Jun 23, 2005
アキバ・オブ・ザ・デッド on 050623
■「げんしけん」の第6巻、入荷が軒並み昨日だった神保町で特装版を入手してはいたのですが、アキバBlogを見るや _| ̄|○ なんでアキバ系書店がフライング販売をしているのさ・・・
あるいは神保町、お前はそれほどまでにヌルい街になってしまったのか・・・などと嘆きつつ、表紙違いの通常版、ていうかとらのあなの購入特典をゲットするべく、19時前に今日はアキバへ。
■ということで、特典のイラストカードが三種類の中から選べる2号店へ。しかし二階へ上がりキャンペーン告知を見るや嗚呼無情、大野さんの絵柄の上には「配布終了」の文字が・・・(つД⊂)
新宿店か池袋店へ回ろうか・・・と思うも、やはりランダム配布だったら徒労であること甚だしく、ここはギャンブルするしか!と1号店へ。
■レジに並ぶほとんどの人が特装版を抱え、店員さんも忙しそうに補充している中、予定通り通常版を手にしたのはいいのですが・・・
なんかその入荷数に腹立たしいものがあるし、1/3の確率を2/3に上げてやれと、特装版をもう一冊買うことにした私。
でも最近ツキがないからなあ、などと思いながらレジ待ちの列に並び、そしてゲットしたイラストカードは・・・スク水の大野さんと体操着の会長。
店員さん、ありがとう・・・・゚・(ノД`)・゚・
■ちなみにメロンブックスでは特装版の平積みに迫力がなく、再入荷された「みかにハラスメント」ともども一人一冊限定。レジに並んでいる人々が手にしているのは、むしろ新刊が多そうだった1●禁マンガの単行本だったような気がしたのはともあれ、珍譜堂の志摩子さん本が再入荷されているのは大したものと思いました。
■サンクリ新刊、書店委託で目に付いたのはとらのあなのFukufuku!やIndico liteあたり。また、とらのあな1号店の三階ではマリみての新刊が充実していた印象。
ちなみに中古ショップにおける相場はと言えば(単位:百円/税別)、
・ bolze. 20~40
・ 珍譜堂 15~25
・ とぅいんくる月音こねこ 25
・ ハウス オブ KARSEA 10~30
・ 有葉と愉快な仲間たち 15~25
といった感じ。妙に幅があるのは某ショップが気合の入った値付けをしているからなのですが、この半分は書店委託するだろうに・・・といった感じは否めません。
■と、そっち関係ばかりなのもなんなので、映画の新譜DVDをチェックするべく石丸電気へ。
まずはSOFT1、「山猫」コーナーは渋い!と思わざるを得ませんが、そこに何もないのは一体? 発売日が6/25だから明日入荷するのでしょうが、その後にコーナーを設けなさいよ、と。
それはさておき、再販された「レオン ダブル・パック」の平積みに、かつてなかなか捌けない状況を見て「予約して買った俺って・・・orz」と鬱になったトラウマを蘇らせつつSOFT2へ移動。
ヒロセを含め、「ザ・フォッグ」が見つからないのは自分の探し方が悪いから? 同時発売の「ニューヨーク1997」があるのだから、棚にないだけだろうと店員さんに在庫を訊いてもいいけれど、もう閉店間際だし、どうせ「ザ・ショック」を買いにまた来るんだしまあいいや。
■などとやっていたらさすがに疲れた、もう帰ろう・・・と電気街口へ向かうも、最後にゲーマーズへ。ここで「交響詩篇エウレカセブン」のDVD付き限定版を購入した後、ようやく家路につき、そしてこうしてかなりイタい日記を書いているわけでございます。