09
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

Feb 9, 2009

サンシャインクリエイション42全体反省会レポート


参加レポートをアップするたびに、サンクリへの愛と忠誠を綴ってきた者として。

--

(16時20分)
「ちゃんと説明しろよ!」との怒号、カメラのシャッター音。
代表から「全体反省会は参加者全員による反省会です」「取材許可のない方の撮影、録音はご遠慮願います」とのアナウンス。文化会館4階のBホールに集合した参加者、スタッフは通常の3倍くらい。


(16時25分)
個人情報流出事件によって初めて参加する人が少なくないであろうことから、「全体反省会の元々の趣旨は、参加者皆で意見を出し合って運営に活かすことです」と、改めて代表のひとこと。
ところで、会場が使用できるのは17時まで。時間は限られていた。そして、


【16時27分】
代表が「時間はまだ少し早いですが」と断った上で、全体反省会ははじまった。

■ サンシャインクリエイション42全体報告
特に大きな事件、事故もなく終了。 カタログの完売は12時過ぎから12時半頃。

■ 個人情報流出事件
□ 発生の経緯についての説明と謝罪公式に掲示されている内容につき割愛)
目を伏せて、「たいへん申し訳ありません」と頭を下げる代表とスタッフ。

 代表 「みなさまと10年に渡って作って来た信頼が崩れてしまった」
 代表 「どんな言い訳も・・・(言葉に詰まる)・・・ほんとうに申し訳ございませんでした」

公式の報告は、現状をとにかく早く伝えようと短期間で纏めたもの。
見ていないサークルもいるから書簡での通知も行った、との説明。

 代表 「カタログはどれだけ売れるだろう、余ったらどうしよう。そう思って今日を迎えました」


□ 今後の開催予定
「現在クリエイションの今後は全くの白紙です」と代表。
6月以降は他の団体からの予約があれば、そこが会場を使用することになる、との補足説明も。


□ 情報流出をした元スタッフについて
代表は本人と一度会ったとのこと、「たいへんなことをしてしまった」と言っていた、とも。
そしてその元スタッフは、今日は仕事の都合で来られないとのこと。

 代表 「商業イベントとしてコミクリからはじまって、同人誌のために、本のために、と・・・」
 代表 「自分たちのやってきたことはなんだったんだろう、と自問自答している」


□ 「クリエイション継続の旗は掲げて行きたい」
4月の開催を中止するにあたって、もちろんキャンセル料金の支払いは発生した。
事件がなければ、今まで通り何も意識しなくてよかった。
しかし事が起こった今、「スタッフの意見を訊くなどして、まだ、クリエイションの旗を掲げることができるのなら、がんばって行きたい」と代表。


□ 謝罪するしかない現状
被害者に何が出来るのか、何が約束できるのか。

 代表 「約束しても嘘になってしまうかもしれない」

  (長いこと言葉に詰まる)

 代表 「今回の件で」

  (また言葉に詰まる)

 代表 「みなさまの中でどういったような思いがあるか・・・当然・・・ご意見をいただく中で・・・」
 代表 「こういった現状では謝罪をするしかなく、批判はもっともで・・・」
 代表 「今後、将来、継続できるのなら、何かをやりたい。言葉は足りないと思いますが」


確かに言葉は足りない。話が繰り返しになりつつある。だから、

 「二次被害をどうにかしてくれよ!」

という罵声とともに、ここで質疑応答に突入したことは、極めて自然だった。


■ 質疑応答 (サンクリ側の発言はほぼ代表によるもの、それ以外の場合は注記します)

Q: 2ちゃんねるに実名が書かれてしまっている。この責任をどう取るのか?
Q: ここまでもう10分が経っている。報告よりもこれから先の話をしてほしい。
A: 3月までに何らかの方向性を提示する。迷惑をかけた人には、何らかの形での対応を行う。

Q: 法人ならパソコン、個人情報の扱いについての取り決めが必要。規程はあったのか?
A: 管理者(代表、副代表、配置責任者、カタログ責任者、システム担当者)でなければソフトのインストールはできないようになっていた。口頭ベースの注意喚起、啓蒙は行っていたが、誓約書を書かせるまではしていない。

