03
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

Jul 2, 2006

禁則事項ですキョン君(はあと)・リリカルマジカル

入替制3回目のスタンプ通運会館に着いたのは9時25分、スタッフさんに入替制3回目のスタンプをカタログに押してもらって、さて、どうしたものか・・・って、デジャヴ?

それはともかく、すでに入替制1回目(10時30分)のスタンプを押してもらっている一般参加者は多いだろうに、パケットで形成された入場待機列は自分が会場に到着した時点でも、一歩間違うと末広町に届きそうな按配。
そして、会場周辺の人だかりたるや・・・ ('A`)

ローリングスタートはないにしても、早朝に会場に来るメリットがないような入場方法になるかもと、遅く来たのは失敗だったのかどうなのか。
まあ、今日は個人戦で責任やらなにやらがない上に、かなりの修羅が予想されるイベントであれば、目当てのものが買えなくてもしょうがないしね・・・と、多くを望んでなどいないスタンス。

でも。

入替制3回目に入場する参加者は11時45分に集合するようにとのことなら間に合うよな・・・と浅草への移動を決行、やることはやるぜ!


魔法少女リリカルなのは&なのはA’s オンリーイベント「リリカルマジカル」

リリカルマジカル会場内に形成された入場待機列の最後尾についたのは10時20分、この時点での一般参加者の数は450~500人といったところ。
アキバで地獄の門が開いているというのに、こっちも凄いなあ・・・

オタク友だちに、今日の行動を実況する迷惑なメールを送りつけたりしているうちに11時になり、スタッフさんの挨拶や参加者の雰囲気が、会場周辺に殺伐の2文字しか伺えない禁則事項ですキョン君(はあと)とは明らかに趣の異なる盛り上がりの中で・・・さあ、開場!

初動はstereo:type、10人ほどの購入列に並んで新刊をゲットしたあとは恋愛漫画家
その最後尾につくも、列がまったく進まないよ・・・しかしこれは購入列の折り曲げかたを変えたため、いざ動き始めたらスムーズにスペースに到着して、こちらの新刊も無事購入。

そして、・がろんtwinkle snowsがまだ来ていないことを確認したあと、サークルカットが気になる島中サークルはあるものの、11時16分に退場することに。これは外道な疥癬ですね。

でも、アキバに戻らないと!


涼宮ハルヒシリーズオンリーイベント「禁則事項ですキョン君(はあと)」

禁則事項ですキョン君(はあと)で、末広町に着いたのは11時32分。焦ってんじゃねえよ、俺。

あまり早くに会場付近をウロウロするのもなんだしと、コロボックルで一服していると、月厨のYくんから「入替制3回目じゃ何も買えねえよ m9(^Д^)プギャー 」(意訳)というメールが。やっぱ、そうかなあ。

実際、いざ始まった入場待機列の形成でなかなか肩を叩いてもらえずに、だいぶうしろの入場順になってしまったことだしね・・・まあ、なるようになってくださいな。

かくして、幾多の苦難を乗り越えて会場に突入!
初動はsanjigen(WIREFRAME+in my Heart+三弦回胴)にしようと思っていたけれど、そのスペースに向かう途中のあずまや松風に、サンクリで買えなかったコピー誌が積まれていて・・・さあ、どうする?

とりあえずsanjigenに並んで机の上をチェックすると新刊はオフセで、自分の前には7~8人。
偽MIDI泥の会のスペースを見やるとやはり大した列になっていなかったりして、みんなどこに行ったの?とか思ったのはともかく、あとまわしにしても買えそうだな・・・と。
だからあずまや松風を先にしようかと一瞬悩むも、虻蜂取らずになるのは・・・うん、動かないことにしよう。

などとやりつつ12時、スタッフさんの合図とともに各サークルさんとも頒布を開始、sanjigenの新刊をつつがなくゲットしたあとであずまや松風の最後尾へダッシュ!(5メートル)
よかった、コピー誌に間に合ったよ・・・・゚・(ノД`)・゚・

