したCIAさん、バンバンさんといった兵が上品な、けれど怠惰ではない時間に出撃していること、ひと仕事終えた@++さんが開場間際、優雅にやって来たことに、だから俺ってば「役立たずはTrue my Familyに来んな!(・∀・) 」とか言われるんだよなあ・・・と、忸怩たる思いに駆られたり。
嘘(7割)はそれくらいにしておいて、さあ11時、今日もマリみてオンリーの門をくぐり抜けましょう!
初動1番人気となったきむちらうめん:列を上品に突っ切って、ティンクルスターの新刊をつつがなく確保したあとは、マズルカSTEPにSkirthike。
マリみてオンリーではもはや仕様となったこの立ち回りを軽やかにこなしてから、ハンマーフォールとす茶らか本舗を捌いたところで序盤のミッションがまず完了。
列が一気に延びて会場の奥がえらいことになった恥骨マニアはあきらめて、○saba-○anや○占○義が来ていないこともしなやかに受け流し、今日はひたすら上品に!
羽根屋根の時限でははしたないポジションを確保したけれど、それは@++さんのせいで(ry
嘘(9割)はいいかげんにしておいて、ここからがさあ問題。
スタンプラリーの交換がはじまる13時まではもちろん帰らないけれど、ひたすら会場を巡回するにも限界というものがあるし、なによりいまだに不在のサークルさんに来る気配が窺えないのが・・・
Oct 5, 2008
サンシャインクリエイション41
来るよね!来てくれるよね!と相方ふたりに月曜日からメール攻撃。
前夜にはサークルさんの新刊情報のリストを送りつけて、じゃあ明日は7時30分に池袋駅に集合だよ!がんばろうね!などと、ありえないほどに意気込んでいた私。
ええ、サンクリに忠誠を誓う買い専として、10周年記念のこの開催は!
で、当日の朝。
人が気持ちよく寝ているというのに、なんだこのやかましいケータイの着信音は。
・・・うん?7時44分?
月厨・Yくん 「氏ね。 (メ゚Д゚) 」(意訳)
マジで氏んでしまえ、俺!と動揺しながら まずモーニングコーヒーを嗜んで 、光速で支度をするなり家を飛び出して・・・ヘイ、タクシー!
私 「重要な任務があるんだ。サンシャインに急いでくれたまえ」
かくしてサンシャインシティに着いたのは8時22分、 のんびりと10周年記念の紙袋を頂戴してから とうにDホールの入場待機列に並んでいた相方たちのところに駆けつけて土下座をしたのは8時35分。
東方儲・Uくん 「なんで俺はA1ホールじゃなくてここにいるんだろう・・・ (メ゚Д゚) 」(意訳)
えーとえーと、その無念は東方紅楼夢でぜひ!とかほざいたら殴る蹴るだろうし、私もさっさと最後尾に並ぶことにしましょうね。
・・・そう、全員がDホール開幕なのはいかがなものかという議論はしたけれど。
Dホールの担当分を捌いてからそれぞれが、ほかのホールに散ればいんじゃね?というのが、馬鹿者が来てから打ち合わせをした結論で。
汚名を挽回しないよう最終チェックに勤しんだり、列の圧縮がはじまってから救急車がやって来たことに、おい、開場できるのか?とか思ったりしているうちに11時。
バスターミナルをようやくじわじわと進み出した一般入場列に身を任せ、Dホールに突入したのは11時08分、さあ、今日も忠誠を!
まずはねこごろの新刊を確保して、そして向かうはQP:flapper!じゃなくて白血球赤血球!
信者ならA23ホールで買えや、寝坊したからペナも喰らわなかったろうし、と思ったり思わなかったりしながらスペースに行くと、本部の横に飛ばしたとの告知。
どりゃあああっ!と移動して列に並んで、ああ、アウトコースが勝ち組だったか・・・とかやりながらつつがなく合同誌をゲットしたのは11時15分のこと。
さあ、この立ち回りでDragon Kitchenのオンデマンドな新刊に間に合うや否や!
Sep 28, 2008
9/14~23の戦果一覧
サンクリに備え、この週末は自宅警備に励むのが買い専の叡智。(おい
アキバの巡回も金曜日に済ませておくのが正しいですよね。ねえ、同類?w
それでは、このところの同人誌即売会の戦果とショップでのお買いものリストを以下!
■ 9/14(日) 【 オフセ:14冊 折本:2冊 コピー誌:12冊 ペーパー:2枚 その他:7 】
□ 長門祭「大好き」3&キョン子祭
[ オフセ:9冊 折本:2冊 コピー誌:6冊 ペーパー:2枚 その他:2 ]
Skirthike 「気まぐれキョン子本」(コピー)・ペーパー
37&灰かぶり 「可能性は無くならないって、信じる事くらい許して下さい。」(オフセ)
Okina Flying Factory 「(無題)」(コピー)
廃屋譚 「メガネかけててナンボでしょ」(コピー)
dasenka 「秒速24センチメートル」(オフセ)・しおり
ゆかい絵本 「無口さんズ総集本2008」(オフセ)
ニリツハイハン・65535あべぬー。・八卦電影城
「FASHION CATALOG」(オフセ)・ペーパー
ニリツハイハン 「drinkin' girls!」(*オフセ)・*ポストカード
メロメロファクトリーXL 「Private time 暫定本」(折本)
路地裏トリップ 「Fresh Flavor」(*オフセ)・「ごちゃまぜMAX」(*オフセ)
(イベントカタログ) スーパーヒロインタイム
□ 人間失格(×)敗 [ オフセ:5冊 コピー誌:6冊 ポスカ・ハンドタオル・キーホルダー・付箋・飴 ]
続きを読む "9/14~23の戦果一覧"
Sep 23, 2008
真・夏祭3&ええっ、またわたしもですか!?
うん、みみけをサボってしまった以上!と言いながら、一体俺は何と戦っているんだ(AA略)とか思いながら川崎産業振興会館に着いたのは10時13分、先客は130~150人といったところ。
最後尾についてすぐさまスタッフさんがやって来て、「はい、ゴールド免許ですね」と年齢確認証のシールをもらったり、私のそばの参加者には、
スタッフさんA 「昭和50年生まれ・・・と。はい、余裕ですね」
スタッフさんB 「余裕って、おまwww もうすぐ40歳だったら悲しくなるぞ」
とかやってたり、「売りに来てくれるサービスを満喫しましょう!」とカタログ販売の台車がやって来たり。
テキパキとした手際とどうかしたテンションがいいねとは思ったものの、待機列が実にだらけている上に延び始めていて、これではいつ圧縮がかかることやら。トイレに行きたいんだけどなあ・・・
スタッフさんに確認してから館内で用を足して、さて、ついでにニコチンを摂取するかと思うも、荷捌き場のあたりにあった喫煙コーナーはどこにorzとかやっているうちに11時05分。
1階と4階のどちらにまず突撃するか、ここで列を分けることになったのですが、4階のほうがやはり圧倒的に多く、 隔離されたサークルさんの 小鳥さんの人気はさすがだなあ、と。
やがて予備移動がはじまって、そよ吹く風が心地よい館外とは違って今日も蒸す階段でしばし待機していると、開場1分前にスタッフさんが、「最初にうたかた倶楽部さんに行く人はどのくらいいますかー?」とアンケートを。
だからそれ、 G○NPの 小鳥さんの立場が。
で、今日は挙手しなかった私、麺食に突撃するならペナ覚悟の時間に来るもん!とか独りごちながら、「うたかた倶楽部さんに行く人は入口を右へ、G○NPさんに行く人はバルコニーへ!」というアナウンスが轟く中の11時31分、さあ、戦闘開始です!
Sep 16, 2008
わたしの十字架3・スーパーヒロインタイム
労災が認定されそうな日々だから、即売会に参加するのは意地や矜持。
とはいえPiOに着いたのは9時57分と遅め、疲労があんまりだから今はこれで精一杯・・・なんだけど、今日はサークルチェックを済ませてある私。
会場の左手、いつもの場所に形成されたわたしの十字架列の最後尾にバッグを置いて、だから心穏やかにまず缶コーヒーとニコチンを摂取するべく喫煙所へ。
スーパーヒロインタイム列かしらとはじめは思った会場正面の列と併せて、先客は90~100人といったところ、マリみてオンリーにしてはなんか多いような気がするね。(伏線
で、兵のみなさんと黒い雑談に興じたり、スタンプラリーが13時30分からということに今さら気付いて・・・14時くらいに休日出勤しないといけないのにどうすればorzと悩んでいるうちにもう10時35分。
ともあれ立ち回りの最終確認をしようと列に戻るや圧縮がはじまって、そして10時55分にスタッフさんが我々に向かって告げたアナウンスたるや。
「ルールを守ったみなさんから入場していただきます!」
会場正面の列はペナルティ、9時以降に来場した我々が先に入場するとのこと・・・ビバ、疲労!
ていうか、うん、やっぱはしたない時間に来ちゃいけないよね!(どの口が
「走らず慌てず戦わず!」
「いや、今日はそういう雰囲気じゃないはずだからw」
とかスタッフさんがトバす中、準備が遅れているとのことで開場時間も絶賛遅延中。
マリみてオンリーなんだから慎みを忘れずに、急かず焦らず苛つかず!とか思っていると、11時13分に会場から拍手が聞こえてきて・・・PiOの門を上品にくぐり抜けて・・・!
初動でまずゆかい絵本の無料配布コピー誌を頂戴して、次に向かうはティンクルスター。
マウスパッドならよくあるけれど、マウスそのものを頒布するのって・・・突撃するしか!
と、4,5人の列の最後尾についてふと、壁のほうを見やるとはしたないっていうレベルじゃねえほどに延びている、延び続けている列があって・・・
なんだアレは!(゚Д゚;≡;゚д゚)
Sep 14, 2008
長門祭「大好き」3&キョン子祭・人間失格(×)敗
浜松町駅の改札を、
腐 乙女のみなさんかしましい中を10時05分に通り抜けて。
都産への道すがら、ああ、夏の終わりと空と風・・・など感じられません。
なんですか、あたり一面のこのフェロモンなスメルは!
野良犬な臭いに殺意を覚えるよりかマシとはいえ、違和感がぎゅんぎゅん。
そうして乙女に制圧された都産の隅、竹芝側に追いやられた200人あまりの野郎を中心とした長門祭&キョン子祭の最後尾について、さて。
諸般のふぁっくおふな事情によってサークルチェックを一切しないままの参加なので、まずはカタログのマップへの書き込みに勤しんで、そのあとはケータイで新刊状況のチェック。
パケホじゃないけどキニシナイ!
そうこうしているうちに10時45分、列の誘導がはじまって今日もまたかの暗い階段で待機。
うーん、この蒸し暑さたるや、秋はまだまだだね・・・とか、暗闇の中で数人うしろにMotherlandさんがいたことにうわ!とかやっているうち、4分遅れでさあ開場、今日も戦闘がはじまります!
初動でまずはSkirthikeの新刊コピー誌を捕獲して、次にすぐそばの37&HAIKABURIへ。
そのあとがまた全年齢な女性向けサークルさんの本で・・・なんかこう俺らしくねえよな!と、ここでエ■本エリアに突入することに。
とはいえこの「18歳未満の方は注意してください」なエリア、そんなんじゃない本が少なくなかったんですけどね。
とか言いながら、OFFや廃屋譚の新刊コピー誌をまず確保、dasenkaの新刊を買ったりゆかい絵本の既刊を買い損なったりして、さあ、会場奥のあのえげつない行列をどうしたものか。
ニリツハイハンだよな、あれ・・・
ところがそれは私のどうかした方向音痴による勘違い、マップを上下左右にひっくり返しながらその一帯に近寄ると、ニリツハイハンはまだ頒布が始まってなくて、あたりにはすでに軽いダマが。
そこで下品にその群れに加わるにも、諸般のふぁっくおふな事情により体や精神が弱まっているので、てすた厨房の製本の状況を上品にチェックしつつ、ここでまた女性向けのサークルさんの物色をしたり。
で、ニリツハイハンの列形成がはじまったのは11時17分。
瞬く間に列は延びたけど、早くもなく遅くもないタイミングでそれに気付いて上品な、だけどオマケについてはまず安心なポジションを確保した私。 (´ー`)y-~~
・・・兵のみなさんが蔑んでいるけどキニシナイ!
ていうか、むしろテッテ的に厨くさくやるぜ!オラオラオラ!と、てすた厨房の無料配布コピー誌をつつがなく頂戴してからさらに会場を巡回、入口脇でスーパーヒロインタイムのカタログを買うなどしてから12時05分に撤収することにして・・・
いざ、浅草橋!
続きを読む "長門祭「大好き」3&キョン子祭・人間失格(×)敗"Sep 7, 2008
執事とらのあな!3
新刊があるだけでも落胆したというのに、タンブラーだなんて・・・
つ、釣られないもん!
ていうか客観的に考えて、大手サークルのグッズに、身内で一番必死になりそうなやつは・・・?
俺だから困る。
いやいや、いや。
ハイライフプラザに8時49分に着いたのは、家が近いからというだけのことですよ?
ほんとにタンブラーが欲しいならもうね、それはもうもっと眉をひそめられるような時間から出撃しますよ?(嘘ですよ?
だいたいそれもこの会場じゃあけっこう危険だと思うんだ・・・とか言いながら、先客はおよそ120人、駐輪場に形成された入場待機列、2列縦隊の2列目に並んでしまった私。
最後尾はほどなく奥の金網に届き、その後も快調に延びた3列目が9時13分に館内へと誘導されて・・・ヤバいフラグが立ったくさいよ!
まあその時はそれ、ネタにはなるし、bolze.信者としては・・・本が買えればいいんだし!
ただ、bolze.が初動ではない数人が抜けたあと、駐輪場の我々にいざ厳かにペナルティが告げられて、ほとんど最後方での入場となったのでは、館内の人数が判らないだけに・・・本すらも? orz
いやいや、いや。
浅草で開催された2の按配からしてまず大丈夫だとは思うから、むしろ危惧されるのはbolze.を確保したあとに向かう予定のサークルさんが刈り尽くされる負け組スパイラル・・・
悶々としながら11時04分にはじまった誘導に身を任せ、入場列=bolze.列として会場に足を踏み入れたのは11時07分。
板橋にbolze.が来てしまってもどうにかなるものなんだなあ・・・と、タンブラーを手に帰還してくる勝ち組と、スペースへと続く列の進みの遅さを交互に眺めながら・・・
タンブラーなんかさっさと完売してくれないかなあ、と。
続きを読む "執事とらのあな!3"Sep 6, 2008
同人イベント特攻カレンダー
壁厨と哀れまれようが、明日はbolze.に突撃しますが何か!
今後の参加予定もまとめたんだから!(落ち着け
9/7(日) | ◎ | 執事とらのあな!3 | ハイライフプラザいたばし |
9/14(日) | ▲ | 長門祭「大好き」3 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
○ | 人間失格(×)敗 | 東京文具共和会館 | |
9/15(月・祝) | ○ | わたしの十字架3 | 大田区産業プラザPiO |
△ | スーパーヒロインタイム | ||
9/21(日) | ▲ | みみけっと19 | 大田区産業プラザPiO |
9/23(火・祝) | ▲ | 真・夏祭3 | 川崎産業振興会館 |
10/5(日) | ◎ | サンシャインクリエイション41 | サンシャインシティ |
10/12(日) | ○ | 十月のロザリオ in 2008 | 大田区産業プラザPiO |
10/13(月・祝) | ▲ | INSIDE IM@S | ハイライフプラザいたばし |
▲ | True my Family | 板橋区立グリーンホール | |
10/19(日) | △ | channel☆K 2 | 損保会館 |
10/26(日) | ○ | ぷにケット18 | 大田区産業プラザPiO |
11/2(日) | ▲ | アイドルMySTAR2008 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
△ | コスチュームカフェ21号店 | ||
11/3(月・祝) | ○ | スキマフェスティバル3 | 大田区産業プラザPiO |
△ | Brand New Leaf22 | ||
▲ | 病み鍋PARTY3 | 川崎産業振興会館 | |
11/9(日) | ▲ | フューチャー★ジャック! | 損保会館 |
11/16(日) | ◎ | COMITIA86 | 東京ビッグサイト |
11/24(月・祝) | △ | 陵桜祭6 | 川崎産業振興会館 |
△ | 来るべき狂乱 |
絶望先生オンリーには気合漲る私ですが、9/14(日)はさすがに初動浜松町で。
9/15(月・祝)の蒲田もやる気じゅうぶんなんだけど、さっさと行方不明のスタンプラリーカードを探す作業に戻れ、俺と。orz
10/5(日)のサンクリは、ねえ・・・とりあえず、来んな!(・∀・)とか。(おい
相方たちにA23ホール開幕を許してもらえなければ平和なんでしょうけど。
明日もそうだけど、10/13(月・祝)は転戦があるとはいえ板橋なのが楽。
今後も楽であることを切に祈ってますよ、はい。
いや、浜松町も好きなんだけど、この秋は少ないね・・・ってね。
11/9(日)に延期された絶チルオンリーの会場が御茶ノ水に決まったのはなによりだけど。
ていうか、11月は蒲田・川崎・有明と、やたらと遠路なのがタリータリー(AA略
なーんてね。テンションを決して落とすことなく、冬コミまで突っ走るんだぜ!(落ち着け
Sep 2, 2008
COMITIA85の戦果一覧
きーみーがーいたなーつーはー♪(何
と、さすがに夏コミ新刊補完祭、あるいはコピー誌祭でしたが、それもまたよし。
有明に生死を賭した翌週の、エ■本をあわや1冊も買わずじまいになりそうだったティアは、やはり素敵な即売会でした。
【 オフセ:15冊 折本:3冊 コピー本/プリント本:21冊 ペーパー:13枚 その他:4 】
Skirthike 「風紀の姫(仮)2」(コピー)・「風紀の姫(仮)1」(*コピー)・ペーパー
プロペラ
ペーパー
「夏休みを生け贄にコピー本を召喚しようと思ったが手札に夏休みがなかったぜという本」(*コピー)
ハマッコ ペーパー
世緋亜◆模細工 「NECROPHILIA2」(折本)
TIDALWAVE 「OXIJIYEN'S ILLUSTRATION WORKS FAITS DIVERS」(オフセ)
TAIRAGI 「Rough Bon」(コピー)
ジャポニカ自由帳 「ジャポニカ自由帳23」(コピー)
憧憬画廊 「ひまわりとたいよう」(*コピー)・ペーパー
dasenka 「Takk」(オフセ)
RHYTHM CAPSULE 「Milky Way Dream」(折本)
花苺 「すき、きらい、すき。」(*オフセ)・ペーパー
オタクビーム 「Superfluity [24→←14] #Extra Chapter 02」(*オフセ)
瑣空 「Beauklettha wieer dons」(プリント)・ペーパー
御茶ノ水木人会 「Monochro romantic」(オフセ)・「GUILT & TIDE」(オフセ)
ぱへかへ 「Under」(*オフセ)
SuitablyPublicationMatsuzaki
「そうだ!画材を買いに行こう!」(プリント)・「ぽめらに~まん」(*プリント)・ペーパー
AQ+BOSHAFT 「福猫3-3」(オフセ)・香水・イラストカード・ティッシュ
逆ギレ刑事 ペーパー
strawberry float 「2人 3さつめ」(*オフセ)・ペーパー
licoris 「THE Tulipa」(*オフセ)・「brote」(*オフセ)
鉄の砦 ペーパー
『耳式』 「すーべにあ」(プリント)・「いもうと日和4」(プリント)
mogravity装置 「かさなりあって」(プリント)・ペーパー
良い街
「虚ろな君のための素晴らしき世界・後編」(コピー)
「虚ろな君のための素晴らしき世界・前編」(*コピー)
中村砂糖 「となりのタダチくん。」(*コピー)
TUGUMIX 「毎日なかよし ver2.3」(コピー)
猫街 「あいことばけもん」(*コピー)・ペーパー
Vivi 「Twister:0」(オフセ)・ポストカード・ペーパー
すあまフレンズ 「ウタコイ。」(オフセ)
信吉茶屋 「キョーショー住宅」(プリント)・ペーパー
MARU PRODUCTION 「海防夜話」(*オフセ)・「西域奇譚集 壱」(*オフセ)
ユメノカケラ 「少女画報」(折本)・「シロイセイヨク」(コピー)
フレンチクルーラー 「tfzm83」(コピー)・「地下室の妖精」(*コピー)
Aug 31, 2008
コミックマーケット74の戦果一覧
さあ、夏コミの総括の時間がやってまいりました!
_, ,_ ∩ パンパンパーン
( ‘д‘)彡☆))Д´) 遅えよ!
⊂彡☆))Д´)
☆))Д´)
・・・え、えーとですね、同人誌の購入数は154冊で総使用金額はおよそ71,500円。
書店委託が32冊+DVD-ROM1枚で24,215円、中古は1冊だけで600円、以上をまとめると8月31日現在で186冊、96,315円。
まあいつも通りというかなんというか。
冊数で言えば増えてはいるのですが、企業に行ってアレなブツを買わなかったぶん、使用金額に大きな違いはなかった、みたいな。
また、COMITIA85の戦果も今週中にまとめてですね、この週末の板橋にはじまる9月の戦いに、気分を切り替えた上で臨みたく思います。
【 オフセ:123冊 折本:17冊 コピー誌:14冊 ペーパー:12枚 その他:32 】
■ 8/16(2日目) [ オフセ:38冊 折本:8冊 コピー誌:6冊 ペーパー:4枚 その他:15 ]
月球観測機関 「TOUCH ME, SQUEEZE ME」(コピー)
ケセラセラ
「からふるぼっくす2」(オフセ)・「夢みる蕾は華ひらく」(オフセ)・「釈迦みて捏造本。」(コピー)
「リリアンかわら版」(*折本)・ポストカード・イラストカード
BitterSweets 「ほたるぶくろ」(オフセ)・ペーパー
ティンクルスター 「ロマンチックモード」(オフセ)・「らすふれっ!!」(コピー)
金米糖工房 「さみしがりやのレインボウ」(オフセ)・「Comiket74」(ペーパー)
フレーメン音楽隊 「女の子が3人そろったら!?」(オフセ)
マズルカSTEP 「友達以上、姉妹未満。」(オフセ)・ポストカード
宇宙猫軍団
「Sugar girls」(オフセ)・「あなたがここにいなくても」(折本)・「2008SUMMER」(折本)
マイクロファイバーハンドタオル
横濱レモネード
「CRAZY DIAMOND」(オフセ)・「パーフェクトスターパーフェクトスタイル」(オフセ)
「Secret Secret」(折本)・「アイスクリームチルドレン」(コピー)・ポストカード×2・ビニールバッグ
HONEY DROP 「とこ録」(オフセ)・ペーパー
ヤスケン。 「OKINIIRI! ver.2」(オフセ)
37 「君はペット」(オフセ)・「いちごあそび」(オフセ)
ヨツクロ 「お月さまほしい。」(オフセ)・「ちいさい花ひらひら」(オフセ)
カタミチキップ 「ゆゆゆゆゆゆゆ」(オフセ)・缶バッジ
す茶らか本舗
「Angela Alice」(オフセ)・「The Flower in a Flower vi」(オフセ)・「薬指の標本」(オフセ)
「COLOR/STORY」(コピー)・「おねえさまとわたしのこうかんにっき」(折本)
「おねえさまとわたしのひみつのこうかんにっき」(イラストシート)
ロケット燃料★21 「Infinite delusion」(オフセ)・紙袋・缶バッジ
塩こんぶプロジェクト
「恋する乙女は熱帯可憐!Vol.5」(オフセ)・「ナギ様ハイカラ人形2」(オフセ)・クリアファイル
となりのチベくん 「となりのチベくん2 ~人誅編~」(オフセ)
bolze. 「殻の中の小鳥じゃなく檻の中の仔猫」(オフセ)・「ナギお嬢様くらぶ」(折本)
Skirthike
「マリみちょ 23 ~3の数字でかわいくなる~」(オフセ)・「ハルにゃんの!8」(オフセ)
「マリみちょ 総集編5」(オフセ)・「carnival!」(折本)
少女の王国
「Kiss Me, Hug Me, Love Me!」(オフセ)・「花鳥風月」(折本)・「魔女の誘惑」(オフセ)・うちわ
美術部 「その後のマリア様がみてる・四薔薇物語3」(オフセ)
竹箒 「空の境界 未来福音」(オフセ)・しおり
そらのとびかた 「will」(コピー)・ペーパー
MercuriusLAB 「三食猫飯」(オフセ)
Icongraphica 「NECONOGRAPHICA」(オフセ)
MercuriusLAB・Icongraphica 「Battledict. No Henteko No Life」(オフセ)
いよかん。・四面楚歌 「夢現」(オフセ)
いよかん。 携帯用扇風機
CYTOKINE 「束2」(オフセ)・「束」(*オフセ)
Aug 25, 2008
COMITIA85
諸般の事情により夏コミでは創作をなおざりにしてしまった私。
このティアは禊ぎだよ!雨だろうがなんだろうが、気合を入れて出撃するしか!
だからケータイのアラームが鳴ってから、55分後にしっかりと起床してorzりんかい線直通の埼京線でビッグサイトへ向かい、素でハムフェアの会場に迷い込むなどしてから入場待機場所、西34ホール外の広場に着いたのは10時05分。
入場待機列の最後尾へと歩きながら、ふとベンチの方を見やると兵のみなさんがたむろしていたので、列に並ばずそのまま雑談。
あるいは某鳥本に特攻する云々の話を聞いて、そんなに大手が好きなんですか?(pgrと、己のことをそれはもう華麗に棚上げしながら心の中で蔑んだあとは、ひとり立ち回りの詰めやらなにやらを。
ただ今日は、好きなサークルさんで不参加のところが少なくなくて、遂行するべきミッションはさほど・・・なんですよね。
カタログをチェックした友人が「今回もイクイク詐欺発動でwww」などとぬかしてドタキャンしやがったのも、まあしょうがない話かなあ、と。
でも、油断してはいけない、創作を舐めちゃいけないんだよ!と己を鼓舞しながら居眠りをしていたらもうあと僅かで開場の時間。
そして11時02分、拍手が入場待機列のここにまで繋がってきて・・・さあ、夏コミの疲れなど忘れて!
今週もビッグサイトで戦闘です!
11時06分、トラックヤード側の扉から入場してまずやるべきは、いま自分がどこにいるのかの確認、俺の方向音痴っぷりを舐めちゃいけないよ!
とか言いながら、カタログを掲げて入場する折すぐ近く、景気よく延びようとしていた列があって、あれってたぶんオタクビームだよな・・・なら!と、瞬時にマップと進むべき方向が閃きました。
よし、エンディングが見(ry
Aug 23, 2008
C74大手サークルお天気帳
ボクに買えないサークルはない!
自らの力に・・・背筋が寒くなる・・・!
ごめんなさい、嘘です。買い専としての実力は某ジャパン程度です。
だからこの夏もまた買い逃しサークル一覧を作ろうとしたのですが、3日目の前夜に「壁からですかw」と某氏に蔑まれたことを思い出し、ついカッとなってこんなリストを。
死にそうになったり拍子抜けだったり、時には謹んでギブしたり。
そんな大手サークルの夏コミ新刊をゲットするにあたっての難度、ていうかストレスを晴れ(平易)~雨(困難)で表してみました。
なお、ソースは私と相方たちからの報告、ぶっちゃけ私見なので、苦情やツッコミの一切をお断りしますお断りします(AA略
竹箒
初動、そしてループまでした月厨の相方曰く「HPが1に orz」。
とはいえ11時48分に並んだ私は23分で買えたので、むしろたけっち、ヌルすぎだな・・・(´ー`)y-~~ と。
bolze.
列をパケットで進ませるので、「全然進まねー!店長を(ry」とか錯覚している人がちらほら。
ちなみに限定数が3になったのは11時21分でした。
from-D
トラックヤードに流せる配置じゃないとどうにもならなくなって来たような。
え、詳細?いや、それがですねうわなにをすqあwせdrftgyふじこ
油屋
開場前行列の相当を吸着、まあもし本だったら我々のグループも誰かが特攻したでしょうが。
え、私?またまたご冗談を(AA略
QP:flapper
グッズがあると牛 ピ ー だろうと、列の左側の進みが ピ ー だろうと!orz
Aug 22, 2008
コミックマーケット74 (8/17)
「ねこバス停とけもこも屋とapricot+とBen's Worksと少女騎士団を確保してね♡」
私がそんなことを言われようものならもちろん( ゚ω゚ )お断りしますが、これは援護に駆けつけてくれたHくんに月厨のYくんが出した指示。
生かさず殺さずってカンジだね。
ともあれ大手厨な我々のグループ、そのリーダーかつ東方儲のUくんと私の初動は・・・QP:flapperですよ!訓練されているから、もちろんTシャツも買うんだぜ!
そのあと私はひたすらに東123ホールを担当、Uくんはその外周と島中の一部を攫ったあとは、Yくんが受け持つ東456ホールを援護するというのが今日の算段。
脱水症状に気をつけながら10時を待って・・・さあ、愛と欲望の夏コミ3日目がはじまるよ!
QP:flapperに並びながらチェックしていたぶらっくしゃど~は列の進みがすこぶる早く、返す刀でゲットしてから向かうことにしたのはTear Drop。
いつもながら惚れ惚れとする列捌きを堪能したあとは、うたかた倶楽部の新刊セットを買ったけど、麺食は・・・orz
以上、冬コミのレポのほぼコピペでお送りいたしました。
いや、やる気がなかったわけではもちろんなくて。
うたかた倶楽部のあとはつづく→Heartfolioだったから違うけど、きんろりやはすでに買っているし、瞬間最大風速→むてけいファイヤー→三弦回胴を経由して向かったのはC島と、やはりほとんど同じなんですよね・・・でも。
慣れた立ち回りでカタく行くのが買い専の叡智というものだよね?
それはそれとして、C島でまず向かったのはCradle。
今回ばかりはどんな按配なのかが読みづらく、さらには2限だったけど、たった2分でループまでできたのなら・・・エンディングが見えた!(何
Aug 19, 2008
コミックマーケット74 (8/16)
それは夏コミ開幕前夜、相方たちとミーティングをしたときのこと。
我々のリーダー、東方儲のUくんがひとり例大祭なのはいいとして・・・月厨のYくんはどうするの?
Yくん 「しばらくイベントに参加してないからリハビリしよっかな」
私 「?」
Yくん 「だからたけっち」
うわ、マジだよこの人!
で、当日。
この暑い季節であればYくんは頭を冷やすことなく翻意もなく初動竹箒、Uくん曰く「止めたんだけどね」。
ともあれひとりが戦力になりゃしねえ状況ではじまった我々の夏コミ2日目、私は私でひとりマリみてオンリー、それってほんとに共同購入かよ?とかツッコまない千年の約束。
開場前には綾瀬さんの邪魔をしたり、Motherlandさんに捕捉されたり、kawaiikuoさんの訓練された信者ぶりに感服したりして・・・さあ10時、熱い戦いのはじまりです!
初動は月球観測機関、Motherlandさんといっしょに 下品に 新刊コピー誌を捕獲したあとは、ケセラセラ→BitterSweets→ティンクルスターとマリみて島を一直線。
そしてそのまま横濱レモネード→HONEY DROPと外周を攻めたものの、その右手に配置されたサークルさんは本が多かったり列が長かったり並んでも絶賛牛歩中だったり。
マリみてオンリーもほどが過ぎると私まで戦力外通告を頂戴しそうなので、ヤスケン。やカタミチキップ、37をここで捌くことにして、す茶らか本舗を確保してから東1ホールの奥へ。
ロケット燃料★21に列がないことにジャンル効果って凄いねwとか思いつつ、すぐそばの塩こんぶプロジェクトを買ったあとは・・・ も ち ろ ん bolze.へ突撃です。訓練されてるからね!
続きを読む "コミックマーケット74 (8/16)"Aug 18, 2008
C74参加報告
生きてますし、2日目と3日目だけとはいえ夏コミには参加したのですが。
5時台に起床して職場に向かう日々がちょっと・・・ていうか。
平日だというのに1日目に参加した人や、速やかにレポをうpしているブロガーや、今日夏コミ4日目に出撃した人は、みんな私の敵ですよ?
щ(ΦДΦщ) エコエコア(ry(古
とはいえ、ティアのレポが先になることだけはさすがに避けたく。
「訓練された信者」をテーマ(大袈裟)に、週末までに書きたいな・・・
Jul 27, 2008
My First St@ge
サンクリ40からこっち、即売会に参加しないまま夏を迎えるのはいくらなんでもまずかろう・・・今日はさすがに出撃するよ!
と気合を入れたはいいけれど、ジェルやムースで整髪することを全力で忘れたまま家を出た私、それに気付くや某駅構内の無印良品で帽子を全力で買ったりと、今日もまた何かやらかしそう・・・
不安を抱えつつ川崎産業振興会館に着いたのは9時37分、駅から会場へと向かいながら、入場待機列を外に作っているのは見えていて、ああ、館内の階段とかにじゃないのか・・・と。
・・・あれ?帽子を被っている俺ってばもしかして勝ち組?
先客もこの時間にしておよそ60人、今日のミッションは楽そうだ・・・と気分はすこぶる上々で、CIAさんに「何しに来たこの馬鹿」と言われても、
「即売会でも行かないと金が余って仕方がないからですが何か?」
とか、バンバンさんに「うたかた倶楽部の新刊なら夏コミでも買えそうじゃん」とツッコまれようと、
「夏コミはどうせたぶんきっとエ■開幕だし、買えなかったらどうすんですか!」
とか切り返せるというものです。
嘘はそのくらいにしておいてさて、開場まであともう5分。
ここから館内に入るのは初めてだな・・・と、狭くて暗くてかなり蒸す階段でしばし待機、えーとー、ここってはままつちょおー?(゚∀。)とかどうにかなりそうになったところで開場の拍手が聞こえてきたのは僥倖、さあ、夏コミ前最後の戦闘のはじまりです!
Jun 15, 2008
サンシャインクリエイション40
残業三昧の日々に、昨日は地方出張。今日もこのあと休日出勤と、なんかあったら労災認定が受けられそうな近頃の私。
・・・なのに、どうして即売会に参加するのか。
そこにサンクリがあるからだ!
でも、 楽をしようと 友人たちを誘ったら、丁重にお断りされたり謹んで無視されたりで人としての徳を欠くことを痛感、疲れがなんかさらに・・・なんで、7時43分にA23ホール列の最後尾につくや速攻で寝込むことに。
ちょっと暑いけど、そよ吹く風が心地いいや・・・と、どこででも爆睡できる育ちの悪さをしなやかに披露していたら・・・脳天があちい。
あまりにもじりじりするので9時40分に起床、トイレを済ませてニコチンを摂取したあとは、さあ、立ち回りの確認をしましょうか!
とはいえ今日も個人戦、A23ホールだけはミスをしないようにすればまあ・・・と志は低く、注意するべきはbolze.に向かうタイミングだけじゃないかな?
だから、10時30分を過ぎた頃のスタッフさんのアナウンス、周囲に友人同士で参加している人が多く・・・みんな嫌いだ!というより、うるさくて聞こえなかったそれは、私の前のほうでは拍手と歓声が上がり、「7時14分に来た○○くんが喰らったってw」という会話も聞こえてきて、ペナルティの宣言・・・なら!
と、いざはじまった予備移動で、ペナ列を左右に見ながら誘導されることになったので、よし、初動は・・・と思ったのも束の間。
A23ホールが見えるところまで来て様子を伺うと、こちら側の外周、おそらくはJ41から外へと逃がされた強烈な列が見えたのはともかく、肝心の入口を見やると混乱を避けるためにピストン方式で入場させているようで、ちょっと時間がかかりそう・・・
ここはやはり堅実に、予定通りの行動を!と、11時06分に入場するや島へと突入・・・することが許されない、入口左手の外周を通らないといけない通行規制、えーとえーと、絶対にDigital Loverやbolze.やうつらうららかに行かないといけないのでしょうか?(違
ならばと、まずハッピーパラノイアを速攻で捌いてから、新刊コピー誌のあるCOTTON100%、やはり来てないorzね○ごろと、本来初動で向かうサークルさんへ。
そのあとは外周へと向かい、オシャバンやちゅうににも列がないのって・・・スペースを探す勘が狂うんですけど!そりゃあどこが参加者を吸着しているかくらい分かってるけど、なんかおかしくないか?
とか思いながら11時10分、ホールの外の通路を通って、さあ、ここでbolze.だぜ!
・・・なんだけど、スペースをチェックすると新刊は表紙がカラーのオフセ、これなら書店委(中略)並ばなくても(後略)
あきまへん!儲としてそれはあきまへん!
続きを読む "サンシャインクリエイション40"Jun 11, 2008
例大祭とぷにケの戦果一覧
週末に同人誌即売会に参加していないと、アタマがなんかこうカタギっぽくなってしまうのは悪い癖で・・・サンクリでの戦いが控えているというのに!
ということで、例大祭とぷにケの戦果を今さらながら纏めてですね、週末に向けてテンションを高めたく。
大阪にも蔵前にも突撃しなかったハンパ者ですが、池袋で産湯につかった者として・・・サンクリだけは、うん、全力で!
■ 第5回博麗神社例大祭 【 オフセ:6冊 折本:4冊 コピー本:1冊 ペーパー:1枚 】
ロケット燃料★21 「プラスチック・ハート Episode1.5」(折本)
のきしたのらくえん。 「ハナコトバ」(折本)・「半熟卵」(*折本)
りべるて 「毛玉回覧版」(折本)
がらくた帝國 「JUNK BOOK」(オフセ)
SINIZON 「死に損ないのフリーペーパー10」(コピー)
御茶ノ水木人会 「八雲にて」(オフセ)
アンニュイ赤蛸 「ひとまとめ」(オフセ)
カタミチキップ 「あたまの中のアタマ」(オフセ)
NURSERYTALE 「believe in you」(オフセ)
カガ 「Sugarless Girl」(オフセ)
ノヘッパDo! ペーパー
■ ぷにケット17 【 オフセ:16冊 折本:5冊 コピー本/プリント本:9冊 ペーパー:7枚 その他:1 】
でぃれ~だー
「ようせいさんの?! ひみつのぼうけんのとびら ぷれびゅ~ver.」(オフセ)
横濱レモネード 「ピンクモンスター」(*オフセ)
木星レモネード(駄目) 「尿。」(オフセ)・トレカ
FOX-CLUB+Jet Dekopin Books 「たまごだいすき」(折本)
FOX-CLUB ペーパー
Jet Dekopin Books ペーパー
プロペラ ペーパー
木星帰り 「そらとぶひかり」(オフセ)・「女子たちに明日はない」(*オフセ)
プレイメイトオブザイヤー ペーパー
オロリヤ鉛筆堂 「ベビベビベイビベイビベイビベイビベイベー略してベビベビ!!」(コピー)
WICKED HEART 「日曜朝のえろぴんく」(コピー)
うそ製作所 「モモカリスイッチ ctrl+A」(オフセ)・「モモカリスイッチサードパーティ(プレ版」(コピー)
くりいむぜんざい ペーパー
ヒルスタ 「みつばといっしょ」(*オフセ)
PalePink! 「ピンクのポッチとパンツ」(オフセ)・「ぺぴ通#20」(プリント)
ビンマロ 「そらいろのおんなのこはがんばる!」(オフセ)
てすた厨房 「久遠のゆとり」(折本)
Chemi-Story 「今から吹雪とふぶふぶ」(折本)・ペーパー
UROBOROS 「MAD TEA PARTY」(*オフセ)
ほげろー企画 「(無題)」(コピー)・「(無題)」(コピー)
ろりえーる 「水島さんと小池さん」(コピー)
ひなプリン 「狼のちょっとHな話」(*オフセ)
びぃんず★ふぁくとりぃ 「おおかみとおぱんちゅ」(折本)
ひなプリン・ゆかい絵本・びぃんず★ふぁくとりぃ・Sugar Construction 「HOLO+WET」(コピー)
ヒロカワールド 「なんかすいません 2008」(折本)・ペーパー
うっかり堂 「いつもいつでもほんきでいきてる」(オフセ)
FANCY CUBE 「すきしょ!」(コピー)・「こいやみ」(*オフセ)
rabbit syndrome 「Road Roller Hip-mix」(オフセ)
ひざまくら。 「みちの欠片」(オフセ)
TORANOKO 「となりのとらぶるみぬふり!」(オフセ)
Jun 1, 2008
ぷにケット17
10時05分にPiOに着いてほどなくはじまった抽選列形成、およそ350人の人垣の外にいたこともあって、右端のD列にぞんざいに並ぶことにした私。
これまでとは違う列に並ぼうとだけ思ってはいたけれど、あれこれ考えてもしょうがない話、列のうしろからの入場になったらなったまでだしね。
ていうか、さっきCIAさんに「列形成って9時からなんじゃ?(゚∀。) 」とかほざいたことのほうがむしろ問題。
やる気が妙に漲っているせいで、おそらく頭が沸いています。
そして、天気予報そのままに今日はすでに灼熱、陽当たりが激しくよろしい待機列でさらに茹だって・・・
あー。某畏れ多い御方がカタログを買ってから欲もなく厳かに、抽選対象外の列にお並びになってるよー(゚∀。) などとぼーっとしているうちに10時41分、今日も入場順の抽選がはじまったわけですが・・・
我らがD列が、列の先頭から1番目に入場することになりましたー!私の前に並んでいるのは、たった20人でーす!ビバ、抽選!
ていうか・・・ふっ。これが買い専の格というものよ。(絶対違
なにはともあれせっかくだから、初動はでぃれ~だーでいいだろう!と、開場するやスペースに向かうともう20人以上並んでいたのはまあいいとして、頒布がはじまる風情がないのって・・・
あえて遅らせるアレかしら・・・と思ったら列が進みはじめたのは幸い、1限の新刊をゲットしたあとは。
一般参加者の入場がまだ続いていることに嫌らしい優越感をほんのちょっとおぼえながら、UROBOROSの不在を確認しながら、横濱レモネード→FOX-CLUBと今日はさすがに外周のサークルさんから捌くことにして、さあ、ここからはプロペラからねちねちと島を攻めますよ!
・・・まあ、やたらと不在だったり宅配便が来なかったりだったんですけどね。 orz
続きを読む "ぷにケット17"May 29, 2008
同人イベント特攻カレンダー
私はホラー映画マニアであることは公言しているので、職場で話題をふってくれる人が結構います。
しかし、
先輩 「そういや田舎を舞台にした高校生のホラー映画があるだろ」
私 「えーと、ひぐらしの・・・なく頃に・・・とかいう?」
オタであることは隠しているために、こんなわざとらしい返しをするようなヤツが毎週のように参加しているのはもちろん同人誌即売会、その今後の予定はこんな感じでしょうか。
6/1(日) | ◎ | ぷにケット17 | 大田区産業プラザPiO |
6/15(日) | ◎ | サンシャインクリエイション40 | サンシャインシティ |
6/22(日) | ▲ | Produce For You! | 三鷹産業プラザ |
6/28(土) | △ | かがり美少女イラストコンテスト | 秋田県羽後町・西馬音内本町通り商店街 |
6/29(日) | ▲ | Strawberry SisterS4 | 都立産業貿易センター(台東館) |
▲ | リトルバスターズFestival | 大田区産業プラザPiO | |
7/13(日) | △ | 来ないと死刑だから5 | 大田区産業プラザPiO |
7/20(日) | ? | アグリゲート2 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
7/27(日) | ▲ | My First St@ge | 川崎産業振興会館 |
例大祭への参加を躊躇ったのは、かなりの意気込みでもって臨むぷにケへの反動を考えてのこと。
そう、ペナを喰らうほど早い時間から出撃することも厭わないよ!(ベタ
中1週の休養を挟んで挑むサンクリはA23ホール開幕を予定、そのあとはやはりA1ホールに移動することになるでしょうが、今回のBホールは初動で行ってもいいほどなのが、うーん・・・と。
ところで、私は東京出身なのに三鷹には行ったことがなく、しかし秋田には何度も行っています。
・・・まあ、体を張ったネタに走るかどうかは気分次第ですけどね。
次の日には珍譜堂の新刊を確保するミッションが控えているし、20時にはじまるトークショーを拝聴するのは、たいへん残念ですが無理でしょうし。
7月のケットコムはなんていうか・・・とりあえずアグリゲートについてはやる気度を示しようもなく。
そして、雪歩オンリーが夏コミ前に参加する最後のイベントになると思いますが、ともあれ来月は序盤のふたつのイベントで燃え尽きないように気をつけます!
May 26, 2008
第5回博麗神社例大祭
あー、なんかケータイのアラームが鳴ってるけど、雨の音も聞こえるしー。
と、二度寝に勤しんだものの30分後にはしっかりと目が覚めてしまい・・・ちっ。
いやいやいや。
雨はなぜか止んでいるし、ずっと傍観してきた例大祭、その新たな舞台の有明へ、さあ、出撃するんだぜ!
修羅場となるであろう即売会はスルーして自宅警備に励むほうが、たとえ賢明だとしても!
そして国際展示場駅に着いたのは8時43分、トイレを済ませて改札を出て、やはり落ちてきた雨を恨めしく思いながら西ホールへ・・・うん?
なんか列が駅に突き刺さっているんですが。
うどんげ、いや、どんだけ~などと我慢するべきギャグを思いついてみたり、そんなのカンケェーねえー!と意気込んですぐに最後尾につく気概もいまひとつ・・・だったりで、8時52分にやれやれと並んだのは、パナソニックを右うしろに見る4列縦隊2本目のまんなかくらい。
そう、所詮4列縦隊なんだから、もしかしたらそう悲観するほどの人数ではないのかも!
でも、一般参加者を整理、誘導しているスタッフさんたちはみんないかにもテンパってるし、曰く「カタログは完売でーす!」「列が移動したあとで買って下さーい!」でどっちなんだとか・・・やっぱ悲観しておいたほうがよさげだね。
さらに、9時11分に「はーい!列が来まーす!」と4列縦隊の3本目が誘導されてきて、阿鼻叫喚はいよいよ濃厚、そして9時30分頃には・・・豪雨キタコレ! orz
ああ、ロケット燃料★21が委託することを知らないままでいたなら・・・!と今さら思っても詮ない話、不参加の友人たちに「欲しい本があったら買って来るんだぜ!」とかメールしてさらに自分を追い詰めたりしているうちに、開場時間の10時が近付いてきたのですが。
どうせしばらくは動かないだろうと思っていた10時01分に1本目の誘導がはじまって、あ、それなりに早く入場できるのかな♡と思うもそれはジョー○アマックスのように甘い考え。
やがて1本目はまったく動かなくなって、しかしやぐら橋の向こうには一般参加者の列は見えず・・・入場規制かなあ。
そうこうしているうちに10時15分、これじゃあロケット燃料★21の新刊はもうアウトかも・・・
さて、絶望するかorzと思うや10時30分に我が2本目もようやく移動をはじめて、そのあとはコスプレ広場でちょっと蛇行をしたくらいでスムーズに西4ホールに辿りついて。
ほんとうに完売しているならフリーかな・・・とは思いながらもカタログをバッグから取り出したところ、入口付近のスタッフさんはチェックをする風情がないのですかさずしまって、まいさんのマップだけを手にしながら入場したのは10時44分、さあ、初動はホットドッグチャック!
続きを読む "第5回博麗神社例大祭"May 24, 2008
桃鮭祭!の戦果一覧
瞳コン&G-FESも楽しかったし、マリみてオンリーは秋葉原庁舎がやっぱしっくりくるよなあ、と。
螺旋階段を上がったその先に薔薇の館があるのもはまってるし、街そのものがはしたないことはこの際棚上げで!
あるいはその昔、薔薇色革命(2003/9/7・都産貿浜松町館)でどりゃあああっ!とQP:flapperに突撃したのは人として・・・とか思いながら、桃鮭祭!の収穫をリストにしておきますね、お姉さま。
■ 即売会 【 オフセ:4冊 折本:3冊 コピー本/プリント本:9冊 ペーパー:4枚 その他:1 】
ティンクルスター 「ミリオンバブルズ・イン・マイ・マインド」(コピー)
マズルカSTEP 「チャオ!イタリア 村」(コピー)
す茶らか本舗 「世界はときどき美しい」(コピー)
美術部 「その後のマリア様がみてる3(準備号)」(コピー)
Skirthike ペーパー
HONEY DROP
「まだ見ぬ妹たちへ」(折本)・ペーパー
「Mischief」(*オフセ)・「マリア様がみむきもしない再録本」(*オフセ)
恥骨マニア 「キバラ、ふたり、足ぶみ。」(折本)・ペーパー
羽根屋根 「ちいさなしまこさん」(コピー)
ケセラセラ ペーパー
独占主義 「菜々 罷り通る」(*オフセ)
ケセラセラ・独占主義・ZIN-arise・SUNDAY BAZAAR 2006年スクールカレンダー
UGC 「CHALLENGE 黄薔薇 ~眼鏡編~」(折本)
リリィと葉月 「marbon!」(プリント)
まじっく・すくえあ 「うだばら」(オフセ)
かなりあ 「キスにまつわるエトセトラ プレビュー」(コピー)
chico* 「HAPPY DOLL」(コピー)
少女の王国 「Dash!!」(コピー)
■ 企画
▽ 薔薇の館でお茶会を
ゴロンタコースター(ハンマーフォール)
桃鮭祭!せんべい(HONEY DROP)
▽ Go!Go!福引大会!!
特製めがねふき(す茶らか本舗)
ポストカード(す茶らか本舗・西川屋)
▽ アフターイベント
色紙(ティンクルスター)
薔薇の館のお菓子
→ ふつうの袋に薔薇の切り抜きが施してあることに感動しました。
May 19, 2008
桃鮭祭!
今日、東京都(中略)秋葉原庁舎に行って、桃鮭祭!に一般参加しました。
初動をどうするか少々迷ったけれど、開場したらすいすいゲットできて、
欲しい本を思いの外早く買い終えることができました。とても満足です。
企画も楽しんだあとは、本部にアンケートを投函しました。
アフターイベントでは何か当たるかな。
未来編な日記はともかく、今日は楽しいマリみてオンリー。
まして祐巳・由乃・志摩子中心とあれば、聖様の次に祐巳がお気に入りの私に気合が入らないわけがありません。
でもね、私が秋葉原庁舎の門をくぐり抜けたのは10時十数秒前だったのに、そこにはもう60~70人の入場待機列があったのが・・・みんな、はしたないよ!
サイトにもカタログにも10時前に来ちゃいけないって書いてあるじゃん!
・・・お前が言うななツカミもともかく。
今日はそれほどまったりと、トイレに行ったり立ち回りの検討をしたりする時間はありません。
入場待機列でマップを睨んで、会場内をちょっとのぞき込んで、初動をどうするかの選択については早々にケリをつけて。
やがて開会の挨拶が聞こえてきて、一般参加者が入場をはじめたのは11時03分のこと・・・さあ、オタクのたしなみを忘れずに!
と、まず向かうことにしたのはティンクルスター。
あっさりと新刊コピー誌をゲットするやマズルカSTEPに移動、そしていま来た通路を引き返してす茶らか本舗、そのあとはありえない配置に思われた美術部の最後尾に並びながら、みるみる延びる対称庭園(要英訳)列を振り返る・・・
これほどまでに圧倒的な一番人気になるのか!
いや、美術部列がおよそ10人というのはありえないように思うし、そこからSkirthike→HONEY DROP→恥骨マニア→羽根屋根と回った私の前に並んでいた参加者の合計、そののべ人数は20人足らずという・・・
こんなに楽に本を買えた即売会が今まであっただろうか・・・じゃあ、もう2階に行くことにしようかな。
かくして11時22分、会場内を見渡したこの時点で、私が買ったサークルさんにことごとく列ができていたことに、対称庭園、なんて恐ろs(ryと思いながら螺旋階段を上って、企画フロアへ。
さて、まずは100円を払って「リリアン女学園一学期中間試験」に挑戦ですよ!
「マリア様がみてる」を全巻読んでいれば解ける問題なんだよね?
・・・。
解けねえよ、こんなの! (ノ`□´)ノ≡≡≡┻━┻
続きを読む "桃鮭祭!"May 11, 2008
2008年GW3連戦の戦果一覧
ぜえぜえぜえ。(挨拶
いや、3日間でたった113冊だからバテてちゃいけないんですけどね。
ただ、さすがにこの週末はほぼカタギな生活、BEAMSでトップスを少々お買い上げしたり。
商品を入れてくれた手提げ袋が、即売会で同人誌を入れるのにちょうどいい大きさだな・・・とかすぐ考える自分がちょっと嫌だったりはしますが、今月はもう桃鮭祭!に参加するのみ。
そのあとは6/1(日)のぷにケットと、ちょっとゆっくりしようと思います。
・・・あっという間にサンクリだけどな!
■ 5/3(土・祝) 【 オフセ:13冊 折本:7冊 コピー本/プリント本:22冊 ペーパー:4枚 その他:14 】
■ 都産祭2008
▽ My Best Friends
ap 「悩んで学んで」(折本)・「チョコレート円舞曲」(*折本)
金魚のシボリカス 「アミマミジャンケン」(*コピー)・ペーパー×2
うたかた倶楽部 「あずささんがいっしょ」(オフセ)
PennyLane 「MY BEST FRIEND」(オフセ)・「SINGIN' BIRD」(*コピー)
オフィスちくわぶ 「マスコピ ベストフレンズ」(コピー)
にしん洞 「レトロメモリー」(オフセ)・ペーパー
はれるや。 「HALLEM@S Scene.03」(オフセ)
Ko-wa's Inn 「We Are 真夜中のマイベストフレンズ」(オフセ)
ノラクラ 「RKGK(らくがき本).06と、いうよりは5.5的な本・・・ですって。」(コピー)
ロクデナシ工房 「リツコデイズ」」(オフセ)
ほげろー企画 「XXX」(コピー)・「(無題)」(*コピー)
きんろりや 「SheepSongSpear」(コピー)
BLUE DRAGON おみくじ×5
菩 「iDOL VERSUS iDOL」(*オフセ)
混沌レディースタジオ 「続・アイドルたちに同人誌を読ませてみた」(コピー)
宇宙猫軍団
「sentiment express」(折本)
「まこねこ」(折本)+「まこねこグッズセット」(コットンバッグ・メモ帳・ストラップ)
ROUTE1 「ネコネコランクE」(*オフセ)
MBF準備会
「My Best Friends記念誌 iC@tch」(折本)・チラシ絵ポストカードセット・カードダスセット
May 6, 2008
COMITIA84
池袋駅のホームで7時15分に待ち合わせをした本日の相方、月厨のYくんが遅刻。
りんかい線直通の埼京線は予定より2本あとになっちゃったけど、俺も去年は何度かやらかしたし鬼でもない。
ペナルティはbolze.の佐藤山田ということで勘弁してやろう。
とかなんとか威嚇をしながら、1☆2のときとはうって変わって穏やかな心で、いざ、ビッグサイト。
ホイホイのWHF列やいっ○くたんを眺めたり、バンバンさんの背後に忍び寄ったりしてからティアの入場待機列の最後尾についたのは8時25分、先客は1,100人といったところ。
今日もまた兵のみなさんの行動予定を探ったり、私以上にサークルチェックがヌルいYくんをさらに威嚇、ていうか恫喝さえしながら立ち回りや分担を検討していたら、あら、もう10分足らずで開場の時間だよ。
そこで携帯がバイブ、あ、Motherlandさんだ♡と思うやワンギリとか嫌がらせをされたので、
私 「じゃあ、ペナルティは共○邸のコピー誌ということで」
Yくん 「難度上げてんじゃねえよ!」
などと嫌がらせをしていたら我々のあたりにまで拍手が繋がってきて、列が進み始めたのは11時01分のこと・・・さあ、このゴールデンウィーク、最後の勝負がはじまります!
入場してまず向かうべきは「か」の島だったのですが、マップを見ながら通路を進もうとして・・・ここはどこ?と。
また出口が入口だったんですか!
私はどうしようもない方向音痴だから、いきなりコレをやられると激しくハンデなんですが!
初手からちょっと挫けながら東4ホールへ突撃、まずはカタミチキップの無料配付コピー誌とKo-wa's Innのペーパーを謹んで頂戴してから外周へ。
オンデマンドでお願いします!と祈りながら、次に向かったのはAardvarkだったのですが・・・あ、コピー誌ですかそうですか。だったらもう完売なのはしょうがないですね。 orz
などと開場5分にして心が音を立てて折れたので、ここでいきなりネタに走ることに。
ええ、bolze.に並んでみましたが何か!
May 5, 2008
ふたけやまきまきで風薫る浜松町、あるいは秋葉原の酩酊。
さて、今日の初動は・・・とらのあな。
うめてんてーのハンドタオルをゲットしないわけには!
かねてからそのつもりだったのですが前夜しなやかに翻意、今日も素直に浜松町に向かい、都産に着いたのは8時55分のこと。
ということで、ほんとうの初動はふたけっと4。
ああ、俺もここまでに成長したよ・・・と感慨に耽ったり耽らなかったり、待機列の最後尾に並んで、およそ250人の先客を見渡して、みなさん、そんなにアレがアレなのが好きなんですか・・・フケツだわっ!と思ったり思わなかったりする暇もなくやって来たスタッフさん。
免許証を提示してリストバンドをつけてもらったわけですが、イベント名がプリントされていることになんかちょっと萌えながら、バンバンさんやCIAさんに挨拶をして どのサークルさんを狙っているのか探りを入れて から・・・今日もまたウェ○ディーズへ。
私 「で、私はふたけでなにをすればよいでしょう?」
Motherlandさん 「なにがあろうとUK-WORKSのコピー本を確保しろ」(意訳)
えーとえーと、なんかたいへんそうなんですけど・・・私で大丈夫でしょうか?
ほかのイベントの一般参加者が都産へと吸い込まれたあと、ようやく予備移動がはじまったふたけ列でそんな不安を抱えていると、列は1階でしばしホールド。
もしや導線がどうにかなって血栓が?と思うもそれは杞憂、やがて追いつけないほどに進み出した列に身を任せながら会場に突入したのは11時03分のこと・・・さあ、今日も戦いがはじまるよ!
入口正面の外周がもうなんだか分からないしどうでもいいことになっているのを一瞥しながら左に折れて、まず向かうはオロリヤ鉛筆堂。
そりゃあ今日はオフセだけど、どうしてここに列がない!と憤りながら新刊とペーパーをゲットしたあとはゆかい絵本・・・に行きたいけれど、なにがあろうと確保しないといけないUK-WORKSに向かうことに。
そしてAskRayの阿鼻叫喚を乗り越えて、このへんだよね?と外周を見やると凄い列が。
これですか?('A`)
続きを読む "ふたけやまきまきで風薫る浜松町、あるいは秋葉原の酩酊。"May 3, 2008
都産祭2008
厚着にマスクという胡散臭さに加え、春日部さんに叱られそうな小汚い格好をして都産に着いたのは8時45分。
今日の初動は・・・トイレなんだぜ!
いや、風邪のせいで腹具合がちょっと・・・ていうか、この雨ではいったん入場待機列に並んでしまったら、荷物を置いてうろうろするのはちょっと面倒だしね。
そして、立ちっぱで2時間あまりを過ごす決意をしながら、竹芝駅寄りの側道に形成されていた5階列、先客は160~180人とやはりいちばん長かった入場待機列の最後尾についたのは8時50分。
雨はといえば、あ、小降りになるかな・・・と期待させるや、それを嘲笑うかのようにざんざん降りになってみたりを繰り返し、「釣りかよ!」と天を呪うなどしていたら、Motherlandさんから、
「今すぐウェ○ディーズに来い」 (意訳)
との連絡が。
ああ、マンドクサ・・・と思いながら ははは、はいっ!と、友人の人と作戦を練っているところに馳せ参じたわけですが。
今日はなぜか共闘を組むことになった私たち、かの 呆れる 惚れ惚れとするマップを恭しく拝見しながら、「じゃあ、きんろりやと路地裏トリップのコピー誌を確保すればいいですか?」と訊いたところ、
「それだけじゃヌルすぎるな・・・apも買って来い」(意訳)
との指令を賜り・・・らじゃです、がんばります!
で、まだもう少しウェ○ディーズでだらだらするというMotherlandさんと別れ、待機列に戻って5分経つか経たないかの10時23分、5階列は圧縮がはじまって・・・あっぶねえええ!
