Aug 27, 2005
ランド・オブ・ザ・デッド 本日公開!
どんな些末なネタバレをも目にするまいと、某巨大掲示板のゾンビスレやロメロスレ、あるいはZOMBIE手帖への出入り禁止を自らに課して数ヶ月。今日は待ちに待った劇場公開初日ですよ!
地下鉄の出口から上映劇場であるみゆき座へと至る曲がり角を左に折れると、初回の上映開始まではゆうに三十分以上あるというのにすでに結構な行列が。でも、あれっ? 女性ばかり?
よく見たらヅカでした・・・ orz
気を取り直してその先にあるみゆき座&スカラ座に到着、窓口にも入口への階段を降りた先にも行列はなし。すでに開場して客席に入れているようで、先客は十名くらい。
それはそれはクールなザック・スナイダー「ドーン・オブ・ザ・デッド」をやはり公開初日の初回に観に行ったときはギャル二人組他、今どきの若者を目にしたものの、今日はなんていうか、カルトQ最終回に出場した神々のような風貌の人ばかりだよ・・・
かく言う自分も同類なわけだし、館員さんが「きんもーっ☆」とブログに書いたりしないことを祈りつつ、さて、席を確保して劇場限定グッズでも物色に行くとしましょうか。
「宇宙戦争」のグッズしかないよママン・・・(つД⊂)
まあ「ドーン」の時にしても、「ゾンビ映画大事典」とかノベライゼーションしかなかったわけだけど、これから鑑賞するにあたってのモチベーションがさあ・・・などと思いつつ、ふとロビーの奥を見やるとなんかマネキンが並んでいるよ?
「コスチューム・ギャラリー」、撮影に使用した衣装の展示キター!
どす黒い血糊にまみれたそれらを眺めたあと説明書きを読むに、ロメロ作品の衣装が日本で展示されるのは初めてで、そしてライダーズジャケットはトム・サビーニが着用した実物とのこと。
サビーニ様のかほりハァハァ・・・などとなるわけもなく、革の匂いしかしないわけですが、それはそれとして説明書きの最後に書かれていた「撮影機材を忘れた方はまた是非ご来場下さい♥」云々。
まあギャグ含みなのでしょうが、もっと目立つところに展示すればいいのに・・・という気が少々。とはいえマニアはみな嗅覚で察知できるでしょうけどね。
数枚撮影して満足しつつ席に戻った後、上映開始を待つうちに入場してきたのは、さすがに普通のカップルや年配の夫婦といったマニア臭のしない普通の方々。
まだまだ日本も捨てたものではないね・・・ 最終的な入場者は客席数の丁度半分くらいでしたけれど。
やがて場内が暗くなり、コマーシャルや予告編が始まったわけですが、「輪廻」はいいけど、ホラーマニアに「タッチ」だのヨン様だのを見せるなゴラとかいうインネンはともあれ、なんで「NOTHING」の予告編を見せないのさ・・・と思ったりしながらも、さあ、いよいよ「ランド・オブ・ザ・デッド」の始まり。
我々は姿勢を正して、御大ジョージ・A・ロメロの新作、その世界が今からスクリーンに繰り広げられることに胸を躍らせるのでした。
・ 「ランド・オブ・ザ・デッド」レビュー ■
ランド・オブ・ザ・デッド 本日公開! :
» 『ランド・オブ・ザ・デッド』を鑑賞 (-PARADOX- 映画 金庸 武侠)
題名:ランド・オブ・ザ・デッド 時間:93分 監督:ジョージ・A・ロメロ 出演:サイモン・ベイカー、デニス・ホッパー、アーシア・アルジェント 等 あらすじ:ある日突然、世界は変わった。宇宙線の影響か、それともウィルスなのか…原因は不明だが、地獄が...... 続きを読む
受信: Aug 28, 2005, 2:49:42 PM
» ランド・オブ・ザ・デッド 評価額・200円 (Blog・キネマ文化論)●ランド・オブ・ザ・デッドをTOHOシネマ浜松にて鑑賞。 ある日突然、謎の原因で 続きを読む
受信: Aug 28, 2005, 8:29:35 PM
ネタバレを見ないようにしてネットを巡回するのは、至難の業ですね。
ランド・オブ・ザ・デッド、エグい所も多くて、面白かったと思うんですけど、どうなんでしょう? それと、劇中トム・サビーニ出てますよね?ナタみたいな凶器持ったライダースーツの・・。ちがうかな・・(汗 よくわかんないです。
投稿者: クウキトホシ (Oct 20, 2005, 10:17:37 PM)
コメント、ありがとうございました。
懲りずにZOMBIE手帖で「SAW2」のビデオクリップのリンクを踏み、殺人シーンを思い切り観てしまったので、その手のサイトへは行かないよう自らに律している今日この頃です。
「ランド・オブ・ザ・デッド」には私も十分に満足したのですが、辛めの評価が多いですね・・・
トム・サビーニは書かれている通り、ライダーズジャケットの彼ですね。演技のテンションが必要以上に高かったのは、ロメロ作品だったからこそ!と思っています。
投稿者: lein (Oct 21, 2005, 10:31:38 PM)