06
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

Oct 30, 2005

アキバ・オブ・ザ・デッド on 051029

051030-1店先にカリバーンが特盛なとらのあな「Applause」を、ゲーマーズでは電撃帝王電撃G's magazineを買ったのは池袋での話。
この時点ですでに煩悩の詰まった鞄はずっしりと重く、今日はアキバはパスしようかと思うも、祭が開催中であればやはり・・・と移動したのはオタクの業によるものです。

秋葉原エンタまつりはともかく、そういう店ああいう店に足繁く通っている身としては、「Fate/hollow ataraxia」祭がどんな按配であるかを確認するのはもはや義務。
まあアキバBlogさまにこれでもかというほどの詳細が掲載されているわけですが、それにしてもこのキラーコンテンツひとつで今日のアキバは凄いことになっていましたよ。

とらのあな1号店、「Applause」はともあれ、「Compilation Book」は14時前ですでに完売(2号店では店頭在庫僅少)。そしてタイガー焼きも3号店を含めてつつがなく完売、「約束の四日間」限定販売とはならなかったわけですね。

051030-2中古同人誌ショップではとらのあな3号店とK-BOOKS(レジ前)にFateコーナーが設けられていましたが、それにしてもとらのあなのFate祭仕様の袋を街なかでどれだけ見かけたことか・・・
そりゃカタギにはなんだか分からないだろうけれど、オタクとしてのつつしみをもう少し・・・と思ったり思わなかったり。

尚、ソフトそのものはとらのあなとヤマギワソフトがテレカ付きで販売しているのを確認。その他の店でどうだったかが未確認なのが、当ブログのヌルさです。ていうか、「月姫」すら一巡しかプレイしてないしな、俺・・・(´ー`)y-~~

さて、書店委託同人誌、キャッスル新刊は週明けの時点ですでに結構な入荷があり、今日見るやさらに充実。とらのあなとメロンブックスいもむや本舗Misty Isle千歳烏山第2出張所メッセサンオーではDragon Kitchenなどが目に付いたところ。

また、中古同人誌ショップの状況はと言えば、高くても1,575~2,100円というのをやはり週明けにチェック済み。そのときは見かけなかった沙悟荘のコピー誌を大概のショップで確認(4,200~5,250円)、また某ショップではいもむや本舗の阪神優勝記念本を拝むことができました(書店委託のタマ姉本とのセットで6,300円)。
それにしても、bolze.かみちゅ!本の最安値たるや420円、同じ「ち●こが生えたP.T.」の苺ましまろ本はいまだにそこまで下落してはいないのに、という気が少々。

降り出した雨を避けようと、15時前のとらのあな1号店やアニメイトの入口あたりは、入店規制をするべきに思うほどの大混雑で、その前の歩道も通行が滞り気味。
そんな中、白いひらひらの服を着てドン・キホーテの前でチラシを配っていたのはLittle Nonのノゾミさん。「はっぴぃセブン」のOP主題歌CD「あきらめないで」発売記念の握手&サイン会のお知らせだったのですが、雨の中で元気に道行く人に声をかけていたその姿には、萌えというよりはを感じました。

まんだらけに入るや即座に踵を返そうかと思ったのは、店内にカメラクルーがいてインタビューなどしてたから。ただ、聞こえてくる会話は英語で、カメラマンも周囲のスタッフも異国の方々。
海外のメディアだかなんだかでは、万一写ってしまってもモザイクや笑い男で顔を隠してもらえなさそうだなあ・・・と思いながらも、隙を突いて同人誌のチェックすることは怠りませんでしたが。

051030-3秋葉原エンタまつりのシールラリーの抽選会。ダイビル前の駅前広場に行くや ('A`) となる長蛇の列。まあ、夏冬のビッグサイトで鍛えているし、係員はちゃん様並みのスピードで捌いているしで無問題ではありましたが。

そしてシールが12枚では当たる筈もなく、ハズレの景品のクリアファイルをもらって撤収したわけですが、職人風のお父さんまでが「苺ましまろ」や「ケロロ軍曹」などのイラストが描かれたそれをもらっている光景は、さすがに何かが違っているように思えましたよ。

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です

アキバ・オブ・ザ・デッド on 051029

コメント
コメントを書く