Q: 情報流出をした元スタッフは法人化前の人間か?
A: クリエイション事務局の人間として作業に関わっていた。

Q: 個人情報保護法制定前の意識が低かった?
A: ごく限られた人間のみにデータの扱いを許可してはいた。

Q: 全スタッフに昨日誓約書の書簡が届いたのは何故か?しかも末端の者にまで届いている。
A: サークルに安心して参加してもらうために、短期間で文書を作成して、過去にスタッフをやった人すべてに送付した。

Q: (質問続き)では、何故HPを見ている前提で、経緯の説明もない文書を送付したのか?配慮が足りないのでは?(他の参加者から「やり方がおかしいぞ!」との野次)
サークルへの書簡の郵送も、事件発覚から2週間経ってからだ。開催のことしか考えていないのではないか?無言電話や詐欺紛いの電話がかかってきたり、家の前に不審物が置かれたとの情報もとうに入っている!
A: 文書と封筒を準備して郵送するまでに時間がかかってしまった。誓約書については内容に足らないところがあったかもしれない、趣旨が伝わる内容であったか、言葉足らずだったかもと思うところはある。
開催一本やりということはないが、不手際が多々あったことは申し訳ない。

Q: 1月27日でHPの更新が止まっている。今後の情報公開の予定はどうなっているのか?
A: 被害者に対してはメールでの対応を行い、今日も直接相談に来た人も何人かいた。
今後については、3月になにかしらのものを、今後の開催についての情報を提供する。

Q: 対応の進捗状況については定期的な報告が必要。コーポレートガバナンスやコンプライアンスについての意識の改善が望まれる。また、サンシャインクリエイションが潰れることによる、ほかの主催者への影響も危惧される。サークルと運営の信頼関係という意味も含めて。
A: マメに報告をするべき、という意見には耳が痛い。体制の確立が必要だから、4月の開催は中止した。進捗状況については、何が求められているのかに配慮して、我々の対応について報告をしたい。

Q: (前の回答を受けて)サークルへの書簡で4月の開催を中止することについて、なんと報告したのか?
A (スタッフ)安全な情報管理体制が確立できていないからと報告した。

Q: (さらに)ではその対策について事務局が協議した結果、内容は?
A: 少数のスタッフしか情報を取り扱うことができないようにした。

Q: 「元スタッフ」の個人パソコンは今、どうなっている?
A: 1/16の夜から1/17の未明にかけて会い、事務局のシステム担当者が完全消去を行った。

Q: 書簡の差出人が「クリエイション事務局」だった理由は?何故「株式会社クリエイション」ではなかったのか?
A: 「株式会社」でいきなり連絡をするのでは、と思い「事務局」からの書簡とした。

Q: 17時まででは時間が足りない。今後、こうした説明会の機会はあるのか?
A: 予定はないが、個々のメールへの回答は行う。また、今後迷惑をかけた方へは文書での連絡を行う。

Q: 2ちゃんねるの二次被害だが、削除依頼はできないのか?こちらでも弁護士に相談しているが、アンチがいて殺人予告まであることについて、個人での対応は難しい。集団提訴も考えているが、仕事もある。とはいえ女性にとってはさらに深刻な問題だ。
A: アップローダー(の流出データ)は逐次削除するよう対応している。2ちゃんねるの削除対象は何になるのか?

Q: クリエイション自体は弁護士に対策の相談をしているのか?
A: している。

Q: 今後の開催については未定だが、継続することについての具体的な条件は何か?
A: 再出発が認められることだが、資金的には厳しい。会場側からは協力することがあればとの話はもらってはいるが。6月の開催については、サークル参加申込の締め切りの問題があるので募集もできない。カタログの問題もある。開催できるかと言うと難しい。

Q: 私も同人誌即売会の主催をしていますが、「主催はあてにならない」といった風潮になることが怖い。だから、再出発については努力してほしい。それを参加者にしっかりと報告してほしい。
 → 会場内に拍手、代表、スタッフ一同礼。
   (この時点で17時11分、会場の使用時間を過ぎているとスタッフ)

Q: 「元スタッフ」に法律の範疇で責任を取ってもらう予定はあるのか?
A: 弁護士によれば刑事事件としては難しく、民事も本人の資産状況次第だがやはり困難。形としてそうしたことをすべきかどうか・・・

Q: もう開催は不可能と、事務局を閉じることはないのか?
A: なんとか続けてみなさんにお返しをするしかない。なにかしらのことができれば・・・(「逃げ切りは許さねえぞ!」との野次)継続の旗を掲げて行きたい。心配させているのは申し訳ない。

