03
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

Mar 3, 2008

Last Stageから始まる浜松町のHistory、あと御茶ノ水。

Last Stage ~10年目の奇跡~今年はまだ、ざわけとハイライフプラザいたばしで開催された即売会にしか参加していない私。
で、今日はいきなりコレか・・・

未曾有の同人誌即売会が繰り広げられることがどろり濃厚な今日の浜松町、でも・・・あきらめるな!あきらめたら負けだ!

とか言いながら、「やっぱアリスオンリー開幕にしようかな・・・( ´・ω・) 」とココロが弱いほうへと流されるのをひたすらに堪え浜松町駅に降り立って、海岸通りへと向かったら。

そこには計量測定所から右手に延びて、その先の角を竹橋駅方面へとさらに折り返している大行列が。
来るまでにもうあちこちから情報は入っていたけど、やっぱかなり死ねそうだよな、コレ。

そして9時ちょうどに、4列縦隊に絶賛圧縮中だったLast Stageの入場待機列の最後尾につくとほどなく園衛さんが、ほかの即売会で開幕するのにこの惨状をヲチしに来た@++さんCIAさんと一緒にご出勤。おはようございまーす、とか言いながら。

 CIAさん 「そのポジションじゃあナチュラルボーン負け組だよ!www」

やっぱそうかなあ・・・

 園衛さん 「・・・帰っていい?」

いや、私もそうしたいのはやまやまですが!

で、園衛さんが買ってきてくれたLast Stageのカタログとティアの収穫物を うむ、ご苦労と つつしんで受け取ったり、免許証を提示して「Over18」のリストバンドをもらったりしながら移動して、都産正面の道路沿いに列が固定されたのは9時13分。
「やっぱ人多いね」と話しながら通り過ぎてゆくお兄さんに、「いや、そういう問題じゃないっすよ、コレ」と独りごちたあとは、さて、園衛さんと一緒に状況の偵察です。

Last Stage列については数える気にもならねえけれど、さて、コスカ列は・・・ねえ、これなんてこ~みっ(ry
それはともかく、ふつうに驚いたのは東方キャラオンリーの入場待機列、都産の敷地から竹芝駅側へと抜ける出入口から左右に列形成されているのって初めて見た気が。250~280人くらいかな?

「こっちはペナかもw」と、早めに来た人の列にいたバンバンさんが苦笑いをしていたり、「もろろんコスカ開幕だよ」なMotherlandさんのマップを拝見しながら、「いや、だから役不足ですってば」と心の中でツッコんだりしているうちに、列に戻るように言われていた10時30分が近付いてまいりました。

で。

入れ替え制は?ねえねえ、入場制限は?

そのあたりがまったくアナウンスされないまま、「もうすぐ入場開始でーす!」と一般参加者に呼びかけるスタッフさんに、ほんとうにこのまま入場なんですか?と怖じ気づきながら、計量検定所の門のあたりにいた私が列移動をすることになったのは11時04分のこと・・・しょうがないね、もう。

さあ、みんな!殺伐としよう!

ていうか、マジでとんでもないことになるよなあ・・・と怯えながら都産に入って2階へと続く階段を上っていたら、会場の入口付近で列をパケットに区切っていたのはいっ○くたん。
その勇姿を拝んだ途端・・・どうにかなるのでは!と気分が高揚してしまった私は、もしかしたら恋をしているのでしょうか?

とか言ってる場合ではありません。
11時08分に会場に突入、入口から右に折れてはいけない通行規制の中を、AMR列が絶賛蛇行中なのは一瞥、新刊がコピー誌なんてネタにもほどが!なJ○には目もくれず、初動で向かうはQP:FLAPPER

その最後尾はもちろん階段のどこか、それっ!と非常口を出ようとするや、はい、阿鼻叫喚。
人波で溢れまったく前に進めないどころか、いもむや本舗列がとぐろをまきますかまきませんかでどうにもなりません!

それでもスタッフさんがどうにか少しずつ参加者を階段に送り込み、すでに形成されていた購入列も会場内へ誘導されはじめて、私が5階手前で折り返そうとしていた最後尾になったのは11時11分。

あ、最後尾札には中の人のイラストが。
写メ撮っちゃおうかな♡と思ったけれど、そんな暇があるわきゃねえ。
続々と階段を駆け上ってくる人人人・・・AMRのショッパーやいもむや本舗のポスターをもう手にしている人もいて、どうでもいいけどこれはほんとうに都産の2階の即売会なのかと小一時間。

で、ようやく会場内へと誘導されて、ああ、やっと買えるんだね・・・と安堵したのも束の間、スペースへと続く購入列はここでも絶賛蛇行中。 orz
でも!私の10人くらい前で2限から1限になっちゃったけれど!

よかった・・・買えた・・・・゚・(ノД`)・゚・

さて、次はQP:FLAPPERの修羅に身を委ねる前に・・・とも考えてはいたゆかい絵本
スペースでは今日もまた実況が繰り広げられていたけれど、新刊はないのか・・・と思うや隅のほうにちょこんとコピー誌が置かれているのを発見。
「1冊ください!」と売り子さんに小銭を差し出すと、「あ、無料ですから」。

ありがたく受け取ったのは最後の1冊で、その下にあったのはイラスト入りの完売の告知。
「○○A方式ですね!」とかくだらないことを考えながら会場内を移動、永○たんから本を買ったあとは・・・

もう脱出だ、こんなとこ!