荷物が置き去りにされて待機列の濁流に呑み込まれるアレをやらかすところだったよ。
ていうか、よしよし今日は運がある。
まして、一般入場先頭でも無理な麺食や、オフィスちくわぶのコピー誌はハナから諦めているんだ。
それで今日またなんかやらかしたら、さすがに青竜刀で己の首を!という決意を漲らせながら、雨に濡れた体を奮い立たせながら、さあ、今日も戦闘開始です!
Apr 29, 2008
2008年GW記念買い逃し一覧
ということで、このところの同人誌即売会で買い損なったサークルさんをまとめてみました。
スキルの低下が甚だしいというか、馬脚がついにというか。
挑発してくる人がいるというか。
なにはともあれ、これ以上やらかしたらブログの閉鎖を考えないといけないように思うので、都産祭には進退を賭ける意気込みで!
Motherlandさん、勝負です!(おいっ
■ 浅草編
□ TORANOKO
見本を拝見したらこれがまた 実用性が(中略)で 出来がよくて・・・オフセ化マダー?(AA略
□ ミュンヒハウゼン症候群
注意書きマンガ、そしてマリみて本。かなり欲しかったんですが・・・オフセ化ありがとうございました。
□ ティンクルスター・マズルカSTEP
「マーガレットにリボン」をいまだに読んでいない外道への天罰ですね。わかります。
□ まじっく・すくえあ
あ、買ってないやと引き返し、会場に入るや何をしに来たんだっけ?(゚∀゚)と忘却・・・鳥頭にもほどが。
■ サンクリ39編
□ 超時空要塞カチューシャ
忘却とは忘れ去(ryていうか、氏ね、俺。
□ あずまや松風
中の人はいないし、配付終了の告知もないし。なにもなかったのかと思うも・・・さて、呪おう。
□ て○んかーべる
いや、買い逃しではないんですが、整理券とか某中古ショップで4,200円とか・・・香ばしいなあ、と。
□ きんろりや
Aホール初動じゃないと無理だったのは解ってますが、とりあえず呪おう。
■ 1☆2編
□ QP:flapper
QP:flapperの為にCOMIC1に潜入するlein。
だが、それは市○たんの巧妙な罠だった。
「leinのプライドは 私に崩される為に築いてきたんですものね」
「いつもの力が出せれば・・・こんな市○たんなんかに・・・!」
「よかったじゃないですか。ペナルティのせいにできて」
「んんんんんんんっ!」
「へへへ。おい、小銭を用意しろ。みんなで買ってやる」
(耐えなきゃ・・・!!今は耐えるしかない・・・!!) (以下略
く、くやしいっ・・・!
□ このは
コピー誌完売の腹いせに、冬コミではスルーしたコースターセットを買いましたが文句ありますか。
□ ぺぱくら・妖精漫画社・tp!・低脂肪NEW
チェックしてたけど、マップがぐちゃぐちゃになって見落としたんだよ!悪いかよ!(大杉なので悪い
□ 日本ワルワル同盟
麻雀で決めろ。
COMIC1☆2の戦果一覧
なんか自分の買いものリストじゃないみたい・・・
「翡○亭が!涼○が!」とペナに動揺したわけでもないし、一貫性のなさも私のスペックがアレだからでいつものことなんだけど。
ともあれ都産祭やティアでは市○たんの言う通り、「自信を持って」「やるべきことをやる」んだぞ、俺!(なんか違う
【 オフセ:22冊 折本:11冊 コピー誌:10冊 ペーパー:8枚 その他:4 】
瞬間最大風速 「まなゆま丼 XX」(コピー)
リリーマルレーン 「ハツコイ オルタナティブ」(折本)
Dragon Kitchen 「厳戒処女II」(オフセ)・スティックポスター
TTT 「ハルヒかわいい2」(オフセ)・ペーパー
ニリツハイハン ペーパー
三弦回胴 「RANSUHOUSIKI 37」(折本)
PalePink! 「ぺぴ通 #19」(コピー)
す茶らか本舗 ペーパー
美術部 「細川可南子がみてる17・特別でない可南子の一日」(オフセ)
「COMIC1★2マリみてジャンル7サークル合同企画可南瞳記念本 カナトウロード」(コピー)
ティンクルスター 「179.3cmライフ」(折本)
マズルカSTEP 「MAZURKA SKETCH 2」(コピー)
妄想界の住人は生きている。&TailBell 「ふれあい」(オフセ)
斬鉄剣 「Cool Or Hot」(折本)・「Character Box」(折本)・ペーパー
B.U.N.N.Y.・斬鉄剣 「ALONE WOLF 05」(折本)
このは 世界樹の迷宮コースターセット・紙袋・ペーパー
SECOND CRY 「ashes」(オフセ)
studio z.m 「昴」(折本)
ゆかい絵本 「メニュー全部!」(コピー)
藤ノ宮ミレニアム ペーパー
TAIRAGI 「RoughBon18」(コピー)
Crazy9 「超兵壱号」(オフセ)
Lo-Fi 「COMIC Lo-Fi 2008.FEB」(*オフセ)・ペーパー
すあまフレンズ 「猫耳組曲」(オフセ)・ペーパー
bolze.
「サキさんの欲望(残酷版)」(オフセ)
「家政婦は見た・・・わけではないけど察しちゃうこともあります」(折本)
stereorange 「LES TROIS FILLES [1ere] RANGE 0.02」(折本)
MATSUDASTYLE 「ワガママっ!」(オフセ)
ちゅうに 「極上 オトメです!!02 TITANIUM」(オフセ)
ぽこぴ~ 「すくみずぺったん外伝~こじか物語~ Winter Pettan」(オフセ)
ボルボる 「レナの鬼隠し編」(オフセ)・イラストカード
塩こんぶプロジェクト 「はなぶさとぅはーとつぅ」(オフセ)
八卦電影城 「CLANNAD*HalfTime!」(オフセ)
apricot+ 「A LOT A NOT」(オフセ)
T&A(たけうま仙人と不愉快な手下A)「東方カオスフル ゆっくりした結果がこれだよ!!!版」(コピー)
よつばの。 「振り返ることもたまにある。」(コピー)
Private-Style 「SPN on the paper 多分Vol.7か8」(コピー)
ありさんアンテナ 「プライマル」(オフセ)・「メガパーダイスキ!2」(オフセ)
BLUE DRAGON 「チョコレイト☆リツコ おためし版」(コピー)
● 相方のふたりに感謝!
けもこも屋 「とろけりゅはるはる」(オフセ)
じゃらや 「瞬間接着愛 準備号」(折本)
ねこバス停 「追悼 さよならピュアルージュ(仮)」(折本)
珍譜堂 「とらぶる症候群」(オフセ)
朝木blog出張所 「untitled work」(オフセ)
● 園衛さん、ありがとうございました!
70年式悠久機関 「鉄馬鐵騎」(オフセ)
□ イベントカタログ
桃鮭祭!
SC39の戦果一覧
「準備号です、てへ♡」「新刊は1☆2で!」というサークルさんはやはり少なくはなかったですが、オフセの新刊が思いのほか多かった今回のサンクリ。
サークルのみなさんも、そりゃあ明治大学に寄贈されて(ry(違
ところで反省会で開催時期についてのアンケートがあったとき、「COMIC1と真っ正面からぶつかってほしい」に挙手した人は反省するように!w
【 オフセ:20冊 折本:4冊 コピー誌:6冊 ペーパー:9枚 】
■ Dホール
日本帝國図書館 「ちゅ!学生日記3」(オフセ)
珍譜堂 「能登声探偵 天羽雅音」(オフセ)・ペーパー
BLACK LIST ペーパー
COTTON100% 「センチメンタルガールズ バイオレントジョーク」(オフセ)
藤ノ宮ミレニアム ペーパー
ナギヤマスギ
「キリノをやれ!2」(オフセ)・「桂ヒナギク泉ワタル!準備号」(コピー)
tp! ペーパー
GREAT 芥 「主に朝倉さんな本:ex」(オフセ)
ビンマロ 「おおかみのらくがきぼん!」(オフセ)
くりいむぜんざい 「エロ千佳セブンとちかグラ!のまとめ本」(*オフセ)
● @++さん、ありがとうございました!
bolze. 「ヤリニゲマーチングバンド」(ペーパー)
■ Bホール
MinusArtWorks 「もはいろ」(オフセ)
kunichika 「ぱんださん」(折本)・ペーパー
ミュンヒハウゼン症候群 「みてる」(オフセ)・「しゅごっち」(オフセ)
す茶らか本舗 「月までワルツ」(コピー)
マズルカSTEP 「ネコミミに絶対領域」(オフセ)
六錬金 「賢狼のホロたん~リンゴとわっちと、時々、ロレンス~」(オフセ)
MASULAO MAXIMUM 「てをつないでほしいな」(オフセ)
L.S.D 「春とサクラとウサギの妄想」(コピー)
よりみちのちかみち 「グミキャンディ」(*コピー)
桃猿25 「ファイト一発! みなみけものみち」(オフセ)
■ A23ホール
いのべ~と 「I am SNOOPER.」(オフセ)
ぺぱくら 「Ruvia Vision」(オフセ)
八卦電影城 「リトルバスターズの男子全員女の子化する本。」(折本)
お子様ランチ 「お子様プリン セレクション vol.3」(オフセ)
サークルボブ ペーパー
オシャバン 「WET DREAM」(*折本)
(サークル名不明) 「夏コミの想ひ出(痛っ その1!」(*コピー)
Mieow 「GIRLzH」(オフセ)
でぃれ~だー ペーパー
漆黒のJ.P.S.・ハッピーパラノイア 「・・・to be "kissin' you GOD WIND」(*オフセ)
LADY◆NAVIGATION!! 「Miss your body」(コピー)
■ A1ホール
りべるて 「幻想怪生物まりさちゃん 毛玉の庭編」(折本)
SINIZON 「妖怪さんちの式神さん。」(オフセ)・ペーパー
□ イベントカタログ
ティアズマガジン84
□ その他
● @++さん、夜伽はいつ?
ヨツクロ37 「Sapphire」(君は僕の輝ける星新刊/コピー)
執事とらのあな2ほかの戦果一覧
さて、このところの即売会の豪快な買い逃し一覧を作るとするか・・・Σ(゚Д゚lll)ハッ!
そもそも買った本のリストを作るのをサボってたよ!ということで、まずは4/6(日)の浅草の戦果から。
思い返せば負の連鎖は、狼の同人誌からはじまった・・・鷲○たんのばかー!(謂われのない誹謗
【 オフセ:9冊 折本:3冊 コピー誌:16冊 ペーパー:8枚 その他:1 】
■ 執事とらのあな2 [ オフセ:3冊 折本:3冊 コピー誌:2冊 ]
bolze. 「「お嬢さまの要素」プレイは双方の合意の上で」(折本)
37 「ハヤテにぶんのいち」(折本)・「Lilly」(コピー)
B3 「PRINT OUT.4」(折本)
ゆりむんとすすぅ★す
「Hayateno gotoku! Fanbook09 preview version」(コピー)
低脂肪NEW 「バカップル症候群」(オフセ)
毒吐きドラゴン 「咲初」(オフセ)
米 「SLEEPING BEAUTY」(オフセ)
■ サムライHEART! [ コピー誌:3冊 ペーパー:2枚 ]
ゆかい絵本 「2期決定!!」(コピー)・「今日からアニメ。」(コピー)・「無口さん。」(コピー)
がらくた帝國 ペーパー
ナギヤマスギ ペーパー
■ 子羊たちの春休み3 [ オフセ:1冊 コピー誌:5冊 ペーパー:1枚 その他:1 ]
HONEY DROP 「こころひとつ、あるがまま」(オフセ)・「がんばれ とこたん」(コピー)
@saba-Kan ペーパー
す茶らか本舗 「明日は雨が降るだろう。」(コピー)・「ランデブーポイント」(*コピー)
そらのとびかた 「cherry reminiscence」(コピー)・ペーパー
開催記念スクールカレンダー
● 綾瀬さん 「負け犬はこの本を読んで癒されるがいい(´ー`)y-~~」(意訳)
羽根屋根 「マーブルの気持ち」(コピー)
■ Triplet Rhapsody2 [ オフセ:4冊 コピー誌:5冊 ペーパー:3枚 ]
BOOKSたかだ 「HIGH CALORIE GIRL」(オフセ)・ペーパー
三つ子の魂百まで同盟 「Triplet Rhapsody2開催記念アンソロジー」(オフセ)
FANCY CUBE 「pilot film.」(コピー)・ペーパー
おれんぢぱっしょん 「こいまちもようサプリメンツ(Pause)」(ペーパー)
WATER BRIDGE 「おがちんといっしょ」(コピー)
ヒルスタ 「メガみっちゃん」(オフセ)
ヒルスタ×水耕栽培 「まるに!」(*オフセ)
サークル灼熱
「賭博伝説ミツバ 闇に舞い降りた変態」(コピー)・「わあわあ わめく 三つ子とその他」(*コピー)
すみからすみまで 「ごめんねおがちん」(コピー)
■ 解禁!! [ オフセ:1冊 コピー誌:1冊 ペーパー:2枚 ]
塩こんぶプロジェクト 「恋する乙女にサプリメント」(オフセ)・ペーパー
nanamix 「Triple Accele!!」(コピー)・ペーパー
Apr 27, 2008
COMIC1☆2
駅の構内でもう、あるいは改札を出るや全力疾走しているお兄さんたちを、今日のことさら香しい潮風のように生暖かく見守りながら、誘導されるままに西ホール方向へ。
パナソニックの横でしばらくホールドされてから、じわじわと形成されてゆく入場待機列に身を任せていたら、かの三角を40~50メートル先に見るあたりにようやく辿りついた頃に、いったん止んだ雨が本降りに。
・・・もう今から明治大学に行ったほうが話が早いんじゃね?
などと天を仰いで呪っていたら、ほどなく西ホールの入口から館内へと誘われてほっとひと息。
そこで東方儲の相方、Uくん曰く「なんていいイベントなんだ」。うん、ほんとだね♪(伏線
そして、エントランスホールとホイホイを結ぶ通路でようやく列が固定されたのは7時12分頃のこと、さて、分担をしっかりと決めようか。
とか言いながらすぐgdgdになるのが我々のグループのクオリティ、まして月厨のYくんとティアのカタログチェックを楽しんでいる場合じゃないだろう!
で、QP:flapperのコピー誌に突撃してすべてを失うのは・・・とかなんとか、いつになく綿密に立ち回りを画策していたらあっという間に9時40分、スタッフさんから列に戻るようにとのアナウンスがあって、やがて予備移動がはじまったのですが。
ホイホイに移動してしばらく待機していたら、我々の左のほうに誘導されてきた列がそれはもう次から次に、カタログを掲げて東ホールへと進んで行って。えーとえーと、これってもしや・・・
ペナルティ、キタコレ!(゚∀゚)
なんてひどいイベ(ry
いやいや、5時台に会場に来んじゃねえと言われたら返す言葉はありませんし、あの雨に打たれて待機する羽目になった列を幸せにしてあげたのならそれはそれで、みたいな。
ともあれこれでもうQP:flapperは・・・とは思ったけれど、この世界に足を踏み入れて幾星霜、ペナなんて駆け出しの頃にサンクリで喰らって以来だなあといった感慨のほうがむしろ。
あるいは、我々の前に並んでいた一般参加者はそもそも5,800~6,000人、それで入場できたのが10時40分ならそう悲観したものでもないだろう・・・さあ、気を取り直して今日も戦闘開始だよ!
続きを読む "COMIC1☆2"Apr 26, 2008
COMIC1☆2で逢いましょう
「ブコフでこじかを立ち読みしてたら気持ち悪くなった」
「Aくんはロシア名で言うなら■リペドスキーだな」
・・・Hくんなんか、ニュージェネ事件で○んじゃえばいいんだ。
といった楽屋オチなツカミはともかく、今日は相方の東方儲のUくん、月厨のYくんと1☆2の打ち合わせをしました。
ファミレスのテーブルにどんっ!とカタログを置いたYくんを、「bolze.の表紙だしそれはちょっと・・・」とたしなめると、「じゃあにじいろ桜で」ということで裏表紙を表にするようにしていた私たちでしたが、どっちもどっちだよな。
で、外周を誰がどうするかを投げやりに決めたくらいなので、詳細については明日待機列でぐだぐだしながら調整するつもり。
久々のイベント参加になるUくんは「絶対少女チルドレン」とか口走る始末、やる気があるんだかないんだかよく判りませんが・・・ともあれみなさま、明日は レヴォで 真剣に遊びましょう!
■ 4/3(木)~26(土)のショップでのお買い上げ
□ 商業 12冊(8,292円)
今野緒雪 「マリア様がみてる マーガレットにリボン」
丸川トモヒロ 「成恵の世界」10巻
原田重光・萩尾ノブト 「ユリア100式」6巻
ZUN・秋★枝 「東方儚月抄~Silent Sinner in Blue.」上巻
(『博麗神社謹製 霊夢之御茶』付き@メロンブックス)
福本伸行 「賭博覇王伝 零」3巻・「アカギ」21巻
きりりん 「いもーと*もーど」(メッセージペーパー、ポスター付き@とらのあな)
TYPE-MOON・西脇だっと 「Fate/stay night」6巻(イラストカード付き@とらのあな)
藤野千夜・志村貴子 「ルート225」【AA】
冬目景 「ハツカネズミの時間」4巻
高野真之 「BLOOD ALONE」5巻
「絶対可憐チルドレン<解禁>ガイドブック」
(しおり、イラストシート付き@とらのあな)
□ 書店委託同人誌 7冊(5,444円)
てんろのココロミ 「狼は林檎の様に甘酸っぱく」(狼と香辛料)
のうないカノジョ 「タマちゃんとデート。」(バンブーブレード)
まじっく・すくえあ 「マリア様がみてる同人史概論」(マリみて)
あずまや松風 「ToHarent#2 Special MIX」(ToHeart2)
日本ダンディ 「刹♡マリ Heal The World」(ガンダム00)
お子様ランチ 「お子様プリン セレクション vol.3」(オリジナル)
あけちらんいとしののめりん 「マスター、ボーカロイドの仕事が何かわかってます?」(初音ミク)
□ 中古同人誌 2冊(2,175円)
Fox Club・Jet Dekopin Books 「ワールドシスターミュージアム」(2002/12/29発行・よろず/600円)
70年式悠久機関 「SENT ELMOS DRAKE」(2007/12/31発行・オリジナル/1,575円)
□ イベントカタログ 2冊(2,355円)
2008博麗神社例大祭(秋★枝さん描き下ろし漫画小冊子「月見て一杯」付き@とらのあな)
都産祭2008
□ その他
メロンブックス ポイント交換グッズ 秋★枝さんテレホンカード
Apr 21, 2008
サンシャインクリエイション39
とかやってまたロクでもないことになった日には、1☆2に向けて自信とかやる気とかを失うのみならず、この世界からはもう足を洗ってカタギに戻ることすら考えないといけないような気がするんです!
だから7時45分にDホール、先客は600~630人だったその入場待機列の最後尾につくや、 まず皐月賞の予想をしてから、サークルチェックの詰めや立ち回りの検討に、ビル風に凍えつつ黙々と勤しむことにした私。
で、9時15分頃に遭遇したバンバンさんと今日の展望についての雑談をしながら、うん、やっぱ・・・と方針を自分なりにまとめたあとは、心晴れやかに待機列で開場を待つことに。
しばらくして@++さんがやって来て声をかけてくれたので、なんだ、人が絶チルを観ているときにと思ったら、「leinさんにやる気が出るようにコレをあげましょう」とバッグから取り出されたのは、ヨツクロ37の君は僕の輝ける星での新刊でした。今は反省しています。
そうこうしているうち、10時35分頃には私が並んでいたあたりも起立して軽い圧縮と予備移動、ビル風はもう収まって、うん、震えも止まったよ。
そして11時になるやすぐさま列は動きはじめて・・・さあ!サンクリに忠誠を誓う買い専として、今日も戦闘開始です!
さて、まず向かうは・・・いままで初動にしたことがありそうでなかった珍譜堂!
と、入口からすぐ左に折れようとするも通行規制、ふん、それくらい予想してたもん!と直進するも、次の通路も左折禁止。 orz
ホール本部のある突き当たりまで行かないといけないんですか!と、ひたすらまた直進したあとで島中通路からUターン、ならば!とその進路上にある日本帝国図書館をまず捌くことにしたのは、この時点にして列が通路を塞ぎつつあったからで、それはそれで正しい判断だったと思うのですが・・・
私の前で3人が万札を取り出して、列をブロックしているのはなんの嫌がらせですか?
いや、1人は万札と100円玉を差し出して、700円の本を13冊お買い上げしていたからまあいいんですが・・・ともあれ初手から心がちょっと折れながら珍譜堂に移動、館外の最後尾についたのは11時06分。
ここに早い時間に並ぶ人たちはやはり訓練されているようで、1冊400円ながらも列の捌けがなかなかによかったのは幸い。
気を取り直してむてけいファイヤーが不在なのを一瞥しながら島中通路を引き返し、外周方向へ向かってリリーマルレーンの完売を確認してからBLACK LISTでペーパーを頂戴するや、また島中通路へ。
そして、COTTON100%の新刊と藤ノ宮ミレニアムのペーパーを確保したあとで、一応bolze.に向かった俺ってやっぱ・・・儲なのかしら?
まあ、配付はもちろんとうに終了、スペースは静寂に包まれていたわけですが、ペーパーの見本をしばし拝見してから・・・戦闘続行!
で、Dホールにおけるとりあえずのミッションを終えたのは11時22分、ペーパーのみのサークルさんが少なくないおかげでバッグもフットワークもまだ軽く、次はBホールですよ!
続きを読む "サンシャインクリエイション39"Apr 7, 2008
ハヤテにマリみて、みつどもえ。絶対可憐!じゃない浅草の争乱。
新学期コピー誌祭スペシャルの様相では、やっぱ子羊たちの春休み3開幕か・・・
とは思いながら、bolze.は中古で買えば・・・とも考えながら、台東館に入るやエレベーターで向かうことにしたのは6階、執事とらのあな2。
まだ半円状に群がっているだけだった90~100人の一般参加者に、スタッフさんが「まずbolze.に行く人は手を挙げてくださーいw」とアンケートをしていたその輪に加わったのは8時58分。
そしてはじまった肩たたきでの入場待機列形成で、損も得もあまりない80人目くらいになってすぐさま列が固定されるや子羊のカタログを買いに行き、あとは黙々とマップへの書き込みに勤しむことに。
それもひと段落したので4階へ行って、バンバンさんやCIAさんと今日の展望について話し合っているうちに9時55分、おっと、ワンセグの準備をしないとね。
と、Triplet Rhapsody2と解禁!!のカタログを買ってから執事とらのあなの待機列に戻り、絶チルを観ながら立ち回りの詰めやらなにやらを。
やがて10時31分、こちらの様子を見に来た綾瀬さんから頂戴したのはbolze.の搬入数情報。
初動にしないことも考えていたのに、それは・・・うーん。
などと悩んでいる暇はありませんでした。
10時48分、スタッフさんが「まずbolze.以外に行く人は手を挙げてくださーい!」と列を分ける旨のアナウンスと誘導を。・・・さあ、どうする?
ていうか、執事とらのあなで開幕することに決めた理由のひとつ、TORANOKOがまだ来ていないことや、ほかの目当てのサークルさんも来たのが遅かったことから、すでにもう嫌なフラグが立っているような気がするよ・・・
ということで動かないことにした私、今日の初動は久々にbolze.です。買い専の基本だしね!
で、誘導されたbolze.列が待機スペースを激しく蛇行しているうちに11時になり、会場では開会の挨拶、と言っても主催さんがこのとき不在だったとのことで、スタッフさんのアナウンスがはじまったのですが。
「えー。本日はお日柄もよく」
あの。
「えー。ゆっくりしていってくださいね!」
それももういいですから。
かくして執事とらのあなの開場が宣言されたのは11時03分、ああ、階下の子羊はさぞやもうコピー誌争奪戦の渦中だろう・・・orz
でも、絶対(中略)! だから負けない!
Apr 3, 2008
ナゴヤ・オブ・ザ・デッド on 080330
この日はまず名古屋コミティアに一般参加、そのあとは愛・うにゅう博と、名古屋の同人誌即売会に遠征しておりました。
そのあたりについては、東京でのソレと変わらないアレなレポートもどきをご覧いただけたなら幸甚、今日は名古屋の街を久しぶりに徘徊した模様を綴らせていただきます。
そしてそれは13時18分、福祉会館で牛丼(?)をしなやかに召し上がっている園衛さんに撤収の挨拶をした大須の街からはじまります。
■ ナウなヤングや家族連れ、つまりカタギで賑わうスガキヤで腹を満たしたあとはまずまんだらけ。
昨日「コンプレックスの情報を」とサイトを見ていて、たまたま大須に移転したことを知った俺ってばやっぱ青いよな・・・とか思いながら店内に潜入、一路同人誌フロアへ。
中古同人誌コーナーをざっと眺めたあとは、創作の棚を漁るも目新しいものはいまひとつ。
ショーケースのハイノハナの古い本に「おっ」と思ったりしたけれどいいお値段だし、油断して女性向けコーナーに踏み込んで「あ、とんだ失礼を」とかやっているのもどうかと思うので早々に退店して、さて。
■ 適当に歩いていたら、なんかで○こがいたような気がしたけど気付かなかったことにして、えーと・・・上前津駅はどっちだったっけ?
とは思ったけれど面倒だ、大した距離じゃないし雨もまだ落ちてこないし、矢場町から栄を通って久屋大通のとらのあなへ向かうとしよう。
ところが、なぜか錦3に迷い込み(以下4,096文字削除
そもそも中京競馬場で高松宮記念を観戦する案はどうした、俺。
天罰でもってつつがなく馬券は外し、とらのあなに入店した16時25分頃には雨はけっこうな降りになっておりました。
Apr 2, 2008
COMITIA in 名古屋33・伺かEXPO'08 愛・うにゅう博2
名古屋のみなさーん!
私、今日は第二の故郷のここ名古屋に帰ってまいりました!
にへらにへらしてしまうのを堪えつつ、名古屋駅中央コンコースで感慨に耽る暇もなしに、コインロッカーにぁゃιぃ荷物を放り込むや東海道線の特別快速に乗り込んで、刈谷駅に着いたのは10時15分。
北口の改札を出てすぐそこに佇む名古屋コミティアの会場、瀟洒な造形の刈谷市産業振興センターに潜入したのは10時20分のこと。
ホールの入口でカタログを買ってから「一般参加者は2階へ」との掲示に従うと、そこは広々として明るいロビーだったのですが・・・誰もいないのはなぜなんだぜ!
それらしい人は会場周辺にいたけれど、いちおうは即売会に一番乗り・・・って、初めてぢゃね?
とはいえ、イエーイ、見てるー?(AA略)とか思うことも所在もなく、座り心地がすこぶるよろしいソファーにふんぞりかえってとりあえずはマップへの書き込みをしたり、カタログの特集記事やサークルさんの寄稿ページをじっくりと読んだり。
やがてちらほらと一般参加者が2階へと上がってきて、30人ほどになったところでもうすぐ開場の時間。
スタッフさんがロビーにいた人たちを集めて1階の会場に誘導してくれたのですが、来た順番などもちろん関係ないというのは・・・素敵です!
そして11時、会場内では「一般参加のみなさんを拍手でお迎えくださーい!」というアナウンスが・・・
だからそれはやめれってば。そばにいたお兄さんたちもくすくす笑ってるってばよ。
そうしてありえないほどにまったりと入場して、まず向かうはTUGUMIX。
列がないのはまあともかく、そのスペースへと歩きながらふとうしろを振り向いてみたところ・・・誰もこちらに来ようとしないのですが。
おーい、少なくとも男性参加者のみなさーん。
とかやりながら50円の新刊コピー誌をかなりつつがなくゲット。
ああ、いつものように「さあ、開場!初動で突撃するのはっ!」とかやらかさなくてよかった・・・ていうか、かの男津波に荷担することしばしばな私は、やはりなにか間違っているのでしょうか?
Mar 29, 2008
明日参加する即売会は!
明日は刈谷市産業振興センターあいおいホールで開催される
□ 創作漫画同人誌展示即売会『COMITIA in 名古屋33』 と、
名古屋中小企業福祉会館の
□ 伺かオンリーイベント『伺かExpo'08 愛・うにゅう博2』
に遊びに行きます!
イベントに参加したあとで大須や久屋大通、名駅を巡回するのも楽しみなんですよね。
ただ、中京競馬場の高松宮記念は・・・どうしようかなあ。
お天気は下り坂だけど、夕方まではどうにか持ち堪えてほしい!
Yahoo!天気情報
* レポは火曜日の夜までにアップします。
ところで、このところお買い上げしたものはこちら。
それほど恥知らずではないと思うのですが、オチが準備してございます。 orz
Mar 28, 2008
狼の同人誌ほかの戦果一覧
時限販売ではなかったとはいえ、争奪戦が繰り広げられることしばしばなサークルさんにことごとく列がなくて・・・困るんだよな、腕が鈍って。
というのはもちろん冗談、鈍るような腕などありませんが、とりあえずこの週末は自らに試練を課す予定です。
【 オフセ:14冊 折本:3冊 コピー本/プリント本:9冊 ペーパー:4枚 その他:4 】
■ 狼の同人誌 [ オフセ:5冊 折本:2冊 コピー本/プリント本:4冊 ペーパー:1枚 ]
上海蜂蜜・AREYOUHAPPY? 「林檎日和」(折本)
猫のぱらいそ 「狼とゴメンナサイ本」(コピー)
てすた厨房 「ネコニコバン」(コピー)
ロマンティック身体検査+sugar-Autumn 「OOkaming go!」(折本)
路地裏トリップ 「狼と季節のごちそう」(オフセ)
猫娘亭 「SPICE☆GIRL」(オフセ)
ひなプリン
「狼と無礼講」(オフセ)・ペーパー・「狼の発情期」(*オフセ)
「いくたたかのんのちょっとイイ話5」(*オフセ)
sato 「Harvest Little」(プリント)
ゆかい絵本 「(無題)」(コピー)
■ みみけっと18 [ オフセ:8冊 折本:1冊 コピー本/プリント本:5冊 ペーパー:3枚 その他:4 ]
てんろのココロミ 「狼は林檎の様に甘酸っぱく プレビュー版」(コピー)
漂流日誌 ペーパー
PATOTO 「Happiness」(オフセ)
ナギヤマスギ 「咲夜伊澄サキワタル!!」(オフセ)・「狼と香辛料」(*コピー)
すあまフレンズ 「ウサミミフユ。」(オフセ)
お子様ランチ 「お子様ワンタッチ6」(折本)
akizudou 「うちのえろふさん。」(オフセ)・「みみのごちゃまぜ。」(プリント)・ペーパー・イラストカード
ヴァリス国境警備隊 *ポスター
KerottoRabitto
「CHERRY BLOSSOMS DREAM」(オフセ)・「モシモシコニャンチワ」(プリント)・ポストカード
猫耳セーラー服委員会一同 「猫耳セーラー服」(*オフセ)
CREAYUS+SOLOIST 「SUNDAY PUNCH」(オフセ)・紙袋
『耳式』 「ピリカメノコ」(プリント)
あまみみ 「Liebestraume ~Eine Knospe der Liebe~」(オフセ)・ペーパー
■ THE VOC@LOiD M@STER3
ぴく☆すく(pixel phantom+BIBASUKU) 「メルトノサイハテ」(オフセ)
Mar 23, 2008
狼の同人誌&みみけっと18
わーい。今日は個人戦じゃないよ、月厨のYくんがいっしょだよ♡
Yくん 「今年はまだ即売会に行ってないし、まあ、1☆2に向けての調整だな」
・・・蒲田くらいで足りると思ってんのか、ゴラ。
それならそれでボーマスに放り込むぞ!とかツッコむのを堪えながら、会場左手に形成されていた狼の同人誌の入場待機列にふたりして並ぶことにしたのは9時ちょうど。
このとき最後尾は2列縦隊の2本目のうしろのほうで、先客は270~300人といったところ。
さすがは「狼と香辛料」のオンリーイベント、ジャンル効果ってやっぱ凄いよね!とは思ったけれど、会場正面のボーマス列を数えてみたら、およそ320~350人・・・ケットコムのイベントはやっぱ凄いなあ(棒
ていうか、狼の同人誌が11時30分、ボーマスが12時の開場なんだから・・・大丈夫なのか、コレ?
まして今日はいつもの待機場所に自転車やバイクがかなり停められていて、2列縦隊の3本目が形成しづらい状況なんだし、と。
スタッフさんの「2階ではキャットショーが(中略)絶対に同人誌を(後略)」というアナウンスに、3週連続でぬこかよ!と思ったり、Yくんと分担の確認やらなにやらをしているうち、開場まで1時間あまりあるというのに列の移動と圧縮がはじまったり。
それがひと段落してからトイレへと向かった10時30分頃、会場右手の測道沿いにまでボーマス列が形成されようとしている光景が。
ケットコムのイベントは(ryと思いながら用を足して、人波を掻き分けて列に戻ろうとしたらバンバンさんに遭遇。こんにちはー。
この香ばしい状況についてひとしきり雑談しながら、しかしバンバンさん曰く「ボーマスには弟を放り込んであるんですよ」(意訳)・・・あんた、鬼の子だよ!
とかなんとかやりながら開場の時間になって、カタログ販売所にボーマスのがもう見当たらないことをチェックしてから会場へと突入したのは11時33分のこと・・・さあ、今日も戦闘がはじまるぜ!
続きを読む "狼の同人誌&みみけっと18"Mar 22, 2008
同人イベント特攻カレンダー+
恋が始まるには、ほんの少しの希望があれば十分です。
春・・・それは始まりの季節。
早朝の入場待機列で凍えたり幻を見たりせずにすむ季節を寿ぎながら、4月から5月に参加する予定のイベントをまとめましょう。
4/6(日) | ○ | 執事とらのあな2 | 都立産業貿易センター(台東館) |
○ | 子羊たちの春休み3 | ||
○ | Triplet Rhapsody2 | ||
○ | 解禁!! | ||
4/20(日) | ◎ | サンシャインクリエイション39 | サンシャインシティ |
4/27(日) | ○ | COMIC1☆2 | 東京ビッグサイト |
5/3(土・祝) | ▲ | 都産祭 2008 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
5/4(日) | ▲ | 図書館島の休日 5日目 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
△ | 絶対領域×あしピタっ!! | ||
△ | AKIBA-おたくまつり | アキバ・スクエア | |
5/5(月・祝) | ◎ | COMITIA84 | 東京ビッグサイト |
▲ | Brand New Leaf21 | 都立産業貿易センター(浜松町館) | |
▲ | 紺色の天使達5 | ||
5/18(日) | ○ | 桃鮭祭! | 東京都中小企業振興公社秋葉原庁舎 |
5/25(日) | △ | 第5回博麗神社例大祭 | 東京ビッグサイト |
希望どころか、いきなり絶望しそうになったのが4/6(日)の浅草。
続きを読む "同人イベント特攻カレンダー+"Mar 20, 2008
フェティシズムほかの戦果一覧
雨に煙る春の東京、ちーちゃんはパスして自宅警備に励んでいる俺ってば勝ち組?(絶対違
まあ、この週末には狼の同人誌&みみけっとが控えているし、リストバンドを身につけて闘った浜松町の戦果、その実用性が(中略)だからよしとしましょうね。
【 オフセ:6冊 折本:3冊 コピー本/プリント本:23冊 ペーパー:5枚 その他:4 】
■ フェティシズム [ オフセ:6冊 折本:1冊 コピー本:10冊 ペーパー:2枚 その他:3 ]
▽ 最高貧質AAA
お子様ランチ
「お子様パフェ in 最高貧質AAA」(コピー)
「お子様パフェ in CO-MIC5」(*コピー)
「お子様ワンタッチV2」(*コピー)・「お子様ワンタッチV」(*コピー)
Crazy9 「泡姫九兵衛」(*オフセ)
Queen's Lunch
「FLAT #1 お試し版」(コピー)・「また寄せ集めでごめんなさい」(*コピー)・「おさげのろく」(*コピー)
シモボード 「ハナギフト」(オフセ)
でぃれ~だー
「はいてないようせいは(中略)シたくなっちゃうの♡ とりあえずコピー本版」(コピー)・ペーパー
▽ 素敵空間5
ぶきとぼうぐのみせ 「DAGGER-24」(コピー)
瞬間最大風速 「ささずり」(オフセ)・ささらのおっぱいチョコ・ささらの黄金水(リポD)
AXCEL CIOR(八卦電影城・ニリツハイハン) 「14☆Knee High kick !」(オフセ)・ポストカード
八卦電影城 ペーパー・「わんことくらそう」(*オフセ)
ナギヤマスギ 「キリノとサトリの本(準備号)」(コピー)
▽ しましまパーティー3
KAMINEN道館(直道館・KAMINENDO.CORP) 「しまぱんでぽん」(折本)
てすた厨房 「GIRLS Splitter」(オフセ)
■ 恋のマジカル [ 折本:1冊 コピー本:1冊 ]
わんだーすとろーく 「せっかくだから俺は朝比奈さんを選ぶぜ!」(コピー)
volunteers 「空想歌学返歌実験 受容美学」(*折本)
■ TAT-HON02 [ コピー本/プリント本:12冊 ペーパー:3枚 その他:1 ]
Lion Heart 「へなへな」(コピー)・「すやすや」(*コピー)
ラクロス商会
「すいません、アメリカンをもう一杯。」(*コピー)
「コーラをデキャンタに・・・って出来ますか?」(*コピー)
「その日暮らしの鳴く頃に」(*コピー)・「ぶーぼん」(*コピー)
nomad 「Ta Kev」(*コピー)
瑣空 「interminable しずかな記憶」(コピー)・ペーパー
眠眠堂 ペーパー
ぱうひろ電卓 「ひらたい人生」(コピー)・「オデット」(*コピー)・CD
信吉茶屋+よだかの記 「鬼音」(プリント)
信吉茶屋 「僕のいびつな心臓の話」(*コピー)・ペーパー
■ 二人だけの世界
BRAIN SOFT 「EYE'S ONLY -code geass-」(折本)
□ @++さんからのいただきもの
ロケット燃料★21 ペーパー(@ヒメのツキ)
Mar 16, 2008
フェチやみくるやタトホンや・・・浜松町も今日はうららか。
都産に着いたのは9時ちょうど、さて、どれがフェティシズム列かしら・・・
などと迷うはずもなく、20人弱のきらきら★とりころ~る列のCIAさんにまずご挨拶、10人強の二人だけの世界列を一瞥してから、60~70人とさすがにいちばん長かった列の最後尾札を受け取って・・・ふと3人前を見やるとMotherlandさんが。
開場後にどこへどのように向かうのか、そのスキルをぞんぶんに ヲチ 勉強できる絶好のポジションだ・・・( ̄ー ̄)と思ったり、今までとは微妙に違うデザインのリストバンドを付けてもらったりしながら、都産の按配をあらためてチェック。
みくるオンリーはどうなっているのかな・・・と思いつつ、やはり列のないTAT-HON02が「10時50分くらいに案内に来ます」という告知とともに椅子の上に置いていたカタログを拝見していたら、恋のマジカルは会場で配置図を配付しているという会話が聞こえてきたので3階へ。
入場無料との掲示がある入口脇でコピー紙を頂戴したところ、参加しているのは実に5サークル・・・ただ、3/5が知っているサークルさんなのがなんか凄いや。
予備スペースが実はvolunteersだったので、それが4/6になったりしたのはまたあとの話、ともあれこれで浜松町は速攻でどうにかして、浅草へダッシュで移動!だね。
とか言いながら、こっちに来ているとのタレコミをCIAさんから頂戴したのでバンバンさんを捜索→発見、浅草へ転戦して間に合うのかどうかをちょっと相談。
ていうか、そもそも告知を見逃して、うたかた倶楽部単体の新刊はないと思っていたバカに僥倖はないと思うけど・・・
ところで、2階では猫のイベントが開催されていて、子供連れが少なくないことに触れてフェティシズムのスタッフさんからは、「会場の外では 絶 対 に 同人誌をひろげないでくださーい!」とのアナウンスがあったり。
浜松町にまで来る人はたいがい訓練されているから、そんなことはしないでしょうとか思いながら、ほかのイベントの入場待機列がもう建物の中へと吸い込まれたあとも、我々フェティシズム列はさらに待機。
11時05分に2列縦隊はついに5本目が形成されてまだまだ延びる風情、BRAIN SOFTの折本を受け渡ししている光景も見られたし、ほかのイベントからもう転戦してきた人も少なくなさそうだね。
そして11時20分に予備移動がはじまった時点の入場待機列はおよそ250人、5階の廊下でしばしスタンバイして、会場内の拍手がここまで繋がってきて・・・11時30分、さあ、今日も戦闘開始ですよ!
続きを読む "フェチやみくるやタトホンや・・・浜松町も今日はうららか。"Mar 9, 2008
channel☆K&青春パレード
冬の装いなどもう似合わないうららかな陽気の中、カートを引いたお姉さんや抹茶フロートを食べながら歩いているお姉さんを追い越したり、買い出しと思しきスタジオYOUのスタッフ証を首から提げたお兄さんとすれ違ったりしながら台東館へ。
会場の入口で600円のカタログをまず買って、コスプレゾーンに形成されていた入場待機列の最後尾についたのは10時49分、先客は90~100人といったところ。
この時点の女性の一般参加者は1割にも満たないほどで、なんとなく安堵しながらサークルチェック。
委託参加によさげなところがいくつかあるなあ・・・
channel☆Kはともかく、青春パレードは女性向けのサークルさんが多いことだし、ともあれ今日はまったりつぶさに会場内をチェックすることにしよう。
ところで、入場待機列が120人ほどになった11時、開場に際しての放送で「拍手でお迎えくださーい!」と宣ってるのは・・・なんか違ってないすか?
とか思いながら誘導に従って即売会ゾーンに入るなり、その導線上の山猫BOXが、女性だろうが男性だろうが一般参加者のおよそ1/3を集める圧倒的な一番人気でプチ混乱。
スペースをチェックするとコピー誌やペーパーはないようだから・・・さて、避難するか。
ていうか、コスプレゾーンに列を流せる配置にしておけばよかったのに・・・と勝手なことを考えてみた買い専は、まず六錬金と大団円を買うことに。
もちろん山猫BOXは買うつもりだけど、まだ並ぶ気にはなれなくて・・・ここでもう会場を全巡回することにしようかな!
と、サークルスペースをまわってよさげな本を買ったり、委託販売コーナーを捌いたりしたものの・・・
片づけるべきことを片づけないとどうにも落ち着かないよなあ。
そこで、まだ14~15人ほど並んでいた山猫BOXに向かったのは11時10分を少し回ったあたり。
受け取った最後尾札がほどなくスタッフさんに回収されたりという、列がちょうど捌けようとしていた頃で、この時点で会場はもうすっかりと落ち着いたふいんきに。
Mar 6, 2008
Last Stageほかの戦果一覧
この日、Last Stageがぼくたちに教えてくれたこと。
やればできる。
■ Last Stage ~10年目の奇跡~ 【 オフセ:2冊 コピー誌:2冊 その他:1 】
QP:FLAPPER 「snow scape」(オフセ)・クリアファイル
ゆかい絵本 「あれから10年・・・」(コピー)
若葉会 「10th ALBUM」(オフセ)
組換DNA 「くみかえスキゴト! vol.3くらい」(コピー)
■ コスチュームカフェ20号店 【 オフセ:8冊 折本:1冊 コピー/プリント:4冊 ペーパー:2枚 】
珍譜堂 「ハニーナース」(オフセ)・ペーパー
ティンクルスター 「トーキョーラブメトロ」(オフセ)
AtaraxiA 「Daily Life 2」(オフセ)
kunichika ペーパー
す茶らか本舗 「SENTENCE」(コピー)
プライベートのココロミ 「A private waitress tries variously !」(折本)
日本同人イベント倫理機構
「都条例、恐れるに足らず 東京都青少年の健全な育成に関する条例編」(プリント)
PATOTO 「Pink Days」(オフセ)・「Green Days」(*オフセ)
ちびたん。 「ANALOG3」(プリント)
Falcon's Nest 「SWEET IMPACT!!」(*コピー)
NEKOHIGE 「にょろ~んにょろ~んにょろ~ん仮まとめ」(*オフセ)
コスチュームカフェ実行委員会
「コスチュームカフェ20号店開催記念誌 BLUE」(オフセ)
「コスチュームカフェ20号店開催記念誌 RED」(オフセ)
■ 人形遣いのTea Party 【 オフセ:1冊 】
まるちら×ロケット燃料 「プラスチックハート」(オフセ)
■ クイーンズコロシアムIII 【 オフセ:3冊 コピー誌:10冊 ペーパー:1枚 】
釣りキチ同盟 「(無題)」(コピー)
eleven dice
「あらぬ仕様のカトレアさんフィギュアを買い損ねたら牡丹餅!!」(コピー)
えすかるご倶楽部 「鎖 Vol.5.X」(コピー)
陽州庵 ペーパー
でぃれ~だー 「ある日森の中ラナきゅんと出逢った。」(コピー)
高津娼会 「制作日3/1本」(コピー)・「サークル双成双成双成の本、
できなくて申し訳ありませんでした号」(*コピー)
サークル双成双成双成 「My 乙・姫」(*コピー)・「HUMAN SEQUENCER」(*オフセ)
(サークル名不明) 「はやて×ムドー」(コピー)
風遊航路 「いきなり出すなんて・・・」(*オフセ)・「ボディを負傷!」(*オフセ)
どうする自分 「クイーンズブレ(以下略)。」(コピー)
OVACAS 「NO TITLE」(コピー)
□ 園衛さん、ありがとうございました。
Bィ-Crusaderz
「セカイのおわり。たどりつく永遠の不思議の国で、私の名前を呼んで。」(オリジナル)
ポストカード・カードカレンダー
花苺 「ココロノオト」(オリジナル)・ペーパー
□ まんだらけ(委託)
でぃれ~だー 「にぅにぅののたん」(よつのは)
□ 中古同人誌
bolze. 「天使たちの世界同時株安くらぶ番外編」(2008/2/10発行・ハヤテ/840円)
Mar 3, 2008
Last Stageから始まる浜松町のHistory、あと御茶ノ水。
今年はまだ、ざわけとハイライフプラザいたばしで開催された即売会にしか参加していない私。
で、今日はいきなりコレか・・・
未曾有の同人誌即売会が繰り広げられることがどろり濃厚な今日の浜松町、でも・・・あきらめるな!あきらめたら負けだ!
とか言いながら、「やっぱアリスオンリー開幕にしようかな・・・( ´・ω・) 」とココロが弱いほうへと流されるのをひたすらに堪え浜松町駅に降り立って、海岸通りへと向かったら。
そこには計量測定所から右手に延びて、その先の角を竹橋駅方面へとさらに折り返している大行列が。
来るまでにもうあちこちから情報は入っていたけど、やっぱかなり死ねそうだよな、コレ。
そして9時ちょうどに、4列縦隊に絶賛圧縮中だったLast Stageの入場待機列の最後尾につくとほどなく園衛さんが、ほかの即売会で開幕するのにこの惨状をヲチしに来た@++さん、CIAさんと一緒にご出勤。おはようございまーす、とか言いながら。
CIAさん 「そのポジションじゃあナチュラルボーン負け組だよ!www」
やっぱそうかなあ・・・
園衛さん 「・・・帰っていい?」
いや、私もそうしたいのはやまやまですが!
で、園衛さんが買ってきてくれたLast Stageのカタログとティアの収穫物を うむ、ご苦労と つつしんで受け取ったり、免許証を提示して「Over18」のリストバンドをもらったりしながら移動して、都産正面の道路沿いに列が固定されたのは9時13分。
「やっぱ人多いね」と話しながら通り過ぎてゆくお兄さんに、「いや、そういう問題じゃないっすよ、コレ」と独りごちたあとは、さて、園衛さんと一緒に状況の偵察です。
Last Stage列については数える気にもならねえけれど、さて、コスカ列は・・・ねえ、これなんてこ~みっ(ry
それはともかく、ふつうに驚いたのは東方キャラオンリーの入場待機列、都産の敷地から竹芝駅側へと抜ける出入口から左右に列形成されているのって初めて見た気が。250~280人くらいかな?
「こっちはペナかもw」と、早めに来た人の列にいたバンバンさんが苦笑いをしていたり、「もろろんコスカ開幕だよ」なMotherlandさんのマップを拝見しながら、「いや、だから役不足ですってば」と心の中でツッコんだりしているうちに、列に戻るように言われていた10時30分が近付いてまいりました。
で。
入れ替え制は?ねえねえ、入場制限は?
そのあたりがまったくアナウンスされないまま、「もうすぐ入場開始でーす!」と一般参加者に呼びかけるスタッフさんに、ほんとうにこのまま入場なんですか?と怖じ気づきながら、計量検定所の門のあたりにいた私が列移動をすることになったのは11時04分のこと・・・しょうがないね、もう。
さあ、みんな!殺伐としよう!
続きを読む "Last Stageから始まる浜松町のHistory、あと御茶ノ水。"Feb 27, 2008
陵桜祭4・かしら!の戦果一覧
この日なにげに嬉しかったのは、チラシ置き場で勧業祭(2007/9/23)のカタログをゲットしたこと。
ついでにカバーのあまりがあれば・・・( ・ω・)とは頂戴した誰しもが思ったことでしょうし、向島てんろさんが描いた陵桜祭3のポスターも、躊躇わずにもらえばよかった・・・orzというのは私が後悔したことです。
チラシ置き場は時に 自由人の 宝箱ですね。
■ 陵桜祭4 【 オフセ:2冊 折本:2冊 コピー誌:6冊 ペーパー:3枚 その他:4 】
ヒロカワールド ペーパー
山猫BOX ペーパー・「鏡の中のもう一人の私」(*オフセ)
東松山軍団E.pine 「ラキ☆スラ!」(コピー)
五郎太石 「ひよりん体張ります!」(コピー)
Petite*Cerisier 「ショクシュでゴー!」(折本)・ラミカ(こなた)
うそ製作所 「はずれやすいティーンエイジ・ギア」(折本)
SMAP(佐倉2號・負け組クラブ・A-boy GRINP・ぽんじゆうす?)
「ドキドキonらき☆すた」(*オフセ)
大団円 「Memory」(コピー)
てんろのココロミ 「らきすたに みみ。」(コピー)・ポストカード
Falcon's Nest 「LUCKY STRIKE!」(コピー)
dakimakura.net
「らきすた☆風味1」(コピー)・バックプレート(かがみ)・Suica定期券レプリカ(かがみ)・ペーパー
■ 楽してズルしていたばしかしら! 【 オフセ:3冊 折本:1冊 コピー誌:2冊 】
彦二部屋 「Welcome to my mind」(折本)
カナテット(彦二部屋・mizokaze・もけの絵本) 「かなたまご」(オフセ)
ヨツクロ 「いたばしかしらにいってきたかしら」(コピー)・「センチメンタルガーデン」(*オフセ)
RE-00 「Prolonging the Magic」(*コピー)
米 「KANA.STRANGE DAYS.」(オフセ)
□ とらのあな池袋店(委託)
ありさんアンテナ 「メガパーダイスキ!」(ヤッターマン)
CYTOKINE 「St.VALENTINE'S DAY」(東方)
Feb 24, 2008
陵桜祭4・楽してズルしていたばしかしら!
家から歩いて行けないこともない会場であればだらだらと身支度をしながらも、ハイライフプラザに着いたのはまだ入場待機列が形成されていなかった9時28分。
線路沿いに雑然と並んでいた参加者たちは9時32分に駐輪場へと誘導されて、私はと言えば陵桜祭の4列縦隊4列目というポジションに。
ああ、楽だ・・・でもズルはしてないよ!
ともあれこれで、72冊のコピー誌争奪戦はどうにかなりそうだね。
時限だったらちゃぶ台をひっくり返すけどな!
穏やかなのかそうでもないのかよく分からないココロでもって、カタログをゲットしたあとは黙々とサークルチェックに勤しんで、いちおうの目処が立ったあとはかしら!のカタログを買いに。
1円玉を準備しながら2階の販売列に並ぼうとするや、その最後尾にいたのはバンバンさん。
おはようございまーす。
へー、この価格ならフライヤーかと思っていたのに、ちゃんとしたカタログなんですねー。でも、えーとー。
222円のカタログと22円のメモ帳、しめて244円はお釣りのないようにするのが基本でしょ!
・・・とか神に向かって余計なことは言いません。
そう、駐輪場ではやがて@++さんやCIAさんと合流できたけど、兵のみなさんは列を抜けて歓談してはいるけれど、即売会への参加に1か月ものブランクがある私は一般参加者の務めとして、まずカタログの注意事項をしっかりと読まないと・・・
「ゴールド免許だと確認が楽でいいですよ♡」と言われながら、18歳以上であることを証明するリストバンドを付けてもらったあと、そうして一人ぽつんと入場待機列の端でカタログを読み耽っているうちに開場までもうあと5分、予備移動がはじまりました。
入場待機列は2列縦隊に再形成されて、偶然私の背後になったバンバンさんとおずおずと束の間の雑談をしているうちに、さあ、拍手とともに開場です。
初動で向かうは、言わずもがなで・・・てんろのココロミ!
会場に入ってすぐのスペースへと突撃するや、ヒネリもなにもあったものでは・・・はいな、絶賛製本中。
背後からは「やっぱりだ!www」の声が。ていうか、(ノ`□´)ノ≡≡≡┻━┻
さらに、大団円も来ていないとなればもうね・・・orz
続きを読む "陵桜祭4・楽してズルしていたばしかしら!"Feb 11, 2008
2007年同人誌即売会初動サークル一覧
唐突かつ何でいまさらではありますが、去年一般参加した同人誌即売会のまとめ、「ここの本はとにかくゲット!」と意気込んで突撃したサークルさんのリストを作ってみました。
実は去年も2006年のぶんについてまとめたものの、初動がQP:FLAPPERやbolze.、三弦回胴だらけなのって・・・とボツネタとして葬った経緯がございます。
ところで、タイトルに「初動」と書いたのは便宜上で、立ち回りの関係や時限販売であとまわしにすることなどザラ、ひとことで言えば買い損なったら荒むサークルさんということです。
そして、○×は買えたかどうかの成否で、失敗ぶっこいた即売会については当時のレポートへのリンクを張ってみました。そう、それは自分への戒めのため・・・
それでは、3月までのぶんをまずどうぞ。
1/21 | THE iDOLM@NIAX3 | Ko-wa's Inn | コピー誌(時限) | × |
2/4 | COMITIA79 | 浜ん町ジプト | コピー誌 | ○ |
プロペラ | コピー誌 | ○ | ||
2/11 | サンシャインクリエイション34 | bolze. | 再版コピー誌 | × |
COTTON100% | コピー誌 | ○ | ||
2/18 | 眼鏡時空5 | COTTON100% | ペーパー | ○ |
アリンコ | 再版コピー誌 | ○ | ||
2/25 | みみけっと16 | しにゃ☆プ~絵本 | コピー誌(時限) | ○ |
来ないと死刑だから2 | TailBell | コピー誌 | ○ | |
3/4 | ゆりけっと2 | Calvary Dek-Tria | コピー誌(時限) | ○ |
Queen's Lunch | コピー誌(時限) | ○ | ||
3/18 | コスチュームカフェ18号店 | キネマ☆バンビ | コピー誌 | ○ |
ねこごろ | コピー誌(時限) | × | ||
3/22 | 子羊たちの春休み2 | @saba-Kan | コピー誌 | ○ |
りべるて | コピー誌(時限) | ○ | ||
3/25 | ハルカジョウ | Ko-wa's Inn | オフセ | ○ |
はい、ダメですね。1/3も荒んでいます。
まあ、bolze.のコピー誌を一般参加でどうにかできたらマグレ、そういうものは金でカタをつけろという気もしますが(大違
ただ、こんな調子ではヤバいイベントが!とネジを巻き直して挑んだ4月から夏コミまでを次に。
続きを読む "2007年同人誌即売会初動サークル一覧"Feb 10, 2008
A Lollypop or An Event
休日出勤はいいんだけど、営業日ではないので空調を入れてもらえないオフィスで作業をしていたら寒さのあまり次第に頭痛が。
パトラッシュ、ぼく(ryな気分になってきたのでコンビニへダッシュ、普通のタイプと靴下に貼るタイプのホッカイロを調達してどうにかなったのですが、どうせ生命の危険に見舞われるんだったらサンシャインで・・・がよかったなあorzと思った私。
そして、どうにか仕事を早めに終えて、ダッシュで向かうはもちろんアキバ。
早速書店委託されているサンクリ新刊をふんふん♪と物色したり、中古同人誌ショップの香ばしさを堪能しながら、とりあえずお買い上げしたものはこちら。
□ 書店委託同人誌 3冊(1,240円)
kunichika 「recovery2」(オリジナル)
SECOND CRY 「Dog and Pony Show #3」(オリジナル)
Lover 's 「嗚呼 絶景かな」(絶望先生)
□ 中古同人誌 (420円)
ちゅうに 「極上オトメです!!」(SC38新刊・オトメディウス)
ただ、とらのあなで「えっ?」と思ったのはむしろ、国産牛ホルモンやSOLOISTの冬コミ新刊がひっそりと卸されていたことだったのですけどね。
で、中古。bolze.のサンクリ新刊はなんとあの店が1,570円で最安値、どうする皆の衆!(どうも
そんなことより、今日ティアとサンクリにまとめて参加できなかった私に、畏れ多い方々から「買ってきてあげるよ」というお申し出を頂戴したのはほんとうにありがたいかぎりで・・・
跪いて靴を舐めろと言われたら、靴の裏を舐めますとも!
いやマジで、俺ってばなんて幸せ者なんだろう・・・と。
この4日、毎日夜遅くにアキバかブクロに行っている大馬鹿者でもあるのですけどね。
ということで、馬鹿正直に書くのもいいけれど、いいかげん知り合いをなくしそうな・・・と思ったり思わなかったりな買いものリストはこちらです。
Jan 14, 2008
福本伸行作品オンリーイベント「ざわけっと5」
利根川 園衛さん 「ククク・・・話にならぬクズ・・・!」
佐原 私 「くそっ・・・!やるよっ・・・!やりゃあいいんだろっ・・・・・・!」
今日は自宅警備に励もうと思っていたのに、園衛さんの挑発にまんまと乗ってスターサイドホテルへと向かった私。
いちおうはリピーターなんだけど、ハイライフプラザいたばしで開催された第2回以来の参加、耳を切ったり指を落とされたりしないようにせいぜい用心するとしよう・・・
と、11時ちょうどにざわけっとの会場に到着するなり7000ペリカ付きのカタログを買って、入場待機列の最後尾へ行こうとしたらCIAさんがいて。
CIAさん 「園衛さんがまだ来てないんですが」
私 「 ふざけんな 」
話にならぬクz(ryと憤りながら、60人くらいのブレイブウィメン&ブレイブメンのうしろに並ぶやいなやもう開場、では・・・放たれよっ・・・!
カタログをめくりながら入場してまず確認したのはいのけんさんのスペースで、某白髪の少年のコスなご本人から新刊・既刊をゲット、ガチな本を物色して乙女のみなさんの邪魔をするつもりは今日はなく、これでもう買いものは終了です。
さーて、それでは賭場の按配をチェックするといたしましょう!
鷲巣麻雀卓に普通の卓、地下チンチロリンも会場のいちばん奥に準備されていて、早速うずうずしてきたのは当然だけど・・・見るなり噴いたのは、今日はガラス扉の向こうにあるベランダが「別室」だったこと。
10000ペリカで救ってもらえるようなお宝など持ってないし、落ちたら人間としての人生は閉じるんだろうけどな!
で、はやくも地下チンチロリンに興じているCIAさんが破滅することを期待しながら、鷲巣麻雀を見物しているとようやく園衛さんが到着・・・よし。
来いっ・・・!園衛(さん)・・・決着を付けようっ・・・・・・!