Q: コンプライアンスの責任者は誰かを明確にしてほしい。
A: 法人としても事務局としても代表が責任者である。

Q: メールフォームなどで専用の相談窓口を設けてほしい。また、情報管理体制の構築、評価についてはプライバシーマークの取得も考慮してほしい。(時間の問題から、ここで「これを最後の質問とさせてください」とスタッフ)
A: 相談はFAXでも受け付けているが、抜けや漏れのないように対応していきたい。足りないことがあれば努力していく。


 代表 「たいへん申し訳ありませんでした」
 代表 「今後もみなさんから意見をいただいて、継続して運営していきたい」
 
 代表 「がんばったスタッフを含めて、申し訳ありませんでした」


そうして全体反省会が終了したのは17時18分のことだった。


* 以上、内容に認識の誤りがあれば、ご指摘いただけると幸いです。

--

ここで所感を少々書かせていただきます。

大勢の参加者を前にしての代表の説明と謝罪は、よほどの悪意をもって見ないかぎり、全否定するべきものではないように思いました。事件発生以来この日に至るまでの思い、忸怩を慮るとなおのことです。

ただ、曖昧で具体性に欠ける回答が多かったのが残念なところ。

たとえば情報管理について、今後どのような改善策をとるのか。
アクセス制限といった話だけではなく、ログ収集・解析システムの導入であるとか、ID(使用者)の台帳を作成、定期的なパスワード変更を強制するなどして管理、統制を行うことが肝要のはず。
また、諸々のプロセスを可視化、明確化する、危機管理についてのポリシーを確立する、といった姿勢が「企業」であるのならいまは要求されるわけで。

とはいえ、語気を荒げていたのは2~3人、あとの参加者はたとえ辛辣な内容であっても、言葉を選んだ、真摯な質問を投げかけていました。
そして、今日の即売会そのものと、この反省会の雰囲気、空気に思ったのは、継続してほしい、クリエイションの旗を掲げていてほしい、大方の人はそう願っているのではないか、ということ。

代表がカタログが完売してよかったと言ったのは、10年の歳月をいっしょに歩いてきたみんなが今日は来てくれないのでは、ずっとそう思っていたからなのかもしれません。しかし。だからこそ。


ここまで書いてみて、私も言葉が足りないようには思っています。

ただ、やるべきことをやり終えたならそのときは。それがたとえ来年であっても。
ただ、心から。

また「サンシャインクリエイション」に参加したいと祈っているのです。


【09/2/9 21:25】 所感を追加、一部校正

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です

サンシャインクリエイション42全体反省会レポート

» サンシャインクリエイション42全体反省会レポート (坂本小児科)
質議応答があったのか なら行った方がよかったか https://lein.moe-nifty.com/blog/2009/02/42-da5e.html 俺なら逆ギレする。確実に。... 続きを読む

受信: Feb 9, 2009, 2:34:03 PM

» 【やるの?】サンクリ42のブツと反省会【やらないの?】 (shixi2の日記)
「罵声とともに質疑応答に突入」 最後かもしれないサンクリ新刊 サンシャインクリエイション42全体反省会レポート 続きを読む

受信: Feb 17, 2009, 2:31:30 AM

コメント

こんばんは。
う~ん・・自分も反省会出ましたが、
あれ以上の言葉を今の時点で代表から聞くのは難しい・・とは思いましたね・・
謝罪云々で言えば論点がずれるかも知れないが、代表も被害者なんですよね
2ちゃんで代表の住所さらされてたしなぁ・・

2次被害も・・そうだな・・まぁ本気で裁判沙汰にするのなら
それも仕方ないだろう・・
だが本気で同人誌を好きな人ならば
それは結果的にサンクリを永遠に潰してしまうと言う行為です
本当に同人誌が好きな人がそこまでやるのかな・・
被害に合われた方には大変申し訳ないが
あの場でサンクリの継続を願わずには居られない心境にはなりましたね。

投稿者: JW1 (Feb 10, 2009, 1:14:44 AM)

ヤジ飛ばしてたのは一人だけだったように思います

投稿者: GoGo (Feb 10, 2009, 1:36:17 AM)

