Feb 25, 2006
アキバ・オブ・ザ・デッド on 060225
■明日(2/26)の営業を最後に移転閉店となるとらのあな3号店は「燃え上がれ 3号店閉店セール!」。
5階で店員さんが開けているのをたまたま目にした棚の下の引き出しは、なるほど、ストックがもうなくなってるや。
壁に貼られたチラシが謳う「さらばやさしき日々よ!」は意味がもうひとつ判りかねますが、ともあれ中古ではいちばん頼りになるお店だったのだし、移転後もまたとらのあなならではの品揃えを期待していますよ!
■そして、ほんとうの閉店を残念に思うのはSMOKER'S STYLE。2003年3月12日にオープン、いちはやく路上喫煙禁止条例が制定(2002年)された千代田区、秋葉原を訪れる愛煙家の憩いのスペースだったわけですが、2月28日の20時をもって閉店とのこと。
で、200万人を超えたという利用者の一人として、自動販売機でオリジナル携帯灰皿(300円)を記念に購入。今までありがとう・・・・゚・(ノД`)・゚・
■書店委託同人誌、とらのあな1号店で目についたのはtwinkle snowsのコスカ新刊とYELLOW TAGのコミティア新刊。前者はホワイトキャンバスにも入荷されており、こちらで買うとコスカで頒布された際のおまけだったポストカードがもらえる模様。
再入荷で目を惹いたのは、やはりとらのあなの「A-ZONEへようこそ!」。また、再々入荷(1号店)になる亜星建設のぱにぽに本、今回は1限の掲示がなかったのはともかくとして、いまだに3,675円でレジ前に陳列している某中古ショップは大概にしておいた方がよさげですね。
なお、メロンブックス専売、2/19に入荷された明日はどっちだ!のなのは本は2/23時点でまだ結構な店頭在庫で、「1限にする必要があるのか?」と思ったものですが、今日19時の時点で二種ともに完売していました。
■JR秋葉原駅・電気街口でよく見かける、「調査員」と書かれた黄色い腕章をつけた酔っ払いのオジサン。アキハバラデパートの古市庵でアキバそばをすすっていた私の背後を、大声で喚きつつ通り過ぎたかと思ったら、数分後にメロンブックスそばのサトームセンのあたりに出現。
ならばついでに、アキバの往来の邪魔であること甚だしい、赤いブルゾンやフィールドコートの一団をどうにかしてくれればいいのに、と思ったり思わなかったり。
■ツンデレオンリーカタログは売れ行きがよさげで、メロンブックスでは完売、とらのあな(1・2号店)でも残部はそう多くはなさげ。さらに、三月兎までがレジの前に積んでいる始末で、来週末の都産貿の修羅場が今から予想されるというかなんというか・・・
で、でも、怖じ気づいてなんかいないんだからね!
■ということで、今日はコピー誌祭が楽しい某中古同人誌ショップで魔法新撰組のオフセ・コピー誌セット(1,050円)を買ったくらいで、アフタヌーン最新号は当然撤収間際にK-BOOKSで購入。
で、「げんしけん」の笹×荻クライマックス、先月号を読んだときは「引くのかよ!」と思ったり、ヘタレな結末になるかも・・・と不安になったりしたものの、見せるシーン、読ませる台詞の溢れるいいデキで。
そして、このマンガの面白さがより楽しめるオタクでよかったなあ・・・などと思いながら、今日もまたこうしてイタい日記を書いているわけでございます。
アキバ・オブ・ザ・デッド on 060225 :
こんばんは。ツンデレオンリーのカタログが売れているのはAMRが出るからなのでしょうね、
多分。因みに私はAMRには興味が無い人なのでよく分かりませんが、コレのおかげで他の
サークルが買い易く(人が集中する為)案外いいかも知れませんよ、怖気ずかなくても大丈夫です。
ただ会場が狭いので入るまで時間が掛かりそうなのが唯一心配ですが。
投稿者: JW1 (Feb 26, 2006, 3:13:26 AM)
> JW1さま
カタログで入替制が示唆されていることですしねえ。
都産の2階にはその昔、あずまんがえくすぷれすやちい即で行ったくらいなのですが、それはもうマッタリとしたイベントで。
3/5はどれほどの地獄絵図が展開するやら・・・
投稿者: lein (Feb 26, 2006, 6:44:42 PM)