続きを読む "福本伸行作品オンリーイベント「ざわけっと5」"Jan 13, 2008
リトルバスターズ!オンリーイベント「ミッション・スタート!」
私にとっての今年の初戦、そしてそんなお祭り騒ぎのような日々の始まり・・・
とかうそぶきながらハイライフプラザいたばしに着いたのは9時50分、吹きすさぶ寒風を堪えてもう佇んでいたのは・・・25人くらいだね。
今日はまた個人戦だけど寂しくなんかないよ・・・!と最後尾に並んで、そしてほどなくはじまったのは、カタログの販売と「年齢確認済証」の配付。
成人向け同人誌を買うためには、サークルさんに年齢を確認できるものを提示しなければいけません!と、この時点でスタッフさんに身分証を提示すれば証明書がもらえるとのこと。
私のそばにいたお兄さんは「あ、僕未成年ですから」とクールに受け流していたし、私は私で「こんなオサーンがわざわざ証明書をもらうのもなんか・・・」とか、そもそも成人向けのサークルさんってそんなにいたっけ?とか思ったりはしたけれど。
法令や条例にきっちりと対応しようという意志と、スムーズに頒布が行えるようにする意図は開場直前、一般参加者をわざわざ会場に入れてから、主催さんがその旨をアナウンスしたことからも窺えて・・・
そして、「ミッション・スタート!」というやっぱな!なかけ声があがり、さあ、即売会のはじまりです。
会場の左奥へとまず向かう参加者が多く、私ものえるが初動だったのでそれに倣ったのですが、圧倒的一番人気となったのはそのとなりの八卦電影城。
予備移動がはじまった頃の一般入場待機列は120人くらいだったから1列縦隊でどうにかなるとはいうものの、のえるの新刊コピー誌を買ったあとで並ぶことは躊躇われるほどにその列の伸びは凄まじく。
これではさすがにHONEY DROPを先にした方がよさげ、会場の逆側へと移動して、えーと、どこだっけ?とスペースのあるあたりを見やると・・・@++さんがいる列のうしろに並べばいいわけだね!うん、これはラクだった。
などと新年早々ロクでもない立ち回りをしているのはどうか、ネジを巻き直してやるべきことをきっちりと!と、引き続いてはそのとなりのKNとARI-COMをまず買って、チラシやカタログの表紙を描いたサークルさんの不在を確認、中身を見た人はみな買って行くいのべ~とのコピー誌をご多分に漏れず確保したあとは、ハイスイノ陣で証明書を提示するのをしなやかに忘却しながら既刊を買って、さて。
ただいま11時15分、うーん、八卦電影城の列は入口近くの壁にまで伸びたままだよ・・・
続きを読む "リトルバスターズ!オンリーイベント「ミッション・スタート!」"Jan 12, 2008
冬コミの総括と今後の展望
さあ、いつまでもアフターコミケな気分でいてはいけません。
新しい年の戦いに臨むべく、冬コミのまとめはさっさと済ませて、気を引き締めることにいたしましょう。
ということで、同人誌の購入数は114冊で、グッズや企業を含めた総使用金額は71,200円。
書店委託が21冊(+DVD-ROM1枚)で15,540円、中古は4冊で5,040円、以上をまとめると1月12日現在で139冊、91,780円。
夏コミ比で約1割減・・・どなたか私にマヌーサとか唱えました?
なにはともあれ、野望からまた一歩遠ざかった・・・と自己嫌悪も済ませたところで、今後の参加予定イベントをまとめておくとしましょうね。
1/13(日) | △ | ミッション・スタート! | ハイライフプラザいたばし |
1/20(日) | × | 長門祭「大好き」2 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
1/27(日) | △ | RAG-FES16 | 秋葉原ADスクエア |
2/10(日) | × | サンシャインクリエイション38 | サンシャインシティ |
× | COMITIA83 | 東京ビッグサイト | |
2/23(土) | △ | 陵桜祭4 | ハイライフプラザいたばし |
△ | 楽してズルしていたばしかしら! | ||
3/2(日) | ○ | Last Stage ~10年目の奇跡~ | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
▲ | 人形遣いのTea Party | ||
△ | コスチュームカフェ20号店 | ||
3/9(日) | ▲ | channel☆K | 都立産業貿易センター(台東館) |
▲ | 青春パレード~大いに盛り上がりなさい!~ | ||
3/16(日) | ▲ | 素敵空間5 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
△ | しましまパーティー3 | ||
△ | TAT-HON 02 | ||
3/23(日) | ▲ | みみけっと18&狼の同人誌 | 大田区産業プラザPiO |
まず2/10(日)について、「ったく、同日開催なんて困ったもんだよなー」と嘆いているそこの君、ちょっとひとこと言わせていただきたい。
その日は仕事なんで両方行けないんですが何か! orz
Jan 5, 2008
新春秋葉原同人誌祭R
■秋葉原や池袋で冬コミ5日目をこなしていたときにその兆しはもうあったのですが、仕事始めのオフィスでトドメを刺されました。ウォームビズなんか嫌いだ!
それはそれとして。
風邪だろうがなんだろうが、今日アキバに行かないわけには行きますまい!
と、どうかした気合を漲らせながら11時30分、とらのあな1号店から巡回を開始。
そのさなかに東方儲のUくんが、池袋の中古同人誌相場をメールで実況してくれたのですが、「これより高い値段で買ったらm9(^Д^)プギャーしてやんよ」って意味だろうな・・・などと歪んだ理解をしていたのは内緒です。
■さて、まずは書店委託同人誌。
とらのあなの4階があまりカオスではなかったのは意外、通路は普通に歩けるし、最後尾札はほどほどの位置にあったし。
欲しいものはなかったけれど、気分よく5階へ・・・ぎゃー。
レジ列は絶賛蛇行中、その整理をするために通行禁止のチェーンまで。
だからこそ戦闘意欲を煽られて、恋愛漫画家やアーツグラフティを20分並んで買うことにした俺って・・・と思ったり思わなかったりしたのはともかく、5階が混雑する原因となった某フィギュア付き同人誌・・・
「整理券をお持ちでない方はこちらへー!」
「不良品の対応はサークルさんまでお願いしまーす!」
「ほかの商品といっしょの会計はできませーん!」
いやー、活気があっていいですねー(棒
さーて、さっさとメロンブックスへ移動するとしましょうか。
で、こちらのレジ列も訓練されている人ならどーでもいいレベルだったけどあまり食指の動くものはなく、「お年玉プレゼントフェア」の抽選券を投函しただけで退店、委託については、あとはまんだらけで関西オレンジの新刊を買っただけでした。
■冬コミ新刊の中古相場はまだこなれることはなく、Fountain's Squareについては協定でもあるのかしらと思うほどの18,900円。
それでも、26,250円という唯我独尊な価格設定をしている某ショップのショーケースで発見したものはTEX-MEXで・・・42,000円キタコレ!
Jan 3, 2008
C73の買い逃しサークル一覧
さあ、この手のネタをブログに綴る者としての務め、自虐の時間がやってきましたよ!
私をもっと蔑んで!もっともっと責めて!とか、あの葡萄はすっぱいんだあの葡萄はすっぱいんだ・・・とか。
有明で戦っているときやまさに今、ゲットできた人は氏 ピ ー とか思いながらしたためたリストを、さあ、ご覧あれ! orz
■ 漆黒のJ.P.S.・にじいろ桜・リリーマルレーン・けもこも屋・F4 COMPANY・Blazer One
「そもそも行く気がなかっただろ」
「ええ、ありません。シャッターはふたつまで、おやつは500円までです」
■ あずまや松風
C島は気合を入れて捌くぜ!と言いながら華麗に忘却。だってあの外周通路・・・亜美、とん(ry
■ むむむ印
新刊が完売したあと、スペースには書店委託をするとの告知が。でも・・・(以下、某所より転載)
「店で買える。そう思ったら買い専は終わり。本当に欲しい同人誌は命を乗せて並べってナ。」
■ じゃらや
「新刊は完売ですか」「ええ、コピー誌だったもので・・・」
・・・ラベンダーどこ?
■ たたらば
こじか本だからって俺が そんなに悔やんでいると思ったら大間違いだ クマー!
■ 羊小屋+TOPIA
「ここは通路でーす( ゚Д゚)」「散ってくださーい( ゚Д゚)」「何もありませんよー( ゚Д゚)」
いったん完売したあとの再頒布、コミケでコレに挑む気になんかなれないやい!
■ 大団円
無料配付コピー誌なんか嫌いだ!
■ うめてい
ラスト1冊をゲットしたけど人数ぶんは買えず。
そこで「見本誌もください」とか口走る強い心などありません。
■ でるたほーす
50部限定コピー誌なんか嫌いだ!ていうかオフセの新刊も完売、今夜のオカズが一品減(ry
■ 70年式悠久機関
参加者みな怖じ気づいていたようで、我々のグループもご多分に漏れず・・・は結果論。
まあ、私のぶんがないだけだからかまわないんだけどね・・・ほんとに。いや、ほんとに。
■ でぃれ~だー・オロリヤ鉛筆堂
どもめ! >買えた人
■ NorthernHouse
この冬最大の痛恨がここで、東456ホールの相方たちに委ねなくても大丈夫だろうと思ったのが仇。
次からはそういうものも容赦なく、「お願い、買ってきて♡」と頼むようにしよう・・・
■ ナイモノネダリ
ええ、もちろん買えてません。ちなみに、裏切り者はこちら(違
■ UnisonBell
おそらく買えているであろう某氏の幸せを呪うことにしよう・・・ (ΦДΦ)
新春秋葉原同人誌祭
元日はひねもすまったりと、家族や猫といっしょに雑煮をつついたり酩酊したりして過ごすものです!(長い挨拶(誰にではなく
だからこそ休養はじゅうぶんだし、リビドーもフル充電。
さあ、今日は1月2日、冬コミ5日目@アキバに出撃ですよ!
■初動でとらのあな1号店に突入したのは10時10分だったのですが・・・はい、もちろん手遅れです。
爽やかな空気漂う1階とはうって変わって、4階には暑苦しい臭気と、この時間にして宙に浮かぶ最後尾札。
それでもあびしにあの新刊ほかを手に躊躇うことなくレジ列に並んだ私、今日は絶対負けないよ!(何に
で、フロア左手奥の通路で折り返すよう、列を切って誘導する店員さん、そのとき並んでいた同志たちはみな訓練されていて実にスムーズに再形成されたのは趣があるし、8分で買えたのだから上出来。
5階ではlife&Digital FlyerやIndico lite、Lily Lily Roseなどが目を惹いたものの、特に買うべきものはなく、中古フロアをチェックしたあとは3階へ。
4~5人のレジ列に手ぶらで並んで、「うん、『Fate/Zero』と『うみねこ』をもらおうか。(´ー`)y-~~」とクールにキメたあとの10時50分、頃やよしと退店することに。
■そう、これで次にメロンブックスを片付ければそのあとがラクというもの。
2階のトイレに行ったり、ゲーセンの喫煙コーナーでひと息ついたりしながら11時を待って、地下へ!・・・向かおうとしたらシャッターは閉まったまま、階段には三が日は12時開店との告知が。 orz
こんなことくらいチェックしておけや、俺・・・またウンコだよとか思いながら、それならそれでK-BOOKSに行けばいいだけ。
入店するやしなやかに店内をチェック、価格がそれほどアレではないたたらばの新刊などの中古同人誌を買ってつつがなく涼香さんの複製色紙をゲット、ラジ館を離脱したのは11時20分。
■そのあとはDカルト→まんだらけ→マンガ王国を軽やかにチェック、さて、このあとはホワイトキャンバスとメッセサンオーだね・・・と思ったのは11時55分頃のこと。
おっと、メロンブックスの開店時間だよ!と中央通りを引き返して12時ちょうどに入口の階段を下りようとしたら、もうここの紙袋を手にして店から出てくる人がいて。
なんで( ・ω・)?と思いながら入店すると、店内はすでにおぞましいことに。なんで!
続きを読む "新春秋葉原同人誌祭"Jan 2, 2008
C73(12/31)の戦果一覧
あけましておめでとうございます。
今年もまたみなさまのお暇潰しになれば幸い、あらためてよろしくお願いいたします。
さて、大晦日の激戦の疲れも心地よく、筋肉痛は戦士の勲章とばかりに爽やかな元旦を迎えたこともあれば、早速その戦果を報告させていただくわけですが。
今回はかなり少ないだろうなあと思っていたら、100冊を超えていたことにあれ?と思った私。
もちろんそれは大した冊数ではないのでしょうけれど、こうして人間は駄目になっていくんだなあ・・・と、正月早々嫌な感慨に耽ったりしたのでした。
【 オフセ:83冊 折本:8冊 コピー誌:12冊 ペーパー:8枚 その他:16 】
■ 東123ホール [ オフセ:38冊 折本:6冊 コピー誌:5冊 ペーパー:5枚 その他:12 ]
QP:FLAPPER
「QPchick colors #01」(オフセ)・「みなみけのいとなみ」(折本)・「保坂先輩と鱈のバック」(紙袋)
Tear Drop 「Sweet Sweet Holy Night」(オフセ)
うたかた倶楽部
「MAのほん」(オフセ)・ 「Re;M@STER Re;M@STER」(オフセ)・「Happy New・・・」(コピー)
コットンバッグ・壁掛けカード・硬質カードカレンダー・あずまこおしるこ
金魚のシボリカス 「HOTCH-TOUCH」(コピー)・ペーパー
ねこバス停&ぶらっくしゃど~ 「チューチュートレイン」(オフセ)
ぶらっくしゃど~ スティックポスター・ポストカード
きんろりや 「HARUKA REPEAT」(オフセ)・「under white」(オフセ)・ポストカード
リリーマルレーン・ねこごろ・三弦回胴 「たどりついたらいつも雨ふり」(折本)
ねこごろ 「無料配付ペーパー誌」(ペーパー)
SECOND CRY 「Dog and Pony Show #4」(オフセ)
このは
「迷い子のうさぎ」(オフセ)・「ミルク飲み人形/春香」(オフセ)・「箱庭で待ってる。」(折本)
クリア下敷き
life & Digital Flyer 「DIGITAL LIFE 2007 WINTER」(オフセ)
ちゅうに 「連開花」(オフセ)・「なぜならばっ!!」(オフセ)・ビニール製バッグ
BLACK LIST・OFF 「イージーオープンエンド」(オフセ)
三弦回胴 「乱数方式36」(オフセ)・「等価交換19」(コピー)
イヤらしい教科書を作る会 「ERO CROWN 2」(オフセ)・「ERO CROWN 1」(オフセ)
フロンティアチャイルド 「VAGRANT SAGA」(オフセ)
KEY TRASH 「すずのきゅうけい」(折本)
お子様ランチ 「お子様プリン ア・ラ・モード14」(オフセ)・「めがみくす。」(オフセ)・ペーパー
フェアリング 「これからも神さま日和」(オフセ)・「いつまでも神さま日和」(オフセ)
apricot+ 「愛とか恋とかエトセトラ。」(オフセ)
MATSUDASTYLE 「MATSUBOT Complete!!!」(オフセ)
ねころがーる 「Go To SOUTH」(オフセ)
むむむ印 ペーパー
GLASS HEART 「GLASS HEART」(オフセ)
SOLOIST 「楽園への遊画集」(折本)・イラストカード
ヤスケン。 「田中さんと愉快な仲間たち」(オフセ)
C@Tスラッシュ 「For EVA Guest」(オフセ)
白織あまね 「FLIGHT IN THE NIGHT 10」(オフセ)・「ぱられるせかいじゅ」(折本)
Miss Diamond 「moon child」(オフセ)
珍譜堂 「ARIA VS 地獄少女」(オフセ)・「皇祀」(オフセ)
さくらぢま 「休憩中」(オフセ)・「潮騒」(オフセ)・ペーパー
studio z.m 「Glasses Girls」(オフセ)
妖精漫画社 「電脳Heart僕僕HOUR」(オフセ)・ポストカード
MATTIBOUS 「Next it ties」(コピー)
にしん洞 「水曜アイマSHOW」(オフセ)
キネマバンビ 「MY FOOL DOG」(オフセ)
ぺぱくら 「ルヴィア本β」(コピー)
Dec 31, 2007
コミックマーケット73 (12/31)
いくら気合を漲らせようと、やらかすときはやらかすもの。
まして相方たちと比べてスキルが落ちること甚だしい私が、ひとりで東123ホールを担当するというのはどうなのさ?
といった伏線はともかく、せっかくだから初動で・・・F4 COMPANYに特攻するが文句あるか。( ゚Д゚)
ベタにもほどがある嘘で威嚇をしながら、今日初動で向かうことを心に決めていたのはQP:FLAPPER、基本に立ち返るというか、これが儲のジャスティスというものです。
好きならば好きだと言おう!(何
で、そのあとはねこバス停・・・には絶対行かないけど文句あ(ry
ていうか、本ならぶらっくしゃど~で買えるわけだし、そのふたつをどうにかしたら速攻でTear Dropとアイマス系を捌いてC島へとホールを縦断することが、揺らぐことのない序盤のミッション。
けもこも屋はつつしんで今日はスルー、apricot+をしくじっても知ったこっちゃありません。
ちなみに、東方儲のUくんと月厨のYくんは東456ホールを攻め、いつもヘルプに駆けつけてくれる遊撃隊のHくんが超大手を援護することになったのですが、それにつけても俺ひとりが東123ホール・・・orz
などと粘着してもしょうがねえ、さあ、聖戦がはじまるぜ!
QP:FLAPPERに並びながらチェックしていたぶらっくしゃど~は列の進みが早いようには見えず、次に向かうことにしたのはTear Drop。
いつもながら惚れ惚れとする列捌きを堪能したあとは、うたかた倶楽部の新刊セットと・・・悲願の麺食(おしるこ)をゲット!
そして、金魚のシボリカスを経由したあとでようやくトラックヤードへ引き返して、ぶらっくしゃど~の最後尾についたものの、うーん、やっぱ列の進みはいまひとつ・・・
と思うや、「今から5限にさせていただきます」というアナウンスがあってからは頗る列の捌けはよく!
気合をふたたび凛々と漲らせながら館内に戻って、きんろりや→ねこごろ→SECOND CRYを捌いたあとは、さあ、外周に劣らず重要な、C島に突撃するんだぜ!
続きを読む "コミックマーケット73 (12/31)"Dec 30, 2007
C73(12/29)の戦果一覧
・・・見るな!そんな目で俺を見るなあああ!
さらに今日(12/30)はパスして絶賛休養中、りんちゃんのミニタオルセットをニラニラ眺めて過ごしているサマはいくら蔑んでいただいても結構ですが、それはそれとして。
明日はいよいよエ■本祭、新刊チェックまで終えたサークルさんはただいま145サークル。
これから新規開拓にできるだけ勤しんで、昨日の汚名を挽回(←誤用)したいと思います。
それでは、 俺様の みなさまの武運を!
■ 東123ホール [ オフセ:4冊 ]
貧血エレベーター 「冬の宮殿」(オフセ)・「また冬がくる」(オフセ)
PIKAPIKA 「私の小鹿ちゃん」(オフセ)・「時じくの香の木の実」(オフセ)
■ 東456ホール [ オフセ:4冊 折本:2冊 コピー誌:1冊 ]
POIESIS 「COLONIZATION PARCTICABLE #10」(オフセ)
POIESIS 「ろうどうきじゅんほうだい24じょう 愛と哀しみの未払い賃金物語」(コピー)
bolze. 「神様のいない月」(オフセ)・「みこちゃんにも(以下略)」(折本)
bolze. 「flip, flop & fly」(オフセ)・「COMING SOON ?」(折本)
MercuriusLAB 「Alma」(オフセ)
□ 企業
コミックハイ! オフィシャルセルフパロディ誌「Sのコミックハイ!」・「Mのコミックハイ!」
コミックハイ! 「こどものじかん」ミニタオル(2種1組×3セット=6種)
Leaf/アクアプラス コミックマーケット73紙袋セット
とらのあな 「『Fate/Zero』Calendar 2008 ~魔弾の射手~」(会場限定特典・ラフ冊子付き)
とらのあな 「Cafe with Cat Illustrated Collection」
電撃家 「コミック電撃学園2007♡WINTER」
(無料配付)
月刊サンデーGX
「ハヤテのごとく!」プロモーションDVD「冬の有明にてお配りする非売品DVDはTenderness」
アニプレックス 「ひだまりスケッチ」オリジナルポンチョ
TBSアニメーション 「CLANNAD」缶マグネット・「To LOVEる」クリアファイル
Dec 29, 2007
コミックマーケット73 (12/29)
さて、今日の初動は・;・・企業だな。
などと、それをほんとうにやった日には罵る気満々な人がいる上に、「そ、それだけはらめぇ!」と相方たちに訴えていた甲斐あって、今日はひとりで東ホールを担当することになった私。
まあチェックしたサークルさんは、我ながら昼には撤収する気満々な数でしかないのですが、葉とか型月とかなのはとかFWとかで人生の蹉跌を味わうことこそらめぇだよ。
なにはともあれ東方儲のUくんと月厨のYくんは企業ブース開幕、でも、同人誌はこの俺様にまかせておけや!とかなんとか私が大口を叩かなかったのは、そもそもスキルなど要求されないミッションだったからなのですが・・・
このブログを書いているのは、こんなにダメなヤツだったんですよ!ということを証明した今日の私は東1ホールの貧血エレベーター開幕。
ア○スルールとかさえなければ初動をミスるわけもなく、つつがなく新刊をゲットしてからPIKAPIKAへ。
そして、「1日目から必死になるのも・・・ねえw」とちんたら東4ホールに移動したあとは、コピー誌があるサークルさんを経由してからbolze.の最後尾につくことに。
行列の長さはさすがの貫禄ではあるけれど、雨がもう落ちてこないのは幸い。
ところが、企業ブースから東ホールへと移動してきたYくんに、ほんとうは私が買うべきサークルさんをお願いしたり、「キラキラまわる」を読んで時間を潰したりしながら、ようやくスペースのそばに辿りついた頃にスタッフさんからは「アイマス本とハヤテの折本のセットは1限です」という非情なアナウンスが。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
5限からいつの間にそんなことに・・・ていうか、なんでたった数サークルを捌けないんだよ、俺は!
と、1時間28分並んだあとの結末に打ちひしがれはしたけれど・・・
よくよく考えれば、サンクリではUくんが全力で買い損なったことだし、俺のぶんしかなくても問題ねえよな。 ( ゚Д゚)y-~~
続きを読む "コミックマーケット73 (12/29)"Dec 26, 2007
冬季有明特殊書籍頒布会の件
白い吐息が闇の中に消えてゆく中を有明へと向かい、埠頭を渡る風の中で戦闘を繰り広げるのはもうしあさってからのこと。
戦士の皆さまにおかれましては、準備を粛々と進めていらっしゃることかと存じますが、私も連休中に相方たちと打ち合わせをいたしました。
3日間で178サークルという質素なチェックリストを印刷してとらのあな池袋店へ向かい、東方儲のUくんがアンニュイ赤蛸といっしょになんかぁゃιぃ本をお買い上げなのは見なかったことにしているうちに、月厨のYくんも合流。
さあ、ファミレスで夕食をとりながら、購入計画を練るとしましょうね。
そして、各々が作成してきたリストを突き合わせながら、まずは買うべきサークルや冊数を黙々と確認していたのですが、
私 「このスペースナンバーは・・・シャッター?」
Uくん 「ろくじゅうきゅうななじゅうななじゅういち、はちじゅうはちじゅういち・・・うん、そうだね」
私 「?」
Uくん 「シャッターのナンバーだよ。これ豆知識な」
さすがは我々のリーダー、私にはそんなものを暗唱するような どうでもいい 能力はありません。
中小イベントの場数だけは負けてないんだけどなあ・・・
で、「夏コミ以来のイベント参加で勝負勘が狂ったりしないだろうな」と腹いせにYくんを恫喝したり、「初動で企業に行くなら始発じゃ(ry」とかUくんが煽っても、「いや、ありえないから」としなやかにスルーしたりしながら打ち合わせを終えたものの、この時点では担当するホールを決めるには至りませんでした。
まあ、新刊チェックやさらなる新規開拓をそれぞれが済ませてからでいいよね。ね、リーダー?
Uくん 「いんじゃね?でな、企業にまず特攻するんだったら、」
・・・そんなに俺をいきなり企業に行かせたいのか、ゴラ。
1日目は買うべき同人誌を買ったあとで、そりゃもちろん行くけどさ。
とかなんとかやりながら、ファミレスを退店してK-BOOKS池袋プレミアム館へ移動。
bolze.のらき☆すた本とハヤテ本のセットをじーっと見ていると、Uくんが「いいかげん買えや」とツッコんできたので、「いや、サンクリで君が買い損なわなければ(ゲフンゲフン」などと口走ることもなく素直にお買い上げしたあとはサークルチェックをする作業に戻るために、遠くなびくほうき星のような街の明かりの中をさっさと帰路についたのでした。
Nov 25, 2007
COMITIA82の戦果一覧
小森霧は俺の嫁。(挨拶
ということで、この3連休の同人誌即売会は全休、ほとんど家に引き籠もっていた私。
枕をはじめとして、なかなかにアツかった風情の浅草には出撃するべきだったろうJK!とは思うのですが、今月はここまでの連戦で力尽きていたのかも・・・orz
そんなことで冬コミに挑めるのか、俺!とか思いながら、とりあえずティアの戦果をまとめておきますね。
【 オフセ:24冊 折本:2冊 プリント/コピー誌:21冊 ペーパー:12枚 その他:1 】
RHYTHM CAPSULE 「ウォーレンベルグの小さな魔女」(オフセ)
Aardvark ペーパー
eins 「魔法少女のツクリカタ 間に合わせ落書き本」(コピー)・「魔法少女のツクリカタ」(オフセ)
プロペラ 「LDK(6)」(オフセ)・ペーパー
計算塔 「計算塔2」(コピー)・「計算塔1」(コピー)
ハマッコ 「主はきませり 予告号」(コピー)
TAIRAGI 「RoughBon17」(コピー)
TIDALWAVE 「してきふゆうくうかん Riunire 2」(オフセ)・ペーパー
ぱへかへ・Multi-Mix 「Carpaccio」(折本)
SYSTEM HEAVEN・斬鉄剣 「ヤミツキ少女」(オフセ)
Kaned Fools 「はなぶくろ」(コピー)
Hang in there ! 「stacked」(オフセ)
SuitablyPublicationMatsuzaki 「きみぴこ」(オフセ)・「みおくろーぬす様」(オフセ)
PLASTIC AGE 「本日の廉二さん」(コピー)・「熟果(下)」(オフセ)・「熟果(上)」(オフセ)
kunichika ペーパー
世緋亜◆摸細工 「Cemetery」(オフセ)
幻想図書館 「はじプレ!」(コピー)
シモボード ペーパー・「スク水日焼け跡族2007 プレビュー」(コピー)
お子様ランチ ペーパー
worlds apart(八王子海パン突撃騎兵隊) ペーパー
超振動ブーツ 「ついし女子高生」(コピー)
憧憬画廊 「ミクロスキー」(オフセ)
SINIZON 「死にぞこないのフリーペーパー」(ペーパー)
御茶ノ水木人会 「Magnificent ash Ver.0,9」(折本)・「イロイロ魔女」(オフセ)
渡会けいじ 「夏少女と雪の姫」(オフセ)
osakana.factory 「Little Moon Night Vol.2.5」(プリント)
osakana.factory・アリンコ 「ns」(プリント)
RIMLAND
「サンタクロース・イズ・カミング・スルー・ザ・バスルーム・ウィンドウ e.p.」(オフセ)
「年下メガネ」(ペーパー)・「灰とダイヤモンド」(オフセ)
CLOCKWORK HEARTS
「GOOD EVENING Mr.FALL」(オフセ)・「GOOD MORNING Miss SPRING」(オフセ)
AQ+BOSHAFT ペーパー
逆ギレ刑事 「制服は暁色」(オフセ)
ジャポニカ自由帳 「ジャポニカ自由帳 20」(コピー)
strawberry float ペーパー
DoGsCaT
「マフラーGIRLコヅエ2」(コピー)・「マフラーGIRLコヅエ」(コピー)・「恋なの?カノカな」(コピー)
鉄の砦 「図書委員は今日も憂鬱」(コピー)
すあまフレンズ 「フワフワフル・デイズ みみながさんとボク2」(オフセ)
水蛇亭 「ナナキのおまけ!!」(オフセ)・「Juvenile C」(オフセ)
H.P.Holic 「H.P.C?」(オフセ)
融雪カンテラ 「萌えるヘッドホン読本」(オフセ)
WASABI 「befor christmas」(コピー)・カレンダー
タマヒメ ペーパー
うにたま 「おしっこリコちゃん2」(コピー)
Lo-Fi 「Lo-Fi.+」(コピー)・「Lo-Fi.02 prev」(コピー)
Nov 18, 2007
COMITIA82
創作好きを標榜していながら不参加の友人を、創作なめてんのか!と呪いつつ、ひとり淋しくビッグサイトへ。
いろいろなイベントが開催されているおかげでなかなかに賑やかな国際展示場駅から西ホールへ向かい、ブリッジに形成された入場待機列の最後尾についたのは8時55分。
先客は200~230人くらいで、10時07分に思わぬ列の圧縮があったものの、4列縦隊の3列目が形成された風情もなく・・・一般参加者はなんか少なめだよね?
みっくみく効果がもっとあるかと思ったんだけど、さすがにティアの参加者の嗜好にはそれほど被ることもないんだろうなあ。
なんにせよ今日の私には関係のない話、さて、どう立ち回ったものだろう?とマップを睨んで開場を待ち、そして会場から拍手の波が自分のいるあたりにまで繋がってきたのは11時01分。
さあ、創作をなめることなどなく、今日も戦闘のはじまりです。
会場に入るや左右どちらへも曲がってはいけない通行規制、中央の通路を進んでまずはRHYTHM CAPSULEの新刊を買ってから外周方面へ。
新刊のないAardvarkでペーパーを頂戴したあとは、worlds apartと超振動ブーツがやはりいないことを確認・・・って、今日もまたこのパターンですかそうですかorz
などといきなりやる気が萎えることはなく、とはいえここでみっくみくな行列をヲチしに行くほどのネタ精神もなく島方面へクールに移動、今日はオフセのプロペラ、そして早めに行かないとヤバそうな計算塔の既刊コピー誌をまず捕獲。
そして、ハマッコとTAIRAGIの新刊コピー誌を買ったところで11時13分、さすがにそろそろ外周を捌くことにしないとね。おぅいえい♪
Nov 11, 2007
病み鍋PARTY2・第六回文学フリマ
7:30 [自室]
今朝はケータイのアラームできっちりと目が覚めた。
というわけで、時折雨がぱらつく曇り空の下を、風邪気味にもかかわらず清々しい気分で浅草へ。
今週はちょっと忙しくて、書店委託でカタログをゲットできなかったけれど、サークルチェックはサイトのリストでそれなりにしてあるし、蒲田の阿鼻叫喚に特攻するわけでもないし!
すこぶる上機嫌で台東館に到着、病み鍋PARTYのパーティー会場の7階へ、階段で上がることになってさえorzスキップを踏もうというものですよ♪と思ったのは束の間のこと・・・
9:39 [台東館]
入場待機列の最後尾はもう6階の階段にまで伸びていた。
ていうか先客はコレ、何人だ?
6階で開催されていたのは服やらバッグやらのファミリーセール、その来場者のみなさんが訝しんだり蔑んだりする視線を軽やかに受け流しながら数えに行きましたよ、ひーふーみー!
で、待機列の先頭は会場内やその付近ではなく階段を7階に上りきったところ、先客が40人くらいだったことにほっとひと息。
あとはサークル参加者がどれだけ突撃して来るかだね・・・と、激戦が予想されるねこうさプリンが今日の初動であれば、あれこれマジな思案をしているうちに、11時まであと僅かになりました。
しかし、そこでスタッフさんからは「準備のほうが伸びておりまして・・・!」と、開場が5分遅れになるとのアナウンスが。
かの件の関係だろうからなんとも思わないし、あとで会場内では都産の職員さんと思しき人を見かけたから、スタッフさんもサークルさんもいろいろお疲れさまです・・・としか言えないわけですけどね。
ともあれ11時05分に無事開場、さあ、33 or 50部のコピー誌争奪戦ですよ!
いきなり列が伸びているあのスペースがそうだよね!と、その最後尾についたものの、前に並んでいるのは12~3人。あれ?
あとの30人はどこに行ったの?とうしろを振り返るや、うわ、やっぱ凄え!
ねこうさプリンオンリーですかこれは!
Nov 4, 2007
リリアンフェスティバル2・コスチュームカフェ19号店
買い専としてのリビドーを昨日はあまりにも発散してしまった私、今日もまた寝坊したのは仕様だからしょうがないとしても、いざ起きてからもなかなか支度をする気が湧かなかったり。
さらに言えば、そうしてぼーっとPCをいじっていたら、コスカが初動ならいちばんに向かうであろう三弦回胴のとなりのスペースはけもこも屋、しかもその新刊がみっくみくなコピー誌であることに今さら気付いて・・・
そんな即売会は嫌あっ!
と、当日の朝にしてリリフェスを初動にすることに翻意、浜松町にはまったりと向かうことに。
だから、地元の駅で乗るべき電車、ていうかホームを間違えるというボケをやらかそうがどーでもよくて、都産に着いたのは10時12分という体たらく。
で、コスカの入場待機列がとんでもないであろうことを確認する気概もその暇もなく、ちょうど木陰の位置だったリリフェスの最後尾に荷物を置くや、さすがに速攻でカタログを買いに。
カタログの事前販売がなかったことはさておいて、サークルチェックをまったくしないままの出撃だったので、ここでマップへの書き込みに勤しむことにしたわけですが。
綾瀬さんと園衛さんが一緒にやって来て声をかけてくれたので軽く雑談、「カタログ見せてー」と園衛さんに言われて、「ちっ、いまチェックが忙しいんだよな」と口走ったりしましたが、それはそれとして。
園衛さん 「そのスジの人を見かけないんですよねー。Motherlandさんはコスカに並んでるけど」
私 「えっ?どのへんにいるんですか?」
園衛さん 「・・・・・・いや、ここに」
はい?と1メートルとなりのコスカ列を見やると、そこには (・ω・)ノと手を挙げているMotherlandさんが。
はわわ・・・あっ、はじめまして!私、私・・・ずっとMotherlandさんのことが!
と、憧れの人にやっとお会いできたことで動揺したりやる気が出たりしたおかげで、かの件をめぐる主催さんからのひとことがかすかに聞こえつつリリフェスの開場が遅れていることに、「マリみてオンリーなら、某氏が言うように○○○堂だけチェックすればいいじゃん」などと見当違いな悪態をつくこともなく、さて、5分遅れで今日も戦闘開始です。
続きを読む "リリアンフェスティバル2・コスチュームカフェ19号店"Nov 3, 2007
2007年スキマフェスティバル・Brand New Leaf 20・さよなら先生またあした
さあ!今日はかなりの気合やらなにやらを漲らせての出撃ですよ。
必死だなwwwと蔑まれるほど早い時間から並ぶことに、ためらいなんかないんだからっ!
とか言いながら、ケータイのアラームをセットした時間からきっちり1時間後に起床。
いいかげんにしやがれ、俺。 orz
だから9時35分にPiOに着いたあと、急いたところでもうね・・・とまずはBNLのカタログを買いに小展示ホールに向かった私。
その入場待機列が20人くらいだったことに、葉者のはしくれとしてなんだかなあ・・・と思いつつ、己のことは軽やかに棚上げにして本日の初動、スキフェスの最後尾に並ぶとしましょうね。
・・・なんだ、これは。
会場の左手、いつもの待機場所にはこの時間にして2列縦隊の3列目、みみけを尺度にしたら・・・アリエナイ行列が。
女性参加者は強調するほどには多くはなく、開場が遅れるとのアナウンスがあったあと、11時08分に列の誘導がはじまったものの、11時13分にはそれがいったんストップして・・・これってもしや入場規制?
ほんとうにそうなら、今日いちばんの目的のサークルさんを買い損なう可能性がさらに高くなるよなあ・・・
もうどうにでもなーれ(AA略)と早くも負け犬な気分になっていると、すでに扉を開けていた会場の中から即売会のスタートを告げるアナウンスが聞こえてきて。
ああ、開場時間は11時15分だったのか。
あの「同意書」の処理の関係だろうな・・・などと今いちばんの話題に思いを巡らせたり、会場正面の人だかりのみならず、右手の側道沿いまで列があることに唖然としたり・・・する暇などありませんでした。
カタログの会場案内図では外からだったけど、建物の中に入って左の扉からの入場になっていて、この土壇場にして立ち回りの変更を余儀なくされて・・・なにはともあれ戦闘開始ですよ。
ていうか、今日はこのあとがあるんだから、15分で片付けてやる!
Oct 21, 2007
ぷにケット16
・・・さて、今日も ピ ー な同人誌を買いに行くとしましょうか。 (´ー`)y-~~
などと時勢やらなにやらをまるで考えていない上に、今さらピーを入れてみるほどにチキンな私がPiOに着いたのは9時59分、くじびき列はまだ形成されていなかったので、とりあえずトイレに行ったり喫煙所でまったりしたり。
そして、10時10分頃にはじまった、入場方法についてのスタッフさんの説明が終わるやA~F列に一般参加者が散るのを眺めて・・・今日はE列かF列に並ぼうか、と。
で、会場に向かって左の方へと歩いていくと、あ、E列に@++さんが並んでいるよ。じゃあ、同じ列に並ぶのはネタ精神に欠けるよな・・・と、F列に向かうとCIAさんを発見。
大通りから見えない位置の列に並ぼうなんて・・・みんなチキンだね!(違
そうこうしていると@++さんが列を抜けてやって来て、結局3人揃ってF列に並ぶことに。ネタ精神に欠けています。
まあ、より早く入場できる列を引き当てて、必死で突撃しないといけないサークルさんもいないしね。
ていうか、テ○玉の(略)!と、「こどものじかん1科目」を予約しないといけないこともあれば、今日も一呼吸で済ませてさっさとアキバに向かいたい私。
だから、先頭入場はD列、我らがF列が5番目の入場になろうとどーでもいいし、2番目だったE列にいつのまにやら並んでいたバンバンさんが我々に向かってにこやかに手を振りながら入場して行ったことには「やっぱ格が違うwww」とウケたりしながら、さて、今日も戦闘を開始するといたしましょう!
続きを読む "ぷにケット16"Oct 16, 2007
同人イベント特攻カレンダー
テ○玉の根性なし!(挨拶
それはまあともかく、10/14(日)の川崎やらどこやらはパス、夏コミからずっと続いていた戦闘もようやく小休止。死んじゃいますしね。
そして、秋の気配が日を追うごとに感じられることもあれば、冬コミまでの参加イベントをまとめておかないといけません。
10/21(日) | ▲ | ぷにケット16 | 大田区産業プラザPiO |
11/3(土・祝) | ○ | 2007年スキマフェスティバル | 大田区産業プラザPiO |
▲ | Brand New Leaf 20 | ||
◎ | さよなら先生またあした | ハイライフプラザいたばし | |
11/4(日) | ▲ | コスチュームカフェ19号店 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
▲ | リリアンフェスティバル2 | ||
11/11(日) | ▲ | 病み鍋PARTY2 | 都立産業貿易センター(台東館) |
△ | |||
△ | 第六回文学フリマ | 東京都中小企業振興公社秋葉原庁舎 | |
11/18(日) | ◎ | COMITIA82 | 東京ビッグサイト |
11/23(金・祝) | ▲ | iDOL PROJECT4 | 都立産業貿易センター(台東館) |
11/25(日) | △ | 陵桜祭3 | 都立産業貿易センター(台東館) |
12/29(土)~31(月) | ◎ | コミックマーケット73 | 東京ビッグサイト |
微妙に属性ではないので、ぷにケもパスして休養に充てようかと思っていたのですが、好きなサークルさんが参加するのではどうにも。
いろいろと話題沸騰なスキフェスは、だからかえって醒めてしまっている私。
ひねくれ者とは言えましょうが・・・だってだって、絶望先生分が不足してるから!
いや、男が参加していいのかどうかは知りませんがね。( ゚Д゚)y-~~
なんにせよ、その翌日はダレていること濃厚。
初動はさすがにコスカですが、大手降臨でまたマンドクサそうだ・・・と、さっさとリリフェスに逃げる算段をもう今から。
その翌週にやる気が回復しているかどうかは、由乃本がどれだけあるかにかかっていたり。
ティアに疲れを残すべきじゃあないですし。
で、冬コミを控えた最後の勝負、最終調整をかねて臨む舞台は浅草で、なにはともあれノーミスな立ち回りで終わりたいところ。
それではみなさま、今年もあともう2ヶ月半、最後までがんばっていきましょう!
Oct 8, 2007
サンシャインクリエイション37
イベントに行くと言ってはドタキャンばかり、イクイク詐欺を重ねている月厨の相方に絶望しながら、今日は我々のリーダー、ゼロ儲改めニワカ東方厨なUくんとの共同戦線。
私とはスキルが比べものにならないので、A23ホールもDホールも彼にまかせておけば安心です!
という伏線はともかく、A1ホールの入場待機列の最後尾についたのは7時43分で、列が固定されたあとはUくんと分担やらなにやらの打ち合わせ。
雨は降ったり止んだりで、「ああ、かえってうぜえ!」と思っていたら・・・9時15分にはざんざん降りになってくれました。orz
それまでは地面に座っていたけれど、雨水が川のように流れて来ることもあればもう立っているしか。
ていうか、ちと面倒だな・・・浜松町や蒲田ならともかく、俺は今池袋で長い勝負をする体になってねえ。
一呼吸ですめばいいんだが・・・
私 「ねーねー、Uくーん。今日は12時半くらいに撤収するようにしようか♡」
Uくん 「え、そんな時間まで必死に?www」
・・・わかりました。がんばるのは12時15分までにします。( ´・ω・`)
とかなんとか、連戦の疲れとこの雨のせいで、サンクリに忠誠を誓う買い専にあるまじきやる気のなさを漲らせているうちに11時、さあ、開場の時間となりました。
入場できたのは11時05分、ホール本部前の通路は今日もまた素敵に混乱。
スタッフさんは一般参加者を時々堰き止めつつ誘導、どうにかしようとしてはいるけど、いつもここに人気のあるサークルさんを配置しているのでは・・・とか買い専が嘆いても詮ない話、「どりゃあー!」とまさにその渦中へ突っ込んだ私。今日の初動はでぃれ~だーです!
で、再版のオフセを買ったあとも、そのカオスの中での戦闘を続行。どりゃあー!
そして、漆黒のJ.P.S.の合同誌、このはの新刊・既刊・無料コピー誌をつつがなくゲットして、やれやれ、これでやっと阿鼻叫喚から脱出できるよ・・・と、ひと息ついている暇などありません!
Sep 30, 2007
伺かEXPO@東京2&奈留コミ&シスターシスター!
ケータイのアラームと、屋根を叩く激しい雨の音で目覚めた爽やかな朝。
さあ、今日も同人誌即売会に行くとしましょうか!
と、昨日に増した寒さの中を馬喰横山から綿商会館へ向かい、ちょうど入場待機列が形成された風情の駐車場に入ったのは8時59分。
ちなみにバンバンさんが9時03分、@++さんやCIAさんはさらに上品な時間になってからご来場・・・ふん、悪かったわねっ!(おい
しばらくしてカタログをゲットしたあとは、早速 バンバンさんが狙っている サークルのチェック。
まあ、やはりマカだったせいでこの界隈には明るくない私、奈留コミのサークルさんをおずおずと、そして新刊があるのならゆかい絵本がゲットできればとりあえず、なんですけどね。
駐車場の入場待機列はやがて座れないほどに圧縮されたけれど、雨をしのげるだけでじゅうぶん。
「予備移動の時間までもう少しですから」と、一般参加者を労っている某畏れ多い御方がアナウンスで噛んだのも聞かなかったことにするほどに、やさしい気持ちになれるというものです。
そして、10時50分に会場への移動がはじまったのですが、カタログや偉い人(by ○++さん)の説明にあったように、今日は一般参加者がみんな入場して、サークルスペースに並んでから開会が宣言されるシステム。
つまり、20番目くらいの入場順とはいえアドバンテージはそこそこ、開場時点で一般参加者は100~120人だったけど、初動についてはやはり一瞬の判断が重要で。
即売会でこのサークル名を目にしたのはいつ以来だろう?と、コピー誌を頒布することをサイトで告知していたreinからの予定だけど、ナイモノネダリと下り坂道にも新刊があった場合には・・・
あれこれ考えながら、いざ入場。
奈留コミに向かうや・・・うわ、すべてのスペースにコピー誌が積まれているよ!
えーとえーと・・・じゃなくて!どうすんだ、俺!
Sep 24, 2007
瞳子コンベンション&ゴロンタフェスティバル
さて、今日はマリみてオンリー。
このところ即売会での行動がかなり下品であることを省みて、参加者としてのつつしみを忘れずに参加しようという思いとともに、東京都中小企業(ryに着いたのは8時55分。
初動で狙っているものは争奪戦になるかもな・・・と、もっと早い時間に来ようかと思ってはいたのですが、この時点で並んでいたのは25人ほどでひと安心。
で、アイマスオンリーに感謝したり、即売会には上品な時間に参加しないとね!とか思ったりする暇なしに館内に誘導されて、1階の会場入口前で待機することに。
そして10時に販売がはじまったドリル付きのカタログを買うや、サークルチェックとマップへの書き込みをはじめたのですが・・・
えーとえーと、ゴロンタフェスティバルの配置図は?
G-FESのカタログは自由購入制で2階で販売するとの記載はあったけど、開場前に買えないのかなあ。
でも、たった7サークルの配置を知りたいからとスタッフさんにそれを訊くのも気恥ずかしく、とりあえず2階と1階の行き来についての注意事項を熟読することにして・・・さあ、11時。開場の時間です。
瞳子コンベンションに入場して、私がまず向かったのは・・・螺旋階段!
そう、今日いちばん欲しかったのはG-FESのハンマーフォールで無料配付されるアクセサリー、「ミニゴロンタヘッド」。
レジン製でおそらく手作り、この手のものはそう数を用意できないはずと、会場に来るまでは玉砕も覚悟していたので、螺旋階段で私の前にいた人が実にまったりと歩いていることにうーん、と。
振り返ると後続もつかえ気味なのが・・・でも、追い越したらはしたなくってよ。
ゆっくりと歩くのが即売会でのたしなみ、紳士たれと、ようやく2階に上がりきったあとは右から左へサークルスペースを確認して・・・ハンマーフォールに吶喊!
・・・一番乗りですかっ!?
続きを読む "瞳子コンベンション&ゴロンタフェスティバル"Sep 23, 2007
おジャホイっ!5 Final!
好きなサークルさんに新刊があるのかどうか、あったところでぷにケで再版するとかしないとか。
さて、どうしたものかなあ・・・と思いながらもいちおうは8時に起床。
だらだらとテレビを眺めて、ザ・サンデーのニュース特集に憤りを感じながら、そのサークルさんのサイトをチェックしたところ、遅刻はするけど新刊コピー誌があるとのことで・・・
かくして今日もやっぱり出動、己のこの勤勉さが恨めしい・・・とか憤りを感じることなどなく、銀座線浅草駅から台東館へ向かっていたら、あ、前を歩いているのは・・・@++さーん!
「えー?( ´д`) 」
・・・何よ、その嫌そうな顔はっ!
ともあれ2人でだらだらと台東館に入って、「さて、大神オンリーへ」などというベタなボケをすることもなくエレベーターで5階に上がり、入口でカタログを買って入場待機列の最後尾についたのは10時09分。
このとき先客は実に16人、うん、今日はかなりまったりできそうだ・・・と、4階の様子をヲチしに行く気持ちの余裕もできるというもの。
そして、さすがに入場待機列が80~100人に伸びたところで、さあ、開場の時間となりました。
入場するや右手に向かい、脳髄エントロピィ、そしてプロペラが来ていないことをまず確認、はい、序盤のミッションがいきなり終了しましたよ!
・・・分かっていたこととはいえ、さて、どうしたものだろう?
と言いつつ@++さんのあとをつけて、まずは初動1番人気のカオティック乙女工房の新刊コピー誌を確保、そこまでは言わば今日の基本動作であり、いいのですが・・・
カタログのカットに惹かれたサークルさんに向かうもことごとく、スペースにあるのは遅刻の告知、あるいは椅子。
チェックした12サークル中、7サークルがそれではもう全巡回をするしかありません。
あるいは、木星帰りの時限販売はスルーした私に、「あれ?並ばないんですか?www」とツッコんだ@++さんのご期待に添うべくですね・・・桃飴屋では下品なポジションを確保するといったネタに走るしか!
続きを読む "おジャホイっ!5 Final!"Sep 22, 2007
9/16・17の戦果一覧
夏コミからはや1ヶ月、毎週同人誌即売会に突撃している生活はなんか間違っている。
だからこの連休はとりあえず秋葉原だけと思っていたのに、明日の浅草には・・・行くしかないよなあ、と。
イベント予定表なんかチェックするもんじゃないわっ!(違
で、それならば居直れ!と、明後日は蒲田にも転戦してやれ!と思っていたり。
人としてやはりどうかとは思いますが、いや、この連休はさらに間違っている人もいるようだし・・・
ともあれ軸はぶれてないと思うのですがどうでしょう?
■ 9/16(日) 【 オフセ:8冊 折本:3冊 コピー誌:11冊 ペーパー:1枚 その他:4 】
■ 執事とらのあな
ゆりむん 「執事として軸がぶれている」(コピー)・「メイド通信」(オフセ)
ナギヤマスギ 「いいんちょさんむぎゅっ!」(オフセ)・「咲夜の本β版」(コピー)
毒吐きドラゴン 「冥土魂」(オフセ)
梅田GAME! 「ネコミミモードで天国行き!」(コピー)・「ああっ執事きゅん!」(コピー)
なごみやさん 「ハヤヒナギ」(オフセ)・ラミカ
低脂肪NEW 「超(す~ぱ~)いいんちょさんだ瀬川泉」(オフセ)
Petite*Cerisier 「ヒナギクがおっきくなったなら」(折本)・スティックポスター×2
わつき屋 「おそらくは冬コミに発行されるであろう プリモ#7の先行本 な!!何よ!!まんがと名前は
わかりやすさが大事なんだから!!」(折本)
とらっくりすこ(TORANOKO+BLACK LIST) ペーパー
がらくた帝國 「ひどいよ ひどい。」(コピー)
37 「(タイトル不明)」(コピー)・「LOVE PET!」(オフセ)・「LOVE PET!!」(コピー)
Digitalian Cafe 「下克上~リニューアル版~」(折本)
ciaociao 「UNHAPPY EDEN2」(オフセ)
■ Rumbling Hearts
gos to vi ペーパー・「すっごいはーとふるピンチ」(オフセ)
Blue Star 「はぁと三昧ver.0.5」(コピー)
■ みみけっと17
蛙家 「るんたかた」(コピー)・ラミカ
葬儀屋本舗(LADY◆NAVIGATION!!+漂流日誌) 「ちょいちょいクエスト 準備号」(コピー)
ゆかい絵本 「ほろーん」(コピー)
Sep 17, 2007
ようこそ笹鳴町へ&ようこそ大黒市へ
テレ玉組として「もってけ!セーラーふく」の興奮がなかなか醒めないままに休んだ夜が明けて、さて、今日はどうしよう?
同人誌即売会には開場の1時間半前までに出撃することを心がけている私なのですが、昨日は板橋と浜松町でドタバタしていたこともあればかなり無理。
今日は家でまったりしていようか・・・でも、行かないと負けだと思うんだ!
ということでちんたらと蒲田へと向かい、入口でカタログを買ってからPiO小展示ホール前の入場待機列の最後尾についたのは10時37分、先客は70~80人といったところ。
さて、開場までもう20分ちょっとなんだから、マップに書き込みをしないとね・・・
いやまあ、3分で済むんだけどさ。
で、今日もまた某畏れ多い御方がお見えになったことはともかく、ブロガーな人たちが来たのはさらに遅く、列に並びもしないことに、いかほどーとか思ったりしているうちに開場の時間となりました。
入場した一般参加者たちが会場を左右に分かれる中で私は右へ、幸福屋がいきなり通路を塞いだそのうしろを突っ切って、まずはゆかい絵本だったのですが・・・
あらまあ、今日はめずらしく新刊がありません。
とか言いながら、つつしんでペーパーを頂戴したあとはTailBell、会場に来た時間が遅かったこともあれば買い損なうか?と思うも、この時点では3人待ちで新刊コピー誌をゲットできたのでやれやれ、と。
あとは、このとき列がかなり伸びていたZ-vectorに並んだことにはじまって、会場内をつぶさに巡回することにしたのですが、遅刻する気満々なサークルさんが多いので、それもあっという間のこと・・・
そして始まる確変時限ターイム! (by ゆ○い絵本様)
続きを読む "ようこそ笹鳴町へ&ようこそ大黒市へ"Sep 16, 2007
執事とらのあな・みみけっと17
執事とらのあなについて、混沌や殺伐まであるんじゃね?という風説が流布されたりされなかったりした夜が明けて、いざ9時03分にハイライフプラザいたばしに着いたら先客は30人あまり。
やがてやって来たCIAさんや@++さんとだらだらと、今日の展望や京都だ鳥取だといった雑談をしていても、一般参加者の列はいまひとつ伸びないままで。
○○亭や○○亭、ヴァ○スの争奪戦が繰り広げられるであろうみみけっとはやはり偉大だなあとか、
「中学生くらいの女の子が何人かいるけど・・・いいのか?」
「わ(略)やロ(略)あたりが空気読んでアレなポスターを貼らなければ・・・w」
とかやっているうちに、もうすぐ開場の時間、さすがに駐輪場が180~200人の一般参加者で埋め尽くされたところで予備移動が始まって・・・さあ、今日も戦闘開始ですよ!
入場するや、前にいた人たちの殆どが右へ向かったことに、えっ?となりつつ私は左、「院」の島へ。
初動一番人気と思っていたciaociaoのスペースに中の人がいないのがバロスwwはともかく、まずはそのとなりのゆりむんを買ったのもいいとして。
37の新刊コピー誌の頒布が遅れること、PIKAPIKAがやはり来ていないことは笑えません。
まあね、まあ予想はしていたけどね!と、初動をどちらにするか最後まで思案していた「三」の島中側へとダッシュ。
・・・がらくた帝國にとらっくりすこまで来ていないのはさすがにちょっと。 泣いちゃうよ?orz
ていうか、その2サークルの間に配置されていたナギヤマスギが、新刊・既刊に無料コピー誌を取り揃えてニコニコと、絶賛頒布中なのが天使のようだよ・・・
かくして序盤のミッションは、6サークル中4サークルがいないという大惨事。
初動一番人気だったKOKIKKOと、次いで列が伸びたわつき屋の活況、会場内の盛況を眺めながら途方に暮れていると、@++さんに出くわして2人してやれやれと。
今日の板橋は嫌な意味でアツいよなあ・・・
Sep 15, 2007
9/9の戦果一覧
この2週、浜松町を堪能したからというわけではなく、明日(9/16)は執事とらのあな、板橋一本勝負の予定です。
9/17の蒲田は・・・どうしようかなあ。
ちなみに、みみけは月厨の友人におまかせ♡のはず。
Yくん、またドタキャンしたら・・・分かってるだろうね(暗黒微笑
【 オフセ:9冊 折本:4冊 コピー誌:13冊 ペーパー:5枚 その他:4 】
■ 編集長はあたし [ オフセ:4冊 折本:2冊 コピー誌:7冊 ペーパー:1枚 その他:2 ]
TailBell 「MOMO色トリップ」(コピー)
マズルカSTEP 「涼宮ハルヒの創作」(コピー)
Turning Point 「ハルキョンのえっち本5」(オフセ)
Skirthike 「ハルヒ本(仮)」(コピー)
サイレントスペース 「S-SPACE.01」(オフセ)・ペーパー
Magical Holy Water 「RED YELLOW PANIC」(オフセ)
volunteers 「Cat orz」(コピー)・「よりぬき朝倉さん」(コピー)・「(無題)」(おまけ本/コピー)
Miss Diamond 「バニラ×バニラ」(コピー)・「CHOBITTSURU」(折本)
Petite*Cerisier 「ハルヒがちっちゃくなったなら」(折本)・ハンドタオル
nEetest 「涼宮ハルヒ的な」(オフセ)・ハンドタオル
■ えっ、わたしもですか!? [ オフセ:4冊 コピー誌:4冊 ペーパー:1枚 その他:2 ]
きんろりや 「妄想ナビゲイト」(コピー)
横濱レモネード 「CAN@RiA:2」(オフセ)・「PEARL JAM」(コピー)・マグカップ
ことりさんのほんぷろじぇくと(コハクのお部屋+Ko-wa's Inn+たんぽぽ定食。)
「おとなのことりさん。」(オフセ)
オフィスちくわぶ 「W@NDER-EGG! OK!」(オフセ)
ほげろー企画 「(無題)」(コピー)
MEGA DRIVE 「BIRTH 9.09ver」(オフセ)
ぎゃろっぷだいな 「Beautiful Life」(オフセ)・フラットバッグ・ペーパー
ノラクラ 「一冊まるごと音無小鳥」(コピー)
■ FirstKiss [ 折本:2冊 コピー誌:2冊 ペーパー:2枚 ]
SION ペーパー
ゆかい絵本 「タバさんと無口さん」(コピー)・ペーパー
ナギヤマスギ 「ルイズのほん β版」(コピー)
ナギヤマスギ 「まるごといいんちょさん」(折本)・「まるごとヒナギク」(折本)
■ 巨乳っ娘7 [ ペーパー:1枚 ]
流弾屋 ペーパー
Sep 10, 2007
編集長はあたし・えっ、わたしもですか!?、灼熱の浜松町
今日の都産は2階から5階へ、イベントからイベントへとえぐるように転戦することになる修羅の館。
・・・ふん、腕が鳴るぜ!
先週の失態を鑑みるに、買い専として俺、軸が(ryなヤツがどの口でほざいてやがるという気はいたしますが、いつまでもぶれまくっているわけには行きません。
週なかにはもうサークルチェックを終えた上で決めた今日の開幕イベントは編集長はあたし、その最後尾に意気込みながら並んだのは9時25分。
この時点で紅月ノ宴弐はすでに竹芝側の側道を折り返していたのですが、その行列を見るやおっぱいに逃げたバンバンさんをCIAさんといっしょに蔑んだりする嫌な気合をも漲らせているうちに、さあ、予備移動がはじまりました。
都産正面の入口から2階へと上がる階段で待機しながら背後の様子を伺うと、やはり開場直前になって一般参加者が続々と。
私より早く来ていたのは30人あまり、館内へと誘導された時点で列は100人に届いていなかったのに、150人くらいにまで伸びてるよな、これ。
やっぱマズルカSTEPを初動にするべきか・・・と土壇場で思案しているうちに開場時間、さて、どうする?
と言いつつ、入場するやまず向かったのは予定通りにTailBell、2人待ちで新刊コピー誌を確保したあとは外周へ。
Miss Diamondがまだ来ていないことをちらと確認しながらその先へ進もうとしたところ・・・なんだこの一帯の混雑は!
とりあえず人波を突っ切って、ダッシュで向かうはマズルカSTEP・・・って、なんで列はおろか本を買っている人がいないのさ?
初動一番人気はここだと思っていたのになあ・・・ ていうかさっきの混雑はいったいどこ?Skirthike?
と引き返したところ、開場直後に参加者が集中したのはTurning Pointと、女性が少なからず並んでいたのが印象的だったMagical Holy Waterだった模様。
で、Turning Pointの新刊オフセ、そのとなりのSkirthikeの新刊コピー誌をさっさと確保、Petite*Cerisier&nEetestの不在を確認しながら、チェックしていた他のサークルさんの本も買い終えて、えーと次は・・・じゃなくて。
さっさと小鳥さんオンリーへ移動しろ、俺!
続きを読む "編集長はあたし・えっ、わたしもですか!?、灼熱の浜松町"Sep 6, 2007
9/2の戦果一覧
都産の即売会に参加する楽しみのひとつは、ドタバタとフロア移動をして、いろいろなイベントで欲しい本をゲットすること。
カタログ代なんて気にしない!