2次被害とか言うけど、実際には、情報って簡単に手に入るんだ。
実名?そんなの、少しがんばればわりと簡単に手に入るんだよ。
思い出して欲しい、アマゾンとか、もっと酷かったんじゃね?
Googleとか、さらに、もっと酷いんじゃね?
大企業ですら、情報管理が行き届いていないって現状がある。

何でそうした企業には声を大きく出来ないんだ?
単に、弱いもの虐めにしか映らない。少なくとも、俺はそう感じるんだ。

投稿者: ED (Feb 10, 2009, 2:19:46 AM)

>EDさん
それとこれとでは話は別。それは話のすり替えでしかない。
あなたがサンクリ好きで擁護したい気持ちはよくわかりますが、
それではみんなの怒りが収まらないんですよ。

民事裁判はやむなしでしょう。
そうしなければ禍根を残します。
「クリエイションの旗を掲げて欲しい」と言いますが、
ケジメをつけずして、本当の「サンクリ復活」はありえないし、
本当に許されることはないでしょう。

「別にサンクリが無くなっても、まだコミケやコミック1がある」
そう考えている人は実際に多くいます。
サンクリは大手ばかりが売れて、無名な小手は頒布数の少ないイベントなので「これをキッカケにサンクリ行くの辞めるか」と思っているサークルは多いハズ。

今回の事件はもっと深刻に受け止めるべき。
そうでなければ「サンクリ復活」は絶対にありえない。

投稿者: 名無しゲーマー (Feb 10, 2009, 4:20:22 AM)

>JW1さん
しかもそいつはサークル参加者で、「自分はアンチが多いから被害も大きいんだぞ!」などと恥ずかしげもなく言っててあきれた…。

投稿者: アンチ (Feb 10, 2009, 12:50:22 PM)

きちんと被害補償が終わるまで開催は駄目だろ。
被害者が騒動・報復を起こすかも知れないしね。

投稿者: (Feb 10, 2009, 12:51:06 PM)

>名無しゲーマーさん
あなたがサンクリ嫌いで糾弾したい気持ちはよくわかりますが、
それではみんなの発表の場が無くなっちゃうんですよ。

民事裁判は意味なしでしょう。
そうしても無駄に時間が過ぎるだけです。
「ケジメをつけずして、本当の「サンクリ復活」はありえない」と言いますが、
ケジメをつけても、本当の「サンクリ復活」はありえないし、
本当に許されることはないでしょう。

「サンクリが無くなると、もうコミケやコミック1しかない」
そう考えている人は実際に多くいます。
サンクリは大手ジャンルだけでなく、マイナージャンルでも頒布できる希少なイベントなので「サンクリ再開したら是非参加しよう」と思っているサークルは多いハズ。

今回の事件はもっと冷静に受け止めるべき。
そうでなければ「サンクリ復活」は絶対にありえない。

まぁ、いろんな人が居ると思いますよ。思い込みで勝手に参加者をカテゴライズするのはどうかと。

投稿者: ミサカ (Feb 10, 2009, 11:21:34 PM)

サンクリにはサークル参加をしていなかった身ですが、
知人がサークル参加をしていて、その手伝いで何度か会場に伺いました。
男性向けの濃いところは怖かったりしましたが、
全体の空気は嫌いじゃないなと思えました。
自分の所はマイナージャンルに寄ってる為、
機会があれば参加してみたいなと思う事もありました。
なので今回の件を耳にして非常に残念な気持ちです。

同時に、他のイベントの運営は大丈夫なのかと不安になりました。
各イベントの運営は対応策を示す必要が生じてしまったのではないでしょうか。
第二、第三と同様の事が起きる前に
そうさせないとする方針や、もしも起きてしまった場合の対応など。
全てを運営にのみ押し付けるのも気が引けますが。
前もって「責任を負える範囲は少ない」と示してもらえればまだ
参加する側で回避するといった選択肢も選びやすいのではないかなと。

今後、申し込みをする際にどこかで、情報が漏洩するかもしれないという気持ちが
付いて回るように思います。
サンクリが今後どうなってしまうのか。
その点に関しては何も言えないところですが、
同人活動に手を染めてる身としては、色々考えるキッカケになりました。

今後、二次被害が広がらない事を願うばかりです。

投稿者: (Feb 11, 2009, 12:49:06 AM)