次はさすがに偽MIDI泥の会、最後尾札はあるけど並んでいるのは4~5人で、こちらもあっけなくゲット。
よりみちの新刊コピー誌は完売していたけれど、とりあえずの目的を終えたのは12時05分。なんか拍子抜け、みたいな。

キャパからしてもっと混乱しそうなものの、会場内の移動もすこぶる快適。空調が効いていなくて暑いけど、サンクリのDホールに比べれば!
ということで、退場しなければいけない12時30分まではまだ十分な時間があるしと、VISTAの新刊や電脳電波発令所のコピー誌、来ないと死刑だからのカタログを買ったのはともかくとして、3階もろともじっくりと、いろいろなサークルさんの本をさらにチェックすることにしましたよ。

おかげでノーマークだったサークルさんのよさげなコピー誌を買ってみたり、メガネっ娘のレイヤーさんが可愛すぎ・・・などという余裕もあったりと、予想していた阿鼻叫喚はどこへやら。

さぞやいいイベントになったであろうリリカルマジカルと比べると、カタログが入手しづらかったことや会場周辺の混乱からしてなんかやっぱ・・・と、蓋を開けるまでは思っていたわけですが、いざ入場してみればごくごく普通のオンリーイベントだったなあ、と。

禁則事項ですキョン君(はあと)・リリカルマジカル戦果ただ、その「入場」がひとつのハードルだったわけで、批判があるのももっともなんだろうけれど・・・
でも、参加者を捌いたスタッフさん、入替制での頒布の配分に気を遣ったサークルさん、お疲れさまです・・・などと思いながら、12時23分に退場したわけですが、客観的にみて今日の行動酔狂極まりなく、通運会館から外に出たバカモノの上には雨が降ってきましたよ。

それでも、今からまずとらのあなに行くわけだけどな!

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です

禁則事項ですキョン君(はあと)・リリカルマジカル

コメント

こんばんはー。まずは無事のご帰還何よりです。もう天気が・・はっきりしなくて大変でしたね
午後2時30分頃秋葉に着いたのですが、降ったり止んだりでおまけに突風で(涙)。
秋葉では地獄の門が開いていたようで・・と思いきや、私は参加しなかったので、間違い
情報かもしれないですけど・・なんでもあるサークルさんは今回の配布分とか言って
何回かに分けて本の販売をしていたようです。で・・何気なくKブクスなどを徘徊していたら
偽MIDI泥の会さんの今日のイベント本がもう中古で出てました?!(イベント名が明記されていま
して)2100円?・・元値は100円らしいじゃないですか、Kブクス20倍はあんまりっす・・。
まんだらけで2時半過ぎに「カタログないですか?」と店員に聞いていた人がいたので
今から行くのーー?って驚きましたけど、ただの変な人でしたかな。
電脳電波発令所さんのコピー本が個人的には羨ましい・・ではイベント参加レポお疲れ様でした。

投稿者: JW1 (Jul 3, 2006, 2:10:54 AM)

> JW1さま

こんばんは。
午後からアキバに行かれるとのことでしたし、会場入口の掲示によれば13時40分からは入場フリーだったようですし、もしやと思ったのですが、JW1さんは参加されなかったのですね。

しかし、あの雨はひどかったですね。止んだと思うやまたざーっと降ってきて、嫌がらせかよ!と。とらのあなでまったりやり過ごすことにしようと思ったら、今度はなかなか止まない始末でしたし。

偽MIDI泥の会さんの本の値段は、まあなんというか・・・ 搬入数は相当だったようですし、サークルさんはこうした事態を避けようとしていたように思えるのですけどね。

では、「来ないと死刑だから」でお会いいたしましょう(笑)

投稿者: lein (Jul 3, 2006, 9:33:58 PM)

コメントを書く