そうした意味で、4階でちんたらしていたこの日はなんかこう物足りないみたいな・・・だったので、今度の日曜は気合を入れ直しつつ臨む所存です。
ただ、即売会のあとは「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」を観に行く予定なので、時限はなるべくない方向でお願いしたく・・・
■ ToHeart2キャラオンリー 【 オフセ:1冊 折本:1冊 コピー誌:3冊 その他:5 】
▽ ツインタワーの誓い
瞬間最大風速 「まなゆま丼」(コピー)
▽ 姉とあたしと時々バカ
SERIO-A&組換DNA 「こまきさんちのふりかけ」(折本)
組換DNA 「とーきょーとっきょとりたま☆」(コピー)
ぱるふぇ 「まなかといっしょ!!」(コピー)
▽ 彼女たちの音色2
しるまりる スティックステッカー×5
▽ 星降る夜に2
FUROMUSU 「運命的事情II」(オフセ)
■ 無駄なの★ 【 オフセ:8冊 折本:1冊 コピー誌:9冊 ペーパー:2枚 その他:1 】
ゆかい絵本 「朝倉さん。」(コピー)
Sound of Gungnir 「猟奇的な○○」(オフセ)
GREAT芥・面舵いっぱいいっぱい 「朝倉デラックス」(オフセ)
GREAT芥 「主に朝倉さんな本2」(オフセ)
37 「朝倉は長門の嫁」(オフセ)・ポストカード・「ネコと僕と私」(オフセ)
37 「キョンハル」(コピー)・「会長×喜緑」(コピー)
ヨツクロ 「涼子は有希の嫁」(コピー)
ActiveMover 「朝倉涼子アワー それ無理。」(オフセ)
ねこうさプリン 「朝倉クラクラ」(オフセ)
ぴにゃたぱ~てぃ 「朝倉さんのえっちな消失編」(折本)・ペーパー
路地裏トリップ 「朝倉さん」(コピー)・「夏しよう」(オフセ)
す茶らか本舗 「REALTIMEROMANCE」(コピー)・「WHITE LIKE」(コピー)
Skirthike 「間に合わなくてごめんなさい本 無料なの★」(コピー)
青い鳥(美術部+ティンクルスター) 「朝倉涼子の幸福」(コピー)
東ガル会 ペーパー
□ とらのあな秋葉原1号店
おかりな 「COWAREMONO#7」(よろず)
apricot 「peachpie」(おお振り)
うろぴょん☆ 「クリームコロネ症候群」(らき☆すた)
白織あまね 「FLIGHT IN THE NIGHT 9」(Fate)
□ メロンブックス秋葉原店
うつらうららか 「ぶーぶー☆かがぶー」(らき☆すた)
Sep 3, 2007
ToHeart2キャラオンリー・無駄なの★
ビッグサイトだとなんかこう必死にならないといけない気がして、だから久しぶりの都産に気分は浮き立つというもの。
わくわくしながら9時16分にToHeart2キャラオンリーの最後尾についてから、無駄なの★の入場待機列を見やると並んでいるのは各々50~60人でほぼ同数。
殺人鬼オンリーの方が多いと思ったのに・・・と、葉者としてさらに気分をよくしつつ、小やら大やらの列などないトイレで清々しく用を足したり、サークルチェックの詰めをしたりしたのはいいとして。
・・・今日は界隈の人を見かけないなあ、と。
ウサギと私は淋しいと死んじゃうの・・・とか言って昨夜友人を誘ったものの、「ヌルーで。あ、Heartfolioは俺の分も買っておけな」とつれなくされて今日も個人戦。
ああ、なんかココロが虚ろだよ・・・と入口の灰皿のそばで紫煙をくゆらせていたら、あ、バンバンさんとCIAさんだ。わーい。
で、バンバンさんは GUNPオンリー iFESが初動なんですか!とか、@++さんが世界陸上を観てから来る件については「誰かにあっちのレポを書いてほしいし・・・来たら南浦和に追い返そう」とかやっているうちに10時30分。
スペースナンバーのある会場配置図をカタログに載せていないという荒技を演じたツインタワーの誓いのお詫びと訂正ペーパーをもらいつつ、予備移動の時間が近付いてまいりました。
そして、入場待機列は4階に誘導されてしばらく待機、拍手があがって列が動き出したのは11時01分、さあ、戦闘開始ですよ!
今日の初動は・・・瞬間最大風速!
Heartfolioオンリーだのリリマルオンリーだのと言うのは極めて失礼、ティアでエ■本をほとんど買っていないこともあれば、今日はどエ■で行かせていただきます!
Sep 1, 2007
夏コミの総括と今後の展望
やっぱハードだったティアへの連闘も終えたことだし、ここでもう夏コミのまとめをしておこうかな、と。
まず、同人誌の購入数は130冊で、抱きまくりゃカバーなどの企業を加えた総使用金額はたぶん75,950円。 普通って言(ry
書店委託については血迷って買ったものを含めて31冊(+CD2枚)で24,519円、中古はかわいく2冊だけで1,430円、以上をまとめると、8月31日現在で161冊、およそ102,000円という状況。
これは冬コミのときとほぼ同じで、なんら進歩がないあたりに軽く絶望しながら、それではサンクリまでの参加予定イベントをまとめておくとしましょうね。
9/2(日) | ▲ | ToHeart2キャラオンリー | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
△ | 無駄なの★ | ||
9/9(日) | ▲ | えっ、わたしもですか!? | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
△ | 編集長はあたし | ||
9/16(日) | ○ | 執事とらのあな | ハイライフプラザいたばし |
△ | みみけっと17 | 都立産業貿易センター(浜松町館) | |
9/24(月・祝) | ○ | 瞳子コンベンション | 東京都中小企業振興公社秋葉原庁舎 |
ゴロンタフェスティバル | |||
9/30(日) | ▲ | 伺かEXPO@東京2&奈留コミ | 綿商会館 |
シスターシスター! | |||
10/8(月・祝) | ◎ | サンシャインクリエイション37 | サンシャインシティ |
ていうか、ぷにケ(10/21)までの連闘になりかねないのが・・・ お兄ちゃん、私、私・・・こわれちゃう!
続きを読む "夏コミの総括と今後の展望"Aug 29, 2007
COMITIA81の戦果一覧
無料配付のコピー誌や遅刻したサークルさんが少なくはなく、一般参加者にしても大手だ時限だとそうドタバタすることもなく。
GCCから移動してきた女性参加者が午後になって目立ったことを含め、夏コミの翌週であろうともやはりいい雰囲気だった今回のティア。
とはいえ今日もまた汗だくになりながら会場を歩き回っていた私。
でもね、老廃物は先週さんざん分泌しただけあって、ハンドタオルのアンモニア臭はそれほどでもなかったハズ・・・ですよ!
【 オフセ:14冊 プリント/コピー誌:22冊 ペーパー:11枚 その他:4 / 10,550円 】
TIDALWAVE 「してきふゆうくうかん」(コピー)
むむむ印 「MUMUMU MIXTURE vol.3.5」(コピー)
Aardvark 「Elves 7.1」(オフセ)
Plastic Age 「十年トラップ」(オフセ)
RHYTHM CAPSULE 「WHAM BAM!」(コピー)
プロペラ ポスター・手描き団扇・ペーパー
HAPPINESS 「CROWN」(コピー)
猫蝮 「唐突にBF講座"戦車編"」(コピー)
ハンクラッチ 「ハンクラペーパー 07.08」(コピー)
幻想図書館 「スキの多い彼女。」(オフセ)
SINIZON 「カランの街角」(オフセ)・「KIKAGAGA」(コピー)
漂流日誌 「やくそうずかん」(コピー)・「どくそうずかん」(コピー)
WASABI 「兵どもが夢の跡」(コピー)
憧憬画廊 「ブランコであそぼう」(コピー)
すあまフレンズ 「コノモノ。2」(オフセ)・「花をかついでうたをうたおう13」(オフセ)
AQ+BOSHAFT 「福猫2」(オフセ)・ペーパー・ティッシュ
仏小鳥 「恋してパティシエ」(コピー)・「恋してパティシエ レシピ」(コピー)
仏小鳥 「メガネに恋してパティシエ」(オフセ)・便せんセット・ペーパー
つちのこ準星群 「ひまなつ」(オフセ)・ペーパー
花苺 「夜の月 真夜中の自転車」(オフセ)・「SASAI」(オフセ)・「願いごとひとつ」(オフセ)
花苺 「てをつないで。」(オフセ)・ペーパー
ハマッコ 「沼侍」(オフセ)
計算塔 「よりぬき阿修羅さん」(コピー)
暁式 「Monochrome Style. -extra- 07」(コピー)
大深海水淵亭 ペーパー
ゲルデンハイム&ジェニーハニバーズ 「微生物本」(コピー)
サークルボブ 「ブルマ少女 コピー本版」(プリント)
お子様ランチ ペーパー×2
みるつ茶屋&Queen's Lunch 「残業BULB」(コピー)
Queen's Lunch ペーパー
kunichika ペーパー
Hang in there ! ペーパー
Kaned Fools 「ホワイトプール」(コピー)
メリーウェザー 「Bird」(プリント)・「Merry」(プリント)
JULI-KISS 「テケテケ」(コピー)
Aug 26, 2007
COMITIA81
夏コミですら寝坊しやがったこの私が、目覚ましが鳴る前に起きたというのはなんなんだろう。
もちろん、聖戦の翌週だからといって弛んでなどいませんでしたが、「俺は創作の人なんだお!ティアで狂ったように本を買いまくるお!」と言いながら敵前逃亡しやがった友人を、月厨かつ二次エ■な人はしょうがねえな・・・と呪いながら昨夜は就寝、眠りが浅かったのかもしれません。
といった、どの口でそんなことをといった話はともかく、りんかい線直通ではない電車をやり過ごすほどの余裕を持って埼京線で有明に向かい、入場待機列の最後尾についたのは8時54分。
10時05分頃からはじまった予備移動で西1ホールの前に並んだときに、一般参加者の人数をざっと数えてみたところ先客は350~400人程度、やっぱ少ないね。
今日はまったり攻めても楽勝そう・・・と、会場配置図を睨みながら開場のときを待ち、やがて拍手とともに11時01分に先頭集団が入場をはじめたのはいいのですが。
あれ?会場配置図上の出口からの入場になってるよ?
本来の入口から突入したあとにどう動くかを考えて、配置図でいう会場右手のイラストジャンルの島から攻めようと思っていたけれど、かくして開場してから急遽初動を変更、まず向かったのはTIDALWAVE。
外周のスペースに着いたのは11時04分だったけど、うわ、もう列が結構伸びてるよ!
コピー誌だからこれは際どいか?とちょっとドキドキ、ポストカードは目の前でなくなっちゃったけど、新刊は無事に確保してまず安堵。
次は当初予定していた本来の初動、むむむ印で無料配付のコピー誌をつつがなく頂戴して、kunichikaがまだ来ていないことを確認したあとは、主戦場の少年まんが、青年まんがのブロックへ突撃です!
憧憬画廊が絶賛製本中なのを一瞥しつつすぐそばのAardvarkの新刊オフセをまずゲット、Plastic AgeやRHYTHM CAPSULEにはじまる中央の広い通路沿いのサークルさんを買いまくって・・・うん、快調!
続きを読む "COMITIA81"Aug 23, 2007
C72(8/19)の戦果一覧
全力を尽くしたよ!あのねあのね、初めて1日で3桁買ったよ!
・・・はいそこ、レベルが低いと蔑まない。あるいは、普通って言うなあ!(何
そう、エ■本の割合がいつもより少ないことにも注目していただきたいし、予告通り東456ホールに骨を埋めた私のために、相方たちががんばってくれたことにはとても感謝したいのです。
【 オフセ:93冊 折本:3冊 コピー誌:16冊 ペーパー:9枚 その他:14 】
■ 東123ホール [ オフセ:29冊 折本:1冊 コピー誌:3冊 ペーパー:2枚 その他:9 ]
にじいろ桜 「にじいろの夏」(オフセ)・マウスパッド
WIREFRAME 「YOROZU!!」(折本)
THE FLYERS+WIREFRAME 「ISLAND×ISLAND」(オフセ)
漆黒のJ.P.S. 「HEART SHAKING」(オフセ)
漆黒のJ.P.S.・ハッピーパラノイア 「Dolce」(オフセ)
Tear Drop 「PLAY」(オフセ)
studio z.m 「404」(オフセ)
QP:FLAPPER
「QPchick12 うららかなる日々」(オフセ)・ 「QPchick13 character design BOX 001」(オフセ)・
うちわ・ポスター・しおり・紙バッグ(以上京アニセット)
SECOND CRY 「そっちじゃない。」(オフセ)・下敷き
亜星建設 「PINK BONBON」(オフセ)
同人アークティック 「「魔」は魔女っ娘の「魔」!」(オフセ)
無限ノ力 「D.I」(オフセ)
三弦回胴 「乱数方式35」(オフセ)・ 「等価交換16」(コピー)
なぎなた企画 「RGB-12」(オフセ)
Cradle 「piece of cradle 03 #09FC2」(オフセ)
Traumatize 「Glittering Wish」(オフセ)
waterwheel 「世界樹ヲメグル冒険」(オフセ)
R-Type Nirvana 「R-Type Nirvana GOTTAMIX」(オフセ)
GOD HAND 「Zero」(オフセ)・ポスター
神の指&GOD HAND 「七瀬いもぞお」(オフセ)
じゃらや 「ONE MORE SWEET KISS」(オフセ)
あきふみちゃん 「へたれイサコと鬼畜王ヤサコさん」(オフセ)
でるたほーす 「三角馬 vol.6」(オフセ)・ 「三角馬SOS」(オフセ)・「かがみ・つかさのほん」(コピー)
BLUE DRAGON 「ハニーとダーリン」(ペーパー)
キネマバンビ 「Strawberry Spica」(オフセ)・イラストカード×2
流弾屋 「ペケジャンプ」(オフセ)
マキ割りトルネード 「本なくてすいませんペーパー」(ペーパー)
うめてい 「Fate'n3 [ふぇーとんさん]」(オフセ)
ぺぱくら 「銀華」(オフセ)
おこた 「なの」(オフセ)
A/O LABO 「ぷちぜろもん」(コピー)
Aug 22, 2007
C72(8/17)の戦果一覧
・・・中小イベントより少ないのはどーゆーわけだ。
なぜ俺は全力を尽くさないのだっ!? (吼えるように
まあ、この日は企業ブースに行きたくて、買い専の名を返上しながら西館に突撃したという事情もありまして。
それでも型月に並ぶ作業だけは遠慮させていただきましたけれどw
そして買い専としては、3日目に全力を尽くしたのでございます。
【 オフセ:14冊 コピー誌:4冊 ペーパー:3枚 その他:2 】
■ 東123ホール
貧血エレベーター 「{M}1」(オフセ)
パワースキル 「まほろばの疾風(かぜ)」(コピー)
ロケット燃料★21 「サボタージュ」(オフセ)・「僕と君の最小公倍数」<廉価版>(オフセ)
りべるて 「毛玉づくし」(オフセ)・「幻想怪生物まりさちゃん」(コピー)・冷茶杯グラス
のきしたのらくえん。 ペーパー
■ 東456ホール
bolze. 「皇女の受難」(オフセ)・「SATO+YAMA SONO3.9」(オフセ)
bolze. 「ナギと歩のジャングルアドベンチャーはLOLITA2下校チェイスの夢を見るか?」(オフセ)
どろぱんだTOURS 「放課後ドルチェ」(オフセ)
月球観測機関 「BLACKHEART」(コピー)
金米糖工房 「子猫のよう、小鳥のよう」(オフセ)・ポストカード×2・ペーパー
フレーメン音楽隊(金米糖工房+おとらん探偵団) 「猫と、猫耳の本。」(オフセ)
楽玩 「Something in the way」(オフセ)・「We run this」(オフセ)・ペーパー
@saba-Kan 「Girls Blavo!! 7」(オフセ)・「夏のお嬢さん 都子&天音」(オフセ)
バス停シャワー 「LIGHT PLAN 02」(コピー)
□ 企業ブース
まんがタイムきらら<芳文社> 「まんがタイムきらら コミックマーケット72 LIMITED EDITION」
まんがタイムきらら<芳文社> 「summer time」・抱き枕カバー(蕃納葱さんバージョン)
コミックハイ! 「こどものコミックハイ!」・「百合のコミックハイ!」
コミックハイ! オリジナル手ぬぐい(こどものじかん/C71抱き枕用イラストバージョン)
Aug 21, 2007
C72の買い逃しサークル一覧
本家がうpするやいなやこっちも行くです!w
それはともかく、完売というよりはむしろ マンドクサくて 疲労のあまりホール移動しなかったり、個人的に欲しいだけの本を相方にあまり頼むのも・・・と、体力や煩悩が今夏もまた不足していたのが実際のところ。
いつも反省はしているのですが、こればかりはいざ当日にどうにもできないんですよねえ・・・
そういうわけで、これから補完に勤しむわけですが、以下にそのいくつかを。
なお、今回もまた中古で買ったものにはorzという負け犬マークをつけるなどして、このエントリーはちまちまと更新しようと思います。
で、
○ コミックハイ!「こどものじかん」アニメバージョンりんちゃん抱き枕カバー
いきなりソレか、俺!
○ アンニュイ赤蛸
この身の毛がよだつ長さの列はまさか・・・うん、いなかったことにしよう。
○ ねこバス停
ゲットできるわけが。魔法の言葉「疎遠スパイラル」で一件落着、あるいは心の安寧。
○ みるこみ
東456ホール初動を選択した時点でそもそも入手不可能、しかし相当に香ばしかったようで・・・
○ 白織あまね
そういうわけでホール移動するには消耗が激しく、書店委託を待ちわびるサークルさん多数。
○ MIX-ISM orz
apricot+と併せて相方から援護要請があったけど・・・紙袋が壊れてそれどころじゃねえ!
私が行ったときにはアイマス本のみで、らき☆すた本の完売を嘆いていた人多数。あやまれ!(ry
○ あずまや松風
グッズはいいや・・・と、すっぱい葡萄の論理で。しょうがないからいつものレイヤーなオニャノコを眺(ry
○ すなば薬局
ペーパーのぬこ娘、カワユスなあ・・・
○ みるつ茶屋
70年式悠久機関を担当した相方の買い損ないを責めることなどできません。
○ Island of Horizon
アレはかなり洒落になってねえっす。
Aug 20, 2007
夏休み秋葉原同人誌祭
さあ、夏コミ4日目が始まるざますよ!
■ということで、15時にアキバ入りしてアレな店をえぐるように巡回したわけですが。
・・・今日は平日だぞ、おい。
何が言いたいかと言えば、とらのあな1号店5階のレジ列がとぐろ巻きすぎ。
4階は大袈裟に言えばレジに客がいない状態なんだから、東方やらき☆すた恐るべし・・・みたいな。
偽MIDI泥の会のかがみん本効果かしらとか思ったけど、レジに並んでいる同志たちをヲチしたところ、手にしている人は1/3程度だったし。
■ていうか、即売会に行くことのない層までが少なからず潜入している風情。
5階のレジ列に並ぼうとしたときに、2人前の人が最後尾札を持っているというのに、私の前のお兄さんはそれを受け取ることもなく。
その慣習を解っていることが当然とは言わないけれど、空気読めとかドッカイリョクとか・・・
メロンブックスでは「いちばん上は見本でーす!下の本を取ってくださーい!」と店員さんがアナウンス、そんな注意をしなくちゃいけないのも、そうしたあたりなんだろうなあ、と。
■さて、夏コミ新刊の極私的入荷状況チェックについて。
とらのあな1号店4階はなかなか豊作、甲冑娘にT2 ART WORKS、Digital Accel WorksやGADGETなどなど。私が買ったのははぽい処(2種)と、昨日は怠慢ぶっこいて買わなかったKEY TRASH。
ところが、5階にはあまり食指の動くものがなかったんですよね・・・
偽MIDI泥の会はさすがに買うし、んじゃめな本舗の「昭和歌謡大全集2」ももちろん買うけどさ。
それはそれとして、メッセサンオーで目を惹いたのはなぐ茶。の新刊3種とかおとなランチとかで、まんだらけでは瞬間最大風速とイニシャルGを買うことに。
おとなランチやイニシャルGはメロンブックスでも入荷済みでしたが、もちろん今日もアレなレジ列に並んでまで私が買ったのは、たしかとらのあなにはまだなかったよなあ・・・な松本ドリル研究所だけでした。
■では、このブログをより下品なものに貶める中古同人誌ショップ(5店舗)の相場ネタに行くでがんす。
続きを読む "夏休み秋葉原同人誌祭"Aug 19, 2007
コミックマーケット72 (8/19)
「明日また寝坊したら樹海な」(意訳)
月厨のYくんから前夜、それはもうドスの利いたメールを頂戴した私。
いざという時は同人誌の焼却やハードディスクの破壊を頼もうかという相方に○される最期は洒落にならないので、ケータイのアラームが鳴るやコンマ1秒で起床。
心臓がバクバクしているのは気のせいだよな、うん。
制汗剤をスプレーしてコロンを叩いて、さあ、暗闇の中を有明へ、決戦の地へ向かうとしましょうか!
さて、脅していた甲斐もあって、私が担当するのは東456ホール。
今日の作戦はと言えば、ゼロ儲かつリーダーのUくんが一人で東123ホールを受けもって、月厨のYくんはやはり東456ホール、但し外周を中心に捌くというもの。
遊撃隊としてヘルプに駆けつけてくれたHくんに西ホールを 押しつけて お願いすることにして、かくして私は創作を中心に島を攫いまくる計略となりました。
・・・そこまではいいんだけど、Uくんさ。
サークルマップを忘れるってのはありえなくないかい?
会場でなくした時に備えて、私はいつもカタロムのと手書きのリストをふたつ作るので、一応は事なきを得たのですが・・・
これで今日は立場が逆転かな?( ̄ー ̄) ファンネルとしてせいぜいがんばってもらおうか!w
まあ、俺が外周をビタ1サークル担当しないのは初めてのはずだし、役不足にもほどがあるというもの。
Uくん一人じゃたいへんだろうし、戦闘開始の1時間後には援護に向かってあげるよww
などと、この世界に足を踏み入れて何年経ってんだよというナメた発言については、あとで思い切り恥じ入ったもの。
そう、今回の役割分担を決めた時にはもう、嫌なフラグが我々には立っていたのでございます・・・
Aug 18, 2007
コミックマーケット72 (8/17)
馬インフルエンザでこの週末の中央競馬は開催中止か・・・
新潟に行って夏競馬を堪能するのを先週にしておいてよかった・・・ヽ(´ー`)ノなどと時候のツカミをしている場合ではありません。
そんなことをしているから、夏コミのサークルチェックは清々しいほどに手つかず。
カタロムで冬コミのデータをまずインポートしたそのあとはなんの作業もしていない上、冊子版のカタログなんざビタ1ページチェックしていないという蛮行。
さらに、またしてもしなやかに寝坊、相方たちとの早朝の集合時間に30分遅刻するという凶行すら!
いや、危ないとは思ってたんですよ?
だから、ゼロ儲のUくんと月厨のYくんには「起こしてね♡」と前夜にお願いしてですね、ふたりともそれはもう律儀にモーニングコールをしてくれていたのですが・・・
だからもっと遅い時間にしようって言ったじゃないっ!
とはそもそも言っていないので、そんなことを口走ったらツンバカにもほどが、と相方たちの汚いものを見るような視線をただひたすらに堪えながら、いざ、有明。
かくしてはじまった今年の夏コミ、初日の今日、私が担当するのは東123ホール。
マリみてがあって、大手ではbolze.が配置されているんだから、俺が東456ホールに行った方が・・・とは思ったけれど、Uくんにはきっとリーダーとしての 黒い 深い思慮があるのでしょう・・・御意でございます。
ていうか失態を贖うべく、今日ばかりはそれはもう従順なファンネルとしてがんばるしか!
お二人のためにTEX-MEXの新刊は、とにかく気合を入れてゲットします!
Aug 3, 2007
夏季有明特殊書籍頒布会の件
グループのリーダー、ゼロ儲のUくんから「3日目はまず西に行ってね♡」というメールが。
・・・西はらめえっ!
いや、あとでなら行くけどそれはともかく、まずはカタロムで冬コミのデータをインポート。
「アクアリウム」や「ティアドロップ」って多いんだなあ・・・wという余談もともかく、検索機能を使って冬コミのあとに買うようになったサークルさんを追加して、1次リストを作りましたよ。
ところで、チェックしたサークル数が1,095とか1,200以上とかの人がいるらしいのですが、よい子はマネをしてはいけません。
死んだらどーする!・・・ということで、私のつつましやかなチェック結果はこちらです。
■ 1日目(8/17) 10サークル
■ 2日目(8/18) 8サークル
はい、そこ。むしろ氏ねとか言わないように。
マリみてやおお振りについては、冊子版カタログのチェックで増える予定、サークル買いするところの数ということでご容赦いただければ、と。
それでは、エ■本祭に話を進めることにしましょうね。
■ 3日目(8/19) 132サークル
東123 : 51サークル ・ 東456 : 77サークル ・ 西12 : 4サークル
数の違いもさることながら、配置されているサークルさんの面子を眺めるに・・・東456ホールの外に出たくないのですが何か!!!1!?
リストをプリントアウトしながら、そうしたあたりを明日打ち合わせをする相方たちにはまず訴えようと思っていたところで、「西はアメリカンジョークですよ?」といった件名とともにUくんからまたメールが。
「パソコンが壊れたのでカタロムチェックを全くしてないけど文句あるか」(意訳)とのことなのですが、それってなんか前にもあったような・・・
もう一人の相方、月厨のYくんは仕事をサボってまで(未確認)、アキバに駆けつけるというのになあ。
ていうか、体調が悪いと毎週言い訳している某サークルのように、テンプレにしてんじゃねえだろうな、ああっ? o(゚◇゚)○
Jul 17, 2007
アグリゲート1の戦果一覧
時限販売の列整理にいっ○くたんやまさ○さまが登場する豪華さwだったゆかい絵本のコピー誌はもちろん面白かったので。
買い損なった本は少なくないけれど、だからこそ己を戒めて引き締めて、そして夏コミに臨むことができるのです!
■ アグリゲート1 【 オフセ:4冊 折本:4冊 コピー誌:13冊 ペーパー:5枚 その他:2 】
▽ 糟日部物産展
WASABI 「雉も鳴かずば撃たれまい!」(コピー)・「ドリルの穴は二つある」(折本)
WASABI 「ちょっw★コロネ」(コピー)・レイヤーカード・ビニールバッグ
てんろのココロミ 「んで、かがみんはダレのヨメ?」(オフセ)・ペーパー
strawberry float ペーパー
彦二部屋 「こなたのた」(折本)
真・聖堂☆本舗 「こなたが来る我が家1泊2日の出来事」(オフセ)
真・聖堂☆本舗 「こなたと行く有明2泊3日の旅」(オフセ)
Calvary Dek-Tria 「白詰草7」(コピー)
Three Star 「ゆたかの将来は?」(コピー)
てすた厨房 「じんせい\(=ω=)/こなた」(折本)
▽ 真実はひとつ!
LALA STUDIO ペーパー
Strayきゃっと 「ネコ娘っていいよね!」(コピー)
▽ 電脳マツリ
シモボード ペーパー
ゆかい絵本 「はじめてのちゅ~」(コピー)・「まて!それは孔明の罠だ!」(コピー)・ペーパー
ゆかい絵本 「よく考えると3回告られてる・・・」(コピー)
脳髄エントロピィ 「突コ本。」(コピー)
▽ ナギナギランド
ナギヤマスギ 「まるごといいんちょさん」(コピー)・「ナギの本 ちょっと。」(コピー)
▽ ドリルは男の魂
kunichika 「螺旋姫」(オフセ)
ロマンティック身体検査 「GREAT GAMBLE GIRL」(折本)・「ラクガキングドリル」(コピー)
背・骨 「オフセットまた落とした!<スペシャル>」(コピー)
□ とらのあな秋葉原1号店
CYTOKINE 「SLOWLY」(東方)
Jul 16, 2007
アグリゲート1
カタログの発売を週末に控え、今日が夏コミ前に参加する最後の即売会。
また、七月の思い出は寝過ごして、ましてこの雨じゃあマンドクサ・・・( ゚Д゚)y-~~と 不参加、時限だったのならゆかい絵本のために行くべきだった・・・と後悔したのは昨夜のこと。
今日ばかりは気合を漲らせて突撃するぜ!と言いつつほんのり二度寝、PiOに着いたら着いたでトイレ&喫煙コーナーでまったりしてから2列縦隊の2列目後方の最後尾についたのは9時50分、先客は270~300人くらいかな?
私のとなりに並んでいるのはカート持参のゴスなお姉さん、今日はやはり女性参加者が少なくないのはともかく、そのスジの人を見かけないなあ・・・と思っていたら、やがて@++さんがやって来て、さらに少しして待機列を抜けてきたCIAさんが。
今日はいい天気だからこそ、ああ、大雨にも怯まずに昨日綿商会館へ突撃した人たちは眩しすぎる・・・と恥じ入りつつ雑談をしていると、時かけDVD通常版を買ったことで非難囂々なバンバンさんが登場。
・・・今日ばかりはあまり眩しくないや(ぉ
そうこうしているうちに10時半、スタッフさんから列に戻るよう促すアナウンスがはじまったので解散。
予備移動で誘導されたPiO正面、台風一過のじりじりとする陽射しの中でしばらく待機して・・・
さあ、戦闘開始ですよ!
11時03分に入場するや初動で向かったのは糟日部物産展、無料コピー誌を80部配布するCalvary Dek-Tria・・・だったのですが、やはり絶賛製本中。
ならば!とWASABIにてんろのココロミをまず捌き、strawberry floatのペーパーを頂戴したあとは、女性参加者の行列でなんだかよく分からないことになっている中央通路を掻き分けて会場の逆側へと一気に移動、電脳マツリのゆかい絵本のスペースへと向かったところ・・・
なんていうか、紙が舞いに舞っている漫画表現が似つかわしいような製本風景が。
続きを読む "アグリゲート1"Jul 15, 2007
よつばの。読書会3rd
素敵な「作品」と出会い、楽しんで。
そして、そうした思いを参加者みんなで共有して。
だから、「同人作品で面白い、見せたいと思える本を持ち込んでくださいね」というこのイベントの趣旨に反する本、ぶっちゃけネタな同人誌を織り交ぜている俺ってどうなのよ?と思いながら、雨の中を向かうはよつばの。読書会。
前夜飲んだくれて帰宅した挙げ句に、いま俄にハマっている「闇金ウシジマくん」を読み耽って夜更かしをしたにもかかわらず、寝坊をしなかった俺ってば偉い!などとくだらないことを考えながら、品川区立中小企業センターに着いたのは10時15分。
2階の大講習室に入って、受付にいらしたkokkuriさんにまずはご挨拶。その背後のスペースではせっせと紙を折って、参加者ガイドを製本している一団が。
お手伝いしようかなとは思ったけれど、椅子がきっちり埋まっていたので、持ち込んだ本をとりあえずスペースに並べようか、と。
場所は自由に選んでいいとのこと。
ホワイトボードにはすでにスペースが決まっている持ち込み参加者の名前が書かれていて、会場入口側から順に埋められつつあったので、バンバンさんの背後の机を使うことにした私。
本をぞんざいに積むだけなのも・・・と思って、テーブルクロスを敷いたり、「創作」「二次創作」「エ■」と分類を示すポップを立てたりしたのですが・・・
そんな鬱陶しいことをやっていたのは私だけでした。 orz
ともあれ準備を終えたあとでバンバンさんや@++さんと雑談をしていたら、「君たちヒマかい?」と忍び寄るあやしい影が。
というわけで、読書会の開始まであと少しという時間になって、3人で園衛さんのサークル紹介&同人誌リストのコピー本作りに勤しむことに。
参加者ガイドの製本に参加しなかったから喜んで!ではあるし、「なんか中堅サークルの気分ですね」と笑いながら紙を折るバンバンさんには同意なのですが、あと少しで終わろうというところでkokkuriさんの開始の挨拶がはじまったわけで・・・
時限はいけないよね!www
などとやりつつ、一般参加のみなさんが入場、さあ、読書会のはじまりです。
続きを読む "よつばの。読書会3rd"Jul 9, 2007
律子の特等席の戦果一覧
というわけで半月も経ってからの戦果報告・・・遅いにもほどが。
ひと思いにアップしないでおこうかとも思ったのですが、この週末の連戦に向けてなんとなく気分がよくないですしね。
そう、三連休はよつばの。読書会3rdに七月の思い出、アグリゲート1と、やはり皆勤賞予定の私。
・・・負けるもんか!(何
【 オフセ:6冊 折本:1冊 コピー誌:6冊 ペーパー:3枚 その他:4 】
金魚のシボリカス 「ベスポジェ」(コピー)・ペーパー
うたかた倶楽部 「A tacit understanding.」(折本)・眼鏡拭き・フラットバッグ
にしん洞 「GREEN DAYS」(オフセ)・スタンプラリーリーフレットセット
ロクデナシ律子工房の場合。 「アキヅキスタイル」(オフセ)・「律子の場合」ペーパー
一期一会 「律子の魔法陣」(オフセ)・ペーパー
ほげろー企画 「りっちゃんりっちゃんすげーじゃん」(コピー)
わんもあぷりぃず 「あそーと」(コピー)
リズミカ 「りっちゃんざんまい」(コピー)・ポストカード
ちゅうに 「MASTER OF PUPPETS 02」(オフセ)
Psychosis 「お誕生日おめでとうとか言ったら~な鉛筆で描いた本です。」(コピー)
PennyLane 「律子アフター」(オフセ)
ゆうび堂 「The Distance with You」(コピー)
MEGA DRIVE 「BIRTH 6.23ver」(オフセ)
Jul 8, 2007
よつばの。読書会3rd持込参加の件
kokkuriさんに「来んな!(・∀・) 」と言われることもなく、よつばの。読書会3rdに持ち込み参加をすることになりました。
7/14(土)は品川で僕と握手!はともかくとして、持ち込む予定の同人誌リストはこちら(PDF)。
エ■が1/3以下なのはなんだなんだ、なにをカッコつけてんだ、俺!というわけではないですよ?
で、ネタ含みのチョイスが多少はありますが、あとは半可通なりにお薦めの本を選んだつもりなので、遊びに来られる方が手にとって、そして楽しんでいただけたなら嬉しいです。
Jun 24, 2007
THE iDOLM@STAR 秋月律子バースデイイベント「律子の特等席」
なんで頑なに入場待機列を形成しないのかなあ・・・と心狭く苛ついていたからか、あるいはぷにケで先頭入場になったことのベタな反動なのか・・・
ハイライフプラザいたばしに着いたのは9時46分、先客は40人あまりだったのですが、駐輪場の奥の方で待つことになった私。
しかし、11時25分にようやくはじまった肩たたきによる入場待機列形成は、駐輪場に詰め込んだ240~270人ほどの一般参加者をただ入口に近い位置から順番に線路沿いに移動させてのもの。
座れないほどに圧縮された上、じゃんけんでも抽選でもなくこれですか・・・orzと、入場順が150~180番目になったことに誰かを呪いながら、パラつきはじめた雨を逃れて館内へと誘導されたあと、ひと息つく暇もなしに拍手が聞こえてきて、さあ、開場時間の12時になりました・・・はいいけれど。
さて、戦略を変更したものかどうしたものか・・・とは思ったけれど。
ついさっき、今日は不参加の月厨のYくんから「こーわさんが『まねをしてみた』サークルさんの新刊をよろしく♡」という容赦のない電話がかかってきたから・・・というわけでもなく、初動は予定通りに金魚のシボリカス。
入場するや、うたかた倶楽部の行列を横目にその最後尾に並んでスペースをチェックすると、新刊のパラパラ漫画は「持込数がひどい」せいかやはり1限。
ループしようかと思ったものの、列の捌けがまったりしていたこともあってみるみる伸びる購入列・・・
Yくん、既刊とペーパーでご容赦ください・・・ だってだって、りっちゃんの麺食がー!
ていうか、金魚のシボリカスを買い終えたのは12時05分。
これではたぶん・・・と、やはりこの通路が塞がる一因となったうたかた倶楽部の最後尾にダッシュ、パケット移動でようやくスペースに辿りつくも、麺食はすでに配布終了。 щ(ΦДΦщ)
Jun 5, 2007
6/3の戦果一覧
ぷにケが初動だったのは、やっぱHな同人誌は良いよね・・・という理由なんかじゃありませんよ?
ともあれ、この日ばかりは先代薔薇様オンリーをまったりと楽しんだ人が勝ち組という気がしますね。
冷めていたのは仕様でしょうけれど、櫻亭特製カレープレート(白カレーと赤カレーの2色プレート/600円)もほんとうに美味でしたし!
■ ぷにケット15 【 オフセ:3冊 折本:2冊 コピー誌:6冊 ペーパー:3枚 】
UROBOROS 「猫褌じゃった♪」(オフセ)
プロペラ 「ペット大将軍」(コピー)・ペーパー
あねこの手帖 「manabi kirakira 八丈島!!」(オフセ)
ぷっちんぷりん ペーパー
Chemi-Story 「こどものちかん」(折本)
電脳電波発令所 ペーパー
オロリヤ鉛筆堂 「ハウリング」(コピー)・「アミマミオーシマ★マミアミビーチ trial ver」(コピー)
COTTON100% 「妖快NK娘」(コピー)
リリカルマジカル 「ぷにこれ」(コピー)
ElectromagneticWave 「POPCAN P01」(折本)
すみからすみまで 「ひみつのひとは」(オフセ)
ブロンコ一人旅&スミカラスミマデ 「高校生制服対抗好きなもん描いた選手権」(コピー)
■ やっぱり薔薇様が好きッ!! 【 オフセ:5冊 コピー誌:1冊 ペーパー:1枚 その他:1 】
そらのとびかた 「あなただけ見つめてる」(コピー)・ペーパー
シンメトリーガーデン 「三薔薇卒業旅行」(オフセ)
金米糖工房 「OVER the MOON」(オフセ)・ 「ひなげしが咲いた」(オフセ)・「さくらの夢」(オフセ)
金米糖工房 新刊表紙イラストのコピー
ハンマーフォール&モナコマイスター 「でこちんと窓ガラスとゴロンタ」(オフセ)
□ やっぱり薔薇様が好きッ!! イベント開催記念グッズ
サーモタンブラー(QP:FLAPPER)
クッキー「Miss.Rose's Sweets~薔薇様のお菓子~」(PURE)+缶バッジ(す茶らか本舗)
うちわ(楽玩)
携帯クリーナー+イラストカード(す茶らか本舗)
Jun 4, 2007
ぷにケット15・やっぱり薔薇様が好きッ!!
初動でぷにケに参加するのは初めてだけど、早い時間に行ってもしょうがないことくらい知ってるんだからねっ!
ということで、PiOに着いたのは入場待機列形成はもう終わっていた10時02分。
さて、A~F列のどれを選んだものだろう・・・ ぶっちゃけどーでも。
クジ運の悪さには定評のある私だし、目の前かつ最後尾がほかに比べて若干短かったC列にぞんざいに並ぶことに。
ただ、ふとiチャネルで星占いを見てみたら、牡牛座は本日第1位・・・
オラなんだかワクワクしてきたぞ!
はたしてC列は先頭入場、かつ反転。
私の前にいる一般参加者はたった26人という状態で入場することになったのですが。
えーとえーと、この幸運をどうすればいいの?どうすればいいの?といきなり動揺、でも欲が出るとロクなことにならないのがこの世界だから・・・と自分を戒めながら、さあ、開場!
で、結局初動は欲にかられてUROBOROS。うん、列が短いよ!と思うや、頒布物は再版の猫娘本。
あまり並んでいないのはこのせいか・・・と思いつつも、COMIC1でオミットしてあとで後悔、中古で買うかどうしようか悩んでいたからもーまんたーい!とゲットしたあと、外周は放置。
幸運を放棄する俺ってシブいよな・・・(´ー`)y-~~と思ったり思わなかったりしながら、プロペラの再版コピー誌とペーパーを確保したあとは、外周とは逆側の通路を通ってオロリヤ鉛筆堂のコピー誌へ・・・ はい、絶賛製本中。
そこでCOTTON100%の委託を目指すも、「本人がまだ来てません」とのお言葉を頂戴して、さて。
オラなんだか嫌な予感が・・・とここで外周、本来の初動候補のひとつだったすみからすみまでのスペースへ向かったところ、頒布は11時30分からとのことで。
ああ、開場10分で買うものを買うや、やっぱり薔薇様が好きッ!!へ向かう目論みが・・・
さらに、絶チル本予定のシモボードの机の上にあるのはチラシのみ・・・ ぐれてやる!
続きを読む "ぷにケット15・やっぱり薔薇様が好きッ!!"Jun 2, 2007
夜のコスチュームカフェの戦果一覧
春の盛りの昼下り頃だった。
新緑の刺激的な匂いが、ほとんど自然を喪失しかけているこの新宿にさえ充ちていた。
・・・とハードボイルドを気取ったところで、オタクが向かったのは同人イベントだったわけですが!
【 オフセ:1冊 折本:1冊 コピー誌:6冊 ペーパー:3枚 その他:3 】
珍譜堂 「Go!Go!神楽坂くん!!5」(オフセ)・ペーパー
Ko-wa's Inn ペーパー、ピンクチラシ
アーツグラフティ 「Rough & Talk」(折本)
ひな缶。 「かんづめ 夜コスカ」(コピー)
ココナッツブレス・cocotto ペーパー
生徒会室 「夜のS.T.G. 夜の生徒会室突発的画報」(コピー)
ねこごろ 「ぷちまん でじいも5~Preview版~」(コピー)
ロマンティック身体検査 「BITTER SWEETS」(コピー)・直筆鉛筆画(?)
PATOTO 「全力★制服」(コピー)
リリカルマジカル 「学生服で一晩中」(コピー)・キーホルダー
なお、本以外の収穫物・・・といえばもちろん三次元なアレなわけですが、ソレをうpした日には逮捕されるのでこんな画像を。
白い腕輪は入場時に「お酒は飲みますか?」とバニーさんに訊かれたときに着けてもらったもの。
結局、なんの意味だったのかよく判りませんでしたが(゚∀゚)
Ko-wa's Innの中の人が「22時を過ぎたら持って行っていいですよ」と仰っていたピンクチラシは、その時間になるのを待って本部に設置されていたコルクボードからゲット。
で、バニーなハルヒの手描きイラストは、閉場間際のVIPルームの脇に「ご自由にお持ち帰りください」という、紙のお皿に書かれたメッセージとともに貼られていたもの。
綺麗だったので、念のためスタッフさんに断って頂戴したのですが・・・誰のイラストなんだろう?
May 27, 2007
夜のコスチュームカフェ
(´・ω・`)やぁ。ようこそバーボンハウスへ。
今夜のレポートはいつにもましてくだらないから、読んでも怒らないでほしい。
・・・ということでファミコンソフトやねこごろの古いオフセを持参して、新宿入りしたのは16時30分。
とらのあなに向かいながら某巨大掲示板をチェックすると、このときちょうど列形成がはじまったらしいけど・・・イベントがイベントなんだからそんなにがんばらなくてもさ(´ー`)y-~~ と思いつつ、サンクリのカタログなどを買ってバッグを重くしたことを後悔しながら歌舞伎町へ。
clubcomplex CODEとやらは・・・あ、あそこだね!と歩いていたらアレなふいんきなお兄さんが横切ったのでそちらを見やれば、ソレなイラストの看板とスタッフさん、一般参加者の行列がビルの中に・・・うわ、広場のカタギからモロに見えてるよ! orz
で、先客は120~130人だった17時ちょうどに最後尾について、ほどなくビルの正面を横切って階段を上がるよう一般待機列が誘導されたのですが、その光景を見たカップルが、なにコレなにコレ?(゚Д゚;≡;゚д゚) とビックリしていたり。
うん、「同人誌即売会」なんだ。済まない。
と独りごちながら「新宿」を感じさせてくれるスメルの階段でぼーっとしていた17時57分、スタッフさんが待機列に向かって会場内へ先入れするとのアナウンスを。
凄まじい数の一般参加者が来ているようで・・・早速香ばしくなってまいりました!
そして、これはなに?従業員の通用口?な入口でバニーガールさんたちのオパーイに惑わされながら免許証を提示して1,500円のカタログを買って入場、とは言っても即売会フロアの外、バーカウンターのスペースに超圧縮状態で並ぶことになったのですが。
即売会フロアを眺めるや、その狭さにおいおい・・・と。
机と椅子を運び入れて、サークルスペースがあるからなのは解っているけど、収容人数1,400人というのはイベントの会場としてはこういうことになるのか・・・
とりあえず列が固定になったのでトイレに行くと「薬物持ち込み禁止」の貼り紙。
ああ、俺はこんなところで何をしているのだろう・・・呑むしか!と、隣りに並んでいた見知らぬ人と一緒に開場前からアルコールを注入、「俺は行脚堂が初動なんすよ、うい」「私はねこごろが初動で、ういうい」などとほろ酔いで歓談。
開場間近、もうひとこえ誘導されてバーカウンターが200人ほどになって、主催さんにパイが投げつけられたあと、一般参加者が即売会フロアに突入しはじめたのは19時38分のことでした。
続きを読む "夜のコスチュームカフェ"May 20, 2007
博麗神社例大祭(第4回)
とらのあなの購入特典、秋★枝さんの小冊子のために予約してまで購入しながら不参加の私から、カタログを譲り受けて出撃する月厨兼東方厨のYくんとのメールのやりとりはこんなカンジでした。
■ 前日(5/19)
私 「魔理沙タソハァハァ・・・はともかく。カタログの代償はアンニュイ赤蛸のコピー誌と、書店委託のないロケット燃料★21の新刊セットな。( ゚Д゚)y-~~ 」 (18:29)
Yくん 「兄貴ィ~大変ですぜ!NURSERYTALEもコピー誌ですyo!これは兄貴も逝くしか・・・えっ、兄貴の分から確保しろ!? がんばります・・・ _| ̄|○ 」 (24:17)
■ 当日(5/20)
私 「あー、マジレスしとくと赤蛸は冗談だからね。赤蛸は、ね・・・w 」 (08:01)
Yくん 「了解しますた」 (08:01)
私 「で、サンシャインの按配はどう?もう阿鼻叫喚かな?」 (08:09)
Yくん 「現時点での人数、トータルでみどりの間×2ぐらいで、神主列6>その他4。
第2回よろしく新作の先行体験版の力、恐るべし。
それにしてもDホールにこれ全部入んのかぁ?という感じです。
龍道タソ、もう有明でやろうよ・・・
あと、いつものことながら参加者が若えです。黄昏れてるの俺くらいorz 」 (09:39)
私 「レポ、乙なんだぜ!w
ところで、Yくんがロケットをゲトしてくれることをさっき世界に発信した私マー(ry 」 (09:55)
Yくん 「・・・あと、他になんかリクっつーかオーダーあります?」 (9:57)
私 「じゃあ、お言葉に甘えて御大を 」 (10:06)
で、最後のメールが華麗にスルーされたのはともかく、私も用事があったので11時45分頃に池袋へ。
・・・さて、消息を絶ったYくんの生存確認をしましょうかね。イベントがイベントだし。
私 「某巨大掲示板によると体験版やCradleが濃ゆいようだけど・・・首尾はどうだ、スネーク?」 (11:50)
Yくん 「NURSERY、ロケットときていま噂のCradleです。ヤバス。ロケットの折本はとりあえずゲトしてますが」 (11:58)
ご無事でなによりw
ということで、会場を撤収したYくんと12時半頃にファミレスで合流して、オラ、さっさとロケット燃料★21の新刊をよこせやと、 その労をねぎらうことに。
同人イベント特攻カレンダー
春の大一番、イベントラッシュはいちおう消化。
例大祭は友人にカタログを強奪されたこともあれば不参加、ロケット燃料★21だけはよろしく!とメールして、まったりしている日曜の朝。
でも、明日からはまた即売会で走り回る作業がはじまるお・・・ということで、今後の参加予定をまとめてみたわけですが。
いいかげん死ねそうなんで、セーブ気味に行きたいなあ・・・と。
夜コスカとサンクリは別だけどな!
5/26(土) | ◎ | 夜のコスチュームカフェ | clubcomplex CODE |
5/27(日) | △ | ドキッ★男だらけの北高祭 | かやの木会館 |
6/3(日) | ▲ | ぷにケット15 | 大田区産業プラザPiO |
○ | やっぱり薔薇様が好きッ!! | 損保会館 | |
6/10(日) | △ | カナコミ | 綿商会館 |
6/17(日) | ◎ | サンシャインクリエイション36 | サンシャインシティ |
6/24(日) | △ | 律子の特等席 | ハイライフプラザいたばし |
7/14(土) | ○ | よつばの。読書会 | 品川区立中小企業センター |
7/15(日) | ▲ | 七月の思い出 | 綿商会館 |
7/16(月・祝) | ▲ | アグリゲート1 | 大田区産業プラザPiO |
ということで、欲しいサークルさんもそう多くはないし、夜コスカはカメラ登録でもしてみるか!という勢いで。(お
ぷにケについては、好きなサークルさんがサイトで参加を告知していながら、その名前がカタログに載っていないのがどうにも。
落選なのかなんなのか、もしほんとうに不参加なら蒲田から御茶ノ水へのハシゴはせずに、先代薔薇様オンリー一本勝負にするつもりです。
で、サンクリにはいつも通りの殺る気で突撃するのですが、6月はちょっと忙しくて、その2日だけでせいいっぱいそう・・・
7月のイベントについてはなんとも言えませんが、それでも時かけオンリーにはまず参加。
ケットコム祭はまあなんというか・・・と。でも、まあなにかが起こりそうだし・・・と、結局wktkしていたり。
また、よつばの。読書会には持ち込み参加をしたいと思ってはいるのですが、とりあえず部屋の片付けをしてあれこれ発掘する作業をはじめろ、俺。話はそれからだ・・・ orz
May 19, 2007
5/13の戦果一覧
この日の浜松町はリリマジときょぬー、アイプロが大盛況、あとはまったりといったカンジ。
ただ、吹き荒れる時限の嵐も会場のキャパでどうにでもなった風情、カレー>>>やきそばということを含めて、きょぬーがいちばん楽しそうに見えました。
■ Brand New Leaf 19 【 オフセ:2冊 コピー誌:2冊 ペーパー:1枚 】
Heartfolio 「The Stardust Memories」(オフセ)
妖精漫画社 「三途河渡し」(コピー)
珍譜堂 「摩訶ビン月夜」(オフセ)・ペーパー
黒鹿亭 「はと★すた」(コピー)
■ SDF0513 【 オフセ:6冊 折本:4冊 コピー誌:8冊 ペーパー:6枚 】
▽ iDOLPROJECT3
ちゅうに 「律子のファン感謝デー!!」(折本)
このは ペーパー
うたかた倶楽部 「あいますおーるすたーらいぶのほん。」(折本)
ほげろー企画 「こんな『ふたりでひとつ』はやだよー」(コピー)・「伊織様黄金伝説」(コピー)
ほげろー企画 「iXam@s」(オフセ)
きんろりや 「はるいろスパンコール」(オフセ)
でぃれ~だー ペーパー
金魚のシボリカス 「HOTCH TOUCH」(コピー)・ペーパー
弾丸伝説 「As」(オフセ)
▽ 禁則事項ですキョン君(はあと)3
tp! ペーパー
ねおんてとら 「ミッシング クローズド ルート」(コピー)
てんろのココロミ 「せまいよ!長門さん」(オフセ)・ペーパー
電動子供。 「はるひながと。」(オフセ)・ペーパー
37 「スターリング☆インフェルノ」(コピー)
▽ 雛見沢村綿流し祭6
KEY TRASH ペーパー
ちびたん。 「見せてるの」(コピー)
▽ 蒼月祭16
八卦電影城 「いけないセイバーさん」(コピー)・「デリバリーラブリー」(オフセ)
WASABI 「TEIUKA MOTOHA RIN NO HUKU」(コピー)
TTT 「ひたすらフェチ FATE編」(折本)
▽ キミトノキスヲ2
紅屋 「キス×キス」(折本)
▽ RAG-FES15
マキ割りトルネード ペーパー
■ 巨乳っ娘6 【 コピー誌:2冊 その他:1 】
あずまや松風 「はるはるはるみる みるはるみん♡」(コピー)・ステッカー
横濱レモネード 「HEN」(コピー)
■ リリカルマジカル2 【 コピー誌:1冊 】
光速プリン 「リリカルパレット」(コピー)
May 17, 2007
5/6の戦果一覧
ないしょのじかんには、今日の5の2本やみなみけ本があることを期待したのですけどね。
こじかについてはそれなりに供給はあるし、UROBOROSの出来に及ぶものは・・・という気もするし。
ともあれこの日は怒号飛び交うジャンプヒロインズの濃ゆさ、その毒気の方がやはり印象的ではありました。
■ ジャンプヒロインズ 【 オフセ:3冊 コピー誌:2冊 ペーパー:1枚 】
Mapler 「モモタンと魔法のランプ」(コピー)
dasenka・にゃこまんま定食 「百手矢射子と染井ヨシノの憂鬱」(オフセ)・ペーパー
FRAC 「アシンメトリー」(オフセ)
PATOTO 「ヤコウセイガール」(コピー)
ジャンプヒロインズ準備会 「ジャンプヒロインズ開催記念イラスト集」(オフセ)
■ないしょのじかん 【 オフセ:6冊 コピー誌:5冊 ペーパー:2枚 】
AsaiBombClub 「AKATSUKI」(オフセ)・ペーパー
65535あべぬー。 「立派な男性にしてさしあげますわ。」(オフセ)・ポケットティッシュ×3
Petite*Cerisier 「Like Like Like!!」(コピー)
ゆかい絵本 「白薔薇さんのおひっこしー」(オフセ)・「長門さんのおひっこしー」(オフセ)
ゆかい絵本 「狼さんのおひっこしー」(オフセ)・ペーパー
シモボード 「くるくるすく~る コピー版」(コピー)
湖畔亭 「1時間目」(コピー)
ぱるふぇ&隼亭 「こどものじかんふぁんぶっく。」(コピー)
あんずしろっぷ 「どきどきこどもたいむ」(オフセ)
ストロベリージャム 「LOVE SWEET」(コピー)
□ イベントカタログ
リリカルマジカル2
May 15, 2007
COMITIA80の戦果一覧
浜○町ジプトが不参加というだけで、ああ、こうも真っ当な立ち回りになるのか・・・(おい
ただ、トークライブをはじめとする特別企画については講談社の企画展を覗いただけ。
気概は実はもうひとつだったのかもしれませんが、体調がよくなかったことと、翌日には小○校イベントが控えていたこともあれば・・・しょうがないよね!(違
【 オフセ:22冊 折本:2冊 プリント/コピー誌:21冊 ペーパー:9枚 その他:1 】
■ 東2ホール
TIDALWAVE 「してきふゆうくうかん」(コピー)
プロペラ 「メンゴ アンド アウェイ」(コピー)
東山神兵 「チャーリーの一方的な走馬燈」(オフセ)・「Dr.パッチワーク 夢鏡の女。」(オフセ)
東山神兵 「Dr.パッチワーク 家族の問題。」(オフセ)・「使い魔エンブリヨ2」(オフセ)
Kr3 「Kr+2.5」(コピー)
Jet Dekopin Books 「LIGHT FOOT TEST TYPE 2」(プリント)
Jet Dekopin Books 「LIGHT FOOT TEST TYPE」(リーフレット)
Bィ-Crusaderz 「RISE.03 -In the new morning-」(オフセ)・「セカイノオワリ」(コピー)
アリンコ 「恋色眼鏡」(オフセ)
HAPPINESS 「nosebleed.」(オフセ)・「being...」(コピー)
逆ギレ刑事 ペーパー
みりめとる 「ゾンビママ」(オフセ)
すたじおEKO 「時の欠片 ~プロローグ~」(プリント&コピー)
御茶ノ水木人会 「コスモノムスメ」(オフセ)
やまむらひつじ 「Gray perhaps」(オフセ)
furuike 「伊呂波歌」(オフセ)
信吉茶屋 「メイド イン メイド」(コピー)・ペーパー
JULI-KISS 「自分の手を使わずにドロップを舐める方法」(コピー)
Positive-Conception:// 「若草もえぎのこぴー本 4」(コピー)
cycle 「アイラさん 4コマ劇場」(コピー)・「Hello! CHANTELISE」(折本)
RHYTHM CAPSULE 「serendipity」(コピー)・「SWEET HOLIC」(オフセ)
幻想図書館 「カードゲームしましょ!!」(コピー)
iG 「ファミリー・トラップ!」(オフセ)・「fav」(折本)・ペーパー
iG 「穴街の彼等 wrong vacation」(オフセ)・「soiled」(オフセ)・「穴街の彼等 総集編」(オフセ)
kunichika ペーパー
むむむ印 「MUMUMU MIXTURE vol.3」(オフセ)
BLUE DRAGON 「角眼鏡娘 1.75」(コピー)
ポリエステルレコード 「no-name」(コピー)
■ 東1ホール
SuitablyPublicationMatsuzaki 「コミティアへ行こう」(オフセ)
MANAT 「TZ」(オフセ)
電脳電波発令所 「いつもの。 ああ熊が来たりてふえを吹くの巻」(コピー)
あらた鯛 「Let it be spectacled.」(オフセ)
お子様ランチ 「お子様プリン ア・ラ・モード」(オフセ)
超振動ブーツ 「少年の見た大きな巨人。」(コピー)
ゲルデンハイム 「R.R.R」(コピー)
憧憬画廊 ペーパー
HAMU-studio 「hamu studio channel」(オフセ)・ペーパー
WASABI 「アキバロス。」(コピー)
strawberry float ペーパー
ホリゴタツ 「LOVE MY LIFE」(コピー)
猫蝮 「期待値0」(コピー)
NURSERYTALE ペーパー
フロムロード ペーパー
□ とらのあな秋葉原1号店
彦二部屋 「涼宮ハルヒの超能力学園天国ピーキーZ」(ハルヒ)
May 13, 2007
Brand New Leaf 19・SDF0513、浜松町の溜息。
8時30分頃からSDFに並んでいた本日の相方、月厨のYくんがBNLの入場待機列の按配、その涼しさを報告してくれていたし、珍譜堂もHeartfolioもオフセ。
9時01分に都産に到着しながら列には並ばず、そのふたつのイベントのサークルマップを見比べて、さて、初動はどちらにしようかと五代くんのように優柔不断だった私ですが・・・予定通りBNLの最後尾につくことに。
でも、ちゅうにはやっぱ欲しいから・・・Yくん、がんばってくださいね♡
などと前夜は懐古厨だった私ですが、サークルチェックは実は万全。
巨乳っ娘6についてはあずまや松風やQueen's Lunchが買えたらいいな・・・くらいだし、BNLを捌いたら即座にSDFへ移動!が今日の算段。
ところで、竹芝側の歩道で香ばしいことになっているらしいリリカルマジカル2の状況を聞いても、なんかこうピンと来なかった私。
ジャンルの強さは分かっているけど、必死にならないといけないサークルさんはあまりいないよね?
・・・というのは、Lily Lily Roseがいることも、うつらうららかにコピー誌があることも知らなかったバカヤロウのたわごと。でもね、アンテナ低き者は幸いなり・・・(´ー`)y-~~みたいな?
ていうか、知っていたとしてもBNLを選択するし、帝國メイド倶楽部より列が短いのはけしからんとしか!などと、葉者としての憤りを感じたり。
ただ、バンバンさんや@++さんが、一般参加者をすべて入場させたあとのスタートだろうからとSDFを初動にしなかったと聞いて、「あ、そうだ!」と。アンテナが低いだけじゃなしに俺ってやっぱ・・・と。 orz
いやいや、徒にテンションを下げている場合ではありません。
Yくんは弾丸伝説開幕のあとはキトキスに行きたいんだから、「ちゅうにはやっぱ俺が行くよ!」と分担の変更などをしているうちに、さあ、11時が近付いてまいりました。
で、10時45分に帝國メイド倶楽部列が移動を開始したのはいいとして。
・・・えっ?BNLよりも先にSDFを誘導しちゃうの?
この開場直前の時点でBNL列は100人足らず、こっちを先にした方が・・・と思っていたら、はたしてSDF列は都産正面入口からロビーを左に見る階段を埋め尽くして動かない状況に。
そしてBNLのスタッフさんから「エレベーターで入場していただきます!」とのアナウンスが。うっそー?
May 6, 2007
ジャンプヒロインズ・ないしょのじかん
ということで、いよいよこの日がやってきましたよ。
雨だろうがティアで疲れていようが、一斉検挙を喰らうことも恐れずに蒲田へゴー!