>ミサカさん
他人の意見に物申すならせめてご自分の言葉で
書き込みましょうよ。
他人の書き込みを改変したり、オウム返しのような書き込みを
していればどんなに意味のある書き込みだとしても
それはただの揚げ足取りですし、故意に相手を煽ったり
挑発する為に書き込んでいるようにしか見えません。

最後に取り繕うような書き込みをしたとしてもとても
免罪符になどなりませんよ。

投稿者: 雀 (Feb 11, 2009, 2:59:35 AM)

どちらかというとサークルサイドがどの程度の覚悟をしているかで話が変わってくるだろうな
同人作家殺人事件の前例もある訳でサークル活動の窓口をどう管理していくかをこの機会に考えてほしいものだ
どこででも起こりうる話
クリエイション事務局の責任ばかりを追及していても先には進まないよ

投稿者: riu (Feb 11, 2009, 4:51:31 AM)

やるべきことをやり終えたら好きにすれば、(俺は金輪際参加しないがナ)とは思いますが、現状ではクリエイション事務局側が「やるべきこと」すら見出せていないので先は長いでしょう。
というより、被害者側が求めていることを事務局側が把握し切れていないにもかかわらず自分たちの希望ばかり前面に押し出しすぎ、という印象を持ちました>反省会

投稿者: OP (Feb 11, 2009, 9:10:31 AM)

サンクリに限った事件かのようにみんな話してるが、
これは即売会の大小に関わらず全てに起こり得る事件。
だから、サンクリの事務局内だけでの反省や対策で終わるのは非常に危険。

民事訴訟は「反省」の一つとしてありだと思う。他の即売会関係者への戒めにもなる。
事実、事件に起因する開催中止等々で再開が苦しくなるぐらいの損害も発生してるわけだしね。

また、事務局で行う対策は他の全ての即売会に向けても警告として発して欲しい。
当事者だからと後ろで粛々と対策を行うんじゃ無く、特に中規模以下の即売会に対し、
個人情報管理の為にこれをすべしと言う旗振り役になって欲しい。

投稿者: SS (Feb 11, 2009, 1:09:52 PM)

たくさんのコメント、ご意見をありがとうございました。

同人誌即売会が、スタッフとサークル参加者と一般参加者みんなで作り上げるものであるのなら、そうしていっしょに今後について、話し合っていけるといいですね。


ところで、私が所感で「やるべきことをやり終えたなら」と書いたのは、もちろん補償の話を含みます。直接言及しなかったのは意図的なものではありません。
その点について改めて触れながら、コメントをさせていただきます。


> JW1さま
まず、私も継続を願うひとりです。
しかし、個人情報はもう拡散してしまいました。絶対数はかなり少ないでしょうが、悪意のある人のもとにまで。
「本当に同人誌が好き」だから今後も参加しようというサークルさんであっても、クリエイションには被害者への責任を果たす必要がありますね。

> GoGoさま
書かれている通り、野次を飛ばしていたのは私の3~4メートルうしろにいた人、ひとりだけでした。
「罵声を浴びせていたのは2~3人」と書いたことついてのご指摘と判断して、文章を修正しました。

> EDさま
私がまず思い出すのはYahoo!BBの個人情報漏洩事件(2004年)です。
そのときの補償が妥当なものであったのかはともあれ、社会的信用に関わる代償があり、そしていまCSRが声高に謳われていますよね。
そして、それはクリエイションも同じだと思うのです。普遍的な企業体ではないというのは、エクスキューズにはなりませんから。

> 名無しゲーマーさま
> ミサカさま
> 雀さま

では、クリエイションはどのように責任を取るのか、「ケジメ」をつけるのか。
深刻な被害者は民事裁判を起こしてもいいでしょうし、冷静に事態を受け入れている被害者は、たとえば有事に備えて運営にはこうした言質を取っておこうとか思いを巡らしているかもしれません。
「ま、いっか」なサークルさんも多いでしょうけどね。

いろいろな人がいると、いろいろなストーリーがあると、私もやはり思うんですよ。社会なんですから。
そして、そのすべてにクリエイションは今後改めて真摯に対応しなければいけないと思うのです。
ただ、問題というか、限界はどうしてもあるのですが。

> アンチさま
反省会が終わったあと、ホールの前でもちょっとありましたね。
すぐ前にいた私は罵声が上がっても振り返るわけにもいかず、そこで、ああ、この人か・・・と思いました。

