04
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

Nov 20, 2005

図書館島の休日・コミックメモリーズ4

051120-1ハイライフプラザいたばしに着いたのは10時05分、スタッフさんに2時間目(入替制2回目)の整理券=シールをカタログに貼ってもらって、さて、どうしたものか。

入替制になどならないだろうと甘く考えていた結果なわけですが、ともあれ入場できるのは12時、同類=オタで溢れる板橋駅周辺でぼーっとしているのもなんだし、時間を有効活用してやれと、池袋への移動を決行。

コミックメモリーズのカタログも一応持ってきてはいたけれど、ハシゴするつもりなどほんとうはなかったんですけどね・・・


051120-2 コミックメモリーズ4

まずとらのあな池袋店をチェック、というナメた真似をしてから10時30分頃サンシャインに到着。珍譜堂の新刊を友人の分まで買えれば、というだけだしね。

と言いつつ、入場しての初動はねこごろ
コピー誌だからまず無理だろうけれど・・・と思っていたらループしている人々に刈り尽くされる直前、残り数冊のところでゲットできてしまう強運。

気をよくして珍譜堂の列に並び、予定通り新刊を3冊購入。ペーパーももらえたことだし、とりあえず移動して正解だったなあ、と。ヽ(´ー`)ノ

文化会館2階のイベントにあるまじき参加サークルの少なさ、会場内はさぞかし寒いことだろうと思っていたらそれほどでもなく、自分が入場する際にすでに結構な人数の列を外に逃がしていたサークル(マキノ事務所?)があったことを考えたらまあまあでは。

などとイベントの風景をヲチしている暇などありません。ただいま11時12分、さあ、板橋へ戻ろう!


051120-3 魔法先生ネギま!オンリー同人誌即売会「図書館島の休日」

会場に戻ったのは11時30分を少し回ったあたり。
しばらくして2時間目の列形成が始まったのですが、スタッフさんになかなか肩を叩いてもらえず、並んだのはうしろの方なので入場は遅くなりそう。そうそう上手くは行かないよね・・・

そして入場、目当てのin my Heart・三弦回胴のスペースへ行くと、2時間目中に頒布を行うけれど「只今製本中」とのこと。
入替制になったからコピー誌を増刷してくれているのであろうことに感謝しつつ、5年目の放課後の新刊を買ったあとはしばしうろうろ。

あとりえ雅やカードのサークル、書店委託が決まっている「ネギま!で遊ぶ・・・エーミッタム(解放)!!」に長い列ができているのを眺めたあとは、僕は綾瀬夕映ちゃん!の頒布開始を待つべくスペース付近で待機することに。
しかしその間、「間もなく開催記念本を一冊500円、一限で販売します」との館内放送を聞き「えっ?」となる。それって「ネギま!で遊ぶ・・・」のことじゃなかったの?

僕は綾瀬夕映ちゃん!のコピー誌を無事ゲットした時点で、開催記念本の2時間目販売分は完売。
書店委託されるのなら、とりあえず買わなくていいやと思っていたのが誤解だったと知り、やはり押さえておきたいなあ・・・と、フリーとなる13時からの入場待機列に並ぶことに。
そういう根性は来月にとっておけ、という気もするわけですが。

そしてフリーになってからはホール内はさらに大混雑。
レヴォの殺伐さで鍛えてはいるけれど、開催記念本の頒布が開始された14時まで一時間も彷徨っていたのはキツかった上、小中学生が結構いることに違和感が。ほら、そこにあるのはエ■本ですよ?

それはともかく、開催記念本はさすがに残部が少ないようで、スタッフさんとのジャンケンに勝てば買えるという頒布方法、あいこでもダメ。
長蛇の列に並んで、コスプレな女性スタッフさんとのジャンケンに挑んだら・・・勝っちゃいましたが。

かくしてようやく撤収。
そしてやはり運は使い果たしていたらしく、マイルチャンピオンシップは見事なタテ目でハズレ。自業自得だな。

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です

図書館島の休日・コミックメモリーズ4

コメント