ただ、ないしょのじかんの開場時間は11時30分。
焦らしプレイですか?と思いつつ、香ばしく話題沸騰のジャンプヒロインズにまず参加することにしましょうかと、そちらの最後尾についたのは10時ちょうど。
そのスジの人を見かけないなあとか、携帯で「シャッターと大手と中堅しか来てないんだよ!」と友だちにアツく語る一般参加者を微笑ましく思っているうちに11時、列の移動がはじまりました・・・が、動かない。
もう11時04分だというのになあと思うやまた動き始めたものの、いざ入場するときに入口でいったん堰き止められて・・・ああ、一気に流さないようにしていたのか、と。
まあ、痛々しくシャッターと大手と中堅に特攻されたらヤバいしね・・・と、列に並ばずに入口のすぐそばでだらだらしている@++さんと園衛さんを一瞥してから会場内へ。
そしてMaplerからdasenka、FRACと回ってWASABIがまだ来ていないことを確認するや、ホール奥の凄まじかったりおぞましかったりする光景は見ないようにして11時07分に退場。
大手がなんだ、ジャンプがなんだ。りんちゃんが待っている!
と、気合を漲らせながらないしょのじかんの入口へ行くと列はなく、建物の外で私が先頭になって並ぶことに。
ほかの即売会だったらまあともかく、今日ばかりはすげえやだ。
ていうか、本来の入場待機列はどこだろう?
建物の横で雨の中、放置プレイでもしているのかしらと思っていたら、やがてやってきた@++さんから「会場に先入れして羞恥プレイをしているようですよ」との情報が。
で、入口へと誘導されたあとで会場内を伺うと、すでに入場させていた一般参加者を前に、まさのさまが朝礼を。
「この■リ(ry」と説教・・・しているわけもなく、このご時世にこんなイベントを主催する覚悟を滔々と語っておられたようなのですが、聴き入っている一般参加者の先頭を見ると・・・バンバンさんだよ、おい。
いやあああ! そんな人だったなんて!
続きを読む "ジャンプヒロインズ・ないしょのじかん"May 5, 2007
COMITIA80
前夜、都内某所でしたたかに酔っぱらっていると、一緒にティアに出撃する相方、月厨のYくんから「明日は池袋に8時集合でどう?」とのメールが。
・・・うーい。
ヌルいこと言ってんじゃねえ!7時だ7時!
と、かつてないやる気で臨むつもりだった拡大スペシャル、はたして当日の朝に目を覚ましたのは・・・7時25分でしたとさ。 オプー!(違
3台のケータイのアラームをことごとく止めた覚えはあるし、うーん、二度寝のスキルがアップしてるなあ、俺。(´ー`)y-~~ ・・・とか言ってる場合じゃなーい!
「 もう列に並んでますが (メ゚Д゚) 」
という、Yくんからの電話に「はいっ!いま家を出るところです!」と土下座をしながら答えるや駅までダッシュ、ビッグサイトへ。
そして、オ/ン/ワ/ー/ドグループの社販の会場に迷い込むこともなく・・・という、いつにもましてコクもキレもないギャグを思いついたりしながら、入場待機列の最後尾についたのは9時11分。
バッグを置いて場所を確保したあとは、まずYくんのところに行って土下座をして分担の打ち合わせ。
そのあとは列に戻って、カタログの最終チェックやら、サークルさんのサイトで直前情報の確認やらに勤しんでいたのですが。
・・・飽きた。
やる気はどこに?と思いつつ、とりあえず一服しよう・・・とブリッジを喫煙所に向かって歩いていたら、@++さんとバンバンさんが。ざーす!
さらに、園衛さんが「Motherlandさんがいなーい!・゚・(ノД`)・゚・」と言いつつ登場。ざーすざーす!
で、ロケット燃料★21の創作本があるわけでもないのに@++さんが7時半に来ていたと聞いて、「なんのために?」とどの口がという発言をしたり、猛者のみなさまの初動がどこか探りを入れたりしながら、今日の展望についてしばらく雑談。
10時20分を回り、スタッフさんがそろそろ列に戻るようにとアナウンスしている声で解散したあとは、マップを睨んでどう立ち回るかの最後の検討、そして11時。拍手があがって、さあ、今日も戦闘開始ですよ!
続きを読む "COMITIA80"May 4, 2007
COMIC1の戦果一覧
買った本がエ■ばかりであることを恥じる必要などないっ! 俺なんかいつもだ!(氏ね
ということで、サンクリとCOMIC1でさらに汚れた魂は、ティアで浄めたり贖ったりする予定です。
5/3・4の即売会をスルーした上で挑む、本気と殺る気に乞うご期待!(誰が
【 オフセ:23冊 折本:3冊 コピー誌:6冊 ペーパー:3枚 その他:1 】
Cradle 「piece of cradle2.5」(ペーパー)
たんぽぽ定食 「純白サンクチュアリィ」(コピー)
sanjigen 「Sex Appeal Monster」(オフセ)
三弦回胴 「等価交換14」(コピー)
ねこごろ 「NonoNOnoN.」(オフセ)
studio z.m 「Preparation」(折本)
松本ドリル研究所 「草壁さんとショタ明くん」(オフセ)
このは 「世界樹ぽいの。」(オフセ)
あきふみちゃん 「おっぱいヨーコさん」(オフセ)
QP:FLAPPER 「QPchick 11 ダイバスター!聖地に立つ」(オフセ)・「QPchick 11+α」(折本)
無限ノ力 「TRUE MIND」(オフセ)
ねころがーる 「Anthocyanin」(オフセ)
osakana.factory 「Little Moon Night Vol.1」(オフセ)
ちゅうに 「M@STER OF PUPPETS」(オフセ)
bolze. 「こんなじゃダメ神様(仮)」(オフセ)・「蜂起十六歳」(オフセ)
bolze. 「DVDが出たので描いてみたよ」(ペーパー)
CUT A DASH!! 「BLACK×BLACK」(オフセ)
ロケット燃料★21 「snow-white」(オフセ)
Private Style 「SPN on the Paper Vol.4」(コピー)
オシャバン 「ねこみみしるほん」(オフセ)
Spread-Pink・Snow Ring 「ROMAN」(オフセ)
じゃらや 「あんたなんてだーいキライ! ・・・・・・でも、バカ!バカ!スキ!」(オフセ)
noise ポストカード
SECOND CRY 「the Sun and Water」(オフセ)
いよかん。 「萃没画」(折本)
紺野制作坊 「リフレイン・ハート」(オフセ)
apricot+ 「ゆすらうめ」(オフセ)
BLUE DRAGON 「ひとりごと」(コピー)
B.U.N.N.Y.・斬鉄剣 「ALONE WOLF04」(コピー)
Tail Bell 「Virgin A Go Go !!」(コピー)
トリスタン!(70年式悠久機関) 「KREUTZER TIGER」(オフセ)・ペーパー
漆黒のJ.P.S.・ハッピーパラノイア 「CHILD OF FORTUNE 2」(オフセ)
DREAMS 「万有犬力の法則 るいZoo」(オフセ)
□ イベントカタログ
ないしょのじかん
Brand New Leaf 19
ぷにケット15
Apr 30, 2007
COMIC1
その狂気をただひとり知っている我々のリーダー、ゼロ儲のUくんの指令も今日ばかりは絶対。
それがりんかい線の始発での出撃、池袋駅集合が午前4時55分であろうとも! orz
ただ、もうひとりの相方、月厨のYくんも無問題ながら、私だけ最寄り駅の始発が5時過ぎなのでタクシーで池袋へ向かったことと、2日前に発症した左の臀部から脚全体の痛みを堪えての出動というのは・・・
この勤勉さをもっとほかのことに活かしていたら、きっと今ごろはひとかどの人物に・・・といった忸怩たる思いとともに、有楽町線の始発に揺られ、新木場でりんかい線に乗り換えて有明へ。
で、国際展示場駅を出るや駆け出しているみなさんを「がんばって!www」とエルメスのように穏やかな心で眺めながら、脚を引きずって西ホールへと向かった5時45分頃、やぐら橋ではいっとくたんをはじめとするスタッフさんが人波を堰き止めて、4列縦隊を形成しようとしていたのですが・・・
その先頭では押し合いへし合いが展開されていて、黙示録のような光景が。
・・・ねえ、帰らない?
大体、今日のテンションはレヴォファイナルの時(2005/4/24)くらいで、ぶっちゃけどーでもという按配。
かの三角を仰ぎ見るポジションの待機列ではただぼーっとしたり、8時少し前の列移動で西3・4ホールの前に行ったあとも、どうにも盛り上がってまいりません。
ただ、さすがに相方たちと分担の最終確認をしているうちに、また、10時30分に拍手とともにはじまった列誘導で徹夜ペナルティが炸裂していたことで、いきなりやる気が出てきてしまいました。
そして、入場できたのが10時34分という早さなら・・・戦闘モード全開です!
そう、初めて参加した同人誌即売会がCレヴォ27(2000/5/14)という私にとっては狂気こそがスタンダード、脚の痛みなどしばし忘れて、ビッグサイトを駆け抜けろ!
Apr 29, 2007
SC35の戦果一覧
ここでクイズです。この戦果にはひどい
誤り 過ちがあるのですが、さて。
で、正解が分かった方、こんなブログにしばしば訪問してくださることはとてもありがたいのですが、m9(^Д^)プギャーすることは禁止です! orz
【 オフセ:18冊 折本:4冊 コピー誌:13冊 ペーパー:8枚 その他:3 】
■ A1ホール
COTTON100% 「妖快NK娘」(コピー)
C@Tスラッシュ 「ないしょのじかん」(コピー)・「POISON TOUCH」(コピー)
C@Tスラッシュ 「USAMIMI BOOK」(オフセ)
キネマ☆バンビ・キャンドゥーなう! 「ハヤテ一本釣り」(オフセ)・ペーパー
このは 「ごめんなさいプレビュー版」(オフセ)
でぃれ~だー ペーパー
ガーネット★スター 「2nd stage」(オフセ)
PLANETPORNO 「Be My Druidess.」(コピー)
Prime-F 「らくがRO!3」(折本)
球 「モモイロゼブラ」(コピー)・ペーパー
■ A23ホール
Cradle 「piece of cradle 02 #KOJIKA」(コピー)
BREAKTHRU 「Day Graphic」(オフセ)
BOSHAFT 「××の名所」(オフセ)・ペーパー・ポケットティッシュ
藤ノ宮ミレニアム 「ウサダワンダフル!」(オフセ)・ペーパー
PonPon HaroHaro 「エンドミル シャンク チャック」(コピー)
お子様ランチ 「お子様プリン ア・ラ・モード12準備号」(コピー)
■ Bホール
WASABI 「オレゴシュ。」(オフセ)・「零。」(コピー)・ビニールバッグ・WASABIカード
そらのとびかた 「holiday afternoon」(折本)・「竹田さんの日記」(折本)
そらのとびかた 「紫蘭 あなたをわすれない」(折本)・「片想いのままが好き。」(オフセ)・ペーパー
Little Crime 「未確認藤ねえシンドローム2」(コピー)
TTT 「よろずfetishism」(オフセ)・ 「ポロポロ」(コピー)
Bィ-Crusaderz 「シュガーラビィ」(オフセ)・ペーパー
papercrown(ぺぱくら) 「Balance M@ster」(オフセ)
白織あまね 「Flight in the Night 8」(オフセ)
翼 「がけっぷちN」(オフセ)
■ Dホール
珍譜堂 「ナギサのカオリ」(オフセ)
空き缶 「Empty can準備号」(コピー)
UnisonBell 「Catchy!」(オフセ)
kunichika 「孫」(オフセ)
さくらんぼ 「半熟ベリー」(コピー)・ペーパー
■ Cホール
りべるて 「毛魂~覚醒編~」(オフセ)
□ イベントカタログ
都産祭
ティアズマガジン VOL.80
Apr 22, 2007
サンシャインクリエイション35
ちょっといろいろやらかしたけど、サークルであれ一般であれ、「参加者」みんなでイベントを盛り上げよう、楽しもう!
同人誌を入れるケースや紙袋、きっちりとチェックしたカタログやマップをバッグにいそいそと詰め込んで、さて、相方との待ち合わせは7時30分に池袋駅、早めに寝ないとね!と、遠足を楽しみにする子供のように前夜は就寝したのですが。
はたして埼玉にほど近い、東京のはずれにある自宅のベッドで目を覚ましたのは・・・7時11分。 オプー!
ねえ、君鳴った?アラーム鳴らしてくれた?と、ケータイを揺さぶってみてもアンテナ表示が2本から3本になっただけ、なにも言ってはくれません。
まあ、やらかしたものはしょうがねえよなと、 まったりとモーニングコーヒーを嗜んだあとは 光速で支度をして駅へとダッシュ。
その道すがら、ペストにかかったと言ってドタキャンを匂わせていた我々のリーダー、ローゼン儲のUくんはまあともかく、もう一人の相方である月厨のYくんには連絡を!と電話をしたところ・・・
「え、あ・・・ぅあ? ・・・今、起きた」
ネタですか?
なにはともあれ、少しだけ気がラクになって駅に着いたところでケータイがバイブ。うわ、Uくんだ・・・
「 なんで誰もいないんだ (メ゚Д゚) 」
お、オプー・・・!
とかなんとかやりながら、UくんがDホール開幕に翻意したとのことなので、A23ホールの入場待機列がいつになく短いのを一瞥しつつ、A1ホールの最後尾についたのは8時18分。
そして、さらに遅れてやって来たYくんにBホールを委ねることにして、9時02分にしてようやくグループ全員が集合。さあ、分担やらなにやらの詰めをしないとね・・・ね、Uくん?
「ああ、なにもかもが空しい・・・」と黄昏れているUくんに、「はいっ!COMIC1ではそれはもう従順なファンネルとしてっ!」と、正座をしてなだめたり謝ったりしながらやることをやったあとは、列に戻ってW-ZERO3[es]で最後のサークルチェックをしたり、入場後どう動くかの詰めをしたり。
・・・といった、いつにもまして長く、ろくでもないツカミはこのへんにして。さあ、今日も戦闘開始ですよ!
続きを読む "サンシャインクリエイション35"Apr 7, 2007
4/1の戦果一覧
初動でPiO小展示ホールの即売会に参加したのは久々のことで、梓オンリーや初音オンリー以来かも。
その初音オンリー(02/7/7)にはapricot+やQP:FLAPPERが参加していたりして、ああ、時の流れというものは・・・といった感がありますね。
■ USO!?らいあ~4 -4月バカ!- 【 オフセ:3冊 コピー誌:3冊 ペーパー:1 その他:3 】
うたかた倶楽部 「There are no one.」(コピー)・「まっすぐなキモチ」(コピー)・ビニールバッグ
Petite*Cerisier 「Loves Tight's」(コピー)・「貴方を愛したらそこで終わってしまうから。」(オフセ)
Petite*Cerisier ミニポスター・ビニールバッグ
あねこの手帖 「ACTA POPURI」(オフセ)
黎明堂 ペーパー
うそつき屋 「CANNONBALL VISUALIZEBOOK」(オフセ)
■ あしピタっ!!2 【 オフセ:2冊 コピー誌:2冊 】
KIMARINET 「TeraSweet」(オフセ)・「はぁと♥めいど」(オフセ)
UMA 「準にゃんの悪戯」(コピー)
Calvary Dek-Tria 「白詰草5」(コピー)
■ Movies Paradise 6 【 オフセ:1冊 コピー誌:2冊 ペーパー:1 ラミカ:1 】
ホラー映画アンソロジー本
フレディ×ジェイソン本
映画評論本
Apr 1, 2007
USO!?らいあ~4&あしピタっ!!2
矢のように過ぎてゆく時を惜しむように、春の盛りに咲くさくらばな。
ああ、かかる日のかかるひととき・・・などと、JR蒲田駅からPiOへと向かう道すがらはポエマーだった私なのですが。
踏切をダッシュで渡り、スタッフさんの「2階へどうぞー!」という案内をぶっちぎって1階奥へと駆け込んだのは、俄に切羽詰まったから・・・ もるです!
などとやりつつ、入場待機列の最後尾についたのは9時48分、先客は80~100人くらいかな?
で、7~8人前にバンバンさんがいたので、背後からじーっとヲチ・・・しているのもなんなのでご挨拶に。
今日の展望やこの週末のアキバ、そして「とれーすパーティーには参加するしか!」といった時候の話題にしばらく興じたり、列の圧縮と移動に身を委ねたりしているうちに、さて、開場の時間が近付いてまいりました。
やがて拍手があがって11時、さあ、今日はどう動くかと言うとですね!
初動はうたかた倶楽部、入口すぐの配置ながら、おっとどっこい通行規制。でもね、バンバンさんのあとをついていけばいいのでラクですよ?(おい
会場の奥がいきなり香ばしい状況になっているのを一瞥しつつ、待ち時間なしに新刊+フラットバッグのセット、さらに「やよいお本はありますか?」という合い言葉を唱えて、机の下にあったアイマスコピー誌をゲット。
さて、次はあねこの手帖へ突撃です!
まあ、これもあとをついていけばいいだけだしね・・・(´ー`)y-~~と、バンバンさんが並んでいる列の最後尾につくも、あれ?あねこの手帖のスペースって、こんな真ん中でしたっけ?
はたしてそれはPetite*Cerisier、2番目に行くのはあねこの手帖じゃなかったんですか?
いやいやいや、さくら*さくらさんから久々に本を手渡してもらえたしいいのですが、ともあれいつまでも人に非ずなことをしていてはいけません。気合を入れて会場の奥へとゴー!
まずは本来最優先、でも、えーと・・・もちろん時限ですよね?と、いきなりそのスペースへと向かうつもりなどなかったCalvary Dek-Triaがしなやかに製本中であることを一応確認、初動一番人気のうそつき屋がまだ凄いことになっているのを軽やかにスルーしてあねこの手帖へ。
しかし、オフセでありながらほぼ瞬殺と思しき完売、ああ・・・orz と思ったその刹那、サークルの中の人が口にした福音は「もう10冊販売します」。
この時たまたま絶好のポジションにいたので、「あ、買えそう♡」と思うや、背後はプチ殺伐。
続きを読む "USO!?らいあ~4&あしピタっ!!2"Mar 27, 2007
やよいSHOW&ハルカジョウの戦果
私がいかに訓練されているかというとですね。
・ @++さんに「横濱レモネードのコピー誌が委託されてましたよ」と聞いて、「どこ!」と駆け出す。
→ 間に合うわけねえだろ。
・ 島中に人が集まるのを見るや、「時限ですか!」と速攻でチェックに。
→ たまたま混んだだけ、なにもありませんでした。
・ ほんとうはやよいSHOWとハルカジョウの両方で福引をしたかった・・・
→ そのやる気はもっとこう社会貢献とか(ry
■ ハルカジョウ 【 オフセ:4冊 コピー誌:1冊 その他:1 】
恋愛ジャンキィズ 「ダイスキ! はるかまみれですよ、プロデューサーさん!」(オフセ)
恋愛ジャンキィズ 「夢なら、さめないで。」(コピー)
恋愛ジャンキィズ パティシエアイドル♪春香のおかしなお菓子(お菓子セット)
Ko-wa's Inn 「天海春香の私大好き女の子!」(オフセ)
きんろりや 「HarukaDSLite SpringColor」(オフセ)・「HarukaDSLite」(オフセ)
■ やよいSHOW 【 オフセ:5冊 折本:2冊 コピー誌:2冊 その他:4 】
神楽御殿 「やよメモ!」(コピー)・ポストカード
高槻やよいお誕生日本製作委員会 「やよぴったん!」カレンダー付き初回版
オフィスちくわぶ 「WANDER EGG! y@yoi」(オフセ)
壱式所 「FIRST×END」(オフセ)
にしん洞 「レトロメモリー(仮)」(コピー)・「インジゴ地平線」(オフセ)
Yayoi Maniac Organization ミニのぼり(やよいVer.)
七/三仮面 「HAPPY MAX」(オフセ)
うたひめ 「箱庭歌姫」(折本)
M.L.P.イグドラシル 「Festa! suku-mizu」(折本)
■ 記念ブロマイド販売
春香ブロマイド 14枚(8/10種)
ヤヨイブロマイド 10枚(8/10種)
■ やよいSHOW店街(やよいSHOW&ハルカジョウ合同企画)
5等 : ポスター「ハイターッチ!841」+イラストシート「きせかえやよいちゃん」
5等 : くまちゃんバーガーノート
□ とらのあな秋葉原1号店(委託)
strawberry float 「ひよこ」(オリジナル)
□ いただきもの
sanjigen 「The Pregnancy is Certain.」(クイーンズコロシアム新刊)
→ バンバンさんから♡ これを読むと戦闘力がアップする御利益があると思われます。
とらのあな 新生活応援フェア特製不織布バッグ「モエるバッグ」
→ kokkuriさんから♡ これを使うと見識や業が深くなる御利益が(ry
Mar 25, 2007
やよいSHOW&ハルカジョウ
浜松町だったらぶっちぎってやろうかという豪雨、でもまあ浅草だしな・・・と都産貿台東館へ向かい、9時50分に1階ロビーに入ると先客はすでに80~90人。
プロデューサーたるもの、やっぱこれくらいのことでは怯んだりしないよね!と、人だかりのうしろで待っていると、10時少し前に誘導がはじまって、一同ぜえぜえ言いながら階段を上って7階へ。ぜえぜえ。
そして、デモに合わせてスタッフさんや一般参加者が踊り出している素敵なテンションの中で入場待機列が形成されることになったものの、なかなか肩を叩いてもらえなかった私。
ヒキが悪いのはいつものことだもん・・・( つД⊂)と言いつつも、70人目くらいだったから損も得もあまりないのですが、先頭付近を見やるとバンバンさんが。
これが器の違いというものなんだなあ・・・と感心しながら、さて、挨拶に行くことにしましょうね。
で、軽い世間話をしたあとで、お譲りする約束をしていた横濱レモネードの子羊新刊コピー誌を差し出すと、「もしよかったら・・・」とバンバンさんが鞄から取り出したのはsanjigenのクイコロ新刊コピー誌。
「えっ、いいんですか?」と、お言葉に甘えてトレードさせていただくことに。ああ、D ピ ー で1,050円で買わなくてよかった・・・ヽ(´ー`)ノ
で、待機スペースでしばし 高松宮記念の予想 サークルチェックの詰めに勤しんだあとで、記念ブロマイド販売コーナーや福引コーナーをチェック、あとはいまのうちにトイレに行っておくか・・・と、会場の外へ向かったところでバンバンさんに声をかけられて。
振り返ると、いつの間にいらしていたのか、そこには園衛さんと@++さんが。
「あ、どうもお疲れさまでーす!」「メロン大宮店でニアミスしてたわけですが、はじめましてー!」と、胡散くさい一団(お前もだ>俺)に加わってしばし歓談、11時25分に解散したあとは列に戻って、どう動くかの最後の検討をマジでしなくちゃね。
その時点では300人、開場直前には2列縦隊がもうひとつできていたから、およそ350人の一般参加者が会場前を埋め尽くした正午、主催さんの挨拶が聞こえてきて・・・さあ、今日も戦闘開始ですよ!
オフセだから書店委託がありそうだけど、それでも・・・初動はKo-wa's Inn!
いや、アイマニの屈辱がどうこうではなくて、それがファンとしての務めだし!と、会場入口からすぐ右に、ハルカジョウ側へ折れようと思うも通行規制、決死の覚悟で福のれんへ特攻しようとしている方々といっしょにひとつ先の通路へ。
すると、その島中をいきなり塞ごうとしている7~8人の列があって、ここってたぶん・・・とスペースを伺うと恋愛ジャンキィズ。
あ、これは危ないかも・・・と、まずはその新刊コピー誌と既刊を買うことにして、そのあとで会場の奥へと進み、福のれん列のパケット移動をかいくぐってKo-wa's Innのスペースへ。
その新刊をつつがなくゲットしたあとはやよいSHOW側へと移動、まず神楽御殿の新刊コピー誌と、今日これを買わないわけには!な「やよぴったん!」をたんぽぽ定食。で買うことにしてその次に、12時08分に向かうことにしたのがオフィスちくわぶというのは・・・なんかおかしい気がするよ?
続きを読む "やよいSHOW&ハルカジョウ"Mar 23, 2007
3/21の戦果一覧
「クリスクロス」は部屋のどこかに埋まっていて実は未読、買った本を迂闊に読むことができない私ですが、それはいいとして。(よくない)
@saba-Kanと表紙違いで同じ本だということをすっかり忘却、横濱レモネードでも残り僅かというところで買ってしまったのは、ほんとうに欲しかった人に悪いよなあ・・・と。
また、レポートでは嘘を書いていたり、TAT-HONのシールの意味が判らずに、「カタログは1,000円もするのか・・・」と、ちょっと覗いてみたかったTAT-CONをスルーしてしまったりで、俺ってばダメすぎ・・・
だってだって、コスカから中2日というのはやっぱきつかったし!
やよいSHOW&ハルカジョウまでは中3日だから、大丈夫だと思うのですが・・・ orz
■ 子羊たちの春休み2 【 オフセ:7冊 折本:2冊 コピー誌:9冊 ペーパー:8枚 その他:4 】
@saba-Kan 「リリアン黒タイツ本」(コピー)・「GirlsBravo!06 紅薔薇の下で・・・」(オフセ)
横濱レモネード 「黒タイツ本」(コピー)
BitterSweets 「DAFFODIL」(オフセ)・ペーパー
宇宙猫軍団 「Temporary:」(オフセ)・「Naturally2」(オフセ)・不織布バッグ
さ~くる・UTUMNO 「よしのん」(オフセ)
マズルカSTEP 「『あなたを探しに』妄想予想本」(コピー)
HONEY DROP 「かつらさんとゆみさんのおはなし」(折本)・ペーパー
ペンペン草くらぶ 「ROSE SHUFFLE!」(オフセ)・ラミカ
朝海屋 「ラブガール イン サマー」(コピー)・ペーパー
かなりあ 「ほんじつのぺーぱー3」(ペーパー)
BRIEST 「プリワルな、らくがきコピ本ですよ」(コピー)
リリカル・タイフーン 「Bitter Sweet」(コピー)
chico* 「ミラクルショコラクラシック」(コピー)
しましま 「志摩子さんのしましまパンツ中心同人誌展示即売会『しまけっと』開催記念本」(オフセ)
しましま 「『しま志摩子』特別付録 山百合会20007主催オンリーイベントチラシセット」(ペーパー×4)
りべるて 「しゃけぴんく47」(コピー)
ricola 「*GFOP*」(コピー)
きむちらうめん:&Creamy cafe` 「*CODE MARIA*」(折本)・クリアファイル
イベント記念グッズ「スクールカレンダー」
■ TAT-HON 【 プリント出力:2冊 コピー誌:2冊 ペーパー:2枚 ゲームCD:1 】
信吉茶屋 「untitled exhibition」(プリント)・ 「記憶ノート」(プリント)・ペーパー
ささやかドリーマー 「南の島の花嫁さん2」(コピー)
おーえるはーふ 「すくらぶ。その3」(コピー)
お子様ランチ ペーパー
よだかの記 「雨寺」(SLG)
□ イベントカタログ
あしピタっ!!2 & USO!?らいあ~4 -4月バカ!-
Mar 22, 2007
子羊たちの春休み2・TAT-HON
まだ少し寒いかもしれないけれど春の服に身を包み、この空みたいに澄んだ、そう、マリア様のようなこころで浜松町へ向かい、子羊たちの春休み2の入場待機列の最後尾についたのは、そろそろ予備移動がはじまろうという10時32分。
今日はまあ、やれ大手だ限定コピー誌だとドタバタするのはやめて、のんびりと同人誌即売会に参加しようとね・・・
いや、ぶっちゃけると、いちばん欲しい本がりべるての新刊だったからで、これでも早すぎるよなあ、なんですよねw
で、移動がはじまって、かの暗い階段を黙々と上っていたら3階で列がストップ。
ほかのイベントとの兼ね合いで導線がどうにかなっているのならともかく、もし5階まで先客が詰まっているのならこれは・・・と思いつつ、リリアンのみなさまに出迎えられながら入場するや、まず向かったのは@saba-Kan。
新刊コピー誌は50冊とのこと、間に合うのかな?と思っていたら、列は4~5人でつつがなくゲット。
で、シンメトリーガーデンの行列を横目に一応りべるてへ行ってみると、東京ジルバボウイズもろとも机はチラシまみれ。
まあ、この時点でもし来ていたら動揺しようもので・・・と、次は横濱レモネード。
シンメトリーガーデンと初動一番人気を分け合って、スタッフさんが最後尾札を掲げていたのは美術部、そのとなりのSilver Stoneもさぞかし参加者を集めているだろうし、その一帯はしなやかにスルーして・・・といった意味含みでもありますが。
ともあれ、横濱レモネードの新刊コピー誌を買ったあとはBitterSweetsのオフセ 新刊 既刊とペーパー、宇宙猫軍団の新刊セットとそのおまけである不織布バッグをゲット、そのあとはカタログのカットが琴線に触れたサークルさんのチェック、そして全巡回をすることに。
それにしても、マリみてジャンルの有名どころなのに、欠席しているサークルさんが目立つなあ・・・
ていうか、そういうところはそもそもスキップしている俺ってどうよ?と思いはしながら11時40分にいったん退場して、今日そそられたもうひとつのイベント、TAT-HONへと移動です。
・・・こ~みっく?
続きを読む "子羊たちの春休み2・TAT-HON"Mar 20, 2007
コスカ18号店の戦果一覧
えー、またこういう冊数なわけですが、やる気がなかったわけでも、凡ミスに「やってらんねー ( ゚Д゚)y-~~」と荒んでいたわけでもないですよ?
ましてや、レイヤーなオニャノコたちを眺めていたなんて、そんな!
それはそれとして明日はですね、浜松町の都産貿に集うオタクたちが、暗い階段をくぐり抜けていく・・・ということで、子羊たちの春休み2からでございます。
【 オフセ:1冊 折本:1冊 コピー誌:11冊 ペーパー:3枚 その他:2 】
■ 3階
キネマ☆バンビ 「pocket」(コピー)
sanjigen 「今日ハルヒライブに行けなかった居残り二人で作った本」(コピー)
でぃれ~だー ペーパー
藤ノ宮ミレニアム 「プレウサダワンダフル!」(コピー)
PROJECT BLUE(電脳電波発令所) 「春風紅茶のラフ設定」(コピー)
シモボード ペーパー
Calvary Dek-Tria 「白詰草4」(コピー)
時間差攻撃 「また、例のアレ。」(コピー)
りべるて 「ソラミミ+」(コピー)・「毛玉+魔理沙ちゃん劇場」(コピー)
crazy alicetale 「エロテロリスト」(折本)
POPP 「(?)ぽい本」(コピー)・ポストカード ※正確なタイトルは印刷が切れていて不明
■ 4階
珍譜堂 「Go!Go!神楽坂くん!!4」(オフセ)・ペーパー
GP-KIDS ペーパー
奇妙屋ANNEX+なべや 「極東の守護者」(コピー)
kunichika 「結局メイド本は間に合いませんでした。・・・の本。」(コピー)
□ イベントカタログ
子羊たちの春休み2
Mar 18, 2007
コスチュームカフェ18号店
刺すか刺されるかのイベントが控えていながら、この春はもう、このコスカをさておけばみなまったり風情。
そんなんじゃダメだよね・・・
うん、今日は仮想COMIC1として立ち回ろう!と意気込みながら、JR浜松町駅に降り立ったのは9時ちょうど。
あー、実は二度寝をぶっこいているのですが、それでもその時間だったのだから、やる気はじゅうぶんだったと言えるよね?
で、海岸通りを渡って「あら、入場待機列が計量検査場に届いてないや。もしかして楽勝?」と思うもそれは4階列。心のどこかにある甘さを戒めながら、3階列の最後尾についたのは9時10分。
先客は360~420人といったところで、やっぱちょっと少ないカンジがするなあと思いつつ、風さえおさまればぽかぽかとした陽気の中でぼーっとしているうちに、入場待機列の移動がはじまったわけですが・・・
3階へと入場できたのは11時05分。ああ、この5分は大きいよ!と、まず向かったのはキネマ☆バンビ。
無料配布本を頂戴するやふり向いて、その真向かいに配置されていたもうひとつの初動候補、ねこごろのスペースに「製本中」の貼り紙があるのを確認するなりこのはへダッシュ!
・・・やっぱ無理だったね。
新刊コピー誌はさすがの瞬殺、ていうか一般参加者は買えたのかな・・・?と思いつつ、今日は開場時から結構な数の新刊コピー誌を準備していたsanjigenを確保、でぃれ~だーのペーパーを頂戴したあとは会場中央へ。
Calvary Dek-Triaが製本中、時間差攻撃は不在、りべるてももちろん不在なのを確認して、藤ノ宮ミレニアムの最後尾へ。
すこぶる捌けのよい列に並んで新刊コピー誌を買うや、引き続いてそのとなりの電脳電波発令所の新刊コピー誌をゲットしたのが11時12分、さあ、4階へ移動ですよ!
こっちに入場してまず向かったのはkunichika、コピー誌では間に合わないか?と思うや不在♪
心おきなく珍譜堂列の最後尾に並んで新刊とペーパーをゲット、そしてGP-KIDSのペーパー、なべやの新刊コピー誌を買ったあとは、3階をメインにひたすら待機するだけという展開に。
そう、ひたすらに、ね・・・ (伏線)
続きを読む "コスチュームカフェ18号店"Mar 11, 2007
同人イベント特攻カレンダー
ケータイのアラームをセットすることなく、朝早くから同人誌即売会へと突撃しなかった日曜日。
ココロもカラダも、ああ、なんて休まることだろう・・・
あ、そこ。怠惰と蔑まないように。
昨日買ったカタログで、もうコスカとやよいSHOW&ハルカジョウのサークルチェックをしてたんだからっ!
それはそれとして、みんなが殺伐遊べるイベントのカタログの発売日が3/30に決まったことだし、今後の参加予定をまとめておくとしましょうね。
3/18(日) | ○ | コスチュームカフェ18号店 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
3/21(水・祝) | △ | 子羊たちの春休み2 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
△ | TAT-HON | ||
△ | 病み鍋PARTY | 都立産業貿易センター(台東館) | |
3/25(日) | ▲ | やよいSHOW&ハルカジョウ | 都立産業貿易センター(台東館) |
4/1(日) | △ | 星姫の舞乙 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
△ | あしピタっ!!2 | 大田区産業プラザPiO | |
4/22(日) | ◎ | サンシャインクリエイション35 | サンシャインシティ |
4/30(月・祝) | ○ | COMIC1 | 東京ビッグサイト |
5/3(木・祝) | ▲ | 都産祭 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
5/4(金・祝) | △ | Strawberry SisterS 2 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
△ | まきますか?まきませんか?5 | ||
5/5(土・祝) | ◎ | COMITIA80 | 東京ビッグサイト |
▲ | 図書館島の休日 3日目 | 都立産業貿易センター(浜松町館) | |
5/6(日) | ◎ | ないしょのじかん | 大田区産業プラザPiO |
5/13(日) | ▲ | Brand New Leaf 19 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
▲ | SDF0513 |
3/21(水・祝)は浜松町でまったりしていたいところですが、いちばんの目当てのサークルさんはおそらく昼頃推奨だろうし、浅草スタートかなあ、と。
それはともかく、その1ヶ月後からはじまるのが死の彷徨。
サンクリに忠誠を誓う買い専としては、まず4/22(日)に全力を尽くすのがジャスティス。
その翌週、有明に開く地獄の門については、西ホールという舞台が勝負勘を狂わせそうで、気合を入れてもいろいろやらかすこと濃厚だしね・・・
5/5(土・祝)、今回のCOMITIA80にはじゅうぶんなHPで臨まなければならないわけで、5/3(木・祝)・4(金・祝)は一呼吸で済ませたいところ。
今までの2回とも参加した図書館島を捨てるのは・・・といったあたりも悩ましいし。
そして、その翌日には今年前半屈指のネタイベントが!
競合がないこともあれば蒲田に嵐を呼びそうですが、警○が呼ばれないことを切に望む次第です。
5/13(日)については、葉者なんでBNL優先も、SDF1008の屈辱をリベンジしたいという思いが強く。
そういや去年の都産祭も、気の緩みから凡ミスをしたなあ・・・ この手の合体イベントに弱いのか、俺?
Mar 8, 2007
ゆりけっと2ほかの戦果一覧
・・・ハッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
今日はもう木曜日、なんばや大宮やアキバや川崎に行かないといけない週末がまた来るよ!
嘘はともかく、俺、今週は家でまったりしていようと思うんだ・・・
ということで、ゆりけはカタログのあとがきが ピ ー であることを除けば、ほんとうにいいイベントでした。
■ ゆりけっと2 【 オフセ:6冊 折本:4冊 コピー誌:12冊 ペーパー:9枚 その他:2 】
WASABI 「Pink」(コピー)
Bィ-Crusaderz 「セカイノオワリ」(コピー)・「ロボハート」(オフセ)
東ガル会 「突然!ヒロインズ -「コンプ H's」のアレ-」(コピー)
ハルカジクウ 「サンディ、クリームサンデー」(コピー)
ハルカジクウ 「はつかゼリー」(コピー)・ペーパー・ポストカード
PrincessAYA 「My&Me~赤い記憶~」(折本)・ポストカード
PrincessAYA 「みみみみっくす」(オフセ)
すあまフレンズ 「コノモノ。」(オフセ)・「Melty Waltz」(折本)・ペーパー
Calvary Dek-Tria 「姫◆事」(コピー)
Fi-eltz 「Ribbon」(コピー)
カサコソ 「JULIETTE GAME」(オフセ)・ペーパー
カサコソ 「DOWN DOWN DOWN」(コピー)・「BLUE-WHITE SHINING STAR」(オフセ)
ORIGINAL COMPLEX 「突発。過去ネームをコピってみただけ本。」(コピー)・ペーパー
Queen's Lunch 「ゆりけっと2用(仮)」(コピー)・ペーパー
Queen's Lunch 「ねこ軍曹は電気ネズミの夢を見るか II」(コピー)
あいおん 「ふたなりちゃんアワー」(コピー)・「いちごハイブリッド」(折本)・ペーパー×3
strawberry float 「ふんわりあったかくちどけショコラ♪」(オフセ)
strawberry float 「わたしのおーじさま2」(折本)・ペーパー
■ ツインテールカーニバル3 【 オフセ:1冊 コピー誌:2冊 】
BRIEST 「ツインテールならくがき本 -BRIESTと仲間たち-」(コピー)
rabbit syndrome 「(無題)」(コピー)・「ver.G」(オフセ)
□ メロンブックス秋葉原店
シモボード 「こどももももも」(こじか)
Mar 4, 2007
ガールズラブオンリーイベント「ゆりけっと2」
サークルでいけばクイーンズコロシアムなんだけど、ジャンルからすると・・・ということで、今日はゆりけっとに参加することにした私。
クイーンズブレイドってなあに?なヤツが突撃するのは人としてどうよ、という意味もあるのですが。
また、そのスジの方々はまずツインテールカーニバル3も開催されている秋葉原をチョイスするでしょうし、今日はこの麗らかな陽気よろしくまったりと、百合な世界を堪能したほうがよろしいのではなくて?と。
といった、私を含めたある意味きんもーっ☆な大きなお兄さんばかりの入場待機列、その最後尾についたのは10時33分。
今日はあくまでまったりと・・・はしたない時間に出撃するのはちょっとね!
で、階段に並んでサークルチェックの詰めやらなにやらをしているうちに11時30分、さあ、開場時間となりました。
ブルゾンのカラーは翻らせないように、ゆっくりと歩くのがここでのたしなみ。
そして向かうはCalvary Dek-Tria・・・だったのですが、やはり初動候補でありながらまだ来ていない、そのとなりのスペースを有効活用しながら、ただいま鋭意製本中。
予想通りすぎてイヤーンな気持ちになりつつ、その状況を遠目に確認して右に視線を向けるや、あら、WASABIが開場時点で新刊コピー誌を頒布しているよと、すかさず購入。
圧倒的初動1番人気となったPrincessAYAの行列を一瞥、会場内を逆方向へと進んでBィ-Crusaderzを買ったところで、まず最初のミッションは終了。
そのあとは、会場製本を光速でこなした東ガル会のコピー誌を買ったり、チェックしてたりしてなかったりなサークルさんの本を買ったり買わなかったりしながら会場内を全巡回することに。
そして、12時に頒布がはじまったCalvary Dek-Triaの新刊コピー誌をはしたないポジションでゲットして、さて、どうしたものか。
あとはそのとなりのサークルさんの本を買えればなんだけど、いつ来るのかが・・・
そう思った人は少なからずいたことでしょう、心なしか参加者が捌けた会場をとりあえず退場。
他のイベントから移動してきたと思しき人たちとエレベーターで入れ替わりになりながら、1階に降りて缶コーヒーを買い小休止、さらに外に出て喫煙コーナーで一服していたのですが。
重そうなダンボールをカートに積んで、建物に入っていくあの人はたしか・・・
続きを読む "ガールズラブオンリーイベント「ゆりけっと2」"Feb 27, 2007
2/25の戦果一覧
蒲田、浅草とハシゴをしていながら、14冊しか買っていないのってどうよ、俺?
銀様へのほとばしるパッションを、水銀幻想燈にぶちまけたローゼン儲の友人よりも少ないわけで、やる気があるのかないのかどうなのか。
あ、メロンブックスのせいでも、4月に向けてもうセーブしているわけでもありませんよ!
その証拠にこの週末はまた大宮に(ry
【 オフセ:8冊 折本:1冊 コピー誌:5冊 ペーパー:4枚 その他:1 】
■ みみけっと16
LALA STUDIO 「めっちゃラクガキ本・2」(折本)
ヴァリス国境警備隊 「33HUMAN.」(オフセ)・ポストカード
ヴァリス国境警備隊 「LateralRecords」(オフセ)
沈黙の牙人 「suzumiyaharuhino H nayuutu」(オフセ)
ヒロカワールド ペーパー
しにゃ☆ぷ~絵本 「いばらの。」(コピー)
■ GEASS FESTIVAL&来ないと死刑だから2
Tail BeLL 「憂鬱はいかが?」(コピー)
■ 素敵空間4
ElectromagneticWave&Cradle 「SUKUMIJYU」(オフセ)・ペーパー
世緋亜◆摸細工 「少女領域」(オフセ)
ハイオク満タン 「ガッチャマンG3号は二の腕も絶対領域」(コピー)
■ 変態祭 ふたけっと対ABC
オロリヤ鉛筆堂 「チャイルドセックス」(オフセ)
HONEY QP 「肛虐!SOS団」(オフセ)・「しょたもん 3.5」(コピー)
■ 水銀幻想燈
珍譜堂 「銀いじり」(オフセ)・ペーパー
あじのひらき ペーパー
りべるて 「銀様伝説~早めのお花見講座~」(コピー)
□ イベントカタログ
ゆりけっと2
□ 秋葉原 メッセサンオーII・とらのあな1号店
ASGO 「すのものののの」(すもももももも)
じゃらや 「ご主人さまのいうとおり」(ゼロ使)
Feb 25, 2007
みみけとコナシとギアフェスと、素敵な蒲田に浅草の混沌。
ケータイのアラームが鳴り出す前に目が覚めて、ああ、起きなきゃ・・・とベッドの中で寝返りを打つなどしていたら、その気配を察した猫が飛んできて「ごはーん!」と騒ぎやがった日曜の朝。
・・・というわざとらしいツカミはともかく、今日の初動イベントはみみけっと16。
来ないと死刑だから2の初動候補のサークルさんに頒布物があるかどうか分からない上に、しにゃ☆プ~絵本のコピー誌はやっぱ欲しいしね。
ただ、水銀幻想燈に突撃している本日の相方、ローゼン儲のUくんから「ヴァリス国境警備隊だけは絶対ゲットして来いや!」(意訳)という過酷な指令が下ったのがちょっと・・・ orz
ともあれ、今日の蒲田は各々のイベントをどれだけのスピードで捌くかが肝要。
全巡回をするなどしての、新規開拓は無理だなあ・・・ ていうか、浅草に移動して、かのイベントで己のココロを開拓しようという思いが捨てきれないし!
ということで、みみけの入場待機列の最後尾についたのは9時ちょうど、先客は170~180人くらい。
みみけ名物の猫もさすがに降臨しない、浅草のUくんへの業務連絡のメールを打つ手がかじかむ寒さをひたすらに堪えて、ようやく列の圧縮と移動がはじまった時にはやれやれとタメイキ・・・などついている暇はありません。さあ、今日も戦闘開始ですよ!
さーて、まずヴァリス国境警備隊・・・には行かずに、初動をタイガーファングにしたのはささやかな抵抗。
で、頒布していたのはLALA STUDIOの新刊と既刊のみ、しにゃ☆ぷ~絵本は絶賛製本中。うーん。
ともあれLALA STUDIOの新刊をまず買って、40人ほどの列になっていたヴァリス国境警備隊に並ぶことにしたものの、痺れを切らして列を抜け、シャッター方向へ駆け出す人がちらほらというプチ牛歩。
ああ、今日はいつにも増してスピード勝負なのに!
といった疥癬の戯言はともかく、12分かかって新刊と既刊、ポストカードを買い終えたあとは会場逆側へと移動、スペースの並んだ沈黙の牙人 to Digital Flyerとヒロカワールドで新刊既刊やペーパーをゲット。
しにゃ☆ぷ~絵本がまだしばらくは頒布をはじめないことを確認したり祈ったりしながら、11時19分に退場してコナシへゴー!
その入場待機列で10分ほどまた凍えたあとで会場に突入、TTTが時限販売になることをまずチェックして、今日そもそもの初動候補であるTail BeLLへ。
買ったことのないサークルさんなので、新刊コピー誌の中身をいちおう拝見・・・していたら、狭い島中のスペースへと突撃してくる人が次々と。はい、いただきます!
さて、次は。
ほんとうに降臨しているのかな・・・と、GEASS FESTIVALのA19をヲチすることにいたしましょう!
続きを読む "みみけとコナシとギアフェスと、素敵な蒲田に浅草の混沌。"Feb 24, 2007
メロンブックス大宮店 オープニングフェア
大宮駅西口を出て、えーと、あれがそごうで、マックはどこかな?
と、どっちへ行けばいいのか考える必要などなく、リュックを背負ったお兄さんたちが駆けていく方へと向かい、難なく新店に到着したのは開店1分前の10時59分。
でも、行列がないね?と、1階入口の様子を伺ってみたところ、お偉いさんと思しき50代の関係者の方に「あ、最後尾はあちらです」とご案内されてしまいました。
お気の毒さま お疲れさまです・・・と一礼しつつ、ビルの横のうつらうららか列(違う)に並んで振り返ると、より早い時間に来ていたみなさんの入店待機列は裏手に形成されていた模様。
さて、どれくらい待つことになるのかな・・・
ていうか、カタギな通行人の視線も痛いし帰ろうかと思っていたら、さきほどのおじさまに建物内へと誘導されたのは11時13分。
あら、案外早いんだねと思うも、さすがにメロンパンのように甘くはなく、階段でさらに待つことに。
時間をおいてゆっくりと進む列に身をまかせ、今日のテレカと同じイラストの「オープン記念ポスターカレンダー」配布(3/16~18)って、まだサイトで告知されていなかったよなあとか、お出迎えしてくれためろんちゃんから「おいしいかもしれないメロンパン」を手渡しされてわーいヽ(´ー`)ノとかやりながら、店内に潜入することができたのは11時30分ちょうど。
入店制限をしてはいるけど、阿鼻叫喚モードのとらのあなに比べたら極楽じゃん!と、店内を物色。
少年フェイトはともかく、なんで「こどものじかん」3巻限定版【AA】が平積みなのさ・・・ orz と思いながら、コミック版「マリア様がみてる」7巻【AA】と「DDD」1巻【AA】、pixel phantomの「萃月符」といった3,000円を超える商材を手に、さて、店内を一周しているレジ列の最後尾に並ぶことにしましょうか。
そして、レジに辿りついたのは11時56分、22分かかったことは秋葉原店で鍛えているからどうでもいいのですが。
えれっとさんのテレカはまだもらえるのかな・・・と、ちょっとだけドキドキしたのはさすがに杞憂、レジにはまだ結構な数が積まれていてつつがなくゲット。
ひと息ついたところで店内をさらに巡回しようかと思うも、さすがにそこまで買いものをするのに快適ではない状況、入口のそばにはまだ入店待ちの列があるのを横目にとりあえず退店。
そのあとは、粗品進呈のチラシを配っていたらしんばんで安価な中古同人誌を買ってみたり、入店制限のなくなったメロンブックスを12時50分頃にもういちど覗いたり。
で、さすがにテレカの配布は終了したみたいだね・・・とか、今日の可愛いめろんちゃんはやっぱその界隈の人かしら・・・とか思いつつ撤収、明日はまた朝早くから、蒲田やら浅草やらに突撃するわけだしね!
・・・って。
メロンパンを手にニコニコしながら、しかし何も買わずに店を出ていった少年たちよ。
そう、この世界にはあまり深入りしない方がいいよ・・・と思いながら、大宮をあとにしたのでした。
Feb 23, 2007
2007年02月25日の参加イベントは!
おっと、その前にまず2/24(土)のコレをどうするかですよね?
えれっとさんのテレカはおそらく激戦・・・!と言いつつも、それほど欲しいわけでもなく、また、とらのあな秋葉原本店のオープニングイベントに突撃して、なにを恥じることもなく開店前の行列に並んだのはあの街だからこそ。
大宮はそう遠くはないのですが、この新店近辺、カタギの視線やらなにやらの按配までは分からないのがちょっとなあ、と。
といったチキンな戯言はさておき、2/25(日)は大田区産業プラザPiO1階大展示ホールで開催予定の、
□涼宮ハルヒシリーズオンリーイベント『来ないと死刑だから2』
が初動の予定です!
・・・あくまでコナシですよ?
ギアフェスに降臨するという噂の喧しい、あのサークルさんへ特攻なんかしませんよ?
とはいえ、いちばんの目的のサークルさんに新刊があるかどうかが極めて微妙。
みみけで欲しいサークルさんの新刊は、30~40分なら持ち堪えてくれるとは思うけど、開場時間の順番に突撃するのがやっぱスジだよなあ・・・
ていうか、そもそも浅草に行った方が新しい、素敵な世界が開けるような気が!
さらにですね、今日(2/22)はちーちゃんのお誕生会のカタログまでお買い上げ。
ああ、どうしよう・・・!などと、チキンなだけではなく、時に激しく優柔不断なのがこのブログの仕様ではありますが。
前日に「めろ~ん」とか言ってる場合じゃないかもで、なにはともあれあと2日、どう立ち回ったものかの検討に勤しみたく思います。
Feb 18, 2007
眼鏡キャラonly同人誌即売会「眼鏡時空5」
雨音はショパンの調べ、しんとした日曜の朝に鳴り響く、ケータイの無粋なアラームを止めて微睡んでいたら・・・はい、二度寝。
絶チルなら葵より薫、こじかだったら美々よりりん、長門にもあまり思い入れはない上に、ティア、サンクリからの連戦で気が抜けている・・・というわけでは決してありませんけれど!
かくしてニコライ堂の前から損保会館へと向かい、2階の会場入口脇に形成された入場待機列の最後尾についたのは9時48分。
じゅうぶん早い時間なわけで、はたして先客は10人。
凄いやる気で、いや殺る気で9時台に並ぶと仰っていた御方が来ちゃいねえのはともあれ、屋内にいられるのは幸い、かつ寝坊してよかった・・・と、この時は思ったのですが。
10時40分に到着したバンバンさんと私の間に並んでいる一般参加者、つまりおよそ1時間の間に増えた人数を数えてみたらわずか4人。 _| ̄|○ |||
と言いつつも、10時50分を過ぎるや一般参加者が一気に来場、30人にはなったかな?というところで、さあ、開場時間となりました。
まず向かうはCOTTON100%、スペースに積まれたコピー誌は先週ゲットしているサンクリ新刊、綺麗なペーパーを頂戴するだけにして振り返るや列。
あ、ここが初動一番人気なんだね・・・と思いつつ、今日出撃したもうひとつのメインテーマ、アリンコへ・・・って、来てないや。
ということで、憧憬画廊やねこよけペットボトルを買ったあとはいきなりの全巡回。
微妙に遅刻しためがねコミュニケーション宣言、そしてアリンコの再版をゲットしたり、微妙ではない遅刻をした園衛さんに通路ですれ違いざまに挨拶をしたりして、あとはただいま製本中のvolunteersやゆうび堂待ちという状態、ぶっちゃけやることがなくなりました。
そこで、実は面識はないバンバンさんをヲチしながら会場内をうろうろすることに(おい
続きを読む "眼鏡キャラonly同人誌即売会「眼鏡時空5」"Feb 12, 2007
SC34の戦果一覧
チェックしたサークルさんの本を買うだけでせいいっぱい・・・・゚・(ノД`)・゚・ というほどでもなくて、よさげな本をぶっつけでそれなりに買ってはいるのですが、A23ホールという地獄にはやはり消耗しましたね。
男性向けがいつものようにDホールだったなら、レヴォであれサンクリであれ文化会館2階では疥癬スキルが50%アップ、修羅と化す私ですからなんでもなかったのですが!w
【 オフセ:12冊 折本:5冊 コピー誌:13冊 ペーパー:9枚 】
■ A23ホール
三弦回胴 「等価交換 14」(コピー)
COTTON100% 「デストラクションガール -破壊少女-」(コピー)
SECOND CRY 「DOG AND PONY SHOW #2」(折本)・ペーパー
お子様ランチ 「お子様ワンタッチV 準備号」(コピー)
KEY TRASH 「すずのそうてい衣装ラフ集」(ペーパー)
ぶきとぼうぐのみせ ペーパー
RADIO STAR 「素敵な地球船宇宙号 その4」(折本)
ハウス オブ KARSEA 「1/3 AN EMPRESS」(オフセ)
Cradle 「piece of cradle 01 #808DFF」(オフセ)
でぃれ~だー 「こあくまのじかん」(オフセ)・ペーパー
このは ペーパー
eeeeee 「便所皇帝テラス」(コピー)・ペーパー
シモボード 「あっぷるしーど 0.5」(コピー)
りべるて 「毛魂~起動編~」(オフセ)
藤ノ宮ミレニアム 「風香 Rough Book !」(コピー)
■ A1ホール
珍譜堂 「スピパニ」(オフセ)
リリーマルレーン 「わんわん・・・」(折本)
彦二部屋 「このはにラブで萌えた II」(折本)
PonPon HaroHaro 「つきつきむ~ん」(コピー)
ACQUE MINERALI 「涼宮ハルヒ落書き本 GD x2」(コピー)
サークルAV 「Prettyヒロインタイムvol.7」(折本)・袋とじペーパー
背・骨 「魔法少女ラクガキなのか!?」(オフセ)
Dragon Kitchen 「BUILD UP!」(オフセ)
P企画 「とっぱつ!紅コピーの本 その3」(コピー)
■ Dホール
絶対領域死守同盟 「Eternal bond」(オフセ)
UnisonBell 「なのはな」(オフセ)
kunichika 「BALALAIKA」(オフセ)・ペーパー
kunichika 「Coral Princess 2」(オフセ)・「Coral Princess」(オフセ)
さくらんぼ ペーパー
SPACE DECOPIN COMPANY 「年中夢求」(コピー)・「らぶはろ」(コピー)
SPACE DECOPIN COMPANY 「ELECTRIC DRILL GIRL」(コピー)
■ Cホール
TAIRAGI 「RoughBon13」(コピー)
Private Style ペーパー
□ イベントカタログ
水銀幻想燈
素敵空間4
Feb 11, 2007
サンシャインクリエイション34
前夜、ローゼン儲の友人を誘ったところ、「あ、ヌルーで」というつれない返事が。
冬コミが終わるや、もうCOMIC1への気合を漲らせている彼だからまあしょうがないのですが・・・
そんなに市○さんがいいのっ!?
ていうか、大手厨はジャンクにしてあげる・・・ふふふ・・・と思いながら、サンクリに忠誠を誓う買い専としては今日もまたただ出撃するのみ!
ということで一人寂しくサンシャインに向かい、西友側の外周通路に形成されていたA23ホールの入場待機列の最後尾についたのは7時45分。
列はやがてスペイン広場の後方へと誘導されて8時12分頃に固定されたものの、日陰にこのビル風はシャレにならねえ・・・ orz
あまりの寒さにマッチを擦って暖まろうかと思うも、3時間しか寝ていないこともあれば嫌な幻が見られそうだし、そもそもマッチなど持っていないのでただひたすらに我慢。
開場時間が近付いてようやく列の誘導がはじまって、陽のあたるワールドインポートマート入口前でほっとひと息・・・つく間もなく、さあ、戦闘開始ですよ!
さて、今日の初動は、買い専としての初心に返ってみようということで・・・bolze.!
大手厨は(ryなのはともかく、こうした「無茶しやがって・・・」なことをやらかすとあとに響きそうなものですが、再版コピー誌めがけてスペースに突撃するや、なにもなくて一件落着でしたとさ。
・・・ああ、もう!ネタになりゃしねえ!と外周通路を進んでまずは三弦回胴の新刊コピー誌を確保して、
「死ぬぞー!」「MEKONG DELTAに並んでいるみなさーん!」などとスタッフさんの怒号飛び交う中を突き進み、本来初動とするべきサークルさんのいるNの島へ。
そして、COTTON100%に新刊コピー誌があることを喜ぶあまり、「ほんとうに同人活動をお辞めになるんですか・・・?」と訊いてしまったことは、なんていうか、すみません・・・
複雑な思いとともに逆側へと回り、SECOND CRYの新刊とペーパーをゲット、そのあとはお子様ランチとKEY TRASHの無料配布本、Mの島でぶきとぼうぐのみせのペーパーを頂戴して・・・
さすがにいいかげんハウス オブ KARSEAに向かうべきだよなあ。
ギリギリまで間合いを計る作戦もアリだろうけどね・・・と最後尾に並んで、Digital Lover列との兼ね合いで導線がひどいことになっている中で7~8分で買えたのはいいとして。
外周通路を進みたくても進めないわ、人波をどうにか掻き分けるも、Gぱんだ列がL島とM島の間の通路に形成されているわで・・・Cradleはどこー?・゚・(ノД`)・゚・
その新刊をどうにか買ったあとはまた人大杉な外周通路に突入、でぃれ~だーの冬コミの本とこのはのペーパーをゲットした時点で・・・もう、ダメです。HPが削られすぎです。
続きを読む "サンシャインクリエイション34"Feb 5, 2007
COMITIA79の戦果一覧
全巡回とか言いながら、すべてのスペースをチェックしたのは会場左半分のさらに2/3、使った金額はと言えば6,500円。
「かろうじて2桁で済んだ」と仰る御仁もいるわけで、「そーんな調子じゃ、COMITIA80を回ることなんてできないぞっ!」と怒られそうだなあと思ったり思わなかったり。
【 オフセ:11冊 折本:2冊 コピー誌:11冊 ペーパー:14枚 その他:1 】
浜ん町ジプト 「投げっぱなし」(コピー)
プロペラ 「バナナはおやつと排他です。」(コピー)・ペーパー
TAIRAGI 「RoughBon12」(コピー)
kunichika 「recovery」(オフセ)・ペーパー
TIDALWAVE 「してきふゆうくうかん」(オフセ)
フレンチクルーラー ペーパー
ゲルデンハイム 「trigger」(コピー)
憧憬画廊 「すきということ」(オフセ)・ペーパー
こもれびのーと ペーパー
スローラーナー ペーパー
SIESTA 「ヤカンと花束」(オフセ)
furuike 「VAZIAL SAGA another story」(オフセ)・「umbrella」(オフセ)
御茶ノ水木人会 「笑い路の乙女」(オフセ)・ペーパー×2
逆ギレ刑事 ペーパー
大深海水淵亭 「ASSEMBLE」(オフセ)・ペーパー×2
Private Style 「Chronicle & Now Offset Edition」(オフセ)
kokkuri@Yotsubano. 「よつばの読書会。2nd 開催記念コピー誌」(コピー)
ハンクラッチ 「小石ホワイトソウル」(コピー)
wasabi 「akb」(コピー)・wasabi card
つちのこ準星群 「かぜおと」(オフセ)
ハイヴリッド 「ハイヴリッドモーニング」(折本)・ペーパー×2
オオツカマヒロ 「ヘッドフォンムスメ ソノニ」(オフセ)
Rico-ba ペーパー
RHYTHM CAPSULE 「時の禍 an evil of down」(コピー)
SuitablyPublicationMatsuzaki 「編集長の学校」(折本)
ゆゆ缶 「娘天使ジュリエット」(コピー)・「わるいけもの」(コピー)
Digital Flyer 「Scribbling of materials vol.003」(コピー)
Feb 4, 2007
COMITIA79
「初動はくの島のサークルなんだけど、そのあとがなあ・・・
目当てのサークルはみんな頒布物があるかどうか微妙だし、せっかくだからCLOSET CHILDのコピー誌に特攻してみるよ」
「俺はプロペラの再版コピー誌とペーパーをまずゲットして、その次は一般参加じゃどーせ買えない浜ん町ジプトの完売の確認かなw」
「とらのあなのペーパーを描くのに忙しくて、そもそも新刊はないかもねww」
・・・ていうか、なんで7時58分にもう入場待機列に並んでんだよ、俺たちは。
ということで前夜、本日の相方である月厨のYくんからの「7時半に池袋に集合じゃ早いかなあ・・・」というメールに、「7時でもいいぜ、HAHAHA!」とアメリカンジョークなレスをしたところ、「じゃそれで」とマジレスされたせいで、ふだんより1時間早い出動に。
転売屋さん御用達サークルのテレカつきフルセットでも狙うのかよ?って、いないけどさ!とかなんとかやりながら、入場待機列でサークルチェックの詰めと立ち回りの検討をしながら時間を潰していたわけですが。
・・・Yくんさ。
徹夜だからって、イビキをかいて爆睡するのはやめてくれ。
もう10時にならんとしていたので、たたき起こして分担の最終確認などしているうちに、列の圧縮と移動がはじまりました。
さあ、今日はまったりと参加して、そしていい本にいっぱい巡り会えますように・・・などと思っていた開場直前、先客は170人くらいだったけど、あ、自分の位置からでも会場の中が見えるや。
・・・。
浜ん町ジプトに並んでいるサークル参加者は4~5人、頒布物がすでにあって、その人数なら・・・!
と、開場するや気合を漲らせてスペースに突撃すると、列は大して伸びていない上、机の上に積まれたコピー誌の数はじゅうぶん。
難なく確保してふり向くと並んでいるのは依然として7~8人、ループできるよ!と、Yくんの分までゲットしてしまったのですが・・・
えーとえーと・・・ これは夢?
続きを読む "COMITIA79"Jan 23, 2007
1/21の戦果一覧
今日(1/22)は月曜日、しかもイベント明けなのにアキバへ行った私。
よく働く子だよ!
で、どろぱんだTOURSとゆうやけのーと(仮)の冬コミ新刊だけでおなかがいっぱいになったり、変態祭のポスターを見るや、メロンブックスの階段で凍りついたり。
・・・ないしょのじかんなんか、むしろ健全なイベントと言えるのかもしれませんね。(違
ということで閑話休題、1/21(日)に都産でジタバタした結果を報告させていただきます。
【 オフセ:6冊 折本:7冊 コピー誌:9冊 ペーパー:4枚 その他:3 】
■ THE iDOLM@NIAX3
BLUE DRAGON 「まだよくわからない星井美希ちゃんの事を勝手に描いてしまえ!
そしてユニットはもちろん秋月律子たんりっちゃんりっちゃん」(オフセ)・イラストカード・おみくじカード
セルロイドブラザーズ 「箱升 帰りは秋葉原で360調達。」(コピー)
KFC 「なかよしアイドル」(オフセ)
Beastics ペーパー・ポストカード
でぃれ~だー ペーパー
■ 長門祭「大好き」
ゆかい絵本 「2006」(オフセ)
volunteers 「PERSON OF THE YEAR ・・・あなた。」(折本)・「涼宮ハルヒの封印」(コピー)
高速回転 「捷一号作戦」(折本)
はぽい処 「ALTERNA」(オフセ)
アーカイブ 「消失長門の幸福」(オフセ)
アトモスフィア 「SOS団活動記録 長門編」(折本)
WASABI 「フロイトの口説き方」(コピー)
■ 反逆同盟
しるまりる 「HYBRID CHILD 25 PREVIEW」(折本)
恋愛漫画家 「L×M×N」(折本)
VISTA 「今週のるるーしゅさん じゅうさんわまで」(オフセ)
ぶきとぼうぐのみせ 「DAGGER-18」(コピー)
低気圧で行こう 「ルル×CC本 じゅんび号」(コピー)
■ ぼいまに
OVACAS 「B-Style」(コピー)
WICKED HEART 「描きたい時が描き時!」(コピー)
volunteers 「葉系男的女」(コピー)
シモボード ペーパー
■ ガチャけっと3
うっかり堂 「ちょっとだけ帰ってきた玩具姫(ガチャひめ)」(折本)
しっぺたふわり 「あ!やせいのうさぎさんがとびだしてきた!」(コピー)
ALL GREEN ペーパー
■ 日暮乃里参
りべるて 「レナさん」(折本)
□ とらのあな秋葉原1号店
りべるて 「湯煙毛玉牧場」(東方)
COMITIA79カタログ
Jan 21, 2007
THE iDOLM@NIAX3・長門祭「大好き」、炎の浜松町。
「あ、持ちまーす!」と最後尾札を受け取って、アイマニの入場待機列に並んだのは8時55分。
その先客は60~70人だったけど、長門祭が70~80人でガチャけっと3&ぼいまに&ライトノベルカーニバルは30~40人、そう差がないのが不思議だなあ、と。
まあ、日暮乃里参だけは4階の女性向けイベント列に遮られて、こちらからは見えない人数ではありましたが。
で、反逆同盟は?と、竹芝側の歩道の様子を見に行くと200人くらい、さすがだね。
ていうか、見なかったことにしよう。
そして、当日販売だけだったアイマニや日暮乃里、反逆同盟のカタログを買ってはマップをチェックというせわしないことをしているうち、あっという間に列移動の時間が近付いてまいりました。
やっとこの寒さから解放されるよ・・・と思っていたら、長門祭列はいいとして、なんで反逆同盟列が浜松町駅側から誘導されて正面入口から館内へ誘導されてるの?
ということでアイマニ列はそのあと、竹芝寄りの階段で3階の会場へと向かうことになったのですが、2階で列がしばしストップ。
反逆同盟を先入れしたせいで、導線がどうにかなっているのかな?でも、もう11時になっちゃったよ・・・と思ったところで一気に進み始めて、そして入場したのは11時02分。さあ、戦闘開始ですよ!
初動で向かうはふともも、もといKo-wa's Inn!しかし、スペースには12時に来るとの告知が。
むしろ頒布物があるらしいことを喜ぶべきだよね、とでぃれ~だーへ移動すると今日はペーパーのみで、こちらも12時からとの告知。
ともにまあ予想のうちだしと、そのあとはBLUE DRAGONでイラストカードとおみくじのために冬コミでゲットしている既刊を買い、このはがほんとうに欠席なのを確認・・・している場合じゃないような?
「あ!コピー誌のセルロイドブラザーズ!」とスペースにダッシュして、残り2冊のところで無事確保。
うしろの人が残部を見るや私を乗り越えて本を手にしていたので、ラスト1冊だったとも言えますがw
そして、GUNPとともに初動一番人気だったオフィスちくわぶの行列をかいくぐってKFCとBeasticsをゲットしたあとは、さあ、長門祭へ移動するぜ!
・・・はいいけれど、この時点で11時07分。5分もかかっているのかよ、スピードが足らーん!と、自分を戒めながら5階に突入。
まあ、アイマニ同様マンドクサそうな大手は回避、こちらでの目当てはゆかい絵本とWASABIなので気負う必要はないのですが。
軽い暴言はともかくとして、まずはゆかい絵本とvolunteersの新刊を買い、WASABIがまだ来ていないことを確認したところで高速回転を見やると・・・
本を売っている上に、列も30人くらいだよ?
ということで、はぽい処&高速回転の最後尾について新刊や既刊をゲットしたあとはアーカイブ。
ピ ー が話題になった本ってこれだっけ?と、買った既刊の消しを確認しながら、新規開拓のサークルさんをチェックしたり、「うーん、いまひとつ・・・」とほとんどスルーしたりして、さあ、覚悟を決めて反逆同盟へ突撃ですよ!
Jan 18, 2007
冬コミの総括と今後の展望
Z31臨新木場20国展という、オタクの烙印が刻まれたパスネットも使い終え、カタギな知人に見られた場合に備えて用意していた「いや、嫁さんとちょっとIDC大塚家具に」という嘘もつかずに済んだ今日この頃。
共同購入を終えて相方たちとおちあったのは大塚家具だったので、嘘は「嫁さん」なわけですが、それはそれとして、今さらながら冬コミの最終的な報告をさせていただきますね。(2日目は不参加です)
まず、同人誌の購入数は122冊で、CG集(1枚)やスティックポスターやらなにやらのグッズ、企業を加えた総使用金額はおよそ61,000円。
書店委託で購入した冬コミ新刊が40冊+CG集1枚で28,336円、中古は8冊で6,720円。
ここまで含めると、1月17日現在で170冊、約96,000円ということになるのですが、私の奥ゆかしい性格を反映した、実につつましやかな結果だなあ、と。
などとまとめてみたところで、さあ、気持ちを切り換えて!
この週末からはまた同人誌即売会という名の戦場へと向かうのだから、今後の参加予定をまとめておくとしましょうか。
1/21(日) | ○ | THE iDOLM@NIAX3 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
▲ | 長門祭「大好き」 | ||
△ | 日暮乃里参 | ||
2/4(日) | ◎ | COMITIA79 | 東京ビッグサイト |
▲ | ざわけっと3 | 大田区産業プラザPiO | |
2/11(日) | ◎ | サンシャインクリエイション34 | サンシャインシティ |
2/25(日) | ○ | みみけっと16 | 大田区産業プラザPiO |
△ | 来ないと死刑だから2 | ||
△ | GEASS FESTIVAL | ||
○ | 素敵空間4 | ||
3/4(日) | △ | ツインテールカーニバル3 | 東京都中小企業振興公社秋葉原庁舎 |
△ | ゆりけっと2 | 川崎市産業振興会館 | |
3/18(日) | ○ | コスチュームカフェ18号店 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
3/21(水・祝) | △ | TAT-HON | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
△ | 子羊たちの春休み2 | ||
3/25(日) | △ | やよいSHOW | 都立産業貿易センター(台東館) |
△ | ハルカジョウ |
長門祭もさることながら、反逆同盟が凄いことになりそうな気配漂う今週末はアイマニ初動。怯んでいるんではなくってよ?
ともあれ、ノーミスな立ち回りとスピードが要求される今年の初戦、腕が鳴るぜ!
2/4(日)はざわけがティアにぶつかるのって・・・と。
前回のように15時半開場だったなら!と言いつつも、鷲巣麻雀決勝戦を云々する器量などないからどーでもいいんですけどね。 orz
そして、サンクリ34はもうサークルチェックがほぼ終了。
A23ホール初動、かつ物騒な一帯には近付かないようにして・・・などと、会場内をどう動くかまでをすでに検討しているほどに気合が漲っております。
2/25(日)のPiOは開場時間が30分刻み、素敵空間がまたいちばん素敵そうだなあとは思うけど、昨秋不参加なのが仇。どう立ち回ったものかなあ・・・
などと2月はなかなか過酷そうですが、3月はコスカを別にすればまったり風情。さすがに参加サークル次第ということにはなるでしょうが、ここで無理はせずに体力やリビドーは温存するが吉な気が。
4月には春の大一番が連戦で控えているわけですしね!
Jan 8, 2007
C71の補完と悲観
■祭はもう終わったんだ。さあ、新たな戦いをはじめよう!
・・・とは思うものの、冬コミ新刊をほくほくしながら読む日々であれば、今日(1/8)のARIA/AQUAオンリーや、来週の ARESTICAオンリー 水月オンリーに突撃する気合はいまひとつ。
戦線復帰は1/21(日)の都産かな・・・というわけで、今日も冬コミの補完やらなにやらに、アキバを巡回してきましたよ。昨日も行ったけどな!
■中古同人誌、某ショップの陳列棚をチェックするや、リリーマルレーンの新刊セットが1,050円・・・ はい、捕獲!
ほかのショップでは4,200円、なのは本+クリアファイルで2,100円だったりだしね。
・・・って、いいかげん誰かとめろという気がしないでもないですが、補完がなかなかに順調であることは気分よく、今日は一人ということもあれば、あまり安価とはいえない某ショップで創作や好きなジャンルの棚まで猿のように漁りまくる始末。誰か(ry
ところで、この連休中に中古で目を惹いたのは、某ショップのショーケースにあったIsland of HorizonのB級品、8,400円ナリ。
・・・まあ、けもこも屋やオシャバン、MIX-ISMといったあたりも近々書店委託されることですし、あまり性急に確保に走るべきではないのでしょうね。(伏線)
■ということで、書店委託についてはこの時期ばかりは油断は禁物。
たとえば、とらのあな1号店で昨日入荷を確認したオロリヤ鉛筆堂の新刊が今日は姿を消していたり、昼頃には陳列されていなかった藤ノ宮ミレニアムが、あとでもういちど巡回したら入荷されていたり。
で、そのとらのあなには未入荷だったナイロン100%はメッセサンオーIIIでお買い上げ。
うん、順調!ではあるけれど、ここの新ポイントカードって、1,000円単位なのがちょっと・・・ね。
それはそれとして、さて、メロンブックスはどんな按配かなと店内を巡回するや・・・ えっ? Left side?
1,050円の中古で購入済み、いや、書店委託してくれるサークルさんなのは分かっているけど、中綴じの薄い本はまず・・・と。
「450円だし、もう1冊買ったろか!」と思いながら、さすがに踏みとどまったのですが、その平積みは目立たないところにある上にサークル表示なし、そして左さんの手によるものとはいまひとつ・・・な表紙のせいか、誰も手に取らないのがやはりというかなんだかなあというかでした。
・・・などと、屈辱のあまりしばらくヲチしていた私。はい、ツッコミどころですよ! orz
■ 1/7(日)・8(祝)購入分
■ 書店委託 6冊(4,098円)
PUSSY CAT 「娘太丸部屋2006」(よろず)
オロリヤ鉛筆堂 「アニスさんとりりしぃさん」(ギャラクシーエンジェる~ん)
Dragon Kitchen 「ELPEO-PLE PRELUDE Coda」(ガンダムZZ)
ピコピコ★ラビリンス 「SWEET SOURCE」(ローゼン)
ナイロン100% 「OJYO-TO NENGORO?」(ワイルドアームズ)
藤ノ宮ミレニアム 「西宮おっきいもの倶楽部」(ハルヒ)
■ 中古(C71新刊) 2冊(1,050円)
リリーマルレーン 「COSMOS」(なのは)・「RO本」(RO)・クリアファイル
■ 中古(C71新刊以外) 4冊(1,890円)
WARHEADS(Ko-wa's Inn) 「MMFTMM(もちもちふともも)」(C64発行・オリジナル/630円)
Jet Dekopin Books
「くろいひみつへいき★黒靴下おんなのこスキスキ本」(C65発行・オリジナル/420円)
ねころがーる 「MONPETIT」(C65発行・よろず/420円)
CYTOKINE 「GUTSY!」(2004/9/5 白薔薇協奏曲発行・マリみて/420円)
Jan 6, 2007
これがあたしの実力よ!
アキバにないならブクロに行けばいいのよ。
と、今日(1/5)は仕事帰りに池袋へ向かい、乙女やカタギに混じって歩きながら某中古ショップへ。
ショーケースをチェックするや、ああ、詠美ちゃんさまが微笑みかけているよ・・・
トランペットを欲しがる少年のように、しばらく眺めて葛藤と闘うも、アキバで発見したときの2/3というそのお値段は、ふみゅ~ん、微妙だ・・・
それはそれとして、なにかを熱心に探しているふうでもないのに、冬コミ新刊の棚の前から動こうとしないそこの君。
長門祭のカタログやるからその席空けろと。
今日はむしろ、そこに詰め込まれている本をチェックしたいんだよ。
で、アキバよりもこの店のこの棚こそ・・・と、ようやく漁ることができたものの、探しものは見つからず。
ていうか、Left sideが何冊もあって、しかも他店より高い(2,100円)のがちょおムカツクんですけど。
ということで、某ショップの中古フロアへと移動。
ここには珍しいものが入荷されることは少ないし、探すだけ無駄だろうけどねと思いつつ、冬コミ新刊の棚を漁ったらですね・・・
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
・・・まさかこの店に、ロケット燃料★21の創作本があるなんて!
で、おおおおお・・・お値段は?と、値札に目をやるや420円。なんて失礼な!じゃなくて、神さま、ありがとう!
ちなみに、ハースニールやナイロン100%といった、ほかのショップでは1,050~2,100円だったりする本も420円。
うん、これこそが「中古」の価格だよね。使用済みなのは勘弁だけどな!と、それはもうくだらないことを考えながら、ほかの冬コミ新刊の妙な値付けについては不問にすることにしてレジへ。
さあ!これであとはナイスガイ画集さえ(以下略
■ 1/3(水)~5(金)購入分
■ 書店委託 6冊(5,639円)
偽MIDI泥の会 「HNKまとめました。カラー本総集編2」(よろず)
Caym 「めいどる。2」(これが私の御主人様)
こもれびのーと 「季節のめいどさん・総集編・春夏秋冬」(オリジナル)
スタジオ☆ひまわり 「コレットのエロイ本++」(ぱすてるチャイム)
マヨネーズ幕府 「からだをしらべよう」(オリジナル)
TTT 「朝倉もしも」(ハルヒ)
■ 中古(C71新刊) 2冊(1,470円)
Left side 「大急ぎから生まれてくる浪漫」(Sound Horizon)
ロケット燃料★21 「僕と君の最小公倍数」(オリジナル)
■ イベントカタログ (630円)
長門祭「大好き」
Jan 3, 2007
C71の買い逃しサークル一覧
本家より先にうpしちゃえ!と思うも間に合わなかった、恒例・・・なのか?なパクリネタ。
まあ、味噌汁で顔を洗って出直して来い!と、自分を責めたくなるような痛恨はないけどー。
ごめんなさい、ウソです。そもそも絶チルジャンルのスペースをチェックするのをまず失念しています。
そして、以下に挙げたサークルさんの本を中古で補完するかどうか、アキバでは葛藤があるのですが、お買い上げしてしまったものにはorzをつけてみました。
負け犬マークと解釈していただければよろしいかと・・・ orz
○ bolze.
初動で突撃しなくなってからというもの、どうにも巡り合わせが悪いっす。
そもそもこの日は、貧血エレベーター&かさなやですべてが・・・
ちゃんさまがいないと生きていけない私が、ナイスガイ画集を捕獲していないなんて!
まず完売したのがエ■本じゃない方だったなら、列を抜けたのは痛恨だよな・・・
夏コミでは友人が初動、そのくらいしないとやっぱダメだよね。
ToHeart2本、中古のお値段たるや・・・
【1月中旬以降にとらのあなに委託されるようですね】
新刊がコピー誌では・・・ 自分が東123ホール担当だったなら初動候補、どうにかできたとは思うけど。
○ B.U.N.N.Y.&斬鉄剣
頒布数が少なかったとはいえ、参加した即売会でここをゲットしなかったのは初めてかも。
○ でぃれ~だー
11時15分にスペースに行ったらすでに完売。でも、書店委託するとの告知がありました。
ガチャガチャだけやってもね・・・
ここが欲しかったのは私だけ、並んでこのあと差し支えがあったら・・・と、列を見るなり回避しました。
今回の「戦略的撤退」、スペースが飛ばされての頒布だった頃は楽勝だったものじゃよ・・・ げほげほ。
○ ロケット燃料★21 orz
西ホールは友人まかせ、かつねこバス停だけでせいいっぱいだったからなあ。
そして、創作の合同誌は書店委託なし。1/2に中古ショップ巡りをするも、やはりビタ一冊発見できず。
@++さん、どうしましょう・・・? ・゚・(ノД`)・゚・
西ホールは(ry ・・・じゃねえよ! 吊ってきます。
Jan 2, 2007
新春秋葉原同人誌祭
■中1日おいて、今日が私の冬コミ4日目。さあ、猿のように補完するぜ!と、電気街口を出たのは12時30分ちょうど。
ただ、オタク友だちの一人は元日にもう巡回を終えていて、もう一人からは「たりーから行かねー」(意訳)とのメールが。
いいもん!一人でできるもん!と、今日もとらのあな1号店から徘徊をはじめたわけですが、さて、友人たちにヲチされなかったせいで、もうひとつ歯止めの利かなかった今日の徘徊の顛末は。
■まず、4階からチェックを開始。おっ、偽MIDI泥の会の新刊が、と手に取るも2,100円。うーん・・・と、ゼロ使本ともどもいったんスルーして店内を巡回。
こちらではほかにT2 ART WORKSや甲冑娘、5階ではCLOSET CHILDやJOKER TYPE(後刻確認)といった大手が早速平積みになってはいたものの、入荷状況はいまひとつの感。
だからというわけでもないでしょうが、思いのほか店内が混んでいないのが意外だなあ。
レジではさすがに5分少々並ぶことにはなるけれど、新刊の平台は人がいないスペースができることしばしばで。
で、ふなのりはうすやロケット燃料★21などの新刊をお買い上げしたものの、しめてたった4冊。
新着が豊富になるのは、やっぱ今週末なのかな・・・と退店して、さて、次はメッセサンオーIII。
■あれ?KEY TRASHってとらにあったっけ?と、新着コーナーの棚から抜き取って、壁沿いの棚へ。
あ、なぐ茶。。おや、しるまりるも。
とらでは完売したのか、またぞろ陳列しきれていないのか・・・と、すかさずレジへ。ポチ袋を頂戴しつつ、ホワイトキャンバス2号店へと移動。
りべるて、オフセ新刊だけならともかく、豆本とグッズのセットが!と、すかさず捕獲。
ほかに目を惹いた新着は、ほっへ!!団やウモ屋など・・・って、とらに(ry
メロンブックスでは、専売の珍譜堂(マリみて)やELHEART'S(2限)、GRAPHIC!!やNtypeなどが目についたものの、こちらのレジはまたアレなこともあればなにもお買い上げすることなく、書店委託についてはそんなところだったのですが。
中古同人誌ショップでは血湧き肉躍ったり、はたまた絶望を感じたりしたのでございます・・・
続きを読む "新春秋葉原同人誌祭"Jan 1, 2007
C71(12/31)の戦果一覧
あけましておめでとうございます。
今年もみなさまのお暇潰しになれば幸い、あらためてよろしくお願いいたします。
で、新年早々のネタがコレってのはどうよ?とは思うのですが、年忘れ有明エ■本祭の戦果は速やかに報告せねばなりますまい!と。
・・・いや、エ■本以外もそれなりに買ってますけどね?
【 オフセ:64冊 折本:10冊 コピー誌:8冊 CG集:1枚 ペーパー:7枚 その他:10 】
■ 東123ホール
GOTHICAL BLADE 「Staying Person #1.4」(オフセ)
q-orbit 「q-o vol.3」(オフセ)
S.E.C 「S.E.C 02」(オフセ)
Fancy Fantasia 「Color Fragments」(オフセ)
ちゅうに 「もけもけもっけ」(オフセ)・「学校では教えてくれない事とか。」(オフセ)
魔法新撰組 「TAIYAKI UGUU!」(オフセ)・ペーパー・紙袋
life 「EASY LIFE 0612」(オフセ)
漆黒のJ.P.S. 「CHILD OF FORTUNE」(オフセ)
WIREFRAME 「KISSMIMI!!ArtWorks」(オフセ)
あずまや松風 「魔法空間ツクね!」(オフセ)
けもこも屋 「ぷにせいばーさんにゃぁ」(オフセ)
じゃらや 「スキっていってっていって!」(オフセ)
MATTIBOU 「こけしすた。」(オフセ)
Glamorous Lolita 「罠」(コピー)
地下魚! ペーパー×2
hi-side 「Clipboard 2.5」(オフセ)
ぶんどち 「BUNDOTIC vol.2」(オフセ)
国産牛ホルモン 「国産牛ホルモン盛り合わせ。」(オフセ)
国産牛ホルモン 「センチメンタルチャンネル:グッナイグッバイ」(折本)
スゴロクジンセイ 「lose a turn」(オフセ)・ペーパー
ホリゴタツ 「colors style book」(コピー)
イマキィ! 「SHISHIRAIOS 8BIT-GRAPHICA」(オフセ)
超振動ブーツ 「超女子高生ブーツ」(オフセ)
TAIRAGI 「DD」(折本)
Kr3&T2C 「(^・ェ・^)FE本@日替」(オフセ)
Ko-wa's Inn 「スクールガール着付けお手入れハンドブック」(オフセ)
Aquarium 「Days8」(オフセ)
プロペラ 「ソリマチタマチ」(オフセ)・ペーパー
お子様ランチ 「課外授業2+」(オフセ)
ねころがーる 「L'ANGE NOIR」(折本)・「いもうも。」(オフセ)
Traumatize 「Faerie Conclave」(オフセ)
あびしにあ 「abyss abyss cartoon 3」(オフセ)
わーくすあーつ 「中荻症候群 改訂版」(コピー)
ねこまた屋 「つぶやきアンバランス」(オフセ)・「こしみずアンバランス」(ペーパー)
だだちゃ! 「立橋院生徒会執行部特別教育指導」(オフセ)
つちのこ準星群 「TEST ROLL」(CG集)
彦二部屋 「Fist Of Rose ~薔薇乙女怒りの鉄拳~」(オフセ)
BLACK LIST 「ジミ双。」(オフセ)
SPINERGY 「EVA BON」(オフセ)
SECOND CRY 「Home Sweet Home」(オフセ)・「Dog and Pony SHOW」(オフセ)
Dec 31, 2006
コミックマーケット71 (12/31)
初日のLeafはほんとうに過酷だったのかどうなのか・・・
某巨大掲示板と、Motherlandさんのコメントにより嫌疑がかけられたのはともかくとして、渦中の月厨・Yくんが待ち合わせ時間に遅刻。
時々粗相はするけれど、その疥癬スキルは相当なもの。
しかし、いじられ役でもあれば、リーダーのUくんや私に「やる気あんのか、ゴラ」と仄暗い朝っぱらから説教された上で、ペナルティが課されることに。
とはいえ、我々も鬼じゃあない・・・
君の好きな「1人コミティア」を堪能してくれたまえwと、かくして東123ホールを一人で担当する試練が与えられたのでした。
さらに、コミケでは我々3人のヘルプに駆けつけてくれる遊撃隊のHくんが西12ホールの猫袋を捕獲してくれることになり、Uくんと私は心おきなく私利私欲に走るという、この土壇場にして人でなしな購入計画になったわけですが・・・
うーん、本意じゃないんだけどなあwww
ということで、今年最後のレポートは、かつてないほどの鬼畜風味でお送りいたします!
なお、大手厨はどうしようもねえな・・・というツッコミも、今のうちに禁止させていただきますよ?
まずは、フォア・ザ・チームの精神を窓から投げ捨てて、Fountain's Squareを初動で確保、東4ホールへと一気に移動。
ここは捌くのが早いからと、列はすでに結構な伸びになってはいたけどTear Dropへ特攻。
つつがなくゲットして、さらに羊小屋とBlack Scarecrowを捌いたあとは、今日この一帯を阿鼻叫喚にするかも・・・なTOPIAへ。
うん、やっぱりエライことになってるね!と、その横をすり抜けながら、委託されているサークルさんへと向かい、待ち時間なしで捕獲。
そのあとはあらためて外周へ行き、まずstudio z.mを買って、さて次は。
・・・今日はグッズがないことだし!と、戦略的撤退を辞さないつもりではあったQP:FLAPPERへ突撃することに。
懲りてません!
続きを読む "コミックマーケット71 (12/31)"Dec 30, 2006
C71(12/29)の戦果一覧
冬コミ1日目の戦果は、オフセ:34冊、折本:2冊、コピー誌:4冊、ペーパー:2枚、その他:4でした。
それにしも、相方たちのスキルが高いため、どうもこのところコミケでは甘えがあるというか、体力勝負にすぐ音を上げてしまうというか・・・ ダメすぎ。
彼らが参加できなかった場合などは、会心の立ち回りを演じたりしたのだから、うん、明日は自分を信じて今年最後の戦いに挑むことにしよう!
■ 東123ホール
貧血エレベーター 「山百合会」(オフセ)・文庫本カバー(ペーパー)
かさなや 「PRE-PRO 3」(オフセ)・ 「Love L」(オフセ)
日本ワルワル同盟 「CAPTOR」(オフセ)
PDW 「しゃっくる」(オフセ)
POIESIS 「COLONIZATION PARCTICABLE」#6・#7・#8(オフセ)
luv parade.&kokorobito 「JAL社公式ガイドブック」(折本)
RAVIR SNOW 「マリア様も憂鬱」(オフセ)
KAZ+KUG 「KAZ+KUG」(オフセ)
■ 東456ホール(男性向け)
Blazer One&偽住所不定 「esquisse VI」(オフセ)・クリアスティックポスター4枚セット
STUDIO ZERO 「(無題)」(コピー)・ポスター
■ 東456ホール(女性向け)
おお振り本 18冊(オフセ:16、コピー:2、ペーパー:1)
げんしけん本 3冊(オフセ:2、コピー:1)
福本作品本 3冊(オフセ:2、折本:1)
■ 西12ホール
TIDALWAVE 「TIDALWAVE ARCHIVIO」(オフセ)
MercuriusLAB 「Tweer Rumor Citrocube」(オフセ)
ねこごはん 「ふるふるおちる。」(オフセ)・下敷き・ポストカード
□ 企業
ALcot 「仁村有志イラストよろず本 フェアチャイルド」
□ その他
C72参加申込書セット・COMIKET PRESS 25「特集 追悼・米沢嘉博~ありがとう、米やん~」
□ とらのあな秋葉原1号店(委託)
ピクシーレッド 「ノベルグラフィックス2006」(ラノベよろず)
ぶきとぼうぐのみせ 「DAGGER-17」(コードギアス)
Dec 29, 2006
コミックマーケット71 (12/29)
ああ、また暗く寒々とした有明の海を眺める季節になったんだね・・・
他人様のセキララなスメルを堪能できる仮設トイレで用を済ませたあとで、海を渡る風の中で遠くの景色を眺めていると、神経が研ぎ澄まされていくようだ・・・
1時間しか寝てないけどな!
ということで、我々のグループが東駐車場の入場待機列の最後尾についたのは6時45分、早速リーダーのUくんを中心に役割分担の最終調整をすることに。
そして、月厨のYくんが島中サークルを中心に数をこなし、さらに西ホールおよび企業を捌く役割を担い、Uくんと私は外周大手を確保するという計略に。
大手初動、かつそれが続くのは久々のことなので妙に新鮮、よし、がんばるぞー。( `・ω・´)
しかし、入場待機列が館内へと誘導されはじめてから、我々が並んでいる左隣の列が前方へと移動したところで、列移動が一時中断、遮蔽物がなくなったおかげで、我々の列には情け容赦のない寒風が・・・ orz
ま、負けないもん!
とかなんとかやりながら、東123ホールへと入場したのは10時04分。
よし、この早さだったら今日の任務はまず無難にこなせるだろうと思ったのですが、初動で10時07分に最後尾に並んだ貧血エレベーター&かさなやで、開場10分にして今日の惨憺たる結末が予想されてしまったのでございます・・・
列の先頭付近の様子を伺うもほとんど動くことがなく、そう長くはなかった購入列の進みは5分で4~5メートルくらい。
自分が折り返しを超えたあたりからペースは上がったものの、はたしてスペースに辿り着き新刊をゲットすることができたのは11時39分。
CUT A DASH!!を別にすれば、冬コミでこれほど並んだのは、はるか昔の漣々堂以来だなあ。
などと過去の思い出に浸っている場合ではありません。
貧血エレベーター&かさなやを買い終えるや、並んでいる間に購入列の様子を観察していたどろぱんだTOURSへ向かうも、スペースには無情にも完売の告知が。
では!とふたたびトラックヤードに飛び出して、bolze.の最後尾へ。
やはりさきほどチェックしてしたとおりに列の捌けはよかったのですが、スタッフさんの間近で11時51分に完売のアナウンスを頂戴する憂き目に。
初動から3番手までで、ふたつのサークルに完売を喰らったのはおそらくは初めてのことで・・・
さて、誰を呪おうか。 щ(ΦДΦщ)
続きを読む "コミックマーケット71 (12/29)"Dec 26, 2006
冬休み有明マンガ祭調査報告
冊子版カタログによる第2次サークルチェックが終了、かつ現時点の頒布物情報もリストに反映済み。がんばりました!
ていうか、これ以上のことをするのはもうやだ。
■ 1日目(12/29) 60サークル
東123:10サークル ・ 東456:4+42サークル ・ 西12:4サークル
赤字がなにかというと女性向サークルで、ジャンルはほぼおお振り、あとはげんしけんに福本が少々。
サークルカットが好みだったところをチェックしただけで、サイトを拝見してほぼ確実に買うところは数サークルだけですが。
ともあれ、スペースで本を拝見するやカエレ!(・∀・) と言われることがどれほどか、もうドキドキです!
■ 2日目(12/30) 不参加
つまるところ、大晦日に至る三日間すべて、イベントに参加するのは無理なんですよね・・・ カタギの友人と会ったり、家の用事があったりで。
ただ、マリみてジャンルのために急遽出動することはあるかもしれませんし、今夏のように朝イチからアキバを徘徊したい気持ちもあるのですが。アキハバラデパートの最後もまったりと見届けたいですしね。
■ 3日目(12/31) 126サークル
東123:61サークル ・ 東456:56サークル ・ 西12:9サークル
これに加えてげんしけんやネギま!のスペースは全巡回予定。
とはいえ、すべて買いきれるとは思えないし、最終的にどんなカンジになるのかはあまり見当がつかないというか、分かりたくもないというか。
ということで、合計は186サークル、女性向を除くと144サークルで夏コミ比23%増。このペースで行けば、私も5年後には4桁ですよ!
そういうボケはともかく、鬼畜な冊数をお買い求めになる、兵と言うか猛者と言うか神様。の1/12くらいはがんばろうと思っているわけですが、さあ、冬コミの開幕はもうしあさってのこと。
みなさまの武運を!
Dec 17, 2006
冬休み有明マンガ祭対策会議
オタク友だちと冬コミについての打ち合わせをするべく、待ち合わせ場所のとらのあな池袋店へ。
入店して奥へ進むと、1階のエレベーター脇でフィギュアのショーケースを凝視している月厨のYくんを発見。
なにが君の琴線に?と背後で ヲチ 様子を伺うも、人にはまあいろいろと、心の闇やらなにやらがあることだしね・・・と、その点には触れないようにして声をかけることに。
「で、リーダーのUくんはまだ来てないの?」
「なんか、ゲームやるのに忙しくて遅れるらしいよ」
・・・とめどなく自由に生きるの、やめてくれないかなあ。
まあ、コミケではいつもいちばん活躍することだし、「許してやろうじゃないか、寛容な精神で・・・!」と、「戦国ランス」に忙しい(未確認)Uくんは放置してファミレスに移動。
アレな会話をしたり、夏コミ以来のイベント参加であるYくんを「勝負勘が狂って粗相をやらかすのはやめてね♡」と恫喝したりしながら夕食をとっているうちにUくんも到着。
やがてようやく共同購入についての打ち合わせをはじめたところ、きっちりとサークルチェックを終えていたのはYくんだけで、私も新規開拓は10サークル程度しか挙げていない体たらく。てへ。
Uくんに至ってはリストを印刷すらしていない始末で、その言い訳たるや「家のプリンタが壊れちゃってさあ。職場のプリンタは使うに使えなくて」。
・・・チョンギルよ?
なにはともあれ、いまここにあるかぎりのリストでもってとりあえずの検討。そして、
Uくん 「あ○まや○風は表紙のみCG原画集だったら欲しいけどw」
Yくん 「今までイラネだったけど、『ひだまりスケッチ』がツボなんでa○ric○t+は俺の分も・・・」
などと、かなり失礼な発言が炸裂する中で、まず1日目については「月厨だし、しょうがねえよなw」と、Yくんが企業へと暴走することは寛容な精神で(ry
で、私は貧血エレベーター&かさなやが配置されている東123ホールでおながいします・・・とかなんとかやりながら、最重要課題であるところの3日目についての検討をはじめたのですが・・・
全員が東456ホール初動を希望、そして譲らないというかつてない異常事態。
配置がなんか今までと違うことが原因とは言えるし、ねこバス停はもはや疎遠スパイラル、西12ホールはまあいいとしても・・・
東123ホール初動がいないのはヤバイだろ、常識的に考えて・・・
とはいえ、いまここで無理に仔細を詰めてもしょうがないし、これから再来週までに各自検討を重ねて、そして29日に最終的な調整をすることにしたのですが、いつもながらに協調性を欠いているのが俺たちクオリティ。大丈夫かなあ?
ていうか、よくよく考えればスキルも体力もいちばん劣る俺こそが大丈夫なのかよ!なわけで、とめどなく自由に立ち回ることなく、フォア・ザ・チームの精神でがんばりますよ、ええ。
でもね、初動は島中にしたいの・・・ あのシャッター前サークルは、えーと、その・・・ らめえっ!
Dec 12, 2006
冬季有明特殊書籍頒布会の件
この週末は友人との打ち合わせもあることだし、さっさとサークルリストを作らないとな・・・
なにはともあれ、CD-ROMカタログで夏コミのデータをインポート、っと。
で、データの上では残してはいたものの、もう買わなくなったサークルをまず削除して、次に夏コミのあとに買うようになったサークルを検索してリストに追加。
さて、どんなカンジかな・・・と、プレビューしようとしたら、あれ? なにも表示されないや。
カタログブラウザやパソコンを再起動してもダメ。このところハードディスクから異音がしたりして、調子が悪いからなあ・・・ ていうか、ヤバス!
・・・ああ。コレのせいだったのね。
とりあえず落ち着け>俺とか思いながら、作成したリストでカウントしたサークル数は以下の通りでした。
■ 1日目(12/29) 11サークル
東123:7サークル ・ 東456:3サークル ・ 西12:1サークル
はい。オタクとしてどうなんだという感は否めませんね。
でも、みなさん、これで呆れている場合ではありませんよ。
■ 2日目(12/30)
東6: 1サークル
まさに「ヒトケタ」、ていうか言語道断ですな。そして、漢祭の大晦日はと言うと。
■ 3日目(12/31) 113サークル
東123:57サークル ・ 東456:48サークル ・ 西12:8サークル
新規開拓はもちろん、友人たちが挙げるサークルに便乗したりして、ここから増えることにはなりますが、最終的には3日間で150~160サークルといったところかな、と。
リストアップしたサークルが4桁という猛者もいるらしいですが、あのね、人生にはもっと大切なことがあると思うの!
ということで、兵にもヘタレにも平等に、やがてその日は訪れるわけですが。
ついついマンレポを読み耽って現実逃避をしないように気をつけて、夜ごと冊子版カタログのチェックに勤しみながら寝るようにする所存です。
なんか嫌な夢を見そうな気もしますけれどww
Nov 26, 2006
大人おたく養成講座~同人系ブログ運営のお作法。
[1] 人に言えないシュミなんだから、人に言おうとはじめてみること。
思い立ったが吉日で、まずテキトーにはじめてみること。
[2] とはいえ、いきなりペドや妊婦や猟奇ネタだと引かれたり連行されたりするので注意すること。
[3] 語尾に「w」をつけるのはほどほどにすることw
文章を書く上で便利なあまり、癖になるので注意することww
[4] 同人誌ショップに通うのはネタ収集の基本ですが、財布の中のポイントカードを会社や学校で人に見られないよう気をつけること。
[5] 参加を宣言した即売会には這ってでも行くこと。
参加を宣言していない即売会にも体を張って突撃すること。
[6] 即売会のレポートは、会場の雰囲気を臨場感をもって伝える努力をすること。
買い逃しはいいネタにはなりますが、買えたあいつを憎んだり呪ったりしないこと。
[7] 界隈の人がそれはもういやらしい本をお買い求めしていても、見て見ぬふりをすること。
まして、記事にしたりしないこと。
[8] ショップや即売会で買った同人誌は包み隠さず報告すること。
それで疑われる人格や品性は、そもそも持ち合わせてなどいないと自覚すること。
[9] 経験を積んだなら、同人誌や即売会についての考察を披露すること。
その器量を欠いたり、斜め上なものになりそうな時は、アキバネタやほかのカテゴリーで誤魔化すこと。
[10] また、評論の本を著すに至るよう、日々の研鑽を怠らないこと。
どうせカタギじゃないのだから、その道をひたすらに突き進んでみること。
[11] そして、雑誌で神と崇められるような高みを目指すこと。
きめぇwwと言われても、それは勲章と受け止めること。
Nov 25, 2006
シンクロとかアキバとか。
■同人系ブログ界隈で話題沸騰のシンクロ率ですが、COMITIA78について私基準で計算してみたらですね・・・
最高値が同人血風録さまの22%なのはともかく、7%未満多発。 orz
でも、目指すべき偉大な方々とは造詣や格が違うし、私がヨゴレだからというわけではないと思うのですよ、ええ。
そこで、このところ畏れ多くも初動イベントが被ることの多い、日記と言うか雑記と言うか戯言。さまとのシンクロ率を調べてみましたよ。
(私の買ったサークルを買っている数/総購入サークル数) ←コピペ(酷
好き好き!さっちん | 7/12 | 58% |
Brand New Leaf 18 | 9/14 | 64% |
かばんの中から | 5/5 | 100% |
はい、特殊性癖などないことが証明されました。では、晴れ晴れとアキバへ行くとしましょうか!
■アキバ着は12時ちょっと前で、まずはとらのあな1号店。入ってすぐの商業新刊コーナー、平台の真ん前でケータイをいじっているバカには蹴りを入れていいですか?とやさぐれつつ階上へ。
5階、入口の目の前の平台は、Sound Horizonの新作に結構なスペースを充て、イベントカタログを陳列する棚には「Character material」。
これらに煩い某友人だったら喜びそうだけど、なんかこう・・・と4階へ行くと、「とらのあなに降臨」なコゲどんぼさんもさることながら、エレキ天国の蟷螂戦記シリーズが専売で卸されているのにへえと思ったり。
■ホワイトキャンバス2号店は店内をリニューアル。買いものがしやすそうではあるけれど、なんか新宿書店みたいというかたちばな書店みたいというか。
また、メロンブックスではやはり夢想キャンパスのかば中新刊が目についたくらいで、冬コミ前の風情が早くも漂っているなあ、と。
■中古同人誌、いまいちばんやる気のあるマンガ王国をまずチェック・・・するも、11/23(木・祝)の新刊が見当たらないのは、なんていうか、イベントに対して失礼ではありませんこと?みたいな。
まあ、品揃えに特殊性癖が伺える某ショップのショーケースで、スケブがさらに充実していたのは、ほんとうに失礼ですが。
続きを読む "シンクロとかアキバとか。"Nov 24, 2006
かばんの中からの戦果一覧
この日の戦果は、オフセ:2冊、折本:1冊、コピー誌:6冊、ペーパー:1枚、その他:3でした。
なお、ホワイトボードに貼られていたゆかい絵本のイラストはこちら。
「えっ、来てるの?」とはやはり思いましたが、めがにょろのかな、これ。
ところで、来年5/6に小学校学園ものオンリー「ないしょのじかん(仮)」なるイベントが開催されるとのことですが・・・
こんどこそ会場に警官隊が踏み込んでくる悪寒w
発作的突然変異 「いも。」(コピー)
夢想キャンパス 「Going! 妹マイウェイ。」(オフセ)
やすりん堂 「お風呂の中から妹ちゃん:暫定版」(コピー)・ペーパー
eeeeee 「バター猫」(コピー)・「妹ホール」(コピー)
ジャックとニコルソン 「TEENAGERS」(折本)・「ちょこまし」(オフセ)
WASABI 「シスター プリンセス」(コピー)・「今更でしょ?でしょ?」(コピー)
WASABI サイコロ鉛筆(古泉)、ナガトブックカバー、Happy Halloween!ビニールバッグ
□ とらのあな池袋店
COMIC TORANOANA 2007 CALENDAR
〆切り3分前 「TooHard2 まなかの堕ちる堕ちるー」
→ いや、同人血風録さまの記事を見て、このタイトルが琴線に、ね。
あと、大董卓とか桃色吐息とかどうよ、最近?とか・・・ あ、ドアを強く叩く音が。
Nov 23, 2006
涼宮ハルヒの憂鬱 キョンの妹オンリー「かばんの中から」
おそらくは今日が冬コミ前、最後のイベント参加。気合いの入った会場移動をするなどして、大きな花火を打ち上げたろか!と思うも全力で寝坊。
ゴメンラハイゴメンラサイ・・・と誰かに謝りながら、浜松町はしなやかにスルーしてハイライフプラザいたばし一本勝負!と、会場に着いたのは10時45分。
えー、三田線新板橋駅からコープとうきょうを折れるも人影はなく、駐輪場にも誰もいやしませんが。
ロビーに6人ほどいるけど、無関係なカタギを含んでいるようにお見受けしますが。
さて、どうしたものか・・・と、喫煙スペースで一服していたら、ロビーで待たれるのはまずいようで、入場待機列の形成がはじまりましたよ。
とはいえ、スタッフさんが「まだだいぶ時間がありますので、くつろいでくださいね♡」と呼びかけた、その時点の一般参加者は7人。まあ、素敵♡
ただ、そのあとにちらほらとやって来た同志たちが、列に並ばずにニラニラと眺めているのってなんか・・・
並べや!
そして、「苦情があったもので・・・」と、スタッフさんが整理券の配布をはじめたのは11時05分。
ありえない番号の整理券を受け取ったあとは集合時間まで珈琲館でまったり。
で、11時45分にあらためて駐輪場に並んで少ししたあとで、ようやくカタログをゲットして、まずチェックするべきは・・・事故スペース!
続きを読む "涼宮ハルヒの憂鬱 キョンの妹オンリー「かばんの中から」"Nov 14, 2006
COMITIA78の戦果一覧
この日の戦果は、オフセ:12冊、折本:3冊、コピー誌:18冊、ペーパー:6枚、その他:1でした。
まあなんだかんだ言ってエ■本の数はそれほどでもないし、初めて買ったサークルさんの本がことごとくヒット、かなり満足な結果ではありました。
ただ、馬車道血風録さまの云うとおり、コミティアで時限をするのはやっぱ o(゚◇゚)○ かもですねw
Aardvark 「Elves6」(オフセ)
むむむ印 「MUMUMU MIXTURE vol.3β」(コピー)
B.U.N.N.Y.&斬鉄剣 「Trick or Treat!!」(折本)
羊小屋 「Their miniature gardens」(折本)
フレンチクルーラー 「olp43」(コピー)・ペーパー
超振動ブーツ 「いじめキック!!」(コピー)
ハンクラッチ 「百合ヶ丘アイボリー」(コピー)・「小石ホワイトソース」(コピー)・ペーパー
MEKONG DELTA 「L.T.N.C」(コピー)
土鳩団 「合成怪人ジャガーキャット」(オフセ)
成沢発電所 「カーナビちゃんと僕2」(オフセ)
Aquarium 「Days6」(オフセ)・「Days5」(オフセ)
逆ギレ刑事 ポストカード、ペーパー
サイハテ通信舎 「宇宙漫画アルテさん」(コピー)
Private Style 「SPN on the Paper Vol.2 『伺かEXPO@東京』総集編」(コピー)
+9 「at last」(コピー)
ゲルデンハイム 「transmitter」(コピー)
電脳電波発令所 「いつもの。」(コピー)
アリンコ 「まふらう゛」(折本)・「aricro2」(コピー)・「aricro」(コピー)・ペーパー
RAVING PHANTOM 「PHANTASIA」(コピー)
みるつ茶屋 「残業報告簿:6」(コピー)・「GOLDEN HARVEST:5.5」(オフセ)
背・骨 「SLING☆SHOT☆☆SISTERS!!」(コピー)
Chemi-Story 「ChaL☆Mate -Second Term-」(オフセ)
地下魚! 「GROQUIS13.00BL」(オフセ)
TDK ROTTERDAM 「ラヴラヴパズルパーフェクション 恐怖!ネコちょご百連発!」(オフセ)
NAITOU TECHNOLOGY 「ウルトラスーパーフラグメント」(オフセ)
ロボいぬ 「John and Sarry」(オフセ)
DANGER=ZONE 「ペーパーレス Ver061112」(コピー)
Queen's Lunch 「√♀ I」(オフセ)・「おさげのまとめ」(コピー)・ペーパー×2
Nov 12, 2006
COMITIA78
国際展示場駅からビッグサイトへと向かう道すがら、そこここで乙女がスカートの裾を押さえて四苦八苦しているほどの強風、寒さを堪えつつ、ようやく館内に入ってほっとひと息。
そして、ブリッジの入場待機列の最後尾についたのは8時55分。
先客はおよそ300人、また、自分の前に並んでいるのは乙女だったので、イヤーンなスメルに苦しむこともなく、いい按配だね、と。
床に座り込んでマップを作成したり、サークルチェックの詰めをしたりしているうち、瞬く間に時は経ち、列移動がはじまって。
さて、今日はどう立ち回ろうかな・・・と胸を弾ませていると、11時01分に本格的に列が誘導されて・・・
さあ、入場!
と言いつつ、まずは浜ん町ジプトが瞬殺されているのを確認するという基本動作、似非初動からwwとスペースに向かうや、「製本中」との告知が。
サークル参加者だけで狩り尽くされないようにする対策かな?なにはともあれ千載一遇のチャーンス!
・・・と、その瞬間は確かに思いましたよ。ここが都産やPiOだったなら、きっとすぐさまスペースのそばで待機したことでしょうよ。
でも、これはコミティアなんだから!
それについてはもう運に任せることにして、本来のルートへとすかさず軌道修正することに。友人に頼まれたものもあることだし、ね。
かくしてAardvarkやむむむ印、kunichika(瞬殺orz)のスペースを回り終えたあとは、浜ん町ジプトがまだ頒布をはじめていないことをいちおう確認しながら外周へ。
不在だったり時限だったりなサークルを経由して、こもれびのーとへ向かうや人大杉につきしなやかにスルー、さて、次は羊小屋。
こちらも列は長く、先にB.U.N.N.Y.&斬鉄剣を買うことにするも、なんかヤバげだな・・・逃げちゃだめ!と、覚悟を決めて最後尾に。
はたして、列に並んでいるうちに限定数が減らされる捌けっぷりで、危なっかしくも確保。
そして、外周にせよその向かいの島にせよ、チェックしたサークルが集中しているこの一帯を光速で買い終えたのは11時15分頃のこと。
さあ、浜ん町ジプトへ突撃するぜ!
Nov 6, 2006
11/3~5の戦果一覧
三日間の死闘の戦果は、オフセ:18冊、折本:7冊、コピー誌:30冊、ペーパー:8枚、その他:5でした。
ちなみに、列に並んでゲットした時限コピー誌は8冊(6サークル)。妥当なところ・・・かな?
ただ、サークルの中の人が「時限販売ですよー!」と参加者に呼びかけている光景を見たのは初めてのこと、園衛さんのイベントは、やっぱ一味違うなあと思いましたw
■ Brand New Leaf 18 オフセ:4冊 折本:3冊 コピー誌:7冊 ペーパー:2枚 ほか
Heartfolio 「DUSTBOX 1.5」(折本)
妖精漫画社 「時雨燕」(コピー)
松本ドリル研究所 「草壁さんに悪戯したかっただけなんです」(折本)
松本ドリル研究所 「たまにはナイのもいいじゃない」(オフセ)・夏のすたっふさんポスター
珍譜堂 「憂患」(オフセ)・ペーパー
こめどころ ペーパー
黒鹿亭 「河野ハルシの憂鬱」(折本)
ゆうび堂 「ハメガネノホン」(コピー)・「アカイロメガネ」(オフセ)
JO-HTB 「1コインコピー本」(コピー)
でるたぼくす 「コピー版 BNL18」(コピー)
SOYだらけ 「このみの誕生日」(コピー)
POP☆LEE 「きょうはおとーさんとかくれんぼ♡」(コピー)
シモボード 「きみはあおいおんなのこ」(コピー)・「CHOCO RECIPE」(オフセ)
■ 伺かEXPO@東京 オフセ:2冊 コピー誌:2冊
サイハテ通信舎 「OS SCRAMBLE」(オフセ)
西側 「ぼくらしょくしゅ」(オフセ)
Private Style 「SPN on the paper.」(コピー)
C.D.D 「AI☆姉妹」(コピー)
Nov 5, 2006
紺色の天使達4&コスチュームカフェ17号店、とにかく浜松町。
イベント参加も3日連続ともなるとハングリー精神を欠き、昨夜はサークルチェックの詰めはおろか、コミティアのカタログを眺めながら就寝するという現実逃避を。
まあ、けもこも屋のコピー誌争奪戦やらなにやらで殺伐とするであろうコスカ初動はよしにして、まず紺天へ特攻するわけだしね・・・と、まったり気分で浜松町へ。
海岸通りを渡るや、さすがはコスカ。沿道にもう2列目が形成されているのを横目に、8時57分に紺天の最後尾に。
先客は110~140人くらいかな・・・って、もうこんなにいるのかよ!
これは戦略を練り直さないといけないかなと、あれこれ思案したりしなかったりしていた11時40分頃に列移動がはじまるや・・・ あれ? 3列目のはずの自分の列がいきなり誘導されちゃったよ。
・・・ペナルティ?
はっ、そんなわけねー。右の2列はコスカの4階列かなにかだったのね・・・
かくして自分の前にいるのは30人程度、これならやりたい放題できるぜ!とニヤリとしながら、すでに一般参加者が会場内に待機している鉄娘ジャーナル、嵐の前の静けさ?なめがっさにょろの様子を伺ったりしているうちに11時。さあ、今日も戦闘開始ですよ!
しかし、入場するや目にしたものは、初動候補のねこごろや魔法新撰組、ぷっちんぷりんが全ていないor遅刻という惨状。 ぎゃあああ!
さすがにこれは予想外。
どうすればいいの?どうすればいいの?と、うろたえながら、初動一番人気となったPASTEL WINGにBRIEST、そして電脳電波発令所やシモボードをまず捌くことにしたものの、でぃれ~だーやBLACK LISTもなにも頒布していないこの状況はちょっと・・・
もう、おうち帰るー!
続きを読む "紺色の天使達4&コスチュームカフェ17号店、とにかく浜松町。"Nov 4, 2006
まきますか?まきませんか?4
京浜東北線を上野駅で下車して、銀座線へ。
なんか嫌な予感がしたので、浅草方面行きのホームでまきまきのサイトにアクセスしたところ・・・ ぎゃー。
わーい、ブログのネタができたよヽ(´ー`)ノ って、違う違うちがーう!
こんなヒネリもコクもキレもない大ボケをしてどうすんだ>俺!と、そのまま銀座線で神田まで行って、また京浜東北線に乗るというありえない経路で浜松町へ。
それでも、都産右手に形成された入場待機列の最後尾についたのは9時12分、先客は120~140人だから、なんら問題はないよね。 (・∀・)
などと自分を欺いたりしていると、スタッフさん曰く「順調に販売が遅れております」なカタログがようやく待機列のもとに届いた10時頃には、「銀様さえいれば世界が明日終末を迎えようとも!」と豪語する(未確認)、オタク友だちのUくんも到着。
そして10時15分にようやくカタログをゲット、光速でマップを作成したり、Uくんと分担を決めたり。
初動が3階の一般参加者、約60人が待機列から抜けて会場へ誘導されたあとに、こちらの列移動もはじまって、10時55分に5階の会場入口近くへ。
で、開場直前にスタッフさんが「不手際ばかりで申し訳ありません!」と謝っていたのですが、いやいやいや、よりgdgdだったのは私ですし・・・と独りごちているうちに11時。拍手とともに、さあ、開場!
初動の金銀石、次に向かったオロリヤ鉛筆堂ともに列はなく、「1限だろうとマウスパッドをゲットして来いや!( ゚Д゚)」(意訳)とUくんから仰せつかったCradle+ケイガロウでようやく列に並ぶことに。
しかし、グッズがありながらも列捌きは速く、スムーズにケイガロウの新刊ともども確保して、まずは最初のミッションが終了。この間、わずか5分。
いや、負け組クラブやりべるては来てないし、すとれいらびっとは時限だし・・・だからなのですが、ともあれ新規開拓のサークルさんのチェックを済ませて、3階へ移動したのは11時07分のこと。やっぱ早っ!
しかし、「まずは!」と向かったUni-Q with PAMは、只今絶賛製本中だったのでございます・・・ orz
続きを読む "まきますか?まきませんか?4"Nov 3, 2006
Brand New Leaf 18・伺かEXPO@東京
スタッフさんが「キミキスはここじゃやんないよ!」と初手からギャグを飛ばしつつ、入場待機列の形成をはじめたのは9時22分。
いや、そのネタはとりあえずやめておいた方が・・・とツッコむ気がもうひとつだったのは、8時30分にはもう都産に到着していて、すでになんか疲れていたから。
BNLに参加するのは、QP:FLAPPERが微妙に遅刻してコピー誌を頒布したとき以来で、「いつだよ、それ」「一応葉者だろ、お前」と己を叱責したくなるほどに久々。
そのおかげで妙にブランニューな気分だったため、徒に早い時間から出撃してしまったのが・・・ orz
でも、いざはじまった列形成ではいいポジションを確保できたことだし、まあいいや・・・ヽ(´ー`)ノとか思いつつ、腰を落ち着けてあたりの様子を伺うや、この時点での一般参加者は都産前の広場にちょうどぴったりの1列、40人ほど。
そして、2列目がようやく埋まったのは10時半頃のことで、予想以上のまったりぶりだなあ、と。
女性向けイベントの入場待機列の方が明らかに人数は多く、並んでいる乙女たちは時折奇声すらあがるほどのかしましさだといういうのに・・・とか思っているうちに列移動がはじまって、とりあえず本日も戦闘開始ですよ!
入場してすぐ右に折れて初動のHeartfolioを目指すや、外周ですでに列が伸び始めているサークルが。
あれがそうか?と、その最後尾に・・・などと、最近しばしばやらかす失態、あるいは松本ドリル研究所というトラップに引っかかることもなく、そのとなりのスペースへ。
・・・あれ? 私の前には3人しかいませんよ?
続きを読む "Brand New Leaf 18・伺かEXPO@東京"Oct 27, 2006
同人イベント特攻カレンダー
さすがにこの週末は天皇賞をまったりとテレビ観戦したり、部屋に溢れる同人誌の整理をしたりする予定ではありますが、ふと暦を見やると冬コミまであともう2ヶ月。
11月のイベント参加予定をまとめておいて、冬の祭典、あるいは大晦日の狂乱に備えたく思います。
11/3(金・祝) | ○ | Brand New Leaf 18 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
▲ | 伺かEXPO@東京 | ハイライフプラザいたばし | |
11/4(土) | ▲ | まきますか?まきませんか?4 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
11/5(日) | ○ | コスチュームカフェ17号店 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
○ | 紺色の天使達4 | ||
△ | 紺色の天使達 B-Limited2 | ||
▲ | めがっさにょろ | ||
11/12(日) | ▲ | COMITIA78 | 東京ビッグサイト |
11/19(日) | △ | こ~みっく | 東京流通センター |
11/23(木・祝) | △ | かばんの中から | ハイライフプラザいたばし |
△ | THE iDOLC@RNIVAL | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
かつて「ガチ」とまで言い切ったスキフェスをはじめとする蒲田はスルーして、11/3(金・祝)はBNLをきっちりとこなすことにしようかな、と。
なお、血で血を洗うようなイベントになりかねない浅草だけは、謹んで辞退させていただきます。
で、三連休いちばんのヤマ、やる気がかなり漲っているのは11/5(日)。
初動は紺天の予定ではありますが、この日の浜松町は個人戦では苦しいものがあるので、友人が出動してくれることを祈っていたり。
ティアの翌週は浅草に行くのがスジだとは思うのですが、まあまたこ~みっくでまったりと「同人誌即売会」に参加することにしましょうかね。
ただ、このイベントの難点はまったりしすぎることなわけですがw
11/23(木・祝)は募集が10スペースって・・・?( ゚д゚) と、かばんの中からをヲチするのがよさげ。(えー
ていうか、ハイライフプラザいたばしの1階会議室ってどんなでしたっけ?
Oct 24, 2006
好き好き!さっちんほかの戦果一覧
全イベント合計の戦果は、オフセ:7冊、折本:2冊、コピー誌:12冊、CD-ROM:1枚、ペーパー:2枚でした。
ところで、あっとまーく・いんくりめんとさまも書かれていますが、白織あまねさんの本はなかなかの逸品。
それだけに、サイトで新刊の表紙を見たときに「・・・小箱とたん?」とか思ったのは内緒です。
■ 好き好き!さっちん オフセ:4冊 折本:2冊 コピー誌:4冊 CD-ROM:1枚
白花雨&ぐりーんぺっぱー 「好き好き!NOVAさっちん」(コピー)
白織あまね 「Flight in the Night 7 Light」(折本)・「Flight in the Night 6」(オフセ)
猫が九匹! 「路地裏3LDK」(折本)
ハルトモ 「さっちんオンリー記念本」(コピー)
trianglesquare 「俺さっちん」(コピー)
壱式所+@saba-Kan 「ようこそ路地裏へ!」(オフセ)
ひなたぼっこ倶楽部 「さつきPLUS」(オフセ)・「さつき EARLY DAYS」(CD-ROM)
組換DNA&すぱいしーぽてと 「さっちんのぱんつはしましま!」(コピー)
組換DNA&ののの通信 「Ru-ko Hiyori」(オフセ)
■ PERFECT COMMUNiC@TION オフセ:1冊 コピー誌:2冊 ペーパー:2枚
くるめにゃん吉 ペーパー
のえる 「Twin☆Strawberry」(オフセ)・ラミカつきペーパー
M.L.P.YGGDRASIL 「1.5.1.1::another scene hiddentr@ck.idolplanet!」(コピー)
M.L.P.YGGDRASIL 「1.5::2nd label hiddentr@ck.idolplanet!」(コピー)
■ ぷにケット14 オフセ1冊 コピー誌:2冊
ヒロカワールド 「こじかぼん2」(コピー)
藤ノ宮ミレニアム 「レベッカ宮本と秘密の部屋 追加補訂版」(オフセ)
オロリヤ鉛筆堂 「オモニ バターカップノホン(ヒョウシハ ブロッサムナノニ)」(コピー)
■ 巨乳っ娘5 オフセ1冊 コピー誌:4冊
チタンカラーブランド 「きょにゅうっこ-コピ本-」(コピー)
新日本ペプシ党 「オレが好きなキャラのおっぱい」(コピー)
Queen's Lunch 「おさげのご」(コピー)
RADIO STAR 「素敵な地球船宇宙号。その3」(コピー)
怨床 「たわわ。」(オフセ)
□ とらのあな秋葉原1号店
こもれびのーと+ケイガロウ+Cradle 「KUUKAN * GENDAI No Knee-socks ,No Life!」
Oct 22, 2006
好き好き!さっちん&PERFECT COMMUNiC@TION、あと蒲田。
この会場のイベントに参加するのは実は初めて。
俺ってかなりの方向音痴だし・・・と早めに家を出ることにしたものの、迷いようなどない一本道をJR川崎駅から歩きつつ、京急川崎駅がどこなのかを確認しながら、川崎市産業振興会館には9時10分頃に着いてしまいました。
はたして好き好き!さっちんの先客はわずか9人。
暖かな陽射しの中で1時間近くそれはもうまったりしたおかげで、入場待機列が整理された10時頃、その10分後にカタログが販売された頃には戦闘意欲が薄れてしまったり。
とかほざいている場合ではありません。さあ、立ち回りの検討を!と己に喝を入れつつカタログをチェックしたらですね。
・・・この島端に配置されているD・V・Dとかいうサークルはなんなんだ、と。
サイトのリストには載っていなかった上に、いかにも臭うサークルカット。もしやまたサプライズが仕掛けられているのでは・・・・
アドリブのきかねーヤツは勝てねえ!と、初動で突撃してやれと急遽予定を変更したりしているうちに列移動がはじまって、会場入口で拍手があがり・・・ さあ、開場!
まずはその謎のサークルのスペースへと向かうことにするも・・・机には「欠席」の貼り紙。
人騒がせなことするんじゃねえっ!
と、初動としての本筋であるあかねのねへ・・・って、来てないし!
そうしたこともあって、初動一番人気となったのは白織あまね。まずは白花雨&ぐりーんぺっぱーの新刊コピー誌を買ったあとで、自分もその新刊・既刊をまとめてゲット。
引き続いては、猫が九匹!にtrianglesquare、壱式所+@saba-Kanを捌いたあとで、ひなたぼっこ倶楽部の購入列へ。
新刊とCD-ROMを買うべく並んでいるその間に、反対側の組換ぽてとのコピー誌の頒布がはじまったのをみて、買い終えるやそのスペースへと回ってつつがなく確保。
そして、そのあとはもういちどじっくりと会場内を巡回したわけですが。
参加サークルは少ないけれど、スペースの本の表紙がさっちんだらけなのって・・・ 素敵♡
月厨の友人が参加していたら漏らしそうだよな・・・とか思いつつ、ミッションはいちおう終了したことだし、さあ、蒲田へ移動するぜ!
Oct 9, 2006
SDF1008ほかの戦果一覧
全イベント合計の戦果は、オフセ:7冊、折本:8冊、コピー誌:15冊、ペーパー:4枚でした。
■ SDF1008 オフセ:3冊 折本:5冊 コピー誌:14冊 ペーパー:2枚
▽ 禁則事項ですキョン君(はあと)2
TTT 「フェティシズム本」(コピー)
しるまりる 「HYBRID-CHILD24 SIDE-H」(折本)
阿修羅屋 「ながもん天国」(折本)
volunteers 「涼宮ハルヒの仲間」(コピー)・「ビッグバン 涼宮ハルヒのはじまり」(折本)
東京友達公園 「上ヶ原パイレーツ式 みくるでもわかる!守備の上達法!」(コピー)
▽ 蒼月祭15
しるまりる 「HYBRID-CHILD24 SIDE-F」(オフセ)
▽ キミトノキスヲ
恋愛漫画家 「たいせつなキミ」(オフセ)・「桜蘭高校ホスト部ヒミツ倶楽部」(オフセ)
JO-HTB 「i.i.i.U!」(折本)
しのびのやかた 「SISTER RAPED の続き」(コピー)
なぐもカレー部 「らくがきのほん in 2006おーたむ キミキスっぽい」(コピー)
SONIC WINTER 「Melty Suite 3.」(コピー)
シモボード 「きみちゅ! 暫定版」(コピー)
crazy alicetale 「SEXY MAID SERVICE -ROUGH SKETCH-」(コピー)
海底神殿 「ナナタマ」(コピー)
▽ Loけっと2
ジャックとニコルソン 「準備号。つづく」(コピー)
お子様ランチ ペーパー
▽ Bright Season23
GP-KIDS 「はんくら 性別反転クラナド プレビュー」(コピー)
▽ 雛見沢村綿流し祭5
なぐ茶 「Reccuring Nightmare」(折本)・ペーパー
▽ アイドルプロジェクト2
ほげろー企画 「カモンレッツダンス☆カモンレッツダンスベイビー♡」(コピー)・「(無題)」(コピー)
▽ RAG-FES14
背・骨 「ダダンダンダンダイナマイッ!!」(コピー)
▽ その他
SDF&同人アークティック 「SDF10.8 Memorial Book(SDF8イベント合同記念誌)」(オフセ)
■ Mighty Heart! コピー誌:1冊
よりみち 「Berry Lascivious Berry」(コピー)
■ 東鳩祭2-E オフセ:1冊 ペーパー:1枚
しるまりる 「HYBRID-CHILD23R」(オフセ)
瞬間最大風速 ペーパー
■ 十月のロザリオ オフセ:2冊 折本:3冊 ペーパー:1枚
恥骨マニア 「しまこ魔子」(オフセ)
宇宙猫軍団 「あなたのいるせかい」(オフセ)
Skirthike 「マリみちょ17プレビュー版」(折本)・ペーパー
黒猫堂&上海蜂蜜 「Witch's kiss」(折本)
TUGUMIX 「大きな可南子小さな瞳子」(折本)
□ とらのあな秋葉原1号店
沖縄体液軍人会 「藤岡ハルヒとえっちをしよう。」・「藤岡ハルヒとえっちをしよう。02」
SDF1008
会場を目の前にして京急の踏切に10分間足止めを喰らおうとも、この晴れ渡った空のように心は穏やか。
スペースの数からしてローリングスタートはできないと思うけど、もっと遅い時間の出陣でなんら問題はない仕掛けがあるような気がするしね。
まあ、ロケット燃料★21が欠席、ちゅうには新刊なしでは・・・( ´・ω・`) と、同人誌買い漁りフラグはクリアされてはいるけれど、だからこそ今日はまったりとイベントを楽しむことにしよう。
・・・チョットマテ。PiO正面のあの行列はなんだ。
この時間にして、まさかアレが最後尾かよっ!と思うやそれはカタログ購入列。
脅かすなよ、ベイビー・・・と、いつもの場所の入場待機列に並んだのは9時35分。先客は250~280人くらいかな?
で、マップに書き込みなどしているとカタログがすぐザラザラになるような強風、しかし麗らかな陽射しの中で立ち回りの最終確認。
スペースが複数のイベントにわたるサークルさんの頒布情報をいまいちど整理したりなんだりしているうちに、さあ、列移動がはじまりました。
そして、11時を少し回ったころにスムーズに入場。
初動は禁則事項ですキョン君(はあと)2、こちらでのみ新刊を頒布するTTT・・・なんだけど、即売会の開始は一般参加者全員が入場してから、とのアナウンスが。
次に買いに行くつもりのしるまりるのスペースの様子を伺いつつ、また、会場中央でアイドルプロジェクト2が早くもヤバげな風情なのを傍観しつつ、しばし待機。
そして、11時10分にようやくかけ声と拍手があって、さあ、今日も戦闘開始ですよ!
かくしてまずはTTTの新刊コピー誌をゲットして禁則事項のしるまりるへ移動するも、再版スティポのおかげで列の進みが悪そうとみて列を抜け、蒼月祭15の方のしるまりるを先に確保することに。
で、あらためて並んでハルヒ本の新刊を購入、volunteersがもちろんまだ店開きしていないことを確認した、そこまではいつも通りの立ち回りだったのですが・・・
さて、次はアイプロのBLUE DRAGON、しかし委託のみで本体はまだ頒布がはじまっていない状況。
そして、もうしばらくかかるだろうと読んで、真反対のキミトノキスヲの恋愛漫画家へ向かったことが、今日の負け組スパイラルへの第一歩だったのでございます・・・
Oct 7, 2006
サンクリ新刊をめぐる冒険
■雨はいつしかあがるもの。そして、金木犀薫る風と晴れ渡る十月の空。
ああ、かかる日のかかるひととき・・・ という時候のツカミはさておき。
サンクリ33に参加しなかったからにはと、今日はかつてないほどに同人誌買い漁りフラグ立ちまくりでアキバへと向かいましたよ、奥さん!究極の同人誌お買い上げスキル、「値段を見ない」ことすら辞さないですよ!
■嘘はともかく、11時ちょうどにJR秋葉原駅のホームに降りたって、まずはK-BOOKS。「萌絵シチュ!」をゲットしないとね!
で、「緑のラベルが特価の証!」なバーゲンセールは、なるほど、夏コミ新刊がねこバス停(スティックポスターつき)であれCUT A DASH!!やBlazer One(ボトルキャップフィギュアつき)であれ、お値打ち価格。
でも、サンクリ新刊については、おそらくはほかのショップの方が ピ ー
でもまあ、古い本に特に欲しいものもないことだしと、bolze.とオシャバンの新刊に、今まで見た中で最安値だった日本ワルワル同盟+ElectromagneticWaveの夏コミの本で2,625円のお買い上げ。おまけ本を確保して、さあ、あらためてじっくりとサンクリ新刊のチェックに向かうとしましょうか。
■書店委託同人誌、とらのあな1号店の5階では、56冊・44,915円もお買い上げしている兵、いや、神に畏敬の念をおぼえつつ、まずはTTTとWIREFRAMEのハルヒ本を購入。
4階では、平台にあまり食指の動くものがないなあと、ぶきとぼうぐのみせとNEKOHIGEの新刊を手に店内をチェックしていたところ、BREAKTHRUがひっそりと、しかも見本誌のみが陳列されているのを発見。つまりは最後の1冊、確保するしか!
さらに、ホワイトキャンバス新2号店ではりべるての下敷きつきの夏コミ新刊とTACOのサンクリ新刊、メロンブックスではDragon Kitchenに千歳烏山第2出張所、天軸屋の新刊を購入して、今日はこんなところで勘弁してやろう、と。ていうか、勘弁してください。
その間に、中古同人誌ショップでちょっとした葛藤やらなにやらがあったのですから・・・
Oct 1, 2006
米澤代表逝去
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
二日前に逝ったうちの猫を見かけたら、凶暴なので気をつけてくださいね。
■ コミックマーケット公式
http://www.comiket.co.jp/info-c/C71/061001.html
■ マンガ評論家の米沢嘉博さん死去 コミケ代表長く務める 【asahi.com】
http://www.asahi.com/obituaries/update/1001/001.html
■ コミケの中心人物、米沢嘉博氏(漫画評論家)死去 【Sankei Web】
http://www.sankei.co.jp/news/061001/bun003.htm
Sep 18, 2006
桜蘭高校ホスト部オンリーイベント「うき☆どき桜蘭祭」
うっきうっき♡どっきどっき♡と朝8時に家を出るや豪雨。
浅草なら入場待機列は館内だよな・・・と、心が俄に弱い方へと傾くのを堪えつつ、今日も損保会館へ。
・・・あれ?会場周辺に誰もいないよ?と思うや、40人あまりの一般参加者たちは雨を避けて1階の入口やロビーに。
かくして自分もその中へと加わったのですが、この8時55分時点で参加者の実に半分が漢。
女性参加者の二人連れが、「男性がこんなに来るなんて思わなかったねー」「ねー」と話しているのを耳にしたのですが、お嬢さん、私もそう思います。ていうか、ごめんなさい。
そして、9時ちょうどにスタッフさんが登場、9時10分頃から肩たたき方式で入場待機列形成がはじまったわけですが、この頃に早くも雨が止んだのはまさに僥倖。
野郎どもはどうでもいいけど、乙女たちを雨に濡らすのはな・・・( ゚Д゚)y-~~ という神さまの思し召しに感謝しつつ、しかしさすがに濡れた地面に座るのはなあと、立ったままでひたすらに待機。
やがてカタログ販売がはじまって、そして会場マップを見るや、男性向けサークルはいかにもな配置。
男津波が発生してもどうにかなるように、会場端の喫茶スペースのそばに固められているのがなんだかなあwとか思ったりしているうちに、さあ、開場の時間となりました。
見目麗しい男装のホスト部の方々から、入口でノベルティ(イラストカードと紅茶)を頂戴して・・・まずはsanjigenへゴー!
あの列だね!と、早速人だかりができているスペースに並ぶも、そこはかえでの丘。もちろん買うつもりのサークルさんではあるけれど、sanjigenはどこ?と振り向くや、はい、今日も製本中ですね。
で、かえでの丘の新刊と既刊をまず買ったはいいけれど、恋愛漫画家もまだ来ていないようだし、さて、どうしたものか。
サークルカットがいかにも男性向け、またぞろどこかのサークルの覆面参加かしらと思っていたモリヤマ高校ホスト部とやらをチェックすると、なるほど、THE FLYERSさんでしたか。
そしてその新刊は、女性にのみ無料配布するというコピー誌。
見知らぬ女性参加者に声をかけて、「お嬢さん、ゲットしてきていただけませんか?」とお願いしようかと一瞬思うも・・・ さすがにそれは人として!
Sep 17, 2006
涼宮ハルヒONLY同人誌即売会&企画イベント「北高祭」
欲しいサークルさんの新刊をゲットするや、早々に撤収することばかりなのは、いかに買い専であろうともきっと間違っているのでしょう。
「道に外れると書いて外道というやつ」かもしれない己を戒めつつ、「企画イベント」を謳ったこの北高祭に参加しよう!と、曇り空の下の損保会館に到着したのは10時15分頃。
先客は40人くらいだったから、もっと遅い時間でよかったかもね・・・と思ったのは、吹きすさぶビル風で、涼しいのを通り越して寒かったから。
でも、入場待機中に会館の壁にもたれて微睡んでみたりして、どんなところでも眠ることのできる自分の育ちの悪さが嫌いだ!とかなんとか思ったりしているうちに、さて、開場の時間が近付いてまいりました。
ところで、この会場の同人誌即売会に参加するのは、鳴子ハナハルさんが参加してしまった乙女たちの憂鬱以来。
あの時は気合を漲らせながら入場して、そして修羅の中に身を委ねたものよ・・・などと懐かしんでいるうちに12時になり、今日はさすがにまったりと会場の中へ。
初動はCalvary13th。でも、コピー誌の無料配布はなしですか・・・とちょっと残念に思いつつ、新刊オフセを買ったあとはしるまりるへ。
購入列を外に逃がせる配置であれば、こちらは初動一番人気でも問題はなかったわけですが、次いで人気を集めたPrimaveraがステージ前の通路を塞ぐ事態となり、スタッフさんが急いで列整理をしてみたりと、会場内は早くも活況。
で、しるまりるの来ないと死刑だから再版セット(折本+スティックポスター)をゲットして、うーん、スティポはどうやっても折りそうだ・・・とちょっと苦労しつつ、会場内を移動。
ピコピコ★ラビリンスの新刊オフセ、ジャックとニコルソンに東ガル会の新刊コピー誌を購入して・・・
すべてのスペースをいちおうチェックしてはいるけれど、10分ちょっとでほとんどやることが終わってしまいましたよ。
じゃあ、退場・・・すんな、俺!
ということで、時限ではないものの、やや遅れて頒布がはじまったBELL'S BRANDの購入列へ。
並んでいる間に気になったのは、ほかの参加者が手にしているキャッチーなイラストのユキが表紙のコピー誌。どこのサークルだ、あれ?
Sep 16, 2006
明日参加する即売会は!
2006年09月16日[23:50:48]
□かみちゅ!オンリーイベント
『神様にお願い!~来福神社例大祭~』(しまなみ交流会館[テアトロシェルネ]会議室)
に遊びに行く予定です!
・・・嘘です。
いや、非18禁イベントなら祀や光恵にチ●コが生えていることもないだろうし、かなり行きたいのですが、広島は遠いよ・・・
ということで北高祭に遊びに行く予定なのですが、アキバ徘徊を織り交ぜながら、さて、第2部はどこまで参加したものかなあ、と。
で、9/18(月・祝)はハルヒと水銀燈のどちらにするかまだ未定。
企画がやはり充実している『うき☆どき桜蘭祭』にはかなり惹かれるものの、だからこそ、心根が荒んでいる疥癬にはまばゆすぎる・・・
夜食に庶民ラーメンでも食しつつ、考えることにしようっと。
Sep 13, 2006
Go, Get, Read, Read and Read!
● 9/8(金) とらのあな池袋店
男性向け同人誌フロアに乙女がいるのはいつものことだからべつにいいのですが、よりにもよってアーカイブ「涼宮ハルヒの輪●」の見本をチェックしているすぐそばに近寄ってこないでください。お願いします。(つД⊂)
● 9/9(土) とらのあな池袋店
はっとりみつるさんのサイン会、5階の会場へと続く階段には10分前から列整理をする旨の掲示があり、実際に参加者の列が伸びたのはその頃。
同人イベントの時限販売に挑む疥癬の習性で、早めに待機していたのははしたないよな・・・ orz
● 9/10(日) アキバ
メロンブックスでハースニールとネギま!ファンブック計画の例の平積みに感心したせいか、そのあとにDカルトを巡回するのを失念する大ボケを。
まあ、中古についてはマンガ王国の充実ぶりに満足してしまったのが原因なのかもしれませんけれど。
● 9/13(水) とらのあな池袋店
オタクビームの新刊を買いに行かないと・・・ 雨だけどな!
で、リリーマルレーンもさることながら、QP:FLAPPERの新刊が入荷されているのを目にするに、これで夏コミの補完もほぼ終わりになるのかな、と思ったり思わなかったり。
【9/8~13に購入した書店委託同人誌】
逆ギレ刑事 「メランコリック実験」 (オリジナル)
おこた 「ユキ」 (ハルヒ)
オタクビーム 「And-hand-tied(後編)」 (オリジナル)
リリーマルレーン 「H+」 (ハルヒ)
負け組くらぶ 「おねがいレミリア2」 (東方)
参加サークルリストがアップされていたのでとりあえずチェック。まずは、10/8(日)のSDFイベント。
うーん、なかなかに過酷そうですね、これ。むしろ入場待機列はイベントごとにしてくれた方が、とか。
その場合、またちゅうにが参加していることだし、初動はやっぱLoけゲフンゲフン
いや、キミトノキスヲで鉄板だよな、うん。
で、その翌週、素敵空間3の参加サークルを見て「うわ・・・('A`)」と。
2のアレはまさに地獄。「必死だな、俺 orz」と恥じたあの立ち回りはもうやりたくありません。ていうか、勘弁してください。
ということで、もしまたコピー誌だったりしたら、みみけっと15初動でジタバタさせていただく所存です。
Sep 10, 2006
星降る夜に・彼女たちの音色
9時の時点で会場に集結していた一般参加者、50人あまりに向けて投げかけられたスタッフさんのお言葉は、「キャラへの愛が問われまーす!」。
それが意味するものは、この都産貿台東館・4階で開催される3イベント別々にいったん並んで、ジャンケンで入場待機列に並ぶ順番を決めようということ。
3イベント合同開催なんだし、どれに並んだところで・・・ いや。
ジャンケンと聞いて、すぐ、ある予感が走った。この勝負は、運否天賦じゃない。
勝つのは、智略走り、他人出し抜ける者・・・!
わざとらしいボケはともかく、グループで参加している方々なら散るべきなのだろうけれど、今日の私は個人戦。素直に初動である「星降る夜に」の列に並ぶことにいたしました。
そして、各イベントの主催さんによるジャンケンがはじまり、イチ抜けは「あたしの隠れ家3」。
うーん、ここは並んだ人がいちばん少なかったわけで、やはり勝つのは智略(r
で、その次に入場待機列に並ぶことになったのは・・・「彼女たちの音色」。
「みんな、ごめーん!」じゃないよ、永易たーん!
・・・というのは嘘。自分はそもそも50人のうしろの方にいたから、損も得もしてないしね。 (´ー`)y-~~
かくして形成された入場待機列に腰を落ち着けて、カタログチェックをしたり、ほかのフロアの様子を見に行ったりしつつ時間を潰しているうちに、開場まであともう5分。
列の誘導がはじまって、いまいちみんな聞いちゃいねえけど、3人の主催さんの挨拶があって・・・
さあ、本日も戦闘開始ですよ!
初動はHeartfolio、スペースに突撃するや、なにこの殺伐。
通路を完全に塞いでいる上に、「押すなー!押すなー!」の阿鼻叫喚がいきなり炸裂しているよ!
件のジャンケンの時、並んだ参加者が最も多かったのは「彼女たちの音色」、一番人気はまずしるまりるだろうと思いながらも、「星降る夜に」もそれほどの差はなかったから嫌な予感はしてたけどさあ・・・
さらに、そのしるまりるの購入列や、やはり初動人気の高かったうちのん、CASCADEに並んでいる人たちが、ポカーンとこっちの混乱ぶりを眺めているのには、ちょっと恥ずかしいものが・・・見ちゃらめえっ!
続きを読む "星降る夜に・彼女たちの音色"Sep 2, 2006
オタクだから、さらに補完した。
先週末のイベントに参加したことはともかくとして、夏コミやらなにやらの補完をさぼっていると思われるのは心外だし、メロンブックスの入口のチェックも怠っていないんだからっ!ということで、今週買ったものを書き記しておきます。
■ 8/29(火) とらのあな池袋店
八王子海パン突撃騎兵隊 「ANOTHER LOVER」「HAPPY BIRTHDAY!!」 (アイマス)
ぶらっくしゃど~ 「ハレ☆トキドキユカイ」 (ハルヒ)
■ 8/31(木) とらのあな新宿店
希有馬屋 「恋するハルヒは切なくて、キョンを想うとすぐHしちゃうの」 (ハルヒ)
これでもかというくらい大手かつ話題の新刊ばかりであることから、私のこの世界への造詣がどんなものであるかが伺えますね。
で、今日(9/1)は秋葉原。とらのあな1号店、まず5階で「えっ?」と思ったのはlifeのハルヒ本。ここが本を委託したことってあったかなあ、ていうか、夏コミのあの屈辱はいったい・・・と。 orz
4階ではエ■本よりもむしろ、ASTRO CREEPや羊小屋、q-orbit(コミコミ新刊)といった創作系の新着が目を惹いたところ。
再入荷では絶対少女(2種)がプレートもなしにひっそりと。
なお、どろぱんだTOURS「夏色キネマ」は8/29(火)の池袋店ですら店頭在庫は僅少、この街で刈り尽くされていないはずもなく、ただ、「狂わせたいの」と「片恋マニア」が再入荷されていたりしました。
そして、お買い上げしたものはと言えば。
■ とらのあな1号店
ぶきとぼうぐのみせ 「DAGGER-14」 (神羅万象)
すとれいらびっと 「水銀CHU!予備号」 (ローゼン)
夢見ごこち 「雲散夢消」
こもれびのーと 「紫さま@ちゃんと服を着てください!!」 (以上、東方)
■ メロンブックス
うつらうららか 「にょろーん☆ちゅるやさん」 (ハルヒ)
葉庭の出店 「纏べるは過去の記録」 (東方)
KEY TRASH 「すずのどうけい Funkykillertune」 (オリジナル)
「にょろーん☆ちゅるやさん」は、レジで私の前だった人は4冊ほどお買い求めしていたりして、さすがというかなんというか。
葉庭の出店が書店委託か・・・と、月厨かつ東方厨の友人にメールで連絡したところ、「明日はアキバに行くです!」とのレスが当然のように返ってきました。
ということで、日が経つごとに買うべきものが少なくなるどころか増えているのって・・・とは思うものの、メロンブックスでは秋葉原店4周年記念の「めろんちゃんキャンディ」を頂戴したし、とらのあなでは、また今日からはじまったトレカの配布でいきなり蓮見江蘭さんのカードが引けてしまったヽ(´ー`)ノことからして、「自分を信じてー!」でいいのかなと思っています。
Aug 31, 2006
同人イベント特攻カレンダー
その目にも鮮やかな深紅は、やはり「革命」を意味するのか・・・?
と、なんとなく迫力を感じてしまったのは8/27(日)の都産貿で配布されていたCOMIC1のチラシ。
でも、ビッグサイトじゃあレヴォならではの殺伐さが希薄になるのがいまひとつだよな・・・ ( ゚Д゚)y-~~
といった、なに言ってんだかよく分からない上に、そんな先の話はさておいて、今後の参加予定イベントをまとめておくとしましょうか。
・・・まとめただけで嫌になってきたのですが。つーか死ねるな、コレ。
9/10(日) | ▲ | 星降る夜に | 都立産業貿易センター(台東館) |
▲ | 彼女たちの音色 | ||
9/17(日) | ○ | 北高祭 | 損保会館 |
9/18(月・祝) | △ | 漆黒の天使 | 都立産業貿易センター(台東館) |
9/24(日) | △ | 死刑はいやだからな | 大田区産業プラザPiO |
10/1(日) | ◎ | サンシャインクリエイション33 | サンシャインシティ |
10/8(日) | ○ | キミトノキスヲ | 大田区産業プラザPiO |
○ | 禁則事項ですキョン君(はあと)2 | ||
▲ | Loけっと2 | ||
10/15(日) | ○ | 素敵空間3 | 大田区産業プラザPiO |
▲ | みみけっと15 | ||
10/22(日) | △ | 好き好き!さっちん | 川崎市産業振興会館 |
△ | 巨乳っ娘5 | 大田区産業プラザPiO | |
△ | のいぢ・まにあっくす | 都立産業貿易センター(浜松町館) | |
11/3(金・祝) | ◎ | 2006年スキマフェスティバル | 大田区産業プラザPiO |
○ | しましまパーティー2 | ||
△ | 涼宮ハルヒの祭典 | 都立産業貿易センター(台東館) | |
△ | いますぐ Kiss ME ! | ||
11/4(土) | ▲ | まきますか?まきませんか?4 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
11/5(日) | ○ | コスチュームカフェ17号店 | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
▲ | 紺色の天使達4 | ||
▲ | 紺色の天使達 B-Limited2 | ||
△ | めがっさにょろ |
都産貿の台東館にはあまり縁がなくて、この世界に足を踏み入れてからのイベント総滞在時間は16分だったりする始末。
ここは星降る夜にや彼女たちの音色で、とりあえずしっかりと参加しておくことにしようかなと。
北高祭はハルヒオンリーとしてはなぜかいちばん惹かれていたり。しかしこのタイムテーブル・・・ ざわけっと2ですか?w
サンクリ33はカタログをざっと眺めるに・・・ だから、こんなのサンクリじゃないやい!
その翌週のPiOは、初動はもちろんキミトノキスヲか禁則事項ですキョン君(はあと)2のどちらかですよ? 都産祭のときはた・ま・た・ま♡
Aug 27, 2006
せいしゅんティータイム・図書館島の休日 2日目
八月の曇り空の下に吹く仄かに冷たい風、声の限りに鳴き続ける蝉。
日曜日のビル街は人も少なくて、季節の移ろいがなおさらに感じられて・・・
んーん。
もう少しだけ、夏は続いていく。
今日の都産はオンリーラッシュ。
狙って、しかしハズしているであろうツカミはともかくとして、夏コミが終わろうとも「祭のあとの・・・」などとしみじみしている場合ではありません。
ティアは本日の相方、月厨のYくんが捌いてくれるし、心おきなく水面本やのどか本や夕映本を買い漁るですよ!
ということで、気合を漲らせて都産へと向かったわけですが、現地着は9時ちょうど。
最初に突撃するのはせいしゅんティータイム、そう早い時間でなくてもと、注意書きマンガに忠実にw
はたして先客は、ひーふーみー・・・12人ですね!
そして、入場待機列はなかなか伸びることもなく、これなら初動はリリーマルレーンでいいかもね・・・と、図書館島の休日やSOS団活動日誌&Hi-てないよのカタログをも眺めつつ、立ち回りを画策。
そうして時間を潰しているうちに、さて、開場の時刻が近付いてまいりました。
3階の会場入口に誘導されてから、あらためてその入場待機列の人数を数えてみたら25人くらい。
好都合ではあるけれど、ここまで少ないのもなんだかなあ・・・と思ったりしているうちに、真・夏祭と合同で主催さんの挨拶と拍手があって、さあ、開場!
で、入場した一般参加者は一人残らずリリマルへ!
・・・あのですね。
直前までCOTTON100%を初動にするかどうか考えていたのですが、いや、そちらは新刊を落としてペーパー配布のみだったわけですが、リリマル以外のサークルにまず向かうのには度胸が必要な状況ってどうよ、どうなのよ?
と言いつつ、リリマルのコピー誌をつつがなくゲットしたあとはCOTTON100%でペーパーを頂戴して、さて次は・・・って、即座に退場している君たち、それは道を外れると書いてだね!
いやいやいや。チラシを描いたCYBERIAと、あきらかに水面本のluv/labおよび黒蜜屋のコピー誌を確保したところで、11時05分には図書館島の休日へと移動した私にツッコむ資格などございません。
だって、個人戦だし、三弦回胴+in my Heartのコピー誌に間に合うや否やだしさ・・・ということで、
アデアット! (何が)
続きを読む "せいしゅんティータイム・図書館島の休日 2日目"Aug 23, 2006
オタクだから、補完した。
このところ小旅行に出かけたり、高校野球にハマったりと、それはもうカタギな生活をしていた私。
でも、「やっぱ田○が攻めで斎○が受けだよな!」「○中×本/間、○藤×白/川はどうよ?」といった、くだらないギャグすら思いつかないのはオタクとしてヤバイだろうと、今日(8/22)はリハビリをするべく仕事帰りにとらのあな池袋店へ。
全フロアで販売されている「Character material」や「H2O_summer06」(1限)に目を惹かれつつ、同人誌フロアを物色。
原田屋(1限)がまだ刈り尽くされてないやとか、スカポン堂もハルヒだったのか・・・とか、あるいは、studio z.mって書店委託したことあったっけ?とか、メロンブックスで残部僅少だったところを慌てて確保したひなだまりはつつがなく平積みなのね・・・とか思いつつ、補完した夏コミ新刊は以下。
しかし、レジに行列のないとらのあなは久々だな・・・
スタジオ☆ひまわり 「鶴屋さんにめがっさ攻められる本」 (ハルヒ)
FOMALHAUT 「anemone」
紺野制作坊 「異性と実験してみよう。」 (以上、キミキス)
SECOND CRY 「Mr.S」 (魔人探偵脳噛ネウロ)
Misty Isle 「SMBC 4thWEAR」
とぅいんくるはーと。 「I ♡ TWINTAIL -COLOR-」 (以上、オリジナル)
そして、明日以降商業の新刊が目白押しである上に、週末には都産貿。
オタクとして、しっかりせなあかん・・・と言いつつも、「君が望むなら、あの大手だってゲットしてみせる!」といったくだらないギャグしか思いつきませんが、せいしゅんティータイム初動でがんばらせていただきます。
Aug 18, 2006
夏コミ買い逃しリスト
同人血風録さまのネタが面白かったので、
血と汗と涙でぐちゃぐちゃになったサークルマップを引っ張りだしてまでパクってみるですよ!
● SOLDIER FROG
忘却とは忘れ去ることなり。・・・だって、端っこなんだもん!
● life
買い逃してはいないけど、私から限定数を減らされたので人数分買えませんでした・・・ orz
● おこた
QP:FLAPPERで消耗したあとで、あの列に並べというのか!
● 魔法新撰組
死兆星が見えはじめる時間帯に、時限配布に挑む気力などあるわけがございません。
● Traumatize
あと16000オールも。コスカの時といい、巡り合わせ悪すぎだなあ。
● 紺野制作坊
忘却とは(r じゃなくて、すぐそばの三弦回胴は買っているのにバカもいいかげんにしろや、俺。
● ねころがーる
ここが長門で来るのは反則だ・・・ で、12時半頃ではさすがに買えませんでしたよ。
● SPINERGY
ていうか、青紙。
● Ko-wa's Inn
友人担当・・・ あれ?仕分けのときにもらうの忘れた? 「買うの忘れてた、テヘ」とのこと。 (メ゚Д゚)
● ねこバス停
戦略的撤退。その昔はコピー本さえ買い放題だったものよ・・・(遠い目)
● CUT A DASH!!
さらに戦略的撤退。でも、話題のスタッフTシャツを拝みに行くのを忘れたのが・・・(つД⊂)
Aug 15, 2006
夏コミの補完と雑感
これが昨日だったなら、参加者が少しは減って、買い損なうことなくより多くの本をゲットできたかも・・・などと、それはもうくだらないことを考えた東京大停電の朝。
夏コミで疲れてるし、振替輸送なんか嫌なんだからねっ!と、東京メトロの乗り継ぎ駅からはタクシーで会社に向かうというお大尽な真似をしたような日は、仕事は早めに切り上げてアキバに行くに限ります。
で、19時過ぎから巡回を開始、まずは中古同人誌ショップの相場チェックから。
最高値は、もはやお約束のF4 COMPANY(15,000~21,000円)だろうと思ったら、男屋のコピー誌で18,900円~26,250円。
某ショップの値札には「開場□分で瞬殺!!」などと書かれていて、あのな・・・と。
なお、CUT A DASH!!(本+ボトルキャップフィギュア)は5,250~8,400円、富士壺機械(2冊セット)は5,250~6,300円といったところ。
買い逃した本で欲しいものは1,050円とか1,570円とかだったけど、書店委託があるかもしれないサークルだし、今日のところはスルーしておこう・・・
そして、とらのあな1号店に突入したのは20時少し前。この時間でも4階は、はい、阿鼻叫喚。
レジの列は壁を折り返して、中央の平台付近に至る始末。甲冑娘や絶対少女、残部僅少のGRAPHIC!!などが目についたところで、買いたいものもあるけれど、気持ちが砕けたので5階へ。
こちらはレジはそこそこだけど、新入荷の平台が人大杉。間合いをとりつつどうにかチェック、希有馬屋や偽MIDI泥の会を買おうかなと思うも、昨日の収穫物もハルヒ本だらけだしなあ・・・
そこでロケット燃料★21の新刊が2種(キミキス・東方)ともに入荷されているのを発見。昨日は西ホールをさぼってゴメンナサイ・・・と、これはさすがに買わないわけには!
20時20分には4階のレジも空いていたので、ふなのりはうすと ぶきとぼうぐのみせ Dragon Kitchenの新刊を買って今日はこれくらいにしておこうと。
なお、図書館島の休日 2日目のカタログはメッセサンオーIIIで買ったのですが、CieloとRengaworksは、ここでのみ確認しました。
最後に、あらためて夏コミ3日目をふりかえっての雑感など少々。
・ 今さら痛感したこと。 乙女 腐はカートで人を轢こうが躓かせようが謝らない。むしろ睨む。 (;´д⊂)
・ 横型のブランド紙袋は、小振りなものでも肩にかけていると人の邪魔になるし、提げて持つには不便。頒布物に紙袋があると、ハルヒやみくるがはみだすのでシャバに出られない。 orz
・ Tear Dropの「ハイッ、何部!?」というあの売りかたは悪くない。ていうか、好き。
・ シャッターの2スペで売り子が2人というのは、やはり間違っていると思いますよ。
・ ハウス オブ KARSEAの総集編の厚さたるや。ねえ、これなんて甲冑娘?
・ キャッチーな絵柄のラノベ絵師、キミキス本ならさぞやキュートなものが・・・と思っていたら、その内容がほぼみさくらなのはいかがなものかw
・ 寝る前にサンクリ33やCOMITIA77のカタログを眺めていたらげっぷが出ましたよ。
Aug 13, 2006
コミックマーケット70 (8/13)
問題はむしろ雨が降らずにいてくれるかどうかだけど、いざ有明と地元を出発した早朝はまあともかく、国際展示場駅に着いてなお、涼しいというよりは肌寒かった今朝の東京。
これは今日の戦闘をラクなものにしてくれそうだ・・・と、喜んだ私が浅はかでした。
オタクの熱気や臭気が充ち満ちる会場内が快適であろうはずもないし、トラックヤードへと駆けだした頃には灼熱。
風がそよ吹くタイミングだけは、ほっとひと息ついたけど、Tシャツはそれはもうベタベタに。
あたりのみなさんがそれほどでもないのを見るに、ピザでもないのになんで俺は・・・と。
ということで、ひねもす滴る汗で本を汚さないように、また、そこらじゅうで頂戴できてしまうスティックポスターを傷めないようにビッグサイトをバタバタと走り回ったわけですが、では、どのような行動だったかと言えば。
共同購入グループにおいての担当は東123ホール。いつもの相方2人は東456ホールだけど、コミケだけはヘルプに来てくれるHくんがこちらの大手をいくつか捌いてくれるので、今日の主戦場は東2・3ホール、「Y」から「キ」の島中サークルを攫いまくるのが自分の役割。
ねこバス停やCUT A DASH!!といった最大手は、書店委託を待つとか中古同人誌ショップで大人買いをするとかでいいよ・・・と。
そうした諦めは、勝ち負けで言えば負けだろう!と、ひところはイベントでジタバタしたものですが、まあそれはそれとして。
で、他の参加者が大手を買い終えて狩りに来る前に!と、捌くべきサークルをひと通り捌いたあとは・・・ さあ、QP:FLAPPER!
とある小イベント、コピー誌が完売したかどうか微妙だった頃から大好きなサークル、ここだけは突撃させていただきます!
でも、列がほとんど進まないよ、ママン・・・ (つД⊂)
続きを読む "コミックマーケット70 (8/13)"Aug 7, 2006
夏季有明特殊書籍頒布会の件
「えっ、初日も行けるんだ? じゃあ、男性向け大手はべつにいいから、よさげなア.ベ.ミ.ハ本買ってきて♡」
「死ね。氏ねじゃなくて死ね。」
と、つれなくされたのはともかくとして、週末はオタク友だちとアキバ某所で夏コミの購入計画についての打ち合わせ。
「とらで買えや」とか「大人になろうよ」とかいう、恫喝やら説諭やらとともに喧々囂々な議論・・・などしていませんが、ともあれ共同購入の調整は終了しましたよ!
とはいえ、我らがグループ(3+1名)が全員で出陣するのは3日目のみ。
気合と煩悩が足らんというツッコミは不可とさせていただきますが、それはそれとして、リストアップされたサークル数は以下のとおり。
■ 東123 33 サークル
■ 東456 54 サークル
■ 西12 4 サークル (ツッコミ不可)
あと、ようやくチェックが終わった、サークルカットがよさげなところの新規開拓や、コソーリ買う個人的シュミのものが26サークルで、合算すると117サークル。
ふつうは900サークルくらいチェックするようなので(■ ■)、うーん、俺はオタクとして、やはりなにかが欠けているのだろうな・・・と思ったり思わなかったり。
で、担当というか、初動は今夏も東123ホール。
「文化会館2階は庭だし! (´ー`)y-~~ 」としばしば豪語、エ■ゲ・男性向けでこそ疥癬スキルの脆弱性をフォローできる俺ですから、ええ、がんばりますとも!
Jul 17, 2006
福本伸行作品オンリーイベント「ざわけっと2」
城北某所のフリー雀荘に1年あまり浮遊していた悪鬼としては、蒲田ならともかく、板橋ではねたりさえずったりされるのはな・・・ ( ゚Д゚)y-~~ と。
とはいえ、今は長い勝負をする体になっていないことだし、一呼吸で済ませよう・・・と、来ないと死刑だからをパスした上で、死線をくぐりに行くことにしましたよ!
まあ、とりあえずの目標は、黒服(スタッフ)に別室に連れて行かれないようにすることだけどw
ということで、 エスポワール ハイライフプラザいたばしに着いたのは開場50分前(14時40分)。
先客は40人くらいだったものの、開場直前には3列目を圧縮しなければならないほどに一般参加者が集まる盛況ぶり。7,000ペリカつきのカタログを手に、さあ、狂宴の舞、パーティーの扉が開きますよ!
初動はもちろん鷲巣麻雀卓!
でも、まだ黒服が仕切る風情がないし、一般参加者もさすがにまずはサークルスペースに向かっている状況ではと、自分も同人誌の物色へ行くことに。
でも、チェックしていたサークルさんはハルヒのSSだったりなんだりで。
今日はそういう気分じゃないし、イベントチラシを描いたサークルさんの本を読んでみたいカナ・・・と思っていたけど、列に並んでいるのがやはり女性ばかりではと空気を読んで、あとはもう1000点500ペリカで一局交代の鷲巣麻雀卓付近に陣取ることに。
そして、その闘牌を観戦していた16時ジャスト、最初の敗北者が黒服に別室へと連行されていくさまに、場内がワァッ・・・!と大爆笑。おいしいなあw
続きを読む "福本伸行作品オンリーイベント「ざわけっと2」"Jul 2, 2006
禁則事項ですキョン君(はあと)・リリカルマジカル
通運会館に着いたのは9時25分、スタッフさんに入替制3回目のスタンプをカタログに押してもらって、さて、どうしたものか・・・って、デジャヴ?
それはともかく、すでに入替制1回目(10時30分)のスタンプを押してもらっている一般参加者は多いだろうに、パケットで形成された入場待機列は自分が会場に到着した時点でも、一歩間違うと末広町に届きそうな按配。
そして、会場周辺の人だかりたるや・・・ ('A`)
ローリングスタートはないにしても、早朝に会場に来るメリットがないような入場方法になるかもと、遅く来たのは失敗だったのかどうなのか。
まあ、今日は個人戦で責任やらなにやらがない上に、かなりの修羅が予想されるイベントであれば、目当てのものが買えなくてもしょうがないしね・・・と、多くを望んでなどいないスタンス。
でも。
入替制3回目に入場する参加者は11時45分に集合するようにとのことなら間に合うよな・・・と浅草への移動を決行、やることはやるぜ!
■ 魔法少女リリカルなのは&なのはA’s オンリーイベント「リリカルマジカル」
会場内に形成された入場待機列の最後尾についたのは10時20分、この時点での一般参加者の数は450~500人といったところ。
アキバで地獄の門が開いているというのに、こっちも凄いなあ・・・
オタク友だちに、今日の行動を実況する迷惑なメールを送りつけたりしているうちに11時になり、スタッフさんの挨拶や参加者の雰囲気が、会場周辺に殺伐の2文字しか伺えない禁則事項ですキョン君(はあと)とは明らかに趣の異なる盛り上がりの中で・・・さあ、開場!
初動はstereo:type、10人ほどの購入列に並んで新刊をゲットしたあとは恋愛漫画家。
その最後尾につくも、列がまったく進まないよ・・・しかしこれは購入列の折り曲げかたを変えたため、いざ動き始めたらスムーズにスペースに到着して、こちらの新刊も無事購入。
そして、・がろんとtwinkle snowsがまだ来ていないことを確認したあと、サークルカットが気になる島中サークルはあるものの、11時16分に退場することに。これは外道な疥癬ですね。
でも、アキバに戻らないと!
続きを読む "禁則事項ですキョン君(はあと)・リリカルマジカル"Jun 25, 2006
サンクリ32の補完と今後の展望
と言いつつ、サンクリのあとはカタギな日々を送っていて、先週金曜の夜にアキバを軽く巡回しただけ。
そのときは、とうに狩られているのか、それともそもそも扱いがないのか、ゲトできなかった本を中古同人誌ショップで補完することは叶わず、書店委託のロケット燃料★21「君なき世界」とよりみち「はるひのきまぐれぷろじぇくと」、あとは再入荷された金銀石(彦二部屋+cageling)のまきまき3新刊 「あまいみず」を買ったくらい。
いまだにコミック版「涼宮ハルヒの憂鬱」2巻【AA】も買っていないし、週末にはかなりヤバげなイベントもあることだし、今週は早々にアタマをオタクモードに戻さないといけないなあ、と思ったり思わなかったりする日曜の夜、夏コミ前後のイベント参加予定をまとめてみたり。
7/2(日) | ○ | 禁則事項ですキョン君(はあと) | 通運会館 |
△ | リリカルマジカル | 都立産業貿易センター(台東館) | |
7/16(日) | ▲ | 来ないと死刑だから | ハイライフプラザいたばし |
◎ | ざわけっと2 | ||
8/11(金)~13(日) | ◎ | コミックマーケット70 | 東京ビッグサイト |
8/27(日) | ◎ | せいしゅんティータイム | 都立産業貿易センター(浜松町館) |
△ | Hi-てないよ | ||
△ | 図書館島の休日 2日目 |
ということで、禁則事項ですキョン君(はあと)が地獄の気配濃厚なら浅草に逃げようかな、と。
来ないと死刑だからはそのあとざわけっと2がある上に、第1回の図書館島の休日でこの会場での入れ替え制は経験済み、立ち回りに戸惑わないで済みそうなんですけどね・・・
夏コミは所詮初日は平日、休んで職場で( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )されたらヤバスというチキンな理由でもって、今年も3日目のみ参加する予定。
カタログは、冊子版をとらのあなで買って、CD-ROM版はK-BOOKSかな。
そして、COMITIA77は友人にまかせて、8/27(日)はせいしゅんティータイムでガチ。水面たん本がいっぱいあるといいなあ。
Jun 18, 2006
サンシャインクリエイション32
Dホールの入場待機列、その最後尾を目指して7時40分にバスターミナルへ到着するや、それはもうかぐわしいスメルが。
まあ、この世界に足を踏み入れて幾星霜、慣れているとはいえ雨の威力はさすがだね・・・ ともあれ、なるべく小綺麗な格好をした人のうしろに並ぶようにしようと、間合いをとってから列についたものの、前のお兄さんは犬の臭いがするよ・・・ orz
・・・こんな勘の悪さで大丈夫なのか、俺?
共同購入グループの相方2人、リーダーのUくんはBホール、月厨のYくんはA23ホールから特攻、霧雨の中で並んでいるのだから、なおのことがんばらないといけないのに!
と言いながら、一人でぼーっとしてしているうちに睡魔が。
だからダメだって!と、カタログとマップを睨んで立ち回りの最終確認をしたり、読書に勤しんでみくるたんにおっきしてみたりしながら、己に喝を入れつつ開場時間を待つことにしましたよ。
列の整理が始まったころ、尿意をもよおしてきたもののそこはそれ、喝を入れているのでまあどうにか。
そして、2列目にいた者として1列目に呪いをかけてみたけれどペナルティはなしなのね・・・とか、Dホールの出口付近で蛇行させる誘導って珍しいなあとか思ったりしつつ、さあ、本日も戦闘開始ですよ!
かくしてDホールに突入したのは11時05分、初動はねこごろ・・・って、来てないし!
じゃあ、とまずはこのはとでぃれ~だーを捌くことにして、さて、次はこのところいちばん働きのよいYくんご所望の亜星建設をゲットするとしよう!とスペースに向かうも、10分足らずで完売ですかそうですか・・・
うーん、次はどこへ行こうかなあと、一瞬意識が飛ぶも・・・ そもそも初動候補でありながら、ホール奥の配置だからとこのルートにしたというのに、三弦回胴を忘れてどうすんだ!
壁沿いにどんどん列が伸びているアレがそうか?と最後尾札を確認するも、月音文庫。
はい、人気のあるサークルさんですよね、と「チ」の島に引き返し、新刊コピー誌をつつがなくゲット。これでほんとうに次はどうするか、という状況になったわけですが・・・
Jun 7, 2006
サンクリ32のサークルチェックをはや
訓練された鍵っ子でもなければ、キトキスよりも安田記念を選んで先週末は休養した身であれば、サンクリ32のサークルチェックも早いというもの。
知らないサークルさんのサイトやらなにやらも、もうチェック済みですよ!
で、マップに○やら△やらの、重要度に拠った印をつけたわけですが、絶対ゲトしろってばっちゃが(rなサークルは6つで、うち外周は2つだけという次第。
俺も成長したなあ・・・ (´ー`)y-~~
といった戯れ言はさておき、共同購入グループ内における調整はさすがにまだ。
前回はAホールを担当したものの、レヴォではほぼ下の間にしか行ったことのないヨゴレとしては、今回はまずDホールへ特攻するべきだろうなあと思ってはいるのですが。
相方の一人は文化会館2階が鬼門、ていうか行かせると暴走する恐れがあることだし、と。
暴走と言えば、中古同人誌ショップの初値は15~20Kになるであろう某サークルのコミコミ新刊を、それでも買ってしまいそうな自分、人のことは言えないのですけどね。
May 21, 2006
みみけっと14
相方のUくんと入場待機列の最後尾についたのは9時20分頃、列を離れている人が多くて分かりづらいけれど、先客は120~130人といったところかな?
さっきから鳴き声が聞こえるなあと思っていたら、いつの間にか列に沿って猫がとことこ歩いているよ。
うん、このイベントがなんであるか、空気をちゃんと読んでいるのが天晴れだ。
などとのんびりしている場合じゃないよ、この灼熱はなんなのさ・・・orz
道理でみんな、日陰を求めてガードレールに座っているわけだ。
いや、この程度で不平を漏らしてはいけない。
例大祭という名の煉獄へ、その身を投じているYくんの艱難辛苦を考えたら!
まあ、あまり酷なものは頼んではいないけれど、でもやっぱり嫌がらせというかネタとして、「とりあえずCHRONOLOGをゲットしてこいや。( ゚Д゚) 」くらい言っておくべきだったかな・・・?
それはそれとして、こちらは2人がかりであるにもかかわらず、序盤に買いに走るのはしにゃ☆プ~絵本を除けばすべて島中サークル。
とはいえ、2年ぶりの新刊を30部限定で頒布する某創作サークルをどう捌くかというテーマはあるし、自分は自分で疥癬スキルの低下が甚だしい今日この頃。
まあ、下手な考えなんとやらだ、などとブツブツ考えているうちに11時半になって・・・さあ、開場!
初動はしにゃ☆ぷ~絵本、つつがなく新刊コピー誌を3人分ゲットして、次は問題の創作サークル。
はたしてスペースではサークルさんがまったりと製本中、販売開始は12時30分からとのこと。
うわあ・・・と思いながらも、そのすぐそばの島中サークルを買い終えて、とりあえず当面の使命は完了してしまいましたよ。
それでは、カタログのサークルカットに惹かれたところをひとつひとつ回って、新規開拓に勤しむことにしましょうか。
まずはボロニャーズ・・・って、なんだ、この行列と殺気は!
May 14, 2006
縞々パンツオンリーイベント「しましまパーティー」
ハイライフプラザいたばしでの同人誌即売会というと、自分の場合は入れ替え制が炸裂した「図書館島の休日」、本日の相方・Uくんだったらいのちのふるさとに一点集中&乙女がイパーイな「理想を抱いて溺死しろ2」といった、たまたま濃ゆいものになったイベントを連想してしまったり。
しかし、9時05分に会場に到着、水色のしましまに書かれた「一般列最後尾」の札がいいね(・∀・)と思いながら、入場待機列に並んだ時点で先客は20人足らず。はたして一般参加者は、開場時点でようやく100人に届いたくらい。
小雨がパラついていたこともあるだろうけれど、オタクのみなさん、しまパンへの萌えが足りないよ!
自分は今日はちゃんとストライプのパンツを着用していましたよ!
という、いつにもましてイタいツカミはともあれ、さて、開場の時間が近付いてまいりました。
入場待機列が駐輪場から館内へと誘導されて・・・ おっと、1階の職員さんたちがただでさえ呆れているというのに、このカタログの表紙を見せるのはよろしくないよねと、さっと裏返しながら入館してみたわけですが・・・ まあ、無意味だな。
などとやりつつ拍手とともに、さあ、開場!
初動は三弦回胴、まだ製本中だけど、そう時間がかかりそうでもないし、列形成をするようなので並ぶことに。ふと自分のうしろを見やると、あれ? 同じ動きをするだろうと思っていたUくんがいないよ?
三弦回胴のコピー誌の数が十分そうと見るや、その頒布開始までの間に瞬殺されることになるSPACE COLORへと、初動を即座に切り換えたのは・・・さすがだよ。
自分がゲットし損なったうみねこ亭の新刊コピー誌も確保しているし、これが疥癬スキルの差というものかっ・・・!
May 7, 2006
夏コミまでに大切なこと
サンクリ31や都産祭、COMITIA76で買った本を整理しがてら撮った画像を、記事の中やサイドバーにアップしてみました。お暇潰しにご覧になったり、「イタい奴だな・・・」と蔑んだり、どうぞご随意に。
それにしても、イベントで痛恨の買い逃しをすることが去年はほとんどなかったので、いつやらかすことになるだろう・・・と思っていたら、ついに先月あたりから。疥癬グループ内で負の連鎖が、みたいな。
ともあれ、この流れを夏コミまでには断ち切らないと・・・ということで、とりあえず今後参加するイベントを挙げておいて、軌道修正を図っていこうかな、と。
そして明日からはまた、カタギのふりをした生活に戻ろうと思う、ゴールデンウィークの最終日だったりします。
5/14(日) | しましまパーティー | ハイライフプラザいたばし |
5/21(日) | みみけっと14 | 大田区産業プラザPiO |
6/18(日) | サンシャインクリエイション32 | サンシャインシティ |
7/16(日) | ざわけっと2 | ハイライフプラザいたばし |
しましまパーティー、このチラシを作った心意気に感じることなくして、何がオタクか! 嘘ですが。
でも、あまり早い時間から並ぶのはハズカシス・・・ あの会場こそ、一般人の目が、ね。
みみけっとは、参加サークルを見て急遽参戦することに。Yくん、例大祭3は任せたよ!
なお、計画8には近寄りません。ええ、近寄りませんともw
サンクリはいちばん好きなイベントなのでデフォで。
また、ざわけっと2は「行かないと死刑だから」と自らに言い聞かせております。
May 6, 2006
COMITIA76
同人イベントに行っては ピ ー な本ばかり買い漁っているのは、やっぱ間違ってるよ、うん。
というわけで、いや、極私的にはちょっと思うところがあってのことなのですが、4~5年ぶりにコミティアに参加することに。
今日は殺伐とすることもなかろうし、腹具合ヤバスと新木場駅でトイレに駆け込みながらも気が急くことはなく・・・というのは嘘。
ある作家さんが参加しているという情報を、当日の朝に相方のYくんから教えてもらって「マジですか?」と、サークルカットで気付かなかったことを悔やんだのは出陣が遅かったから。
そして、ビッグサイトのブリッジで入場待機列の最後尾についたのは8時55分、先客は500人くらい。
ゴールデンウィークのせいかダ・ヴィンチ効果なのか、10時を過ぎてからの列の伸びも凄く、コミティアに慣れているYくんが呆れている按配。
その昔、自分がホール前やTRCでまったりと並んでいたときとは明らかに様子が違うよなあなどと思いながら、サークルチェックの詰めや共同購入の分担の確認をしているうちに11時になり・・・さあ、開場!
かくして初動で突撃したのは、茜新社の ピ ー な雑誌でお馴染みの作家さんのサークル。
だから間違ってるって。
それはともかく、はたしてスペースには新刊コピー誌は完売したとの貼り紙、只今11時04分。
瞬殺にもほどが・・・ orz サークル入場して並んだ人でも買えてなかったりするんじゃないか?
まあ、覚悟はしていたけどさ・・・ でも、そのあと、買おうと思っていたサークルがことごとく来ていないのはさすがに凹むというもので・・・ 都産祭の負のスパイラルの続きかよっ!
だから、B.U.N.N.Y.&斬鉄剣が新刊をきちんと頒布していたことでようやくほっとしてみたり。
でも、ここが殆ど並ばずに買えるのって妙な気分がするよなあ・・・と思ったりしながら、さて、引き続きノルマを捌くといたしましょう。
May 3, 2006
都産祭
ゲットするためのハードルが低くはないサークルがいくつもあるけれど、今日は個人戦。己の疥癬スキルが試される試練の時だな・・・と思いながら都産貿へ向かうや、うわ、海岸通りの角に列が見えるよ!
それは3階の入場待機列、地面に「ここは最後尾ではありません」という告知の紙があったりして、「IDOL PROJECT、恐るべし・・・」と思いながら都産貿に到着したところ、敷地内右手の列はすべて4階のものだったり。
例大祭2のときのような修羅がそうそう炸裂するわけもないよな・・・と独りごちながら、4階の入場待機列に並んだのは8時45分。先客は250人くらいかな?
昨日の雨が嘘のように晴れ渡った皐月の空、絶好のイベント日和。祭にはうってつけだね・・・とぼーっとしていると、スタッフさんが入場待機列に向かって、どのイベントにまず特攻するのかをアンケート。
星姫の舞に挙手した人がいちばん多くて、その次がLoけっとみたいだけど・・・ ここで手を挙げたら、どこからともなく官憲がやってきて連行されたりとか・・・と、アンケートに協力しなかったのは私は責められるべきなのでしょうか?
寒いボケはともかく、早い時間に出陣したわけでもない上に、サークルマップを作っていない体たらく。
マップにサークル名を書き込みながら行動予定を考えたり、帝國メイド倶楽部-七-のカタログを買いに行ったりしているうちにあっという間に時は経ち、10時20分に始まった列整理に身を任せて・・・さあ、開場!
11時03分に入場してちゅうにへ直行、販売が始まらないのは理由が判るからいいけれど、イライラしている人もいるだろうなあ・・・
しかし、購入列の参加者に向かって「1冊100円で1限」であることをアナウンスしようとしたスタッフさんが「100限です!」と言い間違えたことには、ちょwwwおまwwwwと爆笑の渦。場を和ませたのはグッジョブと言えるでしょう。
などとやりつつペーパーつきの新刊を無事ゲットして、さて次は・・・
続きを読む "都産祭"Apr 30, 2006
TRCこ~みっく
確かにひと昔前であれば、即売会以外で同人誌というものを目にするとしたら、マンガ専門書店の小さな棚で、くらいだったもの。
同人誌ショップやそのネット通販が大きな市場となった今、即売会のありかたを改めて考えてみようというそのまなざし、意気に感ず。
ただ、マナーについてのいろいろなマンガが掲載されているカタログもいいじゃんとは思うものの、1000スペースの募集に対して、即売会内即売会であるSobicegh4ほかの企画を含めても参加サークルが105というのはさすがになあ・・・
どんなイベントになるんだろう?
そんなことをつらつらと、東京モノレールの窓に流れる景色を眺めながら考えて、TRCに到着したのは10時40分。そして、入場待機列の人数はというと40人くらい。ここまでとは・・・
ただでさえ昨日とはうってかわっての好天、まったりにもほどが、みたいなイベントになりそうだなあ。
そして11時、拍手とともに開場となったわけですが、この時点の入場者のおそらくは1/3が向かったのがSobicegh4ってのはどうよ?
などと言いつつ、自分がまず買ったのも虚無の歌の新刊コピー誌だったりするのですが・・・ だって、オフセの新刊があるはずのお目当てのサークルさんが来てないんだもん!
とはいえ、さすがに欠席ではなく、10分足らずの遅刻で到着。しかし、業者の手違いかなにかでまだ本が会場に配送されていないとのことで、さあ、どうしたものか。
しょうがないので、それはもうありえないくらいにのどかな雰囲気の会場内を巡回。D’ERLANGERにオフセの新刊があるや・・・とか、いくつものスペースを使ってコピー誌の製本をしている一帯は何?とか、某有名買い専サークルをヲチしたりしながらすべての島、スペースをチェックしましたよ。
続きを読む "TRCこ~みっく"Apr 23, 2006
サンシャインクリエイション31
カタログの販売が始まってから1時間経ってなお、その購入列は呆れるほどに長かったり、10時を回った頃にワールドインポートマート正面に新たに形成された、Bホールの入場待機列を仕切るスタッフさんが「できるだけ詰めてくださーい!列を作る場所が切羽詰まってるんですー!」と苦労していたり。
そしてサンクリ史上初、開場前にしてカタログが完売、開場即フリー入場という事態にスタッフさん曰く「今回のカタログは記念に末永く保存してくださーいw 」。
カタログが発売されるやレヴォの再現、久々の修羅場、あるいは春の大一番とオタクたちの評判喧しかった今回のサンクリは、かくも開場前にしてふだんとは違った趣を呈しておりました。
だというのに、共同購入グループのリーダー・Uくんたるや、ケータイを忘れて来る不始末。
誰がどのホールから開幕するか、土壇場まで決めかねていたのですが、この失態によりいちばん過酷であろうDホール送りが確定。月厨のくせに創作好きなYくんがBホール、自分がA23ホールから特攻することにすんなり決定致しました。
尚、自分がケータイを2台携行している元移動体通信マニアであるため、見られるとヤバスなものを消去したあとで彼に貸したのでどうにかなったのですが、それはともかく。
かくして各々が、担当するホールの入場待機列の最後尾についたのは7時40分くらい。
自分が並んだA23ホールの入場待機列はワールドインポートマート正面、ビル風吹きすさび凍える寒さである上、時たまパラつく雨が・・・って、結局今日は傘を使うことなく済んだのは、オタクの情念畏るべし!ということなのでしょうね。
そして10時を回った頃には風も弱くなり、仄かな日差しも暖かく、「神さま、ありがとう・・・・゚・(ノД`)・゚・」と感謝などしてみたりして、さあ、11時。戦闘開始ですよ!
初動はQP:FLAPPER! ・・・にしたいけど、入口のすぐそばにコミティアでは1冊しか手に入らなかった某創作サークルが配置されているので、フォア・ザ・チームの精神でもってまずはそちら。
新作もペーパーもなく、とりあえず再版のコピー誌を買おう・・・と思うも1限。
誰も並んでなどいない状況でループなどできようはずもなく1冊だけ購入、あとでまた来るから残っててね・・・と祈りつつ、さあ、QP:FLAPPERへゴー!
続きを読む "サンシャインクリエイション31"Apr 2, 2006
コミックキャッスル2006春
共同購入の相方、Uくんとスペイン階段の下で別れたあと、Bホール担当の自分はバスターミナルへ。
文化会館4階の入場待機列がバスターミナルというのは、なんか違和感があるなあ・・・とブツブツ思いながら、最後尾に並んだのは9時35分、先客は600人くらい?
・・・さて。
目当てのサークルさんがことごとく「落ちますた」「新刊はサンクリで」なのは分かっていたからどうでもいいんだけど、当日の朝になってそうした告知が出ているのを目にするのは、さすがに気持ちが砕けそうになるというもの。
前夜までに言っておくれよ・・・などと、疥癬が不平を言ってもしょうがない話ではあり、ともあれ初動はどうしたものか・・・
10時を回るなり始まった列の圧縮に身を任せつつ、また、「汚いです。非常に汚いです。・・・ゴミは持ち帰れ、お前ら!」というスタッフさんの豪快な罵声を聞きながら、あれこれ思いを巡らせているうちに・・・ さあ、開場。
入場できたのは11時05分くらい、そしてまず向かったのはぱぐぱぐまぐぅ。己のアンテナの低さから、新刊があるかどうかよく分からなかったのですが、だからこその初動、そして買ったのは冬コミの本。
次に、新刊はないはずだけど念のためと、すぐそばのねこごろのスペースをチェックすると、こちらでも冬コミで発行された合同誌(リリーマルレーン・LALASTUDIO・しにゃ☆プ~絵本)が頒布されているのを発見、すかさず購入。
といった具合に、ずいぶんと日の経った補完をしていることはべつに悪くはないけれど、なんかこう・・・ と複雑な気分になりつつ、lifeのペーパー配布が当然終了していることを確認したあとは蘭亭曲水と魔法新撰組の新刊を購入して、ただいま11時15分。
さて、次はあずまや松風・・・って、列長いよ! 10分あまりかかって表紙・裏表紙ともにヤバスな新刊をゲット、そしてこのはがまだ来ていないこと確認した時点でノルマはいちおう消化したわけだけど・・・
さあ、どうしよう。
Mar 21, 2006
絶対領域オンリーイベント「素敵空間2」
共同購入グループのリーダー・Uくんと7時に浜松町駅で待ち合わせて都産貿へ。
先客は30~40人くらいだったのですが、列形成が始まったのは8時過ぎ・・・ orz いや、悪いのはこんな早朝から突撃した我々です、はい。
それでも、肩たたき方式の列形成で、自分の前には30人程度という素敵なポジションを確保。
これなら今日最大の目的、QP:FLAPPER+ぜろもの+恥骨マニアの合同コピー誌はゲトできるよね!
さらに、入場待機列は都産貿に向かって右端の花壇沿いで陽当たり良好、実に穏やかな気持ちでUくんと分担の調整をしたり、オタ話に興じたり。
また、9時半を過ぎてから列形成が始まったポップンミュージックオンリーの入場待機列の伸びの凄さに( ゚д゚)ポカーンとなったりしながら、さあ、開場!
Uくんともども「絶」の島へ直行・・・って、あれ?QP:FLAPPERのスペースに列がないよ?
その向こう側、会場の壁沿いに凄い勢いで伸びている列があって、Uくんからは「あっちだ!」との声。
スペースが外に飛ばされたのかと思ってその最後尾に並んだものの、付近の参加者の会話によれば、QP:FLAPPERはまだ来ていないとのこと。
じゃあ、これは高速回転?
まあ、2番目に行くつもりだったしと、進む列に身を任せていると、実はMEKONGDELTA。
いや、いいんだけど、さすがに初動のサークルのスペースを間違えることなど、今まで一度もなかったよなあ・・・と。
動揺を抑えつつQP:FLAPPERのスペースを確認すると、まだ製本中で販売開始時刻は未定という告知が・・・ _| ̄|○ |||
ちなみに、その時点で高速回転にはなにもなし、ていうかペーパーの配布は早々に終了していた模様。それはさておき、さすがにQP:FLAPPERの販売が始まるまで、その周辺に待機しているわけにもいかないし、担当分のサークルの本を買いに行くとしましょうか。
いざその時の出遅れは怖いけど・・・と不安になっても詮ない話、自分はKeidleや・がろん、VISCARIAにスタイルシースリー、コツのいらないてんぷら娘、UくんはこもれびのーとやMIGHTY FAITHなどを捌きながら、QP:FLAPPERの販売開始を待つことに。
それにしても遅刻や時限、会場製本のサークルが多すぎ。
しかも参加者が集中するサークルばかりで、そりゃあ我々はただの買い専だけど、これはちょっと辛いよなあ・・・と、かなりの量のコピー誌をきっちり準備していたMEKONGDELTAが偉大に思えるというもの。
また、「絶」の島にはさらに危惧される問題があるしなあ・・・
Mar 3, 2006
同人イベント特攻カレンダー
この週末は阿鼻叫喚の地獄絵図が展開するであろう都産貿に特攻することだし、来月以降のイベントスケジュールをまとめて、自分を鼓舞することにしましたよ。
△ 4/2(日) NO FEAR (GUILTY GEARオンリー)
女性向けイベントだから、入場を断られたりしないかなあ・・・
あ、そういやこの日はコミックキャッスルもありますね。
◎ 4/23(日) サンシャインクリエイション31 (オールジャンル)
あのサークルやこのサークルが参加してレヴォの後継イベントであることを云々・・・なんて、どうでもいいことですよね。
△ 4/30(日) TRCこ~みっく (オールジャンル)
「同人誌即売会文化」に興趣は湧くけど、サンクリの翌週、かつ中二日で都産祭があるしなあ、と。
○ 5/3(水・祝) 都産祭
コミックキャラクターズも捨てがたいけど、漢はやっぱ浜松町だよな! 帝國メイド倶楽部(メイド系オンリー)もあるし。
で、どれから攻めるかはさすがにサークル次第だけど、イベントそのものとしてはアホ毛っと(アホ毛キャラオンリー)にいちばん惹かれていたり。
なお、メロンブックス秋葉原店が、ポスターのヤバスな箇所を絆創膏で隠していたイベントについては、コメントを差し控えさせていただきます。
△ 5/4(木・祝)
GUNG-HO! (ぴくせる☆まりたん&ミリタリー少女オンリー)
めがねっこフェスティバル7 (眼鏡っ娘オンリー)
あしピタっ!! (タイツ・ストッキングオンリー)
都産祭の翌日もまた濃いな・・・
▲ 5/5(金・祝)
COMITIA76 (創作オンリー)
Brand New Leaf 17 (Leaf作品オンリー)
SWEET SCRAMBLE 2nd (スクールランブルオンリー)
この日ばかりは、都産貿とビッグサイトのどちらを選択するか未定。
ただ、三日連続でイベントへ出かけるのは、いくら自分がオタクとはいえなんかこう・・・
△ 5/21(日) 第3回博麗神社例大祭 (東方プロジェクト作品オンリー)
第2回の修羅をライブで傍観したのはいい思い出です。ということで、某友人におまかせでヌルー濃厚。
【関連記事】
同人イベント特攻カレンダー(1~3月)
Feb 19, 2006
コスチュームカフェ16号店
浜松町駅で疥癬グループのリーダー・Uくんとおちあったのは8時半。本当ならもう少し遅い時間にするのだけど、目当てのサークルがことごとくコピー誌では・・・
だからといって、サンクリだったらペナを喰らうような時間から並ぶ気概などないのが我々のグループのクオリティ。「ワンフェスに突撃している御仁が多いよ、きっと」という希望的観測とともに都産貿へ。
子犬艦隊を擁する4階の方が人は多いだろうと思いつつ、Uくんともども3階の入場待機列に並んだのですが、この時点で先客は両フロアともに170~200人くらい?
ビッグサイトのイベントとの兼ね合いはあろうけれど、多いのか少ないのかよく判らないなあ。
ともあれ確かなのは曇天に吹きすさぶ風、入場待機列の寒さだ・・・ orz
だから、コミティアへと出陣したYくんから電話がかかるや開口一番、「東ホールと西ホールの連絡通路に並んでるからあったかいよー」などとほざきやがったのには殺意をおぼえましたよ。
ということで、スタッフさんも「早めに入れてあげようか・・・」と気遣ってくれたのか、館内への誘導は意外に早く始まって・・・ さあ、本日も戦闘開始ですよ!
初動でねこごろの新刊コピー誌をスムーズにゲットして、次はiDOL Cafe。
新刊はなく、ペーパーを頂戴したあとは、そのすぐそばの配置、サークルカットの鈴木がそそる某サークルが来ていない(おそらく欠席)ことを確認、そしてVISCARIAの新刊コピー誌を買ったところで・・・
さあ、4階へ移動!
こんな行動ではたしてしにゃ☆プ~絵本のコピー誌に間に合うのか?というのが、今日最大のスリルとサスペンスだったのですが・・・
11時10分、スペースに駆けつけたときの購入列は7~8人。スペースに積まれた本の数と、自分の前に並んでいる人が買っている冊数を固唾を呑んでチェック・・・していたら、補充されたりして無事ゲット。
あとはオフセが殆どだから、これで気がラクになったよ・・・ ヽ(´ー`)ノ ということで、次は珍譜堂・・・って、あのとんでもない行列に並ぶのかよ!と思うも、それは明日はどっちだ!。
やれやれ・・・と思いながら、そこそこの長さの行列に並ぶや、Uくんから電話が。
Feb 12, 2006
三都物語(池袋・浜松町・秋葉原) on 060212
■都産貿に行きたかったものの、用事があって昨日はカタギな一日を過ごした私。今日はやります!
・・・と、誰に息巻いているのか分かりませんが、なにはともあれ「8周年大感謝キャンペーン」第2週、QP:FLAPPERの2枚組テレカをゲットするべく、開店前のとらのあな池袋店にゴー!
はす向かいのパチンコ店に並んでいる人たちの方がむしろ真っ当だよな・・・などと、一般人の視線に羞恥プレイな気分になりつつ、さて10時。
30人ほどの開店待ちの行列は黙々と階段を上り、2階や4階に逸れる人などいるはずもなくみな一路3階へ。
しかし、この時期に5,000円以上お買い上げするのはなかなかに困難だ・・・と悩んでいてもしょうがないので、いくらこのブログが恥知らずとはいえ、さすがに書き記すことは憚られるブツでもってハードルをクリア、引換券を確保。
アキバでは完売した「A-ZONEへようこそ!」とか、いとうのいぢさんのCG集とかで5,000円にした方がよかったかな・・・というのはあとから考えたこと。
10時50分時点で引換券の配布が終了していたことを考えれば、速攻でレジに並んだのは悪くない判断だったよな・・・と、自分を正当化しながらさらに4階で買った、いくらこのブログが恥(中略)なシロモノもろともコインロッカーに放り込んで、アキバへと移動するとしますかね。
■ということで、今日都産貿へと出陣したのはオタク友だちのYくんで、主目的はアイドルマニアックス。
しかも、前日になり行くかどうか迷いが生じながら、「いや、やっぱLALASTUDIOの新刊をゲトしてくるよ! ( `・ω・´) 」とメールで宣言、自ら退路を断つ天晴な姿勢で、8時に現地入りしての参加。
とはいえ、その他のお目当てのサークルは、ことごとく欠席だったり頒布物がなかったりする憂き目に。ならば返す刀で!とばかりにふたけっとやSDFイベントに突撃するも、状況は変わらなかった模様。
おつかれさまでした・・・ていうか、東方まんがまつりに遠征してもよかったかもねw
なお、参加サークルがひと桁で話題の某イベントは、確かに閑散としてはいたものの、同時開催のコスプレイベントの方にはそれなりに人がいたとのことでした。
■そして、来週のコミティアとコスチュームカフェの二元共同購入の打ち合わせの必要もあれば、疥癬グループのリーダー・Uくんを含めた三人でアキバに集合。
昼食をとりながら、桃月祭やアイドルマニアックスのおみやげ交換をしたり、来週ゲットするべきサークルのリストアップをしたりしたのちに、さて、アキバを巡回するとしましょうか。
Feb 5, 2006
ぱにぽにオンリーイベント「桃月祭」
まずは当日販売のみだったカタログを購入して、入場待機列の最後尾に並んだのは10時25分頃、先客は120人くらい。
東京都中小企業振興公社秋葉原庁舎という、目が滑るような名称の会場のイベントに参加するのは初めてで、屋内で開場を待つのも、久しく参加していないビッグサイトのコミティアや、PiO・小展示ホールで開催された覚醒夜SP(初音オンリー)以来のこと。
冬場のイベントでこれは、ラクでいいなあ・・・ ヽ(´ー`)ノ
そして、読み物がなくて時間が潰しづらいカタログを眺めているうちに11時となり、吹き抜けというかロフトというかな構造の2階から1階へ下りるかたちで・・・ さあ、開場!
SPINERGYが圧倒的な人気になるかと思っていたら、アベルカインの方がやや行列は長く、さらに東ガル会を含めた3サークルに開場直後の参加者はまず集中。
そして自分はと言えば、初動でSPINERGYの姫子×玲本を友人の分もろとも確保して、さて次はアベルカイン・・・はコピー誌を落としたようなので、OVACASのオフセ新刊を購入。
これで買うべきものは買ったわけだけど、「さて、さっさと退場してとらのあなに行くか・・・ (´ー`)y-~~ 」とやるほど外道な疥癬でもないので、大混雑の会場内をさらに巡回。
ミサイル姉妹の新刊がよさげだな・・・と、数人の列に並んで買ったはいいけど、ここは上記のサークルとは違って購入列を形成しづらい配置だったために、後刻東ガル会の列と混ざるんじゃないかというほどの行列になったり。
続きを読む "ぱにぽにオンリーイベント「桃月祭」"Jan 31, 2006
大人おたく養成講座~同人イベントでのお作法。
[1] 入場待機列では他人の迷惑にならないよう、心静かにやがてはじまるオタクの祭典への思いを馳せること。
一般人に「この行列はなんですか?」と訊かれたら、「自主出版物の頒布会ですよ」と、シラを切ること。
[2] オンリーイベントにはそのジャンル、そのキャラへの熱い思いをたぎらせながら参加すること。余計なモノをたぎらせるのはほどほどにすること。
[3] 会場内では走らないこと。だからといって競歩やスキップをして、スタッフの顰蹙をさらに買ったりしないこと。
[4] サークルスペースでは頒布物の種類や限定数を速やかに確認して、できるだけお釣りのないよう千円札や小銭で支払いをすること。
[5] 大手サークルの購入列には無心で並ぶこと。「なぜ俺はこんなところにいるのだろう・・・」と、暇にまかせて今さら自分を見つめ直すのはやめておくこと。
[6] 混雑してきても、自分もその中の一人なんですから、他人を押したり引いたりしないこと。空いていても、会場内でブーンしないこと。
[7] 完売していても、今日は縁がなかったと素直にあきらめること。会場内でいきなりヤフオクにアクセスしないこと。
[8] ひととおりお目当ての新刊を購入したあとは、新たな出会いを求めていろいろなサークルを見て回ること。
[9] 出したゴミは自分でちゃんと始末すること。リュックやカートはエ■本をしまうためだけのものではないと肝に銘じること。
[10] 会場を一歩出たら、そこはシャバだと心得ること。ああいう表紙の本やそういう絵柄の紙袋を、カタギの前で晒さないこと。
[11] イベントの風景をサイトやブログにアップするときは、画像の中の他人様にはモザイクをかけたり笑い男で隠したりの配慮をすること。
[12] 帰宅して戦利品をゆっくりと読みながら、「嗚呼、オタクでよかった」と、至福のひとときを味わうこと。
Jan 29, 2006
サンシャインクリエイション30
風はそう強くなく冷たくもなく、麗らかな陽気のなか、A23ホールの入場待機列の最後尾についたのは9時15分くらい。
30回開催記念の紙袋を頂戴したり、サークルチェックの最終確認をしたりしながら、オタク友だちのUくんとスペイン階段でマターリ。
長年の習慣でバスターミナルの方がなごむんだけど、こういう天気なら悪くないね・・・と思っていたら、列移動で日陰に並ぶことになり、凍えたりもうすぐ11時だというのにもよおしたりしながら・・・さあ、開場!
Uくんともども、初動はFateコピー誌を頒布する某島中サークル。
スペースが分かりづらく、マップを見ながら通路を進むも、そのサークルさんのサイトでチェックしていた表紙が目に入ったので無問題・・・なんだから、Uくん、近くのサークルさんの机を凝視してスペース番号を調べるのは迷惑だからやめれ。いつもの疥癬スキルはどうした。
で、Uくんと別れて次はリリーマルレーン、ここでどれだけ時間を喰うかが問題。
さすがに列は長く、しかしうまくインコースに潜り込めたのでそれなりにスムーズに新刊とグッズ、そして昨夜委託されることを知った三弦回胴の新刊をゲットするも、時すでに11時20分。
ねこごろを買ったらいったん退場して、同人誌以外の今日の重要なテーマ、ニンニクの芽のニンニク炒め弁当の引換券を買いに行こう!と思っていたら、完売との館内放送が。
サークル証をつけたゴスロリのお姉さんがニコニコしながらお弁当を運んでいたのをあとで目にしたけど、やはりそれこそ初動で行かないとゲトできない代物だったんだなあ・・・ orz
Jan 11, 2006
大人おたく養成講座~中古同人誌ショップでのお作法。
[1] 中古同人誌は一期一会であると思うこと。買わずに後悔するよりも、買って後悔すること。
[2] ニューオーリンズの少年のようにショーケースにへばりつかないこと。
[3] ショーケースの本を買う時に状態の確認を店員に求められたら、フチ折れや背折れがないかを速やかにチェックすること。
問題がなければ「はい、結構です」と、ワインのホストテイスティングのようにしなやかに答えること。
[4] 竹箒の本の値段を一桁間違えないこと。
[5] イベント新刊コーナーは人気があるので、あれこれ葛藤があろうとも、棚の前で立ちつくして同志の邪魔をしないこと。
値下げや書店委託があるかも・・・とスルーするのもいいが、ギャンブルを楽しむ気概も時には持つこと。
[6] イベント新刊は表紙を見せて陳列していることが多いので、棚から落とさないよう注意すること。
手に取る際に横の本を引っかけやすく、このブログの管理人の頭上に降り注いだこともあるが、そうした場合は慌てず騒がずキャッチするなどフォローに努めること。
[7] コピー誌で孫を掴まされることのないよう、日々目利きの鍛錬をおろそかにしないこと。
疑わしいものを目にしても、「カラーコピーの色がおかしい」「ホチキスの位置はこうじゃないはず」などと店内で喚かないこと。
[8] サークル別、ジャンル別の棚は本を傷めやすいので注意して漁ること。特に本の上部を棚にぶつけることのないよう注意すること。
[9] 店内でメモや写真をとらないこと。それが許されるのはアキバBlogさまだけだと心得ること。
[10] 近くの新刊ショップに委託されている本が高値で売られていても、「釣りですか?」などと店員にツッコミを入れないこと。
[11] 買取査定にあたり店員がヤフオクを見ていても、生暖かく見守ってあげること。
[12] 本を買取に出す時は、楽しませてくれたことへの感謝の気持ちを忘れないこと。
Jan 4, 2006
同人イベント特攻カレンダー
○ 1/29(日) サンシャインクリエイション30 (オールジャンル)
目当てのサークルが、御大や電撃姫の表紙でお馴染みだった御方のいないホールであることだし、1月サンクリならではのマターリさを楽しみつつ、ニンニクの芽のニンニク炒め弁当を食べに行こうかと。
▲ 2/11(土・祝)
Brand New Leaf 16 (Leaf作品オンリー)
神様にお願い!~ゆりえ様がみてる~ (かみちゅ!オンリー)
はりケット 03 (まえばり娘オンリー)
参加サークル次第だけど、BNLには久しく行っていないし、かみちゅ!本は殆ど持っていないし、と。
ネタっぽいイベントに惹かれるのもいつものこと、この日の都産貿はエウレカセブンオンリーやふたご姫オンリーもあるのでなかなかにアツそうです。
△ 2/12(日) THE iDOLM@NIAX (THE iDOLM@STERオンリー)
こちらも参加サークル次第、まして混みそうだから前日出撃した場合はまずヌルーだろうなあ・・・
▲ 2/19(日) コスチュームカフェ16号店 (制服系オンリー)
COMITIA75には、月厨であることをカムフラージュするべく友人のYくんが出動する模様。
△ 3/5(日) 僕だけの笑顔 -Hit the beat,Kiss your beat- (ツンデレオンリー)
公式サイトの「ツンデレとは?」に挙げられたキャラには、なかなかな趣が。
それはともかく、ちゃんさま(大庭詠美)の本なんてまずないだろうな・・・
○ 3/21(祝)
素敵空間 2 (絶対領域オンリー)
つくケット ~タイガー道場の怪~ (つくキャラ中心タイガー道場オンリー)
もし万が一があれば、地雷イベントになりかねないのがつくケットですね・・・
Dec 31, 2005
コミックマーケット69 (12/30)
我らが疥癬グループにおける己の働きの悪さに忸怩たる思いをした夏コミ。
だから、冬コミでは個人的な利は捨てて、担当分をできるだけ完全にこなそうというのがテーマでした。
多少ノルマが残っていようとも昼前には、さあ、ちゃん様のもとへ!などと、このところ不埒なことばかりしていたし、ね。
ただ、東123ホールを一人で担当するというのは、意志とは裏腹にスキルの点で不安が・・・
でも、「あ、ムリムリ」なサークルはスルーしてもいいことになってはいるし、東456ホールへ行った面々のフォローもあるだろうし、どこかでよほどの足止めを喰らわなければなんとかなるさ!
そうした意味で、あのサークルさんは厄介かもな・・・と考えながら、入場後黙々とノルマを捌いていたところ、リーダー・Uくんから「こっちはどうにかなってるから援護しようか?」との連絡が。
そこですかさず「ね○バス停をおながいします!」と叫んでしまったあたり、ココロ弱いよな、俺・・・
ただ、たぶん二限だから人数分は揃わないだろうなあ・・・ まあ、その問題は一旦棚上げにしておいて、さっさと他のサークルを攻めるとしましょうか。
するとその後、夏コミでエライ目に遭ったEXCLAMATIONや、買えるとは思っていなかった大豆小豆があっさりゲットできてしまう僥倖。
これも謙虚な心がけ故かね・・・ (´ー`)y-~~ などと気分をよくしつつ、さあ、次は島中を一気に片付けるとするか!
Dec 29, 2005
コミックマーケット69 (12/29)
新木場駅が腐女子で溢れかえっているのを見るなり「帰るか」と思ってしまったのは、初日に参加するのは久々だから。
国際展示場駅構内に女子トイレの最後尾札があるの、初めて見たよ・・・と感動すらおぼえつつ、西ホールの入場待機列へ。
さて、我々疥癬グループの冬コミ初日の行動予定はと言えば。
事前検討では企業ブースを中心に攻めようという話になりながら、月厨のYくんが蜜柑や八月は勿論、型月さえも買わなくていいよと我慢してくれたので、Leaf紙袋が買えればいいやというだけのことに。
であれば、同人誌をなおざりするのはやはりよろしくないし、ジャンケンで負けた人は東123ホールから攻めはじめて、西12ホールをあとの二人がフォローする作戦。
そして、そのジャンケンは私が一抜け、「かつてないほどの戦略的ジャンケンをしたよ・・・」と、のちにYくんが回顧する戦いに敗れたのはリーダーのUくん。
「マジですか・・・ orz 」と文句を言いつつ、今日は孤独な戦いとなった彼ですが、ありえない疥癬スキルが炸裂。
「可能なのか、それ?」と、あとの二人が呆れる東ホール→西ホールの高速移動を演じて買うべきものを全部ゲットしてきたことには、「○ってんのかな?」とさえ思いましたよ。
ただ、その感動も、「ばらスィーさんの隣りの凄い行列は何?」とこつえーさんに一瞬食指が動いた邪なココロで相殺。
「やっぱな!」「我々の期待を常に裏切らない、欲望への忠実ぶり!」と快哉はしたけど、買えないって。
ということであとの二人は西12ホールのフォローに回ることなしにLeafへ直行、スロープ下の日陰かつ寒風吹きすさぶスペースの最後尾に並んだのは10時半頃。
「正午前に撤収できるかもね」などと思っていたら・・・ 列が進まない!
Dec 26, 2005
冬季有明特殊書籍頒布会の件
私が使っているノートPCのポインティングデバイスはトラックポイント。
二時間以上、カタロムで作成したリストの手直しや、サークルさんのサイトのチェックをしていると、右手人差し指が痛くなるの・・・ (つД⊂)
といった極私的な愚痴、ていうかたわごとはさておき。
我らが同人誌共同購入グループがアキバで打ち合わせをした結果に基づいて、そうした作業に勤しんだクリスマスの夜。楽しいなあ。 (つД⊂)
で、土壇場まで情報のないサークルさんがあるのはいつものこと、前日あたりにまた最終チェックをしないといけないわけですが、二日目のリストを作っていてとりあえず気付いたことは、リーダー・Uくん、二日目のキミの初動候補のひとつは欠席らしいですよ。
かくいう私の初動候補、ついにシャッター前に配置された某サークルも、まだ新刊情報がアップされていなかったりするわけですけどね。
ということで冬コミ二日目、リストアップされたサークルは合計81サークル。
自分が一人で担当する予定の東123ホールは33サークルで、さらにコソーリ買うつもりの個人的なシュミのサークルが少々。
さて、どれをサボってやろうか・・・ いえいえ、そんなことはまったく考えていませんよ?
夏コミで絶妙な疥癬スキルを久々に発揮したYくんを見習って、今回は個人責任のCUT A DASH!!には行かずに、フォア・ザ・チームの精神でがんばろうと思っていますし!
まあ、CUT A DASH!!の新刊の表紙がいずみたんであることに、その決心がいきなり揺らいでいたりするわけですが、ともあれ祭の開幕まではもう三日。
オタクのみなさまはこんなふうに計画を練ることに余念がないでしょうけれど、体調にはくれぐれもお気をつけて。
週末のとらのあな1号店で、買ったものをバッグにしまいながら歩いていたら階段を踏み外して足を捻り、「冬コミ前の大事な体が!」と一瞬ヒヤッとした私が言うのもなんですけどね。
Dec 22, 2005
冬休み有明マンガ祭の件
街がクリスマスの彩りをよりきらびやかなものにしている今日この頃ですが、オタクのみなさま、いかがお過ごしでしょうか。
時候のツカミはともかくとして、さあ、冬の祭典まであと一週間。
我らが同人誌共同購入グループは冬コミに向けて余念がありまくりながらも、とりあえず初日は企業を攻めることがほぼ決定。
それがリーダーかつ疥癬の師匠であるUくんのお達しであれば、御意!(*'-')ゞ と頑張る所存ではございますが、企業ブースはメディアワークスくらいしか行ったことのないハンパ者としては、とりあえず「冬コミなび 2005 企業ブースガイドブック」でも買ってモチベーションの向上を図ることにしましょうか。
「どう見ても不要です 本当にありがとうございました」といった風情が表紙から漂っている気もしますが。
・・・やはり、企業ブースパンフレットで事足りるよなあ。
ああいう抱き枕やらそういうシーツやらの濃ゆい頒布物が散見されるのは気分を盛り上げる一助にはなるし、ポプルスのグッズセット「Parca!」(パルカ)にまるいさん(珍譜堂)のがあるや・・・などと、サイトをいちいちチェックする手間は軽減されはしますけどね。
ただ、初心者向け用語集、「壁サークル」の説明に「牛歩サークルとも呼ばれる」とあるのは釣りなのかなんなのかよく判りませんでしたが。
などとブツブツ思いつつ、企業ブースパンフレットやサイトもチェック。
しかし、テレカには興味ないからTYPE-MOONもまあ・・・などと、通信販売をする企業が多いこともあれば、ポプルスとLeaf以外は特に欲しいものはなかったりして、テンションはいまひとつ高まらないまま。
しかしそこはそれ、さっき買ってきた「げんしけん」第7巻でオギチンハァハァなどとやりながら、自らを鼓舞しようとは思っていますよ!
Nov 20, 2005
図書館島の休日・コミックメモリーズ4
ハイライフプラザいたばしに着いたのは10時05分、スタッフさんに2時間目(入替制2回目)の整理券=シールをカタログに貼ってもらって、さて、どうしたものか。
入替制になどならないだろうと甘く考えていた結果なわけですが、ともあれ入場できるのは12時、同類=オタで溢れる板橋駅周辺でぼーっとしているのもなんだし、時間を有効活用してやれと、池袋への移動を決行。
コミックメモリーズのカタログも一応持ってきてはいたけれど、ハシゴするつもりなどほんとうはなかったんですけどね・・・
まずとらのあな池袋店をチェック、というナメた真似をしてから10時30分頃サンシャインに到着。珍譜堂の新刊を友人の分まで買えれば、というだけだしね。
と言いつつ、入場しての初動はねこごろ。
コピー誌だからまず無理だろうけれど・・・と思っていたらループしている人々に刈り尽くされる直前、残り数冊のところでゲットできてしまう強運。
気をよくして珍譜堂の列に並び、予定通り新刊を3冊購入。ペーパーももらえたことだし、とりあえず移動して正解だったなあ、と。ヽ(´ー`)ノ
文化会館2階のイベントにあるまじき参加サークルの少なさ、会場内はさぞかし寒いことだろうと思っていたらそれほどでもなく、自分が入場する際にすでに結構な人数の列を外に逃がしていたサークル(マキノ事務所?)があったことを考えたらまあまあでは。
などとイベントの風景をヲチしている暇などありません。ただいま11時12分、さあ、板橋へ戻ろう!
続きを読む "図書館島の休日・コミックメモリーズ4"Nov 3, 2005
コスチュームカフェ15号店
アキバでは「はいはいくまくま」と見飽きているメイドさんも、入場待機列の目の前、都産貿の入口周辺に何人もウロウロしていられると、なんかこう違和感というか、この世界に足を踏み込んだことを後悔してみたりというか・・・
というワザとらしいツカミはさておき、今日はコスカフェ。
四階に御大降臨も、目当てのサークルがほとんど三階なのは僥倖、ましてまばゆいばかりの疥癬スキルを有するUくんとの参加であればかなりラクそう。
しかし、入場待機列が移動を始めたのは開場までもうあと五分のところ。
毎度お馴染みの暗い階段を上りながら腕時計を見るに、入場は開場五分後くらいになりそう。
サイトの告知ではオフセかどうかが判断できなかった、WIREFRAME・三弦回胴の合同誌がコピー誌だったらアウトかも・・・と思いつつ、入場するなりUくんともどもダッシュ。 (走ってはいませんよ?)
すると、スペースにはオフセが積まれているもののコピー誌の製本中で、まだ販売が開始されていない状態。すでに周囲で待機している参加者もいるよ・・・ ('A`)
「さあ、どうする?」と一瞬動揺・・・しててもしょうがないので、Uくんはけもこも屋、自分はおともだち。の購入列へ向かい、さらに、ちゅうにはアンケート用紙を配布しての無料本か・・・とか(当然用紙は確保できず orz )、サークルカットに惹かれた島中サークルのチェックなどに勤しみつつ、竜鳴館極大権限保有最上級生徒会の様子を伺うことにする。
続きを読む "コスチュームカフェ15号店"Oct 10, 2005
絶対領域オンリーイベント「素敵空間」
参加サークルだけが疥癬魂をくすぐるのではなく、イベントそのものの濃さとかネタっぽさが琴線に触れることもあり、Left sideがいたとはいえ、かつてちらけっと1に出撃したのもそうした理由。
このイベントを知ったときは「絶対領域ってなんだ?」と思ったものですが、いざその意味を知るや妙に感心してしまい、参加を決意したのはいつもながらのオタクの業によるものと言えましょう。
でもまあ、開場2時間前に並べば十分だよね、と8時に起きて窓の外を見ると雨。
しかもざんざん降り・・・ _| ̄|○ |||
なかばギブするつもりですかさず二度寝。
9時半頃再度目を覚ましたところ、とりあえず霧雨にはなっているし、今から支度して行けば11時過ぎには会場に着くだろうし・・・ええい、出動!
そしてPiOに到着すると、同時開催のイベントもあれば正面には結構な人だかり。
素敵空間の最後尾に並び、あたりの様子を伺ってみたわけですが、やはり正面左手奥の待機列がどのイベントのものであるかが気になるところ。
11時半近くになり誘導されたそれらやはりみみけっとのもので、素敵空間の待機列で自分の前に並んでいるのは50~60人程度。
うん、まったりできそうだ。
ただ、霧雨が嫌がらせのように降ったり止んだりしているわ、とにかく寒いわで、オタクの業ってやつは・・・などと自省の念が湧いてきたところで空が少し明るくなって、そして正午。さあ、開場!
続きを読む "絶対領域オンリーイベント「素敵空間」"Sep 18, 2005
サンシャインクリエイション29
開場間近のバスターミナル、いちばん早い時間に来場した右端の列が動き出したものの、誘導された先は左手の文化会館出入口方向。
バスが数台停まっているせいでよく見えないけれど、文化会館外周へと繋がる正面の階段を使わないことなどレヴォであれサンクリであれ、今まで一度もないよなあ・・・と、7時半に到着して二列目にいた身としては、相棒のUくんともどもワクテカしながら「一列まるごとペナルティか?」と期待してしまったわけですが。
バスターミナルからDホールへの入場に、業務用のような狭い階段が使用されるという意表をつく展開が炸裂。
階段を上りながら「・・・ここは都産貿ですか?」と錯覚しそうになっている場合ではなく、さあ、本日も戦闘開始!
会場に突入したのは11時5分、某島中サークルの新刊(DC本)を速攻でゲットして、とぅいんくるはーと。の最後尾へとダッシュ。
新刊・既刊を無事購入して只今11時21分、これで本日の任務は殆ど完了!
というのはあながちギャグでもなく、あとは個人的嗜好に近い島中サークルをいくつか捌くだけ。
バスターミナルに形成された入場待機列が三列だったのは異例、東京ゲームショウの影響がやはりあるのか、参加者はいつもより少なめ。
なにはともあれ、殺伐としていない文化会館二階というのは違和感があるね・・・などと思いながら歩いていたら、会場中央を完全に塞ぎ、通行を不可能にしている行列が。
なんだ?と思うやオシャバンの購入列。あとでUくんに聞いた話によれば、WIREFRAMEの列が会場外側の通路を塞ぎ、オシャバンは人を外に流すに流せなかった模様。
いつも見かける、チーフ格と思しきスタッフさんがその光景を目にするや「なっちゃいねえ!」と、列整理のために駆け出していました。お疲れさまです・・・ ていうか、マジで感動しましたよ。
Aug 14, 2005
コミックマーケット68
戦地へと向かう途上の埼京線、およそ腐女子には見えないお姉さんのバッグから覗いていたのはカタログの裏表紙、コピックの広告・・・という清々しい八月の朝、夏コミ三日目。
我らが共同購入グループが最終的にリストアップしたのは約90サークル。
その中には、担当者が本の中身を確認して買う買わないを判断したり、暑いし臭いしマンドクサ('A`)とオミットしてもまあ・・・というものもあるけれど、三人(+遊撃人員一名)で70サークル以上を入手するのはかなりしんどそう。
ということで、本当に欲しいQP:FLAPPER以外は、顰蹙を買わない程度に頑張ればいいや (´ー`)y-~~ という黒い意欲とともに今夏も出陣。
自分の担当は東123ホールだったのですが、シャッター前配置となったEXCLAMATIONが新刊・既刊ともに一限ではどうにも・・・という以外は概ね順調。
漆黒のJ.P.S.やSTUDIO Z.M、KALMIAといった壁サークルの新刊をゲトしたあとは島中を巡り、買わなくても怒られないサークルはぶっちぎった後、若干の個人的な買いものを片付けたところで東456ホールへ移動。
その神がかり的な列捌きにより、早い時間に特攻しなくてもどうにか買えることがもはや巷間に知れ渡っているCUT A DASH!!、「したぼく その2」だの「はらへった」だのとペンギンが喋っているスタッフTシャツ(・∀・)イイッ!と思いつつその大行列の最後尾に並び、さて、今回はどれくらい時間がかかるかしら・・・
ていうか、この暑さはヤバ過ぎ、スタッフが「具合が悪い方はいませんかー?」と何度か声をかけているのもギャグではないくらい熱中症ピーンチ。Tシャツがありえないくらいの汗にまみれているのもさることながら、ハンドタオルはもうなんかアンモニアの臭いがするよ・・・ ( つД⊂)
ちなみに同時刻、ねこバス停の購入列では「体調が危険だと思ったらホイミを唱えてください!」などとやっていたらしいのですが、MPは東123ホールで使い果たしていたのでとても無理。
幸い自分はいちばん外側の列に並んでいたので、道路側の売店の横まで行ったら飲み物を買おうと思っていたら、やがてそこには最後尾札を準備してもいいような行列ができてしまい・・・ orz
などとやりつつ並んだ時間は1時間15分、スペースでは売り子さんよりもむしろ購入者が追いつけないスピードで頒布が行われていたのがさすがとか、新刊しか買えなかったとかはもうどうでもよく、売店へダッシュしてぬるいアクエリアスを買い、一気飲み。やれやれ・・・
その後東123ホールに戻って、さっき買わなかった数サークルを補完したところでさすがにギブアップ、すでにTFTビルで涼んでいる友人にもう合流することにしよう・・・
撤収がてらガレリアの売店で買ったビールもぬるくてカナシス・・・(´・ω・`) ということで、腹いせに地元までタクシーで帰るというお大尽な真似をして、今年の夏コミは終わったのでした。
Aug 8, 2005
夏休み有明マンガ祭の件
夏コミ三日目の共同購入について打ち合わせをするべく、友人Uくん・Yくんと都内某所で待ち合わせ。
銀地にオレンジのワンポイントがまばゆいとらのあなの手提げ袋持参のUくんに「一緒に歩くの嫌なんだけど」とツッコむも、「こんなの、一般人はなんだか分かんねーよ」との切り返し。
仰ることはごもっともですが、ファミレスの順番待ちのベンチで「とらだよ。」を読むのはかなりやめていただきたいのですが。
それはそれとしてようやく席に案内された後は、まず腹ごしらえ。さらに、本題に入る前にネタとしてオタク検定試験に臨むも、難度が高くいまひとつ盛り上がりを欠いてみたり。
大体、シスプリに関する設問「最年長の妹が主人公に対して用いる呼称」を誰も分からないってのはレベルが低いよ、俺たち・・・ などと嘆いていてもしょうがないので、さあ、検討を始めましょう。
各々が持参したリストを突き合わせ、どのサークルを何部買うとか、ここは書店委託に賭けようとかを黙々と相談、購入計画を練るわけですが、当然ファミレスのテーブルの上にはサークルカットやらマップやらが印刷されたリストが広げられることになり、そして我々が周囲の目に臆することなど勿論ありません。
「実は買いやすかったEXCLAMATIONもついにシャッター前か・・・」
「はぎやさんも今はアリスソフトだから、Fountain's Squareの書店委託は微妙かもね」
「生きてはいるんだろうけどつくりさん、今回は本出すのかなあ」
「F4 COMPANYの名前を挙げても・・・ (東456は)とりあえずつづくとlifeが買えればいいよ」
「で、ペンギンは今回も各自の自己責任ということで」
とぅいんくるはーと。は欲しいけど、西は三人(+遊撃人員一名)では無理だからあきらめて、東ホールに専念するのは決定。そしてリストアップされたのは、123・456ともに約30サークル。
各自の嗜好や入手難度を考慮して、どうメンバーを割り振るか・・・
今回初めて名前が挙がったサークルについては、各自当日までにサイトなりなんなりで確認の上、要不要を申告する必要もあり、この場で担当が確定することはそうはないのですが、とりあえず自分が123を担当するのはガチとのこと。
冬コミで思い切り目の前で刈り尽くされたorzサークルがいるというトラウマはあるけれど、二年ぶりに新刊を出すことが決まっているところとか、カットやサイトを見るによさげ、と初めて買おうと思っているサークルもこっちの方が多いし、「俺を456に行かせると暴れますよ?」とアピールしたりしなかったりした結果なわけですが。
ていうか冬コミも123の担当だったし、ノルマを消化してCUT A DASH!!に特攻したり、コソーリ某●●系サークルを買いに456に行く、といういつものパターンの方がミスも少ないだろうし、ね。
なにはともあれがんがろう。 (`・ω・´)
Aug 1, 2005
夏季有明特殊書籍頒布会の件
夏コミまでもうあと二週間足らず、CD-ROM版カタログをGファンタジーやアフタヌーンの下に埋めている場合じゃないな・・・と思い立った日曜の午後、アキバに行かずともこの時期の海鮮は忙しかったりするわけですが。
まずは冬コミ(コミケ67)のデータをインポート、同名サークルの処理についての確認ダイアログを適当にスルーしていたら、BLなサークルがリストに紛れ込んだりしてまあ素敵♪
すかさず削除、さらに未登録リストに流れたものの確認をした後、冬コミ後のイベントで知ったサークルをリストに追加して叩き台のできあがり。
これを元にこの週末、共同購入グループでサークルを追加したり担当を決めたりするのですが、とりあえずリーダーに「こんなもんでいかがでしょう?」とメールで送信。
・・・僅か2時間後に、サークルを追加したリストを送り返してくるのがさすがです。
早速確認すると、そのサークルカットがことごとくタマ姉やシスプリなのが ( ´ー`)σ)Д`) だったり、儲ホイホイが仕掛けられた西館のリストが見当たらないのは仕様ですか?という気はするのですが、某アニメスタッフのサークルってここかあ・・・とか、あのゲームのゲンガーさんねえ・・・と、いつもながら半可通な私を啓蒙して下さるのはありがたいかぎり。
コミケ当日にとらのあなに委託するとの告知をしているベ(略)や、「無駄足誘発&好感度ゼロ」と、確かにもはやダミーサークルと化しているe(自粛)は今回は除外するぞと、すでに効率的な立ち回りを画策しているのもリーダーたる所以と感服することしきりです。
あとは冊子版カタログでいま一度地道なチェックに励むわけですが、こちらだとついマンレポを読み耽り作業が滞りがちになるのが悩みどころだ・・・と、この時期のオタクはやはり忙しく、ブログのオチも思いつかない次第だったりします。
Jun 19, 2005
サンシャインクリエイション28
池袋駅で待ち合わせをしたのは7時過ぎでありながらペナルティを考慮して、入場待機列の最後尾についたのは7時40分。
7時早々あるいはそれ以前に来場していたであろう、バスターミナルの一列目は後に回されるはず!と念じたところ、ペナルティが課せられたのはそこから階段下に持って行かれたと思しき100人程度。
余計なことを考えなければよかった・・・orz
ということで赴く先はDホール、レヴォで云う下の間。今年になって知った、あるいはサークルカットが気になった数サークルが自分の目当てで全て島中配置。
一緒に参加しているUくんの海鮮スキルは自分の比ではない上に、「初動はとぅいんくる月音こねこかなあ・・・」と言いつつ外周を担当してくれることもあれば、判断ミスは災いとまでは至らないだろう、と思いつつさあ開場。
大手サークルと違って購入列がないためスペースが分かりづらくウロウロしながらも、さすがに島中サークルばかりでなのであっという間に担当分は終了。
コピー誌の時限販売をするサークルはオミットしたからですが、あまりにも早すぎ。
Uくんをサポートするべくハウス オブ KARSEAに回ろうかなあ・・・と思いながらも、彼ならどうにかするだろうし、ホールの奥まで行くのが面倒・・・という後ろ向きな理由とともにbolze.に並んだのは開場して15分が経過したあたり。
三限であれば共同購入グループの一人、例大祭ではいい仕事をしながら今日は「琴線に触れるサークルがない」と不参加のYくんの分も買えるな・・・と思うやもうすぐ自分の番というところで一限に。
レヴォ・ファイナルでは同じようなタイミングで完売、またこのパターンですか・・・orz と思いつつUくんに「本当に欲しいのなら自力でおながいします」と連絡、レヴォほどではないにせよホール内が混雑してきたこともあれば退場することに。
中身をパラパラめくるやみな買っていくのが凄い・・・と感心してしまった、某島中サークルの御主人様本を出口付近で買った後はA1ホールへゴー。
続きを読む "サンシャインクリエイション28"May 4, 2005
ちらけっと2・博麗神社例大祭
たまには都産貿の空気を吸わないとな・・・と独りごちながら、PiOで開催された第1回の殺伐さが再現されるのだろうか、という興味でちらけっとに出陣。
しかしとんでもないことになったのは、他のイベントだったわけですが。
■ 6:00
一緒に行くはずだった友人のUくんが当日朝、体調不良によりドタキャン。
いいもん、ひとりでできるもん!と、都産貿に着いたのは6時ちょうど。
そしてその時ゾロゾロと、竹芝側の外周から敷地内へと列の誘導が。
どう考えてもこれは博麗神社例大祭の徹夜・早朝組、無関係な自分は外にいたのですが、一旦全員敷地内へ入れとの指示。
建物に向かって右半分に参加者を整列させた後、列形成にあたりスタッフ曰く「例大祭以外に参加される方は列を抜けてくださーい!」
そして列を抜けたのは僅か20数人であれば、残りの95%以上の目的は例大祭ということ。
まさかここまでとは!こっち目当てでまだ到着していないもうひとりの友人、Yくんは地獄を見るぞ・・・
■ 6:30~
ちらけっと組はその後ちらほらと参加者が増えながらも、敷地右側に2列ではみ出していない状態。早速地面に座るなどしてマターリムード。
一方例大祭組は、敷地左側にありえない圧縮の列を作っている上に続々と参加者が到着。
6時半を回りYくんが到着した頃はともかく、7時前には敷地中央の「SWEET SCRAMBLE」組や「まきますか?まきませんか?」組のこぢんまりとした列を呑み込まんとする凄まじさ。
その後も例大祭の列は伸び続け、都産貿のイベントとしては異例と言える4列縦隊の待機列を竹芝側の外周に形成。
さらに木陰や塀の陰に座っていられるちらけっと組とは違って、強烈な列圧縮のせいで外側に並んでいる人以外は座ることが困難な上、好天が仇の灼熱地獄。
Yくんからは「立ちっぱなしなのはともかく、禿しく日焼けしそうで鬱」と携帯に状況報告が・・・・゚・(ノД`)・゚・
■ 9:30~
そして9時半、例大祭は入れ替え制にする旨の公式発表が。そりゃそうだ、レヴォの緑の間どころの騒ぎじゃねえよ、これ。
で、若干出遅れたYくんは1回目で入場できるとのこと、本家目当てじゃないしこれにて問題はなさそう。ていうか本家専用入場待機列を作ればいいだけでは・・・
それにしても例大祭、10時に様子を見に行くと、その最後尾は都産貿のあるブロックを一周して海岸通り沿いの角を折り返している始末。
ちらけっとも都産貿正面の道沿いに海岸通りまで行列が伸び、もうひとつ新たな列形成を始めている動員ぶりなのに霞むこと甚だしいものがあるなあ・・・
などとやりつつ10時半、例大祭組の館内への入場はとうに行われているだろうに怒号が聞こえることもなく、マターリとした雰囲気の中、さすがにそれなりの集客をしていたSWEET SCRAMBLE組の列誘導が行われ、それが終わった後少ししてちらけっと組も館内へ入場。
さあ、本日も戦闘開始ですよ!
Apr 24, 2005
Cレヴォ37 ファイナル
■ 発動(5:30)
池袋駅構内で共同購入グループの友人、Uくん・Yくんと待ち合わせた後サンシャインへの道すがら、各自が担当するホールをいま一度確認。
バスターミナルに並ぶのもこれが最後だろうと、初参加から担当することの多かった緑の間が自分の希望、そして赤の間でCUT A DASH!!へ行くことを拒否したYくんと二人で赴くこととなり、そちらはUくんが担当することに決定。
黄は戦略的撤退、青は吸着剤乙、という方針。
それはそれとしてUくん、CUT A DASH!!はまあ我々の分まで確保するのは無理だろうからいいけれど、漆黒のJ.P.S.の新刊とQP:FLAPPERのコピー誌はどうにかしてくれたまえよ、と軽い脅迫をしつつ戦場へ到着。
入場待機列が形成される場所が異なるUくんと別れて、Yくんと自分はスペイン階段を登る。
いつもはワールドインポートマートの向かって左手に列が作られているのに、今日は何故か各自勝手にその先にある最後尾を目指す模様。
なんか人が少ない気がするなあ・・・と思いつつバスターミナルに到着したのが5時50分頃、そして自分たちが並んだのは二列目の後方。
外周サークルの列形成上、後刻入口近くに並ぶことになる参加者を先入れするようなペナルティはまずありえないけれど、バスターミナルの列はシャッフルされることしばしばであれば、三列目の先頭あたりに並びたかったところ。
でも今日はファイナルということで祭に参加することが主眼、買い損なった場合に痛恨なサークルはないのでまあいいやと。
■ 雌伏(5:50~)
時間は唸るほどあるけれど、とりあえずYくんと一緒にサークルチェックと担当エリアの調整。
フタ○リはもうお腹一杯でつ・・・と自分がギブしたハースニールを含むため、会場マップ上半分をYくん、下半分を自分が担当することに決定。
初手はYくんがモカと星ネコ洋燈(70年式悠久機関)、自分がTEX-MEXの予定とし、あとはファミリーマートに食料を買い出しに行ったり、過去のレヴォについての思い出話をしたりしつつマターリ。
7時過ぎに「日陰で寒くて逝きそうです!」とUくんが避難してくる。
まあここは排気ガスのかほりが漂ってはいるけれど、人いきれで暖かくはあるからね・・・
三人揃ったところで改めてサークルや冊数の確認をしたり、「『みかにハラスメント』の次の再版はいつになるのかねえ」とか「アニメ『AIR』は確かに神がかっているけど、技術の無駄遣いだよな」などとオタク談義に花を咲かせつつ待ち時間を過ごす。
そして10時になりスタッフさんが参加者を集合させて列を圧縮、さて、四列(正確には三列と1/3)の入場順はどうなる・・・?と思っていたら、まず動き始めたのは一列目、つまり一番早くから来ていた組。
そして次は当然自分たちのいる二列目、ペナルティもシャッフルもリバースもなしでとりあえずやれやれ。
館内への入口の方へ歩きながらYくんと、担当分を消化したらどうするか相談。「ファイナルだし赤へ特攻するか」「でも儲の溢れる青は勘弁な」などとやりつつ、あと僅かとなった開場時刻を待つ。
Feb 11, 2005
たかみち作品ONLY同人誌即売会「乙女たちの憂鬱」
多少の混乱はありつつも入場待機列の形成が終了、一般参加者がみなやれやれと安堵した少し後にフライヤーの販売が開始されたのですが、一緒に配られたクイズ用紙を見たオタクたちは憂鬱になったのでした・・・
下記の人物名(40人)の中から、たかみち作品の正しい登場人物名(13人)を答えて下さい。
入場制限を実施致しますが、クイズの正解者は通常の待機列よりも先行して入場することができます。
選択肢に「神尾観鈴」とかがあるならどうにかなるけど、分かんないよこんなの! (´・ω・`)
実際、誤りの選択肢は軒並み微妙な誤字、さらに挿絵を描いた昔のラノベの登場人物まで正しく答えなければならないクイズだったしね。
そこですかさず「漫喫行ってきまつ!(`・ω・´)」と駆けだしたUくん、君は輝いていたよ・・・
てゆーか実際それが一番正しい行動で他人さまたちも同様、さもなければ自宅にいるオタク友だちに「急いで検索しる!」と携帯で連絡を取り始めたりしている光景が展開。
そして30分ほどして戻ってきたUくんは、見事に正解して一桁の先行入場整理券をゲト。
自分はと言えばもう一人の友人・Yくんともどもクイズに挑もうという気概がなく、またUくんの解答用紙は回収されてしまったために答を教えてもらうことも叶わず(さすがに13人は覚えていられないですな)、通常入場に甘んじることになったのでした。
二人は現地着が10時前(Uくんは7時半)というあたりからして気合が足りない上に、そもそも三人で申し合わせをして出陣したわけではなかったので連携プレーを欠いた次第。
ビル風吹きすさぶ神田の街の寒さに、判断力もどうにかなっていたのでしょうけれど。
そして他の参加者たちも続々と情報・解答を収集して整理券をゲト、先行入場は80人くらい(?)という状況に。自分はその殆ど直後の位置、まあまず無問題でしょう。そもそも開場時点で列に並んでいた人みな買えるんじゃないかな?
しかしもう2時間以上果てしなく青くもない、この寒空の下にいるので、いいかげんパトラッシュが迎えに来そうなくらいに凍えているのですが・・・
ともあれやっと正午になってさあ開場、問題は頒布開始時点で通常待機列が先行入場者の後ろに接続してもらえるか(ループされると・・・)だったのですが幸いセーフ、狭い会場で一点集中となるため押ーすーなー!押ーすーなー!の展開になりつつ、どうにか目当ての鳴子ハナハルさんの新刊をゲト!
さらに麒麟堂のコピー誌もゲトして使ったお金は500円、会場内にいた時間は10分足らずで撤収。
(注:これはイベントへの参加のしかたとしては極めて正しくありません)
やっぱり搬入数はそこそこあっただろうし大体がオンリーイベント、あれこれ苦労しなくても買えて当然だよな (´ー`)y-~~ と思っていたら、Uくんによればダンボールは一つしかなく、さらにネット及び他の参加者の会話といった情報を併せると頒布されたのは120~150部程度だったようで、Yくんと自分が買ったその2,3分後に完売していた模様。
確かに先行入場でほぼ先頭にいたUくんですら、あとの二人のためにループしようと思ってもできない状況だったわけで、実は危なかったという・・・
その後メッセや虎を巡回した後、自分は用があるので二人と別れてアキバを後にしたのですが、夕方にUくんがくれたメールはと言えば「鳴子の新刊はMで15,750円、麒麟堂のコピー誌はDで4,000円ですた」
・・・なんだかなあ。
Jan 1, 2005
コミックマーケット67
大雪となった初日は不参加(フリー雀荘でマターリ)、そしていざ出陣の二日目は一転好天。大晦日がまた雪だった訳で、オタクの情念、恐るべしと言えましょう。
夏コミの豪雨はやり過ぎだったな・・・(´ー`)y-~~ とお思いになった神の御慈悲によるものかもしれませんが。
友人二人との共同購入、自分は東1~3の担当。まずは館内でQP:FLAPPERとぶらっくしゃどーの新刊を買い、トラックヤードに飛び出してEXCLAMATIONへ。
二限なのでループした、その最中に一限になるも無問題、無事三冊ゲト。
でもあとで友人に「ただでさえ外に飛ばされてるってのに、EXCLAMATIONが三番目ってのはなんだ。買えなかったらどうすんだゴラ」と怒られましたよ?
で、その次のねこバス停に並んだのが10時20分頃。
列がかなり長く、ここでどれだけ時間を喰うかが問題・・・と思っていると約30分、あまりいいペースとは言えないけど、ここは別ルートから入手できるので自分の分だけ買えばいいのが幸い。
再度館内に戻りstudio z.mを買い、その付近の島中で2サークルほど買った頃には館内は阿鼻叫喚の地獄絵図。まあいつものこと、改めて外周へレッツゴー。
次は富士壺機械+ひなだまり・・・って、なんだこの行列は!ヽ(`Д´)ノ
今まで買ったことがなく、今回初めてグループ内で挙がったサークルなんだけど、11時に並んでどうこうというのはヌル過ぎ。
ギブしてlife、apricot+を買って外周は終了、島中でもう1サークル買って自分の担当分全て終了。
そしてこの時点で11時10分、さあ4~6へ行くどー!
というのはグループ内ではいつも担当を決めず、各自買うべきものを買った後に自己責任でゲトすることになっているCUT A DASH!!に並ぶため。
普段はともかく、今回はげんしけん・くじアン本なのでさすがに欲しい・・・( ゚д゚)
そして島中のサークルを一つ経由して、4ホールから6ホールに至る恒例の大行列の最後尾に着いたのが11時15分。
今回もカレンダーがあるから時間かかるだろうなあ、そっちはさっさと完売して本だけになってまたあの芸術的列捌きを・・・と祈っていたら、今回は搬入数が多かったようで新刊もカレンダーも買え、並んだ時間は約1時間。その時点で友人たちも任務をほぼ終えているようなのでそこで撤収とする。
4~5サークル買い損なったし、Leafもさすがに2日目では無理だったけど、まあこんなものでしょう、という戦果。
本のデキも概ね上々(特にQP:FLAPPER・ねこバス停)、しかし使ったお金が約11Kってのは相当に少ないなあ・・・