> 2/10 12:51:06の投稿者さま
クリエイションの今後の対応、補償にはやはりどうしても限界があると思います。
ただ、それがどのようなかたちであれ、あるいは金銭によるものではなくても、開催は被害者へのケアがじゅうぶんに行われたものとみんなが納得してから、私もそう思っています。

> 2/11 12:49:06の投稿者さま
まず、同人活動への思いが萎えることのないよう願っています。サンクリの空気が好きな者として。
参加者の個人情報は、紙媒体であれば鍵をかけられるキャビネットなどに保管、一定期間経過後シュレッダーで裁断、電子化情報についてはPC、記録するフォルダの暗号化、そしてワイプでの消去。
そうしたリテラシーを責任者が持っていれば、いや、持っていなくてもじゅうぶんに意識した上でごく普通に管理していれば、何も起こらないんですけどね。
ただ、書かれている通り、またriuさんがコメントされている通り、サークルさん側の意識、覚悟はやはり必要だとは思います。

> riuさま
昔は奥付に自宅の住所とか本名を書いているサークルさんが少なくありませんでしたね。時勢でさすがにもうほとんど見かけませんが。
それはともかく今回の事件、サークルさんは譲歩をする必要はないと思うのですが、意識と覚悟について、もう一歩前に踏み出して考える機会なのかもしれませんね。

> OPさま
SC42は予定通り開催する、その準備のために「やるべきこと」を見出す時間が、纏める余裕がなかったのかもしれませんね。ただの怠慢、器量の問題だったのかもしれませんが。
ただ、早速HPは更新したし、「やるべきこと」にはこれからじっくりと取り組んでくれると思っています。そう信じています。
書かれている通り、あせってはいけませんよね。まずは、カテゴリーごとの対応予定、スケジュールを出すくらいでいいのでは、と。

> SSさま
卓見、ありがとうございます。他山の石、ですね。そして情報共有の大切さ。
主催さんの集まる連絡会などで、ナレッジマネージメントが謳われることになれば、この事件も同人誌即売会の今後のためになれるのかもしれません。
クリエイションなら、今後の対策が反面教師になどなったりはしないと信じて。

投稿者: lein (Feb 11, 2009, 7:32:21 PM)

声を荒げる人の気持ちもわかるんですけどねえ
私も怖い目にあいました
ほんとうに声を荒げたくなりました。
でもそれをしてしまうのは大人気ないですね

投稿者: (Feb 12, 2009, 12:29:01 PM)

> 2/12 12:29:01の投稿者さま
まず、これ以上怖い目に遭うことのないよう、祈らせていただきます。
嫌な思いをしたからという気持ちはじゅうぶんに分かるのですが、そこで冷静に淡々と、理詰めで詰問すればいいのに、とはやはり思いました。建設的であろうよ、と。

投稿者: lein (Feb 13, 2009, 8:44:09 PM)

 アクセス制限に意味があるのは、制限された人に情報セキュリティに関する意識が高い場合のみ。今回の件でも、ファイルを暗号化したりパスワードを設定していれば被害は少なくなっていたはず。個人情報の外部持ち出しが許可(もしくは黙認)されていたのなら、一人のデータを削除しただけでは意味がなく、持ち出された全ての情報を削除する必要がある。
 一番の問題はスタッフをやめた人間が個人情報を持ち続けていたことだ。これは事務局が個人情報の管理を全く行っていないことを意味する。これでは情報のリークパスはいくらでも存在すると見るべきだろう。

 サンクリに限ったことではないが、同人イベントは交友関係に頼った「なあなあ」な運営を行っていることもある。長い付き合いだから重要なデータにアクセスさせても問題ないと判断することも多いだろう。実際には付き合いの長さは緊張感と反比例しセキュリティは低下していく。馴れ合いで同人イベントを運営していく団体がある限り事件は発生し続けるだろう。

投稿者: (Feb 14, 2009, 2:49:24 PM)

> 2/14 14:49:24の投稿者さま
事件が発生し続けることがないように、マインドの向上は急務、そして今後は恒久的な責務ですね。
この界隈にはそうしたことに明るい人が多いから、そう困難なことではないはず、そう思いたいです。

投稿者: lein (Feb 15, 2009, 5:07:06 PM)

投稿者: GLORRYASSURRY (Oct 10, 2017, 6:15:13 PM)