Jul 20, 2009
アグリゲート3
夏コミのカタログが発売されたからと言って、今そこにある即売会をなおざりにしてはいけません。
「けいおん!」と「咲-Saki-」と、ついでに「放課後プレイ」ならなおのこと!
そんな気合を漲らせながらPiOに向かい、今まさに誘導され形成されようとしている入場待機列、2列縦隊2本目の最後尾についたのは9時03分、先客は220~250人といったところ。
やがてやって来たバンバンさんと灼熱を避けて日陰で雑談をしながら、ほかの兵のみなさんはなかなか姿を現さないなあ・・・ていうか、オンリーをなおざりにすんなー!と憤っていたら、いつの間にか来ていたMotherlandさんを捕捉。
その胸ポケットにチェックリストと思しきものを発見したので、どれどれ、今日の戦略を拝見しましょうかwと没収したら・・・午前5時まで夏コミのチェックなんかしてんじゃないわよ!
しょうがないので、10時半という舐めた時間にやって来たkawaiikuoさんを絶望させようと、
私 「旦那、ある消息筋によると珍譜堂はダンボールがたった3箱だそうですぜ」
と吹き込んだり、援護を要請したのにスルーされた・・・・゚・(ノД`)・゚・と思っていた月厨の相方から、「メールに今気付いたよ、ごめん!今日は予定が空いているから手伝ってあげられたのに」というメールが来て、ううん、大丈夫、私は一人でも生きて行けるから・・・
とかやっているうちにそろそろ開場の時間。
今日の主戦場の演奏開始♪を速攻で捌いたあと、珍譜堂に突撃するタイミングが勝負だよな・・・と立ち回りの最終確認をしていたら、初動で向かう予定のC○TOKINEが絶賛製本中、時限販売は必至との情報をある消息筋から頂戴したのは11時27分、開場3分前のこと。さあ、どうする?
どうするもこうするも!
と、初動を急遽変更、まず向かったのはゆ○い絵本、
私 「今日は新刊は・・・」
中の人の相方の人 「いえ、特に」
という簡潔明瞭なお答えを頂戴するや通路を直進、わつき屋のコピー誌を捕獲してから今日のメインテーマのひとつ、咲祭-SakiSai-のオレンジミルに移動。
4~5人の列に並んで池田牌3種と、ついでに新刊を確保して、放課後プレイガイドのエリアに突入!したはいいけれど。
すぐさまホンノキモチヤに並ぶのはなんかヤバげ、ふとBlueMageを見やるとペーパーとポストカードを配布していて列はわずか4~5人・・・なら!
とすかさず並んで頂戴するや、むげん@WORKSにニリツハイハン、スケアクロウを一気に掃討。
書店委託があることは分かっているサークルさんにペーパーがあるのが嬉しいね!と俄に高揚した11時37分、ここでホンノキモチヤに並ぶことに。そんなに彼女さんの足裏キャンディが欲しいのか、俺!
ていうか、珍譜堂列はあんなだし・・・と今日はもう買えないことを覚悟、でもなんで俺ってば主戦場が放課後プレイになってんだろう、と。
ところがこれが実は奏功、オレンジミルも放課後プレイガイドも時が経つにつれ列は伸びていって、18分並んでホンノキモチヤ、さらにぷろじぇくとDの合同誌を買って、咲祭を経由してから向かった演奏開始♪はというと、大手にほとんど食指が動かなかったこともあるけれど、買えなかったのは悠々亭だけ。
12時05分という舐めた時間に玉砕覚悟で向かった珍譜堂も心なしか列が短くなっていて、並んでいる途中で1限に変更されたものの、5種類の新刊をつつがなくゲット、ペーパーの配布はもちろん終了していたけれど、うん、これでじゅうぶんだよ・・・
さあ、あとはCYT○KINEさえ買えれば!
と演奏開始♪に引き返すと、スペースのそばには兵のみなさんがすでに大集合。なんて下品なの!
で、私ももちろん張ることにしたのですがやっぱ下品だよなあとあたりをうろうろ、ぶっつけでよさげなけいおん!本を買っているうち、12時45分頃にようやくはじまったCYTO○INEの列形成。
兵のみなさんから敢えて離れて・・・と策を弄したのが仇、肩を叩かれるのがだいぶ遅くなったけど、残りおよそ10冊のところでどうにか届いてやれやれ・・・と。
@++さん 「れいんさんが完売を喰らうように園○さんが呪ってたよ」
大丈夫です。そういう人は死後さばきにあうでしょうし、とりあえず夏コミでは報いがあります。
とかなんとかやりながら、今日のミッションがひと段落した12時55分にいったん退場、ロビーや喫煙所でひと息ついて、兵のみなさんと今日の戦況など雑談したあとで再入場。
す○らか本舗は時限はやらないから今日はまず欠席だよね・・・とか、おっと、R○BOOT DRIVEがペーパーを配布しそうだよ!とか、
バンバンさん 「れいんさんがCYTOK○NEで完売を喰らうように○衛さんが呪ってましたよ」
いや、それ聞きましたから。(メ゚Д゚) とかやってから13時29分にPiOを撤収、こうして夏コミ前の最後の戦闘は終わったのでした。
それではみなさま、8月の有明で逢いましょう!