03
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

Nov 13, 2011

ぷにケット24

ぷにケット24ああ、そんな時期か・・・と七五三を寿ぐ家族連れ、カタギに引け目を感じることなく蒲田八幡神社に参拝してからPiOに着いたのは10時10分、一般待機列の形成はまだ。
今日は列のうしろのほうに並ぼうとわざわざ遅めに来たことだしと喫煙所に直行、ニコチンを摂取していたら「おいこら、どこだ」としょーきさんから電話があったので怯えながら合流、

 私 「あ、あの!マンガのイベントは初めてなんでいろいろ教えて下さい!><」
 しょーきさん 「ていうかけいおん!コースターの代償で今日はファンネルだって解ってんだろな」

とかなんとかやりながらPiO正面のダマに紛れて、サンクリを潰そうとしたせいで妙に薄いカタログをぱらぱらめくりながらいろいろ教えてもらったので、10時半を過ぎてようやくはじまった抽選列の説明でスタッフさんにあれこれ執拗に訊いていたのは私ではありません!><

 私 「で、今日はF列のうしろのほうに並ぼうと思っていてですね」
 しょーきさん 「じゃあてめーのビギナーズラックに賭けてみるわ」


今日はいつもと違って事実を歪めてお送りします。


はたしてF列は先頭入場だったけど、前方から40~50人目という入場順 (´ー`)y-~~ に浮かれるとロクなことにならないのが相場、立ち回りは変えないよ!
先頭入場の利を活かしてでぃれ~だーに直行した(未確認)しょーきさんもファンネルは不要だよね♪と、だから会場に突入するや右に折れて初動はオロリヤ鉛筆堂
ペーパーを謹んで頂戴したあとはPoints、次にオレンジミルで新刊コピー誌と既刊とオ○ホ箱を捕獲してからホールの奥を見やったけれど・・・UR○BOROSに向かうにはまだ早い!(伏線

とホール中央の通路を縦断、ゆかい絵本に売り物はなさげだけど実況を拝見・・・している場合ではまだないのでそのまま進んで、

 中の人 「本はないんですが新しいものを作りたかったので」
 私 「ええ、もちろんいただきます!」

プロペラのポスターとペーパー、優希M.K.C.のコピー誌を買った11時04分、でぃれ~だーに行くよ!

はたして館外には建物の角へと至る長蛇の列orz
でも新刊は1冊300円、2限だった割には列の捌けはよく5分かそこらで買えたのは僥倖!と、外周通路を駆けたらオマケのりんちゃんのイラストカードを落とす→拾いに戻るorzとか必死になってう○たね先生!
で、こここここの列だよね!と並ぼうとして最後尾札を確認したらCHRONOLOG、とかやらかした初心者がスペースを確認したらチラシの山・・・信じてたのに!

となればあとは粛々とチェックしたサークルさんの巡回、先頭入場の分際でWICKEDHEARTのコピー誌がラス2とかやらかしたけど大過はなく、さらに黙々と全巡回をしていたら「おいこら、飯行くぞ飯」としょーきさんからの電話、えーと、あの、UROB○ROSは?

そうして11時41分、キルミーベイベーオンリーの大型チラシを巻きながらしょーきさんと喫煙所で合流、まあスペース前で張っててもね・・・と、いくら瞬殺だったとはいえ先頭入場の分際でkuma-puroを買えていない情弱ふたりで11時50分にいったん退場して。


今日はいつもと違って事実を歪めてお送りしています。


昼食をとるべく向かった先は情強なのでステーキハンバーグ&サラダバーけん、私が生中をおかわりしている間にやって来たkawaiikuoさんにデザートを食べる暇は与えず13時18分にPiOに引き返すもUROBOR○Sは一向に・・・もう来ないよね、これじゃ・・・(´・ω・`)

         ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   しょーきさん 「うた○ね先生は我々の心の中に来てるんだよ」
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


名言をいただいたので今度こそ撤収、らしんばんの棚を漁るしょーきさん、メロンブックスでのほほんと東方本を物色するkawaiikuoさん、「あ、てんてーのペーパーが付くんだ♪」とアニメイトでニュータイプを買った私の3人にそれ以上のやる気はなく、自転車が投げ込まれる前の京浜東北線で直帰しました。

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です

ぷにケット24

コメント
コメントを書く