コスチュームカフェ20号店ただいま11時30分、戦前はここで5階に向かうつもりだったけど、あの入場待機列の涼しさだったら・・・
コスカを先にしたほうがいいかもと、その一般向けフロアの3階へ。

入場するなり@++さんに出くわして、

 @++さん 「ほら、こんな面白い本がw」
 私 「おおっ。これは・・・」

とは思ったけれど、私にはまだ雑談に興じる時間などないのです買うべき本がここにもこの上にもその上にも・・・じゃ!と、珍譜堂ティンクルスターAtaraxiAkunichikaす茶らか本舗をかつてないほどに移動がラクな会場で光速でゲットし終えたのは11時35分。

次に、「オラ、リストバンドをちゃんと見せろや!」(意訳)とメイドさんにツッコまれながら4階に突入して、三限回胴の完売を無意味に確認してからプライベートのココロミを確保して、こちらは11時37分に脱出。私、がんばってます!

人形遣いのTea Partyそして、人形遣いのTea Partyへと移動して、NURSERY TALEは終了、犬と下僕の会が製本中なのをチェックするやロケット燃料★21へ。

ああ、やはり搬入数は相当でしたね・・・と安堵しながら10人ほどの列に並んでゲットしたあとは、り○るてが「昼ごろ?」なのを確認して、ただいま11時44分・・・ああ、これでまずこなさないといけないミッションは完遂だよ。
ていうか、じゅうぶんだよ!

晴れ晴れとしたココロで、焦土と化した本日の主戦場に戻って、なんでよりによってここに集合してんですかあなたがたは?な兵のみなさんと、ここまでの状況報告やらなにやらの雑談をしたあとはもう、じっくりとそれぞれの即売会を巡回するだけです。

とはいえ、数多の「新刊コピー誌は完売です」の告知に失望したり、コスカよりも人形遣いのTea Partyのほうが時限祭が香ばしそう・・・とかヲチしたり。
はたまた、コスカの3階で頒布されていた「おおっ。これは・・・」なコピー誌のラスト4冊を、kokkuriさんと@++さんと園衛さんと私で買い占めたりで、もっと真面目にやれと思ったり思わなかったりはしましたが。

ていうか、私がQP:FLAPPERをゲットしたことを聞いて、

 kokkuriさん 「Congratulation!」
 園衛さん 「Congratulation!」

っていうのはヤメロヨッ・・・!ナニ考エテンダッ・・・!
 
それはそれとして、あとは真面目にコスカの20号店記念誌や、Last Stageのような混乱があるいは?なみみけっと18のカタログを買ったり、りべ○ての告知が「昼 ごろ?すぎ?」に修正されていたことに絶望したりしつつ、すべての会場を巡回して12時40分に都産を離脱することにして・・・

さあ、御茶ノ水へ転戦するぜ!

いつもそんなに勤勉ではない私が、ただでさえあんな即売会に参加していながら、まして嗜好の真逆なのに突き動かされたのは・・・でぃれ~だーが参加しているからですが何か!

クイーンズコロシアムIII 観戦の手引きと、どこかの誰かにウザい思念を送りつつ損保会館へと向かい、カタログを買っていないままにクイーンズコロシアムIII、50~60人ほどの入場待機列の最後尾についたのは13時02分。

予定より少しだけ遅れての開場、訓練されている私は免許証を財布から取り出しながらカタログを(中略)で入場したあと、速攻で配置をチェックしてスペースに視線を投げたでぃれ~だーは・・・やっぱいねえ!

ということで、ホチキスの音がそこかしこでこだましていていとみやびな会場を絨毯爆撃、とりあえずは 列ができているサークルさんで 琴線に触れた本を買って、製本中でよさげな本の目星をつけて。

でも、さすがにやるべきことはあまり・・・と黄昏れていた13時10分頃、あるサークルさんの列がぐんぐんと延びているのを見て、「アレに並んでまではなあ」と思うも・・・なんかあの列、おかしくないか?
列が途中で分かれてY字になっているような・・・

と、列の先へと視線を移すや、でぃれ~だーのスペースに中の人ががが!

必死になって最後尾に並び、どうか間に合いますように・・・と祈りを捧げていたら、案外余裕で無料配付本をゲット。ああ、転戦した甲斐があったよ・・・・゚・(ノД`)・゚・

ていうか、スペースの本がなくなって配付終了かと思ったら、机の下からどーんと追加。
「うわ、まだあったのか!」と、ほかのサークルさんに並んでいた人が列を抜けてループに走る香ばしい光景も拝ませてもらったし、もうもらっているのにループした人にはご遠慮いただいていたでぃれ~だー。

さらに、「見本誌はあとで展示します」との告知をして、今度はほんとうに配付終了なんだねと思ったら、やがてはじまった確変時限タイムのさなかにひっそりとまた配付をはじめたのは・・・素敵すぎます!
ていうか、もしかしてこれは恋?

とかなんとかやりながら、きょぬーイベント恒例の時限祭にもいいかげん疲れてきたし、クイコロ恒例のけしからんコスプレも拝めたことだしと14時ちょうどに撤収することに。

で、まずはと向かったDカルトで@++さんと園衛さんに出くわしたりして、まあ奇遇♡

そのあとは3人でそういう店をまったりと巡回、仕事の早い某中古同人誌ショップの値付けを比較して・・・園衛さんは勝ち組ですね!と下品な判定をしたり、でぃれ~だーの冬コミ新刊が委託されているよ!と光速で捕獲したりと、アフターイベントまで妙に充実してしまった今日のミッションをやり遂げて・・・

うん、あきらめたらそこで負けだったんだよ!

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です

Last Stageから始まる浜松町のHistory、あと御茶ノ水。

コメント
